- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
5 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:53:36.93 ID:sAs/ZwpJ0 - 「町民のアンケート調査じゃ、
1割しか『大熊町に戻らない』って答えているのに、 税金31億円もかけて、 大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしいですよ。 しかも、建設予定地は町長の土地らしい。 町長は自分に 利益を誘導したいんじゃないでしょうか」 https://jisin.jp/domestic/1625169/
|
- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
6 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:53:53.77 ID:sAs/ZwpJ0 - ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、 国民の暮らしは良くなりません。 談合をすれば、 「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓ 被災地の今を象徴する「相双リテック」。 http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
|
- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
7 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:54:09.43 ID:sAs/ZwpJ0 - 「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓
役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態 https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html 消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)
|
- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
8 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:54:23.69 ID:sAs/ZwpJ0 - 福島第一の作業員でさえ、
東電が元請けに支払った10分の1も もらえてないんだから、 この国の社会構造は、ふつうじゃないね。 東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態 http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ こんなに派遣会社が突出して多い国は、 世界広しといえども日本だけだよ。^^ 日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上! https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 皆さんに質問です。 【間接雇用】【中間搾取】の廃止に反対の人いますか? ・・・いませんね。はい。^^ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 「故郷、奪われたまんま」 福島第一 原発避難
236 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:56:46.82 ID:sAs/ZwpJ0 - 「町民のアンケート調査じゃ、
1割しか『大熊町に戻らない』って答えているのに、 税金31億円もかけて、 大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしいですよ。 しかも、建設予定地は町長の土地らしい。 町長は自分に 利益を誘導したいんじゃないでしょうか」 https://jisin.jp/domestic/1625169/
|
- 「故郷、奪われたまんま」 福島第一 原発避難
237 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:57:07.50 ID:sAs/ZwpJ0 - ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、 国民の暮らしは良くなりません。 談合をすれば、 「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓ 被災地の今を象徴する「相双リテック」。 http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
|
- 「故郷、奪われたまんま」 福島第一 原発避難
238 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:57:31.55 ID:sAs/ZwpJ0 - 「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓
役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態 https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html 消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)
|
- 「故郷、奪われたまんま」 福島第一 原発避難
239 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:58:03.44 ID:sAs/ZwpJ0 - 福島第一の作業員でさえ、
東電が元請けに支払った10分の1も もらえてないんだから、 この国の社会構造は、ふつうじゃないね。 東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態 http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ こんなに派遣会社が突出して多い国は、 世界広しといえども日本だけだよ。^^ 日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上! https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 皆さんに質問です。 【間接雇用】【中間搾取】の廃止に反対の人いますか? ・・・いませんね。はい。^^ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
12 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 04:06:13.56 ID:sAs/ZwpJ0 - イチゴ周年栽培 福島に施設完成 一部避難解除の大熊町 7月中旬に初出荷
施設は町が建設し、 同町の第3セクター (株)ネクサスファームおおくまが運営する。 吉田淳社長(同町副町長)は 「町内の雇用の場の一つ。 おいしくて安全なイチゴなら 全国の消費者に受け入れてもらえると思う」 と品質に自信を見せた。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16375437/ ・場所は、福島第一原発から、自動車で約20分の地点。
|
- 【原発事故】全町避難の福島県大熊町役場が8年ぶり通常業務開始←今日7日から通常業務を開始、苦戦
15 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 04:07:26.09 ID:sAs/ZwpJ0 - マーキングかなー。^^
https://nexus-f.co.jp/greeting
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
651 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 04:34:55.96 ID:sAs/ZwpJ0 - この外国人労働者の話でさ、右翼?の皆さんの話を聞いてると、
【社会保障】の話と、【国籍】の話しかしてないでしょ。 それは何故かと言うと、外国人労働者は、日本国民じゃないから、 以前は労基法も適用されなかったし、社会保障もなかったから、 国としても安上がりだったわけなんだよね。 しかし、外国人労働者の労働条件が悪くなれば、 日本国民の労働条件も悪くなるし、 国内の消費も落ち込むってことを忘れてはいけないよ。
|
- 【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★8
118 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 15:43:54.53 ID:sAs/ZwpJ0 - 少子化対策は、やっても意味ないかもね。
国民の人口が増えたとしても、 国民の仕事が増えるとは限らないからね。 一昔前ならともかく、今は途上国に工場がたくさんできて、 向こうのほうが人件費が安いからね。 小売りだとか、内需産業にしても、 いまは外国人労働者が大量にいるし、 その上、AIだとか自動化だとか言ってるけど、 それって、一部の人たちの手柄なんであって、 一般の人たちは、仕事が減るだけなんだよね。 そもそもの話、少子化の原因は、 若い子たちの収入が不安定だからなんだよ。 結局、国の借金が増えて、失業者も増える、というのがオチなんだろうな。 海江田だとかが「財テク」の本を書いてたのも、新興国へ投資を呼び込むためだよ。 それから、 日本でも道州制をやって、 「自治体に、収益性を競わせよう!」みたいに言ってる人がいるけど、 これもまた、国民の税金で国民の賃金を下げようとしてるだけなんだよね。 森友・加計問題とか見てるとわかると思うけど、 企業の誘致には、相当?な補助金を積まないといけないんだよ。 インフラの整備もしないといけないし、そういうのを交付金とか地方債でやる。 まあ、借家ぐらしの人たちは、よそに引っ越せばいいんだけど、 夕張市みたいになったら、結局、国の支援が必要になるんじゃないかな。
|
- 【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★9
49 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 19:26:49.00 ID:sAs/ZwpJ0 - 少子化対策は、やっても意味ないかもね。
国民の人口が増えたとしても、 国民の仕事が増えるとは限らないからね。 一昔前ならともかく、今は途上国に工場がたくさんできて、 向こうのほうが人件費が安いからね。 小売りだとか、内需産業にしても、 いまは外国人労働者が大量にいるし、 その上、AIだとか自動化だとか言ってるけど、 それって、一部の人たちの手柄なんであって、 一般の人たちは、仕事が減るだけなんだよね。 そもそもの話、少子化の原因は、 若い子たちの収入が不安定だからなんだよ。 結局、国の借金が増えて、失業者も増える、というのがオチなんだろうな。 海江田だとかが「財テク」の本を書いてたのも、新興国へ投資を呼び込むためだよ。 それから、 日本でも道州制をやって、 「自治体に、収益性を競わせよう!」みたいに言ってる人がいるけど、 これもまた、国民の税金で国民の賃金を下げようとしてるだけなんだよね。 森友・加計問題とか見てるとわかると思うけど、 企業の誘致には、相当?な補助金を積まないといけないんだよ。 インフラの整備もしないといけないし、そういうのを交付金とか地方債でやる。 まあ、借家ぐらしの人たちは、よそに引っ越せばいいんだけど、 夕張市みたいになったら、結局、国の支援が必要になるんじゃないかな。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
17 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:07:15.02 ID:sAs/ZwpJ0 - 不動産業界、マンションの販売やってるような会社は、
こないだからの融資引き締めで、売上がかなり落ちてるんじゃないかな。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
18 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:09:00.50 ID:sAs/ZwpJ0 - 太田大臣の時に、改造型のシェアハウスを違法にしたんだけど、
そしたら今度は、一棟モノのシェアハウス、というかアパートみたいなので またやりはじめた。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
19 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:10:10.78 ID:sAs/ZwpJ0 - 単価が高いというのもあるだろうけど、
不動産が一番儲かるんだよね。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
20 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:11:32.47 ID:sAs/ZwpJ0 - まあ、同じ人たちかも知れないな。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
22 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:14:11.22 ID:sAs/ZwpJ0 - まあ、不景気で、少子化で、住宅もマンションも売れないから、
投資商品をやりはじめたということらしいんだけどね。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
25 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:23:05.36 ID:sAs/ZwpJ0 - これって結局、儲け話なんだよ。
借りるヤツいないのに、アパートを建てて、 買い手がつかないから、 よくわかってない若い子をだまして、 買わせてるんだよ。 もちろん彼らはそんな大金を持ってないから、 銀行に行かせてローンを組ませるんだけど、 ふつうだと融資は通らないね。 かぼちゃの馬車のときは、通帳を改ざんして 審査をすり抜ける方法を使っていた。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
27 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:26:00.00 ID:sAs/ZwpJ0 - いずれにしても投資目的という点は同じだから、
借り手がつかないと、購入させられた若い子たちは 金融機関への返済に窮するね。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
32 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:29:40.04 ID:sAs/ZwpJ0 - かぼちゃの馬車の場合は、
シェアハウスの運営はかぼちゃがやっていて、 30年間は、部屋の借り手がつかなくても 家賃収入を保証しますということをうたっていた。 つまり、絶対に借り手はつくという自信をのぞかせていたんだけど、 そんなに儲かるのなら、自分たちだけでやるわな。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
35 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:34:19.01 ID:sAs/ZwpJ0 - で、かぼちゃの馬車のときは、案の定というか、
借り手が集まらなくて、家賃収入の支払いがストップしてしまった。 そうなると、シェアハウスを買わされた人たちは、 銀行への返済ができなくなって、破産する。 そしてその負債は、銀行にも行くわけなんだね。 結局、儲けたのは、仲介業者と建設業者だよ。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
38 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:40:12.42 ID:sAs/ZwpJ0 - カネはだぶついてるんだけど、庶民には行き渡っていない。
だから、住宅が売れず、投資商品で稼ごうとする。 あるところにはあるのがお金です。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
42 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 21:43:05.22 ID:sAs/ZwpJ0 - マンション一部屋なら、シェアハウス一棟買うほどのリスクはないと思うけど、
手数料もあるだろうし、金利が安くても、借り手がつかないと 損失が出るんじゃないかな。
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
55 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 22:26:52.97 ID:sAs/ZwpJ0 - #フラット35 不正 元社員が語る。
『年収250万〜300万円の客に、1500万〜2000万円前後の物件を売ることが多かった』 元社員が語るフラット不正「年収400万円超は富裕層」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM4S3QJNM4SUUPI007.html
|
- 【不動産投資】フラット35、投資目的に不正利用か 国交相が解明指示
58 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 22:33:10.76 ID:sAs/ZwpJ0 - 焦げ付いたら機構に行くわけか。
カネは機構が出して、取り次いだ金融機関は、 債権を機構に譲渡するわけだから。
|
- 【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★4
14 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 23:55:25.38 ID:sAs/ZwpJ0 - 少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/ ↓ 1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス) 現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省) https://abortion-note.com/abortion-data/
|
- 【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★4
16 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 23:55:50.93 ID:sAs/ZwpJ0 - 少子化対策は、やっても意味ないかもね。
国民の人口が増えたとしても、 国民の仕事が増えるとは限らないからね。 一昔前ならともかく、今は途上国に工場がたくさんできて、 向こうのほうが人件費が安いからね。 小売りだとか、内需産業にしても、 いまは外国人労働者が大量にいるし、 その上、AIだとか自動化だとか言ってるけど、 それって、一部の人たちの手柄なんであって、 一般の人たちは、仕事が減るだけなんだよね。 そもそもの話、少子化の原因は、 若い子たちの収入が不安定だからなんだよ。 結局、国の借金が増えて、失業者も増える、というのがオチなんだろうな。 海江田だとかが「財テク」の本を書いてたのも、新興国へ投資を呼び込むためだよ。 それから、 日本でも道州制をやって、 「自治体に、収益性を競わせよう!」みたいに言ってる人がいるけど、 これもまた、国民の税金で国民の賃金を下げようとしてるだけなんだよね。 森友・加計問題とか見てるとわかると思うけど、 企業の誘致には、相当?な補助金を積まないといけないんだよ。 インフラの整備もしないといけないし、そういうのを交付金とか地方債でやる。 まあ、借家ぐらしの人たちは、よそに引っ越せばいいんだけど、 夕張市みたいになったら、結局、国の支援が必要になるんじゃないかな。
|