- 【安倍総理失言】右翼団体「一水会」が怒りの投稿「潔く字を間違えたこと認め不見識を謝罪せよ」 ★2
855 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 02:26:57.30 ID:a6xBXfvk0 - >>50 その通りだね。
|
- 【関税】米、対中関税10%から25%に引き上げ=トランプ氏、ツイッターで表明 ★14
43 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 02:39:57.28 ID:a6xBXfvk0 - >>3
『嫌韓中』の人たちが、嬉ションしながらレスをしているからだろう。 彼らは中国や韓国を叩けるなら、ネタはなんでも良いのでね。
|
- 【自衛官の採用拡大】自衛官確保 防衛省に危機感 幹部候補の応募4割減「静かな有事」 ★3
30 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 02:45:38.92 ID:a6xBXfvk0 - >>4
陸海空とも定員割れが常態化しているよ。
|
- 【大阪】男湯に入っていた10歳女子の裸を撮影 自衛隊員を逮捕 大型浴場「スパワールド」★4
600 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 02:54:20.05 ID:a6xBXfvk0 - >>1
10歳ぐらいなら、もう男湯に入れないほうが良いよ。 男湯に入れるのはせいぜい7〜8歳ぐらいまで。
|
- 【大阪】男湯に入っていた10歳女子の裸を撮影 自衛隊員を逮捕 大型浴場「スパワールド」★4
601 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 02:55:56.51 ID:a6xBXfvk0 - >>567
同意だね。
|
- 【北海道】観光客とヒグマ超接近 わずか2m…車から降り写真撮影 警察が注意呼びかけ 知床半島
290 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:02:40.56 ID:a6xBXfvk0 - >>1
一番怖いのは、子連れ。母親が子供が襲われると思って襲って来るから。
|
- 【朝日を解体せよ】テロリスト「赤報隊を支持する」デモが銀座で行われる ※在特会、日本を愛する国民の会など
938 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 03:10:14.74 ID:a6xBXfvk0 - >>1
テロリストの赤報隊を支持するのは、流石にアカンやろ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
153 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 07:16:37.61 ID:a6xBXfvk0 - >>13
所得税などの控除は、現行の「所得控除」から「税額控除」に変えれば良い。 例えば、税額控除を100万円とすれば、 所得税の税金の額が100万円までの人たちは、所得税を納め無くても良くなり、 (地域によって異なるだが)現行の制度だと住民税や健康保険料も最低水準の負担になるだろう。 つまり、税額控除のほうが現行の所得控除よりも、低所得者や中間層の人たちの負担が軽くなるよ。 だから、『税額控除にすれば良い』。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
181 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 07:22:06.58 ID:a6xBXfvk0 - >>162 遺族年金は貰っていいけど
> 国民年金の寡婦年金は、65歳までだよ。 もし、厚生年金や共済年金で、65歳より高い年齢で遺族年金を貰っていたら、それは不公平だよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
366 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 08:01:43.93 ID:a6xBXfvk0 - >>211
専業主婦になりたい、専業主婦がいる家庭をしたいのは、個人やその家庭の自由なので、それを批判したり反対はしないが、 「無職や収入が無い人たちと同じく、非正規やパートなどで国民年金に加入している低所得者の人たちと同じく、 『無職の』専業主婦の人たちも国民年金に加入して貰って、『年間20万円弱』の負担を『個人で』してください」 ってことだよ。 * それら無職や収入が無い人たち、非正規やパートなどで国民年金に加入している低所得者の人たちも、 国民年金の『年間20万円弱』の負担を『個人で引き受けている』のでね。 同じ『無職』の専業主婦の人たちも、その国民年金の負担を個人で引き受けて貰うのは、至極当然のことだからね。 ・そうしないと、他の働き方や家族形態の人たちとの比較において、不公平、不公正だよ。 *それで「国民年金の負担が重い。国民年金のリターンが少ない。」 と言うなら、国民年金など日本の社会保障制度の見直しをするべきだよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
507 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 08:36:35.46 ID:a6xBXfvk0 - >>211 >>366 国民年金の『年間20万円弱』の負担は、
『(非正規やパートなどの)所得が低い人ほど、その所得に対する負担割合がとても大きくなっている』よ。 (負担を半分に減額出来るそうだけど、その分年金のリターンも減らされてしまうそうだよ。) そのため、国民年金を満足に払えない人たちも多数いるそうだよ。 それで非正規やパートなどで現在でも貧困や低所得で苦しんでいる人たちは、『将来も貧困化しやすい』んだよ。 ※ しかも、国民年金の保険料は、ジワジワと少しずつ引き上げられて来ているよ。賃金はそんなに変わらないのにね。※ * そのような人たちが、現在、国民年金の『年間20万円弱』の負担を『個人』で引き受けているのに、 『同じ無職なのに』専業主婦だからということだけで『特別扱いして優遇していくことは』不合理だし、 他の働き方や家族形態の人たちとの比較において、不公平で不公正だよ。 ・だから、専業主婦の人たちも、他の無職の人たち同様に国民年金に加入して貰って、 他の働き方や家族形態の人たちと同様に、『年間20万円弱』を個人で負担して貰うのは、当たり前のことだよ。 ○所得税の控除に関しては、現行の(所得から控除をしている)『所得控除』から 『収める税金の金額から控除をする』「税額控除」に変えれば良い。 例えば、100万円の『税額控除を一律にかければ』、所得税の税額が100万円までの低所得の人たちは所得税が無税になり (これは地方自治体によって制度が違うために一概に言えないが、住民税や国民健康保険料の負担も最低レベルになる。)、 それ以上の所得の中間層の人たちの負担も小さくなって来るよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
625 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 08:58:34.63 ID:a6xBXfvk0 - >>510 死ぬまで働かなきゃならないの?
> 安倍政権や日本政府は、年金の支給開始年齢を70〜75歳まで引き上げるなど年金のサービスをカットしようとして来ているので (このことは、政権が代わっても不可避だろうね。)、 これから70代でも働かないと生きて行けない人たちが増大していき、 高齢者で働いている人たちが多数派になり、高齢者が働いている姿を見ることは、日常のありふれた風景になって行くだろうね。 *だから、今後ますます仕事やお金が無くなり次第、『孤立していて孤独な人』から、 死んで行ったり、自殺する羽目に陥ることになって行くだろう。 →なので、俺は、「薄っすらでも『いつか結婚したいなぁ。』と思うことがある人に、一応『結婚』をオススメして来た次第」だよ。 『孤立していて孤独な状態』から手取り早く解消するのは、日本では結婚ぐらいしか無いからね。 ○そして、日本の(戦後の高度経済成長期でしか成り立たない)『専業主婦中心の社会』は、1973年の第4次中東戦争勃発により、オイルの価格決定権がそれまでの英米などの寡占オイル・メジャーからOPECなど石油産出国へと移ってから、オイルの価格が上昇して来て、 1バーレル2〜3ドルの安価なエネルギーを独占的に使用出来たために成り立っていた『高度経済成長期』が終焉すると共に(これがいわゆる「オイル・ショック」)、 終わってしまった。 1973年のオイル・ショック以降、パートなどで働きに出る女性たちが増えていき、日本の『専業主婦中心の社会』が終わり、 日本は『夫婦共働き中心の社会』へと変わって来てから、もう既に40年以上も経っているので、 別に「専業主婦」に反対も批判もしないけど、 『夫婦二人でボチボチと働きながら、やって行けば良い。』と思うよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
821 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:29:18.70 ID:a6xBXfvk0 - >>649 そもそも稼ぎのある旦那は
既に凄い税金や保険料を払っている > その認識は、間違っているよ。 ※ 日本の場合、『所得税の控除』や『逆進性がある』年金や医療や介護制度まで含めると、 高い所得の人ほど、所得に対する負担割合が小さくなっているからね。 日本の場合、『高い所得の人たちの負担が小さい割には、年金などで特に高い給与所得者の人たちへのリターンが大きい』んだよ。 (給与所得社会が加入している「厚生年金」に、日本の社会保障の中で『一番税金が使われているので』ね。)※ *日本の所得税の控除の仕組みは、『昔から長年』、海外との比較においても、他の働き方の人たちとの比較においても、 他の低所得や中所得の給与所得者との比較においても、 『高い所得の給与所得者の人ほど、優遇されている』からね。 高い所得の人ほど、控除の恩恵をたくさん受けられるからね。 ・それで、日本政府は、ようやくその『高い給与所得者を特別扱いして優遇して来た』措置を変えるようだけどね。遅いわ、遅過ぎるわ。 (だから、所得税の控除の仕組みをもう一歩進めて、現行の『所得控除』から『税額控除』に変更すれば良い。 ※ 例えば、100万円まで『一律に税額控除にすると』、所得税の税額が100万円までの低所得者の人たちは、所得税の負担が無くなり、 それより高い所得の中間層の人たちの負担も小さくなって行くからね。※)
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
959 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:44:22.19 ID:a6xBXfvk0 - >>907
そういう風に『専業主婦を特別扱いして優遇したい』人たちだけで、 専業主婦の年金分を負担してくださいね。 厚生年金には、日本の社会保障の中で一番税金を使われているので、 『その税金分も含めて負担』してください。 俺は「専業主婦だから」ということだけで、その人たちの負担を引き受けたく無い。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
78 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 10:05:52.84 ID:a6xBXfvk0 - 先スレ >>989 さんへ
税金で支えられているのは1号 > 日本の社会保障の中で、一番税金が投入されているのは、給与所得者が加入している『厚生年金』だよ。 日本の年金や医療や介護には、『逆進性がある』こともあり、 日本の年金制度を象徴的に言うと、 『非正規など貧しい若い人から、大企業の会社員だった豊かな高齢者に、お金を渡している』という状態だよ。 ・『そのような不合理で、不公平な制度を日本は長年続けてしまっている』ので、 日本の高齢者の貧困率は、先進国OECD加盟国の平均との比較においても、日本の全世代の比較においても、 突出して高くなってしまっているんだよ。 ・現在、『一部の』豊かな高齢者たちにお金を渡している非正規などの貧しい若い人たちは、 将来も貧困化することは、 現在でも『700〜900万にほどもいる生活保護が必要とするぐらい生活が困窮している高齢者』の仲間入りになることは、 避けられないだろうね。 ○このような状態なのに、『専業主婦だから』というだけで、「特別扱いして優遇する」ことは、不合理だし、 他の働き方や家族形態の人たちとの比較において、不公平で不公正だよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
403 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 11:01:36.33 ID:a6xBXfvk0 - >>218 そもそも日本の社会保障の中で、一番税金が投入されているのは、給与所得者が加入している『厚生年金』だよ。
*そして、その厚生年金には、『逆進性があって』、 「低い所得の給与所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなり」、 「高い所得の給与所得者ほど、所得に対する負担割合が小さくなっている」状態だよ。 ・対して、非正規やパートなどの所得が低い人たちが加入しやすい『国民年金』には、(所得に関係無く)『年間20万円弱』の負担が課せられている。 そのため、『国民年金は、低所得者ほど、所得に対する負担割合がとても大きなものになってしまっている』よ。キツイよ、とてもね。 (それで、貧困や低所得者の人たちほど、負担が重いので、国民年金を満足に支払えない人たちが多数いるようだよ。 彼らは今でも貧困や低所得で苦しんでいるが、将来も貧困化して、 『現在でも700〜900万人ほどいる生活保護が必要なほど生活が困窮している高齢者たち』の仲間入りになるのは確実だろうね。) ・しかも、『国民年金の保険料は、ジワジワと上がって来ている』よ。賃金はあまり変わらないのにね。 ※ 日本の年金制度や社会はこのような状態、なおかつ、将来予測があるので、 無職や収入が無い人たち、あるいは非正規やパートなどの低所得者の人たちが、国民年金の『年間20万円弱』の負担を『個人で』引き受けいるのに、 『専業主婦だから』ということだけで「特別扱いして優遇する」ことは、不合理だし、 他の働き方や家族形態の人たちとの比較において、不公平で不公正だよ。 →だから、他の『無職や収入が無い人たち』と同様に、 『同じ無職』の専業主婦の人たちには、国民年金に加入して貰って、『年間20万円弱』の負担を『個人で』引き受けて貰うことは、当たり前のことだよ。 ・それで、「国民年金の負担が大きい、国民年金のリターンが少な過ぎる。」と言うなら、国民年金など日本の年金制度を見直すべきだよ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
501 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 11:19:27.06 ID:a6xBXfvk0 - >>426 社会保険料は逆進性が強いからこそ
廃止したらいいと思うけど > それをやると、余計に消費税の税率を引き上げるなど増税を強めることになるので、不可能だろうね。 『逆進性があったり』『日本の社会保障の中で、厚生年金に一番税金を投入している』日本の年金や医療や介護の仕組みを変えていくべきだよ。 一方で税金の累進性を強めて一本化すれば 国民年金の掛け金で苦しむ低所得者も助かるでしょう > 所得税の最高税率を引き上げていくと、富裕層などは海外へ逃げて行ったり、 所得税や法人税は景気の動向に左右されやすいので、不景気時に税収が落ち込み、日本政府の借金を巨大して財政が悪化するので、 日本政府や地方自治体が『住民や国民の生活や生命を守るため』の実務や政策、サービスが行えなくなり、 『特に低所得者の人たちほど、困ったり苦しむことになる』よ。 *それに所得税は、『所得のある人たちだけに課税されるので』、 消費税と比較して『(所得や収入がある)現役世代の人たちの負担が大きくなる』よ。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
695 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 11:52:16.38 ID:a6xBXfvk0 - >>492 払ってる人間の支給額をあげろ言うとんやろ
>そもそも日本政府には、使えるお金があまり無いよ。 だから、このままだと、支給額を上げることは困難だよ。下げて行くなどサービスの低下はあってもね。 *それと共に、『所得税の控除には、昔から長年渡り、高い所得の給与所得者ほど優遇処置が取られていたり』、 日本の年金や医療や介護には『逆進性があったり』、なおかつ『日本の社会保障の中で、厚生年金に一番税金が使われていたりして』、 非正規やパートなどの「低所得者の人たちほど、所得に対する負担割合がとても大きくなってたり」、 それで国民年金の『年間20万円弱』の負担を満足に支払えないなどで、 今もそれらの貧困や低所得で苦しんでいる人たちは、将来も貧困になるのは確実だよ。 それらの貧困や低所得の(若いや現役世代の)人たちは、 『現在でも700〜900万人もいる』生活保護が必要なほど生活が困窮している高齢者の仲間に将来入るのも、確定的だよ。 →つまりさ、『現在でも日本の地域や社会は、壊れて来ている』んだよ。 ええ加減、そのことを理解しろ!、ボケ。 ○現在でも日本はこのような事態になっていて、『生活保護が必要とするほど生活が困窮している人たちが、今後ますます増大していく』などで、 今後ますます日本の地域や社会が壊れていく事態が進んで行くから、 このような事態で、将来予測がある時に、「『専業主婦だから』ということだけで「特別扱いして優遇することは」、 非正規やパートなどで低所得の人たちなどの他の働き方や家族形態の人たちに、『専業主婦の人たちの年金の負担を強いる』ことになり、 今後ますます日本の地域や社会を壊して行くことになるんだよ。 * だから、他の『無職や収入が無い人たち』と同様に、『同じ無職』の専業主婦の人たちにも国民年金に加入して貰って、 他の人たち同様に『年間20万円弱』の負担を『個人で引き受けて貰う』ことは、当たり前のことだよ。 →それで、「国民年金の負担が大きい。国民年金のリターンが少な過ぎる。」と言うなら、国民年金など日本の年金制度を見直すべきなんだよ。
|