- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
581 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 06:54:22.21 ID:ZdYWME2Z0 - >>468
>佐久間淳子 >>580 >山本太郎 実は下記の山本の国会質問書を書いたのは佐久間だと思う。 なぜならこのように色々なことを知っているのは佐久間以外には考えられないから。 ↓ 2017.06.13 【山本太郎】国会(参議院・農林水産委員会) http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0010/19306130010020a.html https://youtu.be/cKeJLzfTfyI
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
583 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:05:09.65 ID:ZdYWME2Z0 - >>581
徳永エリが喜々として。w このバカ女、発議者代表として。 ↓ 本日の会議に付した案件 ○商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律案(徳永エリ君外六名発議) 発議者 徳永エリ君 発議者 山田修路君 発議者 中西祐介君 発議者 竹谷とし子君 発議者 紙智子君 発議者 儀間光男君 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0010/19306130010020a.html
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
586 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:19:43.58 ID:ZdYWME2Z0 - >>581
【アイルランド提案】支持派。(沿岸で必要数獲れば良い) ↓ 2011.10.28 ○山本太郎 |皆さんの食卓に、年間何度、鯨肉が登場する?消費しきれずダブついてる鯨肉。 |サンクチュアリである南極海にわざわざ鯨を大量殺生しに行く税金があるなら、自主避難している家族に仮払いの一つでもすべき。 |数少ない鯨肉ファンを喜ばせる為なら沿岸で必要数獲れば良い。 (posted at 18:26:29) http://twitter.com/yamamototaro0/status/129851520287129600 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
588 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:23:08.62 ID:ZdYWME2Z0 - >>584
>それよりお前、毎回コテハン入力してんのか??? そうだよ。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
590 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:27:17.50 ID:ZdYWME2Z0 - >>585
>徳永エリ先生も、もちろんフォロー中♪ もう何年も更新されてねえんだから意味ねえと思うけど? ↓ ○徳永エリ https://twitter.com/eri_line https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
593 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:33:09.92 ID:ZdYWME2Z0 - >>590
ただしFacebookではまめに書いている模様。 だがしかしおれには見ることができねえんだよなあ・・。 ↓ ○徳永エリ https://www.facebook.com/eri.tokunaga.79
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
594 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:40:05.69 ID:ZdYWME2Z0 - >>586
>○山本太郎 >南極海にわざわざ鯨を大量殺生しに行く税金があるなら >沿岸で必要数獲れば良い >>591 >へぇ。だったら奴は、今回の日本政府の決定には賛成なんだな。 税金投入は継続されているわけなのだからそういった点で「反対」だと思うよ。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
595 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:46:29.18 ID:ZdYWME2Z0 - >>587
>グリーンピース繋がり 最初の頃はこの捕鯨問題に対してはさほどの関心はなかったとおれは記憶している。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
599 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 07:57:32.52 ID:ZdYWME2Z0 - >>596
お前は見ることができるの?
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
602 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:19:02.62 ID:ZdYWME2Z0 - >>583
>山田修路 元高級水産官僚で現在では自民党の議員さん。 ↓ ○山田修路 https://www.facebook.com/yamadasyuji.ishikawa/ また高級水産官僚(水産庁長官)時代にアメリカ大使館首席公使に対して「シー・シェパードの税制上の優遇を廃止するようにしてくれ」と頼んだりもしている。w それがウィキリークスによってばれちゃったというわけ。w ↓ |山田修路(水産庁長官)は、アメリカを拠点とするNGO、SSCSの税制上の地位の調査について尋ね、 |アメリカがこの団体に対して行動を起こすよう繰り返し求めた。 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556588197/701-710
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
604 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:24:16.42 ID:ZdYWME2Z0 - >>600-601
>何悪いことしたんだよお前w そうかもな。w >日本の国会議員のページは見られないのに いや見られるとこもある。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
606 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:26:55.44 ID:ZdYWME2Z0 - >>603
それオーストラリアの話な。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
609 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:32:27.74 ID:ZdYWME2Z0 - >>605
>主審コジンスキー判事の法廷意見 そこにも書いてあるように単なるセクハラ判事の「意見」に過ぎないのな。 つまり裁判所としての「海賊」認定を意味しないってことだ。 ところでお前、今日も休みか?
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
610 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:36:29.10 ID:ZdYWME2Z0 - 何だよ【札幌】じゃねえかよ。w
相手して損したよ。w
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
617 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:43:16.35 ID:ZdYWME2Z0 - >>583
>中西祐介 自民党議員。 当時水産部長がらみで発議者に名を連ねたって感じ。 捕鯨問題に対する思い入れはないはず。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
621 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:47:47.19 ID:ZdYWME2Z0 - >>583
>竹谷とし子 公明党。 ま、お飾り。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
629 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 08:57:28.28 ID:ZdYWME2Z0 - >>615
>コスタリカがワトソンを国際手配 コスタリカは今年、国際手配を取り下げたよ。 ↓ 2019.03.13 Costa Rica Drops All Charges Against Environmentalist Captain Paul Watson https://news.co.cr/costa-rica-drops-all-charges-against-environmentalist-captain-paul-watson/79089/
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
630 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 09:03:18.03 ID:ZdYWME2Z0 - >>626
>八戸出身だけど 八戸は基本的には【鯨は「えびす様」であり、古来、信仰の対象なのだ】。 ↓ 鯨騒動 漁業補償に不満募りほう起 http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2001/niida/1bu/niida_1bu_13.htm 一九一一(明治四十四)年十月三十一日、湊館鼻、いわゆる日和山の頂上(今の館鼻公園)に、湊と白銀を中心とした浜通りの漁民たちが集まり、 激論を交わしていた。周辺にただならぬ気配が漂う。 議題は鯨である。半年前、鮫で東洋捕鯨会社が解体作業を始めたが、九月末までの漁期を守らず、一カ月を過ぎてもまだ操業を続けていた。 海は血で真っ赤に染まり、そのせいか今年のイワシ漁はさっぱりだ。 漁業補償は鮫の組合ばかりに支払われ、湊や白銀には返事がない。もともと、漁民は会社の誘致そのものに反対だった。 鯨は「えびす様」であり、古来、信仰の対象なのだ。不満は頂点に達していた。 翌十一月一日払暁(ふつぎょう)。半鐘が乱打された。合図だ。村中の人々が外に飛び出し、鮫を目指す。えんぶり太鼓でふれ歩く者もいた。 「みんなカダレッ(加われ)」。 ハマが揺れた。ほう起した漁民は五百人とも千人ともいわれる。日露戦争で知られる赤ゲット(毛布)姿がいた。白装束もあった。 文字通り決死の討ち入りであり、一揆(いっき)そのものだった。 一団は捕鯨会社を破壊し尽くし、経営者の長谷川藤次郎宅のほか、神田重雄宅、石田家などにも押し寄せた。 会社側や警官隊との抗争は激しく、死者二人、重傷者五人、軽傷者二十人に上った。世に言う鯨会社焼き討ち事件である。 八戸市の郷土史研究家、中里進さんは「背景に、当時の奥南派と政友会という政治的対立の構図が垣間見える」と指摘する。 「古代からの鯨とのかかわり、漁民の聖地館鼻、百姓一揆にも使われたえんぶり、そして政治情勢。当時の八戸の社会状況がすべて凝縮された、 空前絶後の大事件だった」 事件後、周辺では「クジラ」が禁句になったという。政治的には、これを機にいわゆる浜通り派と呼ばれる勢力が生まれ、 八戸の近代化のターニングポイントになった。 あれから九十年。館鼻公園から望む八戸港の風景は大きく変わり、事件を直接知る人もほとんどいない。 しかし、八戸を揺るがした漁民のエネルギーは、世紀を超えて伝えられていくことは間違いない。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
631 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 09:07:08.38 ID:ZdYWME2Z0 - >>630
捕鯨会社襲撃事件 http://satoatsu.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/07/cimg5953.jpg http://satoatsu.moe-nifty.com/blog/2012/02/post-6c37.html
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
634 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 09:21:22.38 ID:ZdYWME2Z0 - >>630
>クジラは魚を連れて来る「えびす様」 【オナイジ伝説】 |八戸の漁師たちはある鯨の伝説を信じていました。 |一帯の恵比寿浜に「オナイジ」という鯨の主が棲んでおり |鰯が不漁のときオナイジが沖まで回遊し沿岸にイワシを追い込み周辺の漁師たちは大漁の恩恵を受けたというものです。 |鯨は漁師にとって恵比寿様そのものでした。 https://twitter.com/KyushokuJP/status/843656531300171776 https://twilog.org/KyushokuJP/date-170320 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
636 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 09:27:57.23 ID:ZdYWME2Z0 - >>634
>クジラは魚を連れて来る「えびす様」 ↑こういったことは捕鯨推進プロパガンダ集には載ってないよ。 プロパガンダ集に載っているのは「クジラ害獣」論だけ。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
651 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 13:34:16.94 ID:ZdYWME2Z0 - >>554
調査捕鯨のクジラ肉 初せり 八戸市 http://www.news24.jp/nnn/news16382659.html https://www.rab.co.jp/news/news16382659.html 2019.05.07 11:44 水産庁が調査捕鯨を行い八戸港にことし初めて水揚げされたミンククジラの肉がせりにかけられました。 八戸港の第3魚市場で7日朝、せりにかけられたのは、ミンククジラの肉、およそ2.5トンです。 水産庁が調査捕鯨を行った初日の5月4日に八戸港に水揚げされた7頭のうち3頭から4頭分のクジラの肉です。 地元で水揚げされたクジラの肉は鮮度が良く、「ほほ肉」や「鹿の子」などの珍しい部位も並び、せり人の威勢の良い掛け声とともに次々とせり落とされていました。 せりの結果、背中や胸の赤身が1キロあたり高値3000円、安値1300円などと去年よりやや安い値段で取引されました。 これは、入荷量が去年の2倍に増えたためです。 八戸港を拠点にした調査捕鯨は5月下旬まで続きます。
|
- 【捕鯨】青森県八戸沖で最後の調査捕鯨、7月にも商業捕鯨再開
652 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[]:2019/05/07(火) 13:40:55.97 ID:ZdYWME2Z0 - >>651
調査捕鯨 クジラ肉の競り https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190507/6080004663.html 05月07日 12時47分 今月から八戸沖で行われている調査捕鯨で捕獲されたクジラの肉が7日朝、八戸港の魚市場で競りにかけられました。 八戸港を拠点とした調査捕鯨は今月4日に始まり、捕獲されたクジラは胃の内容物や遺伝子情報など、40項目余りのデータをとったうえで、食用として流通しています。 八戸港の第3魚市場では、初日に捕獲されたミンククジラの肉、およそ2.5トンが午前7時すぎから競りにかけられ、仲買人たちが肉の状態を見きわめながら次々と競り落としていきました。 7日の取り引きでは胸肉が1キロあたり1300円ほど、「鹿の子」と呼ばれる下あごの周りの希少部位が1キロあたり4000円ほどで販売されていました。 八戸沖での調査捕鯨は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退してことし7月から商業捕鯨を再開するのに伴い、今回が最後となります。 卸売会社の市場部長を務める越後正幸さんは「ことしは取扱量が例年の3倍ほどに増えていることもあり、想定していたほどの値はつかなかった。 今後、商業捕鯨の再開に伴ってより多くの鯨肉が出回ることも見込まれるので、特に若い世代の人たちにたくさんクジラの肉を食べてもらいたい」と話していました。 八戸沖での最後の調査捕鯨は、今月下旬まで続きます。
|