トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年05月07日
>
MnjBzTou0
書き込み順位&時間帯一覧
1145 位
/22879 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
7
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
書き込みレス一覧
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
65 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:03:29.73 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてよ、これ氷山の一角
【福岡】生活保護受給者を「患者役」に 医師が元警察官と暴力団組員と手を組んで診療報酬詐欺
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555419042/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
67 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:16:19.58 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてくださいよ、これ氷山の一角
【社会】大阪府警OBを逮捕 医療法人理事長・歯科医師ら数人も 診療報酬不正受給疑い
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466993109/
【大阪】大阪府警元巡査部長に実刑=歯科の診療報酬詐取―大阪地裁
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518512704/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
68 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:21:53.83 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてください、これ氷山の一角
【社会】暴力団組長や歯科医師ら11人逮捕 診療報酬“詐欺”
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454748131/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
69 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:24:10.77 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてね、これ氷山の一角
【東京】診療報酬を詐取容疑 歯科医2人を逮捕 総額は6億円か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540215245/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
72 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:32:31.02 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてよ、これ氷山の一角
【社会】タレントの女医逮捕=診療報酬不正請求―詐欺容疑で 歯科医院から「はしご」も=不正請求協力の患者―逮捕の女医に紹介か★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457522981/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
74 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:39:33.05 ID:MnjBzTou0
>>1
高齢者イジメの前に診療報酬詐欺どうにかしてください、よろしくお願いします
日本の指導医療官・・・ 「約27兆円にのぼる保健医療費のうち約3割は不正請求」
歯科の不正請求は約5割
http://www.asyu●ra2.com/07/hasan50/msg/406.html
※●を消してね
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
78 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 00:54:15.39 ID:MnjBzTou0
>>1
これも
<税を追う>治療装具、確認甘く 相次ぐ不正請求 医師証明書、社員が偽造
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019040502000144.html
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
79 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 01:03:37.96 ID:MnjBzTou0
>>1
これも
医者と病院と製薬会社だけがボロ儲け!「薬価の闇」をえぐり出す
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50324
製薬会社から医師への謝金など 年間1,000万円超が96人 2,000万円超えも / 総額は266億円に 一部の医師に集中: 【特集】製薬マネーと医師(1)
http://www.wasedachronicle.org/articles/docyens/e2/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
80 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 01:05:45.60 ID:MnjBzTou0
>>79
続き
薬の値段の「算定組織」委員長ら3人が製薬会社から1,000万円超の副収入 / 厚労大臣、委員と製薬会社との利害関係は「不開示」: 【特集】製薬マネーと医師(2)
http://www.wasedachronicle.org/articles/docyens/e3/
>製薬会社から受け取った金額が最も多かったのは、
>倉林正彦・群馬大教授(循環器内科)の1171万円。
>次いで、委員長の秋下・東大教授の1157万円、
>弦間昭彦・日本医科大学学長(呼吸器内科)の1043万円。
製薬会社から1,000万円超受領の秋下雅弘委員長「質問に答えるのは厚労省」/ 意図的な価格のつり上げは否定:【特集】製薬マネーと医師(3)
http://www.wasedachronicle.org/articles/docyens/e4/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
85 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 01:43:03.36 ID:MnjBzTou0
美しい国だ・・・
これこそ政治屋の談合!医師会と安倍政権が裏で取引!
http://www.asyu●ra2.com/17/senkyo237/msg/349.html
※●を消してね
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
94 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 11:22:44.56 ID:MnjBzTou0
>>79
ブラックBOX”中医協”関連
【医療費アップへ】消費増税で初診料などの診療報酬を引き上げる方針 中医協 なお医療費は本来「非課税」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542793804/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
95 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 11:38:37.10 ID:MnjBzTou0
>>79
■中医協というブラックBOX
上: 日本は世界の中でもっとも薬の値段が高い国の一つです。
それはなぜか。簡単に言ってしまえば、日本の薬価は一部の人間が「適当」に決めているからです。
この一部とは厚生労働省が管轄する「中央社会保険医療協議会」(中医協)のこと。
中医協は、厚労省の役人や医師、公益委員など合計20~30名ほどで構成されている。
この中医協という組織は、先進国の中でも日本だけの特殊なものです。
川口: アメリカでもイギリスでも、薬の値段は製薬会社が決めています。
その値段で買うか買わないかは、保険会社や「NHS」(国民保険サービス)に入っている保険者次第で、値引きもあります。
上 ところが日本は中医協という一つの組織にしか決定権がなく、医療の現場を知らない中央官庁の職員が薬価を決めているのです。
中医協は非常に狭い「村社会」で、医療業界の利益を確保することを第一に考えている。
中医協が決めているのは薬価だけではない。診療報酬も彼らが決めている。
たとえば、心臓マッサージを30分間施した場合の診療報酬は2500円ですが、風邪の診療報酬は4000円に設定されている。
生死がかかる治療のほうが安くて、3分で終わらせる診察のほうが高いなんて、おかしいと思いませんか。
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
97 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 11:40:52.27 ID:MnjBzTou0
>>95
ただし中医協を本当に支配・コントロールしているのは、お医者様方
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
98 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 11:44:05.96 ID:MnjBzTou0
>>96
山本太郎「消費税率の引上げ分(5%→8%の分)は本当に全額、社会保障の充実と安定化に使われたのか?内訳を出せ」内閣官房「嫌です」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557103678/
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
101 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 12:05:56.94 ID:MnjBzTou0
>>1
こういうのも
製薬企業から謝礼金「270億円」もらう医師の「本音」
https://www.fsight.jp/articles/-/43947
■「年間2000万円」が6人も
>2016年度に製薬企業から謝礼金などの形で医師に渡った金は、総額266億円。
>受け取っていた医師は実に約10万人と、日本の医師全体の約3分の1に上った。
>一部の医師は巨額の支払いを受けていた。年間に100万円以上の支払を受けていたのが約4700人。
>このうち96人は年間1000万円以上、6人は年間2000万円以上だった。
>常軌を逸した金額だ。
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
102 :
名無しさん@1周年
[]:2019/05/07(火) 12:08:06.18 ID:MnjBzTou0
>>1
こういうのも
医者に製薬会社が払うお金の知られざる真実
https://toyokeizai.net/articles/-/263058
>製薬会社から医師への利益供与で、弁当は最も些細なものの1つだ。
>やはり、いちばん効くのは金だ。
>製薬会社から、大学や病院ではなく、医師個人に金を渡す方法は3つある。
>まず、講演料やコンサルタント料として支払う方法、
>2つめが、自社の記事広告に出演などの形でメディアを介して支払う方法、
>そして、NPOや財団など第三者機関への寄付金だ。
>今回、私たちが作成したデータベースで、明らかになったのは講演料やコンサルタント料として支払った金だけで、氷山の一角である。
>知人の製薬会社社員は「講演料と同等か、あるいはそれ以上の金をほかの方法で支払っています」という。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。