- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
681 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 00:22:22.35 ID:CpPmbT8L0 - >>660
韓国は近親婚が多かったから、途中で禁止する法律が出来た 【韓国人の遺伝子の特徴について】 米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、 これは過去において大きな Genetic Drift (少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、 あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
686 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 00:38:05.96 ID:CpPmbT8L0 - >660
>>681の韓国だけじゃない ◆ハプスブルク家で繰り返された血族結婚 >>660 日本では何となく危険性を認知していた? ちなえみに中国や日本では、儒教等の影響により近くてもイトコ婚くらいだったため、 ここまで悪い結果にはなっていません。古代には兄妹婚の例もありますが。 https://bushoojapan.com/tomorrow/2019/04/08/17340 王家にはなぜ近親婚が多いのか? 有史以来、ほぼすべての文化圏で、きょうだい間、親子間の結婚はタブーとされてきた。 だが、エジプト、インカ帝国時代のペルー、そして時代によっては中央アフリカ、 メキシコ、タイなど多くの社会で、王族はこのタブーから除外されていた。 欧州の王族は、きょうだい間の結婚は避けたものの、プロイセンのホーエンツォレルン家 、フランスのブルボン家、英国の王族など多くの家系で、いとこ同士の結婚は 頻繁に行われていた。200年近くスペインを支配したアブスブルゴ(ハプスブルク)家は 親戚(しんせき)同士の結婚が非常に多かった。同家で最後の国王となった カルロス2世は極端に病弱で、4歳まで口がきけず、8歳まで歩けなかったという。 子宝にも恵まれず、1700年にこの世を去ると、アブスブルゴ王朝は断絶した。 歴史家のジョアン・カランドによると、ハワイでは王家にのみ許される特権として、 近親婚が「容認されているばかりか、奨励されていた」という。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/1009/feature01/mud.shtml
|
- 【河野外相】徴用工訴訟で「韓国政府の対応で、日本企業に実害生じれば対抗措置」
90 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 01:07:18.55 ID:CpPmbT8L0 - >>1
もうすぐだな 日本企業2社の資産売却へ、韓国 元徴用工側が申請 5/1(水) 13:12配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00000076-kyodonews-int
|
- 【英王室】ロイヤルベイビー誕生! メーガン妃が男の子を出産、ハリー王子も立会い ★2
17 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 01:21:45.19 ID:CpPmbT8L0 - >>1
羨ましいね、男児誕生 日本は女腹ばかり
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
272 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 01:36:52.35 ID:CpPmbT8L0 - >>1
差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情) 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。 [A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離) 説明 [A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 扱いは報酬比例部分のみにする。 [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 国民が「何人も平等に同じ保険料」(国民平等の原則)を 「実際に支払った月数」に応じた年金に する事で、完全に公平となる」 「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。 と、まともな基本的考え方に変える」 「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」 「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」 支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給 支払った分だけカウントして支給 [B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事 このように公的年金制度設計を変更すれば 職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の 移動「働き方」にも影響しない。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
282 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 01:39:23.63 ID:CpPmbT8L0 - >>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない。 結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」欠陥設計だ。 1階 強制加入国民年金 (2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ! (公務員等高所得世帯に都合の良い制度) 第2号被保険者(3883万人)…所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。 第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。 …主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
302 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 01:43:04.85 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした差別 現時点の計算 第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度) 16260円×480月=780万4800円を納付して、 国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円 第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で 「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
333 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 01:48:40.61 ID:CpPmbT8L0 - >>1
(国民年金制度上で、法律的差別待遇が行われている) 第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、 第3号被保険者 一方で(3号申請期間)は「1円も支払わずに済む」という 法律的な差別が公然と続いている
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
366 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 01:56:27.91 ID:CpPmbT8L0 - >>1
国民年金の過程 1986年(昭和61年)4月から、国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、 公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが自分たちの都合のいいように、 自分たちの配偶者には、「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」からに他ならない。 (任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、次の不公平な考え方に変更した→→→ →→(不公平な考え方)強制加入…1号、2号、3号と作り、それらの間で法律的な差別を作った) 結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)、 逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。 [国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃] (事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員) 第3号被保険者の「特にずるい」特権・・「年金保険料払わずに年金貰う」
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
388 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 02:02:41.57 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」) 国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。 第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。 (しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税) つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し、プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。 国民年金保険料を支払わないので、浮いた金で支払えてしまう。 じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平じゃないか。 国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。 本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、 2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
401 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 02:08:06.32 ID:CpPmbT8L0 - >>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは、 iDeCo(イデコ)となりました。 案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と 公務員層が申し込み殺到のようです。 公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計 公権力を私物化しています。 公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、 公務員層は生涯所得大幅増し (自動的に退職金も年金UP) 公務員天国社会(公権力の私物化) (これらの負担は皆の税金となる= =消費税増税も決定事項濃厚) 庶民は生活地獄で死活問題が待ってる。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
416 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 02:18:43.14 ID:CpPmbT8L0 - >>1
[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情) 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。 [A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離) 説明 [A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 扱いは報酬比例部分のみにする。 [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 国民が「何人も平等に同じ保険料」(国民平等の原則)を 「実際に支払った月数」に応じた年金に する事で、完全に公平となる」 「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。 と、まともな基本的考え方に変える」 「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」 「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」 支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給 支払った分だけカウントして支給 [B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事 このように公的年金制度設計を変更すれば、 職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の 移動「働き方」にも影響しない。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
108 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:07:55.02 ID:CpPmbT8L0 - >>1
この問題は過去からもあり今後も争われるので、これでまとめるべき [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情) 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。 [A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離) 説明 [A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 扱いは報酬比例部分のみにする。 [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 国民が「何人も平等に同じ保険料」(国民平等の原則)を 「実際に支払った月数」に応じた年金に する事で、完全に公平となる」 「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。 と、まともな基本的考え方に変える」 「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」 「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」 支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給 支払った分だけカウントして支給 [B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事 このように公的年金制度設計を変更すれば、 職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の 移動「働き方」にも影響しない。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
127 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:10:47.57 ID:CpPmbT8L0 - >>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない。 結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」 大欠陥設計だ。 1階 強制加入国民年金 (2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度) 第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。 第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。 …主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
138 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:13:24.40 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした差別 現時点の計算 第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度) 16260円×480月=780万4800円を納付して 国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円 第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で 「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
143 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:14:36.38 ID:CpPmbT8L0 - >>1
(国民年金制度上で法律的差別待遇が行われている) 第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、 第3号被保険者 一方で(3号申瑞ソ期間)は「1円も支払わずに済む」という 法律的な差別が公然と続いている
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
151 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:16:20.26 ID:CpPmbT8L0 - >>1
国民年金の過程 1986年(昭和61年)4月から、国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、 公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが自分たちの都合のいいように、 自分たちの配偶者には、「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」からに他ならない。 (任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、次の不公平な考え方に変更した→→→ →→(不公平な考え方)強制加入…1号、2号、3号と作り、それらの間で法律的な差別を作った) 結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)、 逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。 [国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃] (事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員) 第3号被保険者の「特にずるい」特権・・「年金保険料払わずに年金貰う」
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
166 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:18:29.06 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」) 国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。 第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。 (しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税) つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し、プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。 国民年金保険料を支払わないので、浮いた金で支払えてしまう。 じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平じゃないか。 国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。 本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、 2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23
176 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 07:20:42.85 ID:CpPmbT8L0 - >>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは、 iDeCo(イデコ)となりました。 案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と 公務員層が申し込み殺到のようです。 公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計 公権力を私物化しています。 公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、 公務員層は生涯所得大幅増し (自動的に退職金も年金UP) 公務員天国社会(公権力の私物化) (これらの負担は皆の税金となる= =消費税増税も決定事項濃厚) 庶民は生活地獄で死活問題が待ってる。
|
- 【英王室】ロイヤルベイビー誕生! メーガン妃が男の子を出産、ハリー王子も立会い ★2
317 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 08:08:01.70 ID:CpPmbT8L0 - >>1
健康的だね 日本の皇太子妃は、産む産まないグズグズ言って 結局、顕微授精で産んだのが女児 そのくせ、もう一人の妃が男児を産んだら 当てつけだと怨んで それにマスコミが同調して 男児を産んだ妃を大バッシング いい加減にせーよ 腐ったマスコミと雅子何様
|
- 【秋田・由利本荘市】無理心中か 91歳女性と息子の遺体 秋田
83 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 08:40:54.35 ID:CpPmbT8L0 - 悲惨だな介護
介護保険は利用しにくいんでしょ それで抱問題を抱えこむんでしょ
|
- 【パチンコ業界】「みなし機」完全撤去決議。広がるパチンコ店の怒りの渦 ホール経営者ら「行政への忖度だ」「我々を潰すつもりか」 ★3
279 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 08:42:04.85 ID:CpPmbT8L0 - >>1
全日本遊技事業協同組合連合会がみなし機撤去を決めたんだ 偉いじゃん 国民の反発?それとも行政指導?それとも自粛?
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
711 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:05:16.79 ID:CpPmbT8L0 - たまたまと言えば
愛子天皇待望論は、女性宮家案が小室のせいで潰れたことによって 国民が愛子天皇に突っ走ったという記事があった たまたま小室、たまたま愛子天皇 2000年の歴史を前に、安易にもほどがある
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
722 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:35:20.09 ID:CpPmbT8L0 - >>712
天皇家は、女尊男卑で続いてきたんだよ 民間女性は皇族〜皇后になれるが 民間男性は、どうあがいても、どんな権力者でも皇室に入れなかった 皇室を男女同権にしたいなら 民間男性と民間女性が天皇になれるようにするしかない これを税金で維持していく価値があるのかな 一般の財非営利財法人とどこが違うんだろうか
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
723 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:36:54.80 ID:CpPmbT8L0 - >>722
X一般の財非営利財法人とどこが違うんだろうか ◯一般の非営利財団法人と、どこが違うんだろうか
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
724 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 09:48:39.54 ID:CpPmbT8L0 - >>720,>>721
廃止論者は、そうしたいわけだよね 日本を、ほとんどの他の国並みにするべく 象徴天皇制を潰してしまいたい
|
- 【 #立憲民主 】 #阿部知子 議員「たまたま天皇の場合男系で来た。こだわらなきゃいけない理由はない。」(動画あり)★4
736 :名無しさん@1周年[]:2019/05/07(火) 10:26:12.19 ID:CpPmbT8L0 - >>727
皇室に適応できない雅子妃も皇籍離脱できる時期にしなかった 精神疾患だというのに、皇后になるのも辞退しなかった 天皇皇后以外の15歳以上の男女は 自分の意思で皇籍離脱する権利も認められている しかし民間でバリバリ働いている彬子女王も出ていかない 批判されてる民間男性と恋愛してる眞子内親王も出ていかない 高齢者は別にして、若い女性皇族が出ていかないのは 皇室生活の居心地がいいからでは 国民はもちろん80%近くが存続を望んでいる どういう思想の人間が皇室を潰そうとしてるのか、よくわかる
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
370 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:33:52.35 ID:CpPmbT8L0 - >>1
[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1、22、3号という差別を無くす) 差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情) 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。 [A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離) 説明 [A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 扱いは報酬比例部分のみにする。 [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 国民が「何人も平等に同一保険料」(国民平等の原則)を 「実際に支払った月数」に応じた年金にする事で、完全に公平となる」 「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。 と、まともな基本的考え方に変える」 「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」 「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」 支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給 支払った分だけカウントして支給 [B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事 このように公的年金制度設計を変更すれば、 職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の 移動「働き方」にも影響しない。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
391 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:39:44.92 ID:CpPmbT8L0 - >>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない。 結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」 [大欠陥設計]だ。 1階 強制加入国民年金 (2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度) 第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。 第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。 …主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
398 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:42:12.21 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者優遇=法律的に公然とした差別 現時点の計算 第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度) 16260円×480月=780万4800円を納付して、 国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円 第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で 「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
402 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:43:29.83 ID:CpPmbT8L0 - >>1
(国民年金制度上で、法律的差別待遇が行われている) 第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、 第3号被保険者 一方で(3号申請期間)は「1円も支払わずに済む」という 法律的な差別が公然と続いている
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
414 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:46:28.17 ID:CpPmbT8L0 - >>1
国民年金の過程 1986年(昭和61年)4月から、国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、 公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが自分たちの都合のいいように、 自分たちの配偶者には、「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」からに他ならない。 (任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、次の不公平な考え方に変更した→→→ →→(不公平な考え方)強制加入…1号、2号、3号と作り、それらの間で法律的な差別を作った) 結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)、 逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。 [国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃] (事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員) 第3号被保険者の「特にずるい」特権・・・「年金保険料払わずに年金貰う」
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
425 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:48:44.20 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」) 国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。 第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。 (しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税) つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し、プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。 国民年金保険料を支払わないので、浮いた金で支払えてしまう。 じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平じゃないか。 国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。 本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、 2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27
439 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 20:51:08.92 ID:CpPmbT8L0 - >>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは、 iDeCo(イデコ)となりました。 案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と 公務員層が申し込み殺到のようです。 公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計 公権力を私物化しています。 公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、 公務員層は生涯所得大幅増し (自動的に退職金も年金UP) 公務員天国社会(公権力の私物化) (それらの負担は皆の税金となる= =消費税増税も決定事項濃厚) 庶民は生活地獄で死活問題となる。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
24 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:33:14.73 ID:CpPmbT8L0 - >>1
[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1、2、3号という差別を無くす) 差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情) 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。 [A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離) 説明 [A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 扱いは報酬比例部分のみにする。 [B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす) 国民が「何人も平等に同一保険料」(国民平等の原則)を 「実際に支払った月数」に応じた年金にする事で、完全に公平となる」 「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。 と、まともな基本的考え方に変える」 「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」 「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」 支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給 支払った分だけカウントして支給 [B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事 このように公的年金制度設計を変更すれば、 職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の 移動「働き方」にも影響しない。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
28 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:35:04.16 ID:CpPmbT8L0 - >>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない。 結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」 [大欠陥設計]だ。 1階 強制加入国民年金 (2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入) 国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度) 第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。 第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。 …主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
39 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:41:58.34 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした差別 現時点の計算 第1号被保険者保険料…全国一律で月額 16,260円(平成28年度) 16260円×480月=780万4800円を納付して、 国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円 一方第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で 「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
43 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:43:12.41 ID:CpPmbT8L0 - >>1
(国民年金制度上で、法律的差別待遇が行われている) 第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、 第3号被保険者 一方で(3号申請期間)は「1円も支払わずに済む」という 法律的な差別が公然と続いている
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
45 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:45:17.74 ID:CpPmbT8L0 - >>1
国民年金の過程 1986年(昭和61年)4月から、国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、 公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが自分たちの都合のいいように、 自分たちの配偶者には、「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」からに他ならない。 (任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、次の不公平な考え方に変更した→→→ →→(不公平な考え方)強制加入…1号、2号、3号と作り、それらの間で法律的な差別を作った) 結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)、 逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。 [国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃] (事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員) 第3号被保険者の「特にずるい」特権・・・「年金保険料払わずに年金貰う」
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
69 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:55:41.28 ID:CpPmbT8L0 - >>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」) 国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、 2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。 第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。 (しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税) つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し、 プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。 国民年金保険料を支払わないので、浮いた金で支払えてしまう。 じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平じゃないか。 国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。 本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、 2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。
|
- 【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★28
75 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 23:57:08.60 ID:CpPmbT8L0 - >>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは、 iDeCo(イデコ)となりました。 案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と 公務員層が申し込み殺到のようです。 公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計 公権力を私物化しています。 公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、 公務員層は生涯所得大幅増し (自動的に退職金も年金UP) 公務員天国社会(公権力の私物化) (それらの負担は皆の税金となる= =消費税増税も決定事項濃厚) 庶民は生活地獄で死活問題となる。
|