トップページ > ニュース速報+ > 2019年05月07日 > 6n+7IUzc0

書き込み順位&時間帯一覧

1145 位/22879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000011000310000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
10連休もうすぐ終了★6
【愛知】「太鼓の達人」窃盗事件で高校生3人が出頭 書類送検へ 
【子供は迷惑ちゃう?】「選択的夫婦別姓」制度について、 #立憲民主党 #枝野代表 「一銭も金がかからず、誰にも迷惑かけない」
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2

書き込みレス一覧

10連休もうすぐ終了★6
219 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 00:26:11.66 ID:6n+7IUzc0
人生って誰も助けてくれないんだよな
自分でどうにかするしかないって言う人間いるけど、弾かれた人へのリカバリーがこの国には足りなすぎる
【愛知】「太鼓の達人」窃盗事件で高校生3人が出頭 書類送検へ 
274 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 13:51:34.37 ID:6n+7IUzc0
今や転売ルートが気軽に多数あるもんな
【子供は迷惑ちゃう?】「選択的夫婦別姓」制度について、 #立憲民主党 #枝野代表 「一銭も金がかからず、誰にも迷惑かけない」
568 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 14:23:56.52 ID:6n+7IUzc0
夫婦別姓とか女系天皇とかが争点になるくらいなら日本も平和で豊かなんだけどなぁ
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
503 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 18:46:18.34 ID:6n+7IUzc0
あんたらに言いたい


女性差別して楽しいか?
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
542 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 18:48:58.05 ID:6n+7IUzc0
>>515
それは母親のほうが子育てに必要な要素が多く備わっているからでしょ。

こういう判決を平然と出すと、
女性はただでさえ、社会進出で差別されているのに
家庭でも居場所がなくなる。

女性の地位向上の観点から、こんな判決許容してはダメ。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
630 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 18:54:08.17 ID:6n+7IUzc0
>>556
俺は社会学を勉強してジェンダー論をやっている。
女性が実際には社会からも家庭からも排除されていることを誰よりも知っている。

確かに子供が同居を全力で拒否したのは事実かもしれないが
虐待があったなどの特殊事情がない限り、女性の子育ての権利を優先して
判決出すのがごく自然なことだろう。

母性の大切を教えてもらわないと、子供は何か欠落した人間になる。
それを教えられるのは男ではない。
女性だけだ。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
730 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:00:36.44 ID:6n+7IUzc0
>>660
俺は社会学やってるから分かるんだよ。
社会学的にも女性は現状の日本社会は平等を達しえていないのは常識となってる。
ジェンダーギャップ指数もG7の中では断トツの最下位だったし、女性の
社会進出は進んでいない。

一方で、女性に家庭的要素を求めることにジェンダー論が批判的なのも事実だが
子育てにおいては、女性が男性より優位なのは当然という考え方も主流になっている。

生育的な事を考えれば、母子家庭のほうが父子家庭の子供よりも
圧倒的に安定した子供に育つのは当然の話。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
787 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:03:27.62 ID:6n+7IUzc0
>>705
俺はジェンダー論を研究していたわけではない。
ただ、社会学で修士まで行ってる。

そして、就職活動したけど
不当にも社会から排除され、今に至る。

社会学をやっているし、日本社会の理不尽さと差別の酷さは
誰よりも知っているんだよ。
男女平等が達成されていない世の中においては、女性の主張のほうを
優先するというのは、至極当然の発想。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否
885 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:09:29.53 ID:6n+7IUzc0
>>821
そもそもあんた含めて勘違いしているから言うが
社会学やってれば誰でも分かる話だけど

女性側が子供に拒否られているという表面的な理由で決定すること自体が論外なんだよ。
家庭内の問題というのは、大抵の場合、男性側が原因することが多い。

男が女性に対して、過度に「家庭的な理想像」を求めたり、束縛をしようものなら
女性にとっては心理的な負担になる。そして、浮気といった不貞やネグレクトといった
行為に至るケースというのは珍しくない。
男が仕事ばかりで家庭を顧みないということも同様である。

だとしたら、男性側の原因を糾弾せず、女性側の要求を退けたこの判断は
著しく不当という他ない。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
43 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:23:47.71 ID:6n+7IUzc0
>>17
だから、社会学的にも子育てには女性が必要ということになっている。
女性の子育ての権利のほうを優先させるのが、当然の判断だろう。

過度な虐待などが認められないのであれば
女性側の要求を飲むことが、当然の判断。

ジェンダーやフェミニズムをやったことある人間なら、こんなの常識。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
79 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:27:46.62 ID:6n+7IUzc0
>>50

母性の代用は男にはできない。
母性なきところで教育された子供は、必ず何か感情的に欠落した人間になるよ。

父子家庭への援助が足りないだとかいう行政的な批判は分かるけど
母子家庭のほうが子育てに適しているのは、これは社会学的にも常識なんだが。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
107 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:31:17.29 ID:6n+7IUzc0
>>95
いや、だから
女性に問題があるとされる家庭の大体の場合は
男側が原因であることが多いんだって。

性別役割分担を女性に過度に押し付けたりね
女性が家庭から一時逃げたがるようになるのはしょうがない側面があんだよ。

日本社会は、そこに対してあまりにも不寛容。
機会の平等ではなく、結果の平等を見るべき。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
163 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:37:52.94 ID:6n+7IUzc0
>>135
社会学やってれば分かるが
現実に日本社会はジェンダーギャップ指数がG7の中でも最下位で
最も男女平等が達成されていない国。

それって
表面上の理由で女性のみに原因があるだとか考えているからだろ。
この場合はそこまで踏み込んだ考察がされていないし、子供の判断だけで
女性から子育ての権利を奪っている。

過度な虐待があったなら別だが、不貞ぐらいなら
男側が養育費を援助してやって、母親が育てたほうが、長期的には子供の育成にとって健全だ。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
199 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:41:59.92 ID:6n+7IUzc0
>>158
だから、その欠落度合いが父子家庭のほうが大きいから
女性が子育てしたいと言っている以上は、彼女たちの権利を優先すべきだと言っているんだよ。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
230 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:45:00.80 ID:6n+7IUzc0
>>213
母性の代用は男にはできない。
母親の愛情に包まれ、愛を知り、感じ取らなければ
子供は感情的に欠落する。

男にその役割を担うのは不可能です。
【最高裁】母への引き渡し認めず、子が同居を号泣で全力拒否 ★2
257 :名無しさん@1周年[sage]:2019/05/07(火) 19:49:08.50 ID:6n+7IUzc0
>>240
社会学でジェンダー論勉強してくれ。
保育所に預けて離れたいって気を起こさせているのは、男が
過度に性別役割分担を女性に求めるからだ。

女性は家庭の中でもパワーバランスがで排除されてる。
その前提で物事を語るべき。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。