トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年04月13日
>
mBGp6+2y0
書き込み順位&時間帯一覧
395 位
/23346 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
4
6
11
0
0
1
1
9
1
0
0
0
38
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
【フェミニズム】東大入学式「隠れた性差別」上野千鶴子教授が言及
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★8
【トランプ大統領】5月来日時の大相撲観戦、土俵で授与希望 外国元首による総理大臣杯の授与は極めて異例
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
【車】進む高齢化、地方暮らしの「移動の足」どう確保? 藤井聡氏「地方疲弊の重大原因がクルマ依存症、車に乗らずに歩きましょう」★3
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★6
【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
書き込みレス一覧
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
9 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 11:18:03.53 ID:mBGp6+2y0
>>7
名誉として名が残るし、実際に役立つ施設ですね。
【フェミニズム】東大入学式「隠れた性差別」上野千鶴子教授が言及
819 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 11:22:36.39 ID:mBGp6+2y0
東大に入るような頭のいい女子というのは、結構顔が似ている。
偏見ですが。
親戚の養女の方は、東大生と女中との間にできた子供ですが、
上野女史に物凄く顔も声も似ている。学歴は中卒ですけど。
結局は、似たもの同士を、抽出しているということも言える。
これは差別なのか。
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
17 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 11:23:49.57 ID:mBGp6+2y0
>>13
事業のほうは畳んで、廃業されるんでしょうかね。
【フェミニズム】東大入学式「隠れた性差別」上野千鶴子教授が言及
865 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 11:42:32.43 ID:mBGp6+2y0
>>857
女子教育というのは、アメリカ・キリスト教のエリート教育で、
棒での体罰が前提なのは、何故か指摘されない事実。
女性が評価されないのは良くないと思いますが、何でも価値中立で、
美しい公平性というのはあり得ないと思いますよね。歴史的経緯とか、
時代や社会の潮流というのは、あったわけですから。それらを、
全て現代でも通用させようとは思いませんが、女子教育というのは、
かなり厳しい側面があった。今なんて、ほとんど存在しないでしょう。
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
98 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 11:55:14.49 ID:mBGp6+2y0
>>91
称賛してもいいと思いますよ。虚栄心でも何でもない、
正当な評価で、これがないとマトモな支配層って生まれない。
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★8
140 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 12:01:41.93 ID:mBGp6+2y0
>産業分野でミドルマネジメントクラスの人材が不足しており
若い人を機会を与えず放置して無職にし、雇った正社員は育たなかった。
当然の話、もう遅い。年金などの社会保障費用の高さを嫌って採用抑制。
場当たり的な対応ばかりで、知識のある従業員などいない。日本でも、
長時間労働すれば、努力していることになる。あれではイノベーションなど、
生れようがない。
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
128 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 12:05:03.02 ID:mBGp6+2y0
藍綬褒章というのもありますので、国から評価されるのは間違いないでしょうね。
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★8
226 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 12:08:52.25 ID:mBGp6+2y0
>>214
本当は人余りで、本音は解雇規制を緩和してサラリーマンを切りたい。
安くて働けるなら、氷河期世代にシフトしてもいいんでしょうけど、
日本企業はやりたがらない。
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
173 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 12:38:30.89 ID:mBGp6+2y0
>>172
現代通貨は、使われないと意味がないですよね。そのように設計されている。
詳しく述べるのは避けますが。
元患者が2億円の恩返し「救急車のサイレンを聞くたびに、恩返しがしたいと思っていた」救急センターに寄付 九州大にも5億円寄付
212 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:11:40.52 ID:mBGp6+2y0
確かに、軽自動車に築45年の住宅は立派な清貧の思想の実践ですが、
ただ、社長業などで従業員や取引先への責任があって、事故で死ねない身分なら、
品位もあって、もう少し衝突安全性能などの高い、高級車くらいはお乗り頂きたい。
【トランプ大統領】5月来日時の大相撲観戦、土俵で授与希望 外国元首による総理大臣杯の授与は極めて異例
798 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:30:39.66 ID:mBGp6+2y0
トランプ米国大統領閣下、本当に相撲観戦は凄いと思います。
閣下が相撲を楽しまれることを、心より楽しみにお待ちいたします。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
727 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:46:15.31 ID:mBGp6+2y0
キャッシュレス化の話は措いておいて、現実の現金の流れとしては、
古い紙幣は可能な限り、新券切り替えがなくても損券として処分して、
紙幣を綺麗な状態にしておくべき。税務などの不正の温床になっているし、
単純に汚いし、こういう仕事は先送りでき、新券切り替え時の担当者が、
とんでもない仕事量を引き受けることになる。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
733 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:48:22.86 ID:mBGp6+2y0
>>721
キャッシュレス化が進まないのは、現金紙幣の特権性があるから。
そういう裏経済が、実は非常に大きいのが日本経済。逆に言えば、
脱税が多いということも言える。似たような国は、ドイツらしい。
この国も、現金でのやり取りが大きいから、脱税が結構あるらしい。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
740 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:52:16.22 ID:mBGp6+2y0
>>739
実際には、日本では紙幣が酷使されるから、もっと短期間で、
新しい紙幣をリリースすべきなんですよね。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
755 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 13:59:55.68 ID:mBGp6+2y0
災害時には、現金のほうが対応可能だと思います。ただし、
災害時には、通常の商取引より、災害物資として配給にして、
無償で分け与えてしまうほうがいい。
すると、現金紙幣って税務・会計を通じて悪用するメリットしかない。
その利益を享受している人は、結構多いようなんですよね。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
767 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:05:20.96 ID:mBGp6+2y0
>>757
不正云々は、税務などで悪用されているから書けない。
ほとんどすべての所得を補足されているサラリーマンにとって、
不公正といえるようなことだから。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
779 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:16:15.37 ID:mBGp6+2y0
>>778
こういう主張をする人は、経済学者じゃなくて、会計実務に携わる人なんですよ。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
786 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:24:42.55 ID:mBGp6+2y0
>>780
これは世界的な趨勢で、国際金融資本とか税務当局など分かっている人が、
自然にキャッシュレスに仕向けているんですよ。経済の実務を知らないと、
どうしてなのかは分からないと思いますが。現金と併存させると逃げられる。
予算を監督する官庁ではなくて、税務を担当する官庁とかが知っているでしょうね。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
795 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:31:12.82 ID:mBGp6+2y0
>>791
国家にとって脱税を防げるのは、ベールに包まれた現金紙幣を白日の下にさらせば、
最も公平な課税ができますからね。
電気が不足するのは、災害の時。災害の時には経済は停止させて、食料を配給すればいいだけ。
無料で配って何ら問題がない。日本の民度では、物資に殺到することはないので、現金紙幣は、
廃止してしまって全く問題がない。かえって、脱税を憎む人は、現金紙幣を憎むべきだと思いますよ。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
805 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:36:27.04 ID:mBGp6+2y0
>>799
「現金の溜まり」が露見しないといいですねw
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
807 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:38:08.03 ID:mBGp6+2y0
>>806
正直、日本銀行が着手すべきですね。大局を見据えているのであれば、
日本銀行に公共インフラを経営して欲しい。
【車】進む高齢化、地方暮らしの「移動の足」どう確保? 藤井聡氏「地方疲弊の重大原因がクルマ依存症、車に乗らずに歩きましょう」★3
37 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:45:32.82 ID:mBGp6+2y0
自転車やバイクがありますよ。健康にもなる。
自動車は、長距離を旅行できるEセグメントの自動車が売れるといいですね。
利幅も高くて、いい商売になるから。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
812 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:46:53.49 ID:mBGp6+2y0
>>809
公共インフラだから、日銀が紙幣を発行しているんですよ。
国立印刷局が製造してはいますが。
それと同じなんですよ。ネトウヨの方は、企業経営者とか個人事業主が多いから、
こういう話には敏感ですねw
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
815 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:48:20.61 ID:mBGp6+2y0
>>811
国内に現金商売があるではないですか、ネトウヨが目の敵にする業種とか。
グローバルな租税回避の問題とは別の話。現金収入を如何に補足するか、
という話。
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★6
17 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:51:16.35 ID:mBGp6+2y0
この課税方式は、自動車の所有はなくなって共有やレンタルになることが前提で、
新しい時代の課税方法なんでしょうね。
【経済】1万円札を発行すべきでないこれだけの理由
820 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 14:54:11.64 ID:mBGp6+2y0
>>819
キャッシュレスでコストを支払うのは、支配層ですから。
【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査
392 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 17:49:49.69 ID:mBGp6+2y0
性急な成果を求めるとか、目に見えた成果やアナウンス効果など、
ほとんど学術論文ではなく、「マスコミ・ウケ狙い」が中心になれば、
地道だが、論文引用などで評価される真の研究は、見向きもされない。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
403 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 18:51:37.25 ID:mBGp6+2y0
素晴らしい情報公開ですよね。世間の途轍もない厳しさ、
そして自分の利得だけでなく、他者の利得を考慮に入れた、
意思決定や判断を促そうとする。
大学で学問を学んで、自分の利得だけではなく他者の利得も、
勘定に入れて大きい利益を取れるようにしないと、先細りになる。
滅私奉公ではなくて、「他人を手段としてでなく、目的として扱え」と、
諭されているんですね。さすがは重みが違いますね。上野女史のお弟子さんには、
上野女史のお考えとは違う方も、おられるようにも思いますが。気のせいでしょうかね。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
482 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:06:44.45 ID:mBGp6+2y0
>>468
利他主義以外には、救われる道がない。自分以外にそういう行動をする人がいなければ、
教化していくしかない。一団体ではなくて、普遍的に協力的出来るというのは思想運動。
宗教も民族も超えるというのは、意識高い系とか言って日本人は批判しますけど、
日本のすべては、結局は自集団中心主義を抜け切れていない。自分の利益は、
否定しないですけどね。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
500 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:11:49.24 ID:mBGp6+2y0
>>491
カントは「他者を手段としてだけでなく、目的としても扱え」と、
利他と利己のバランスを図っていますね。利他的なことは素晴らしいですが、
一歩間違うと、共産党一党独裁で共産党の利益を考えない人間は人間ではないと、
弾圧しまくりますからね。仰る通りです。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
522 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:18:22.07 ID:mBGp6+2y0
>>515
公平を考えるときに、社会全体の利得を下げる方向で、
つまりロボトミーなどの制約を設ける方向で公平にするのは、
倫理的に許されないとされるようですよ。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
538 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:24:34.59 ID:mBGp6+2y0
>>533
リベラリズムという自由論の中で、公平や分配というのが考慮されるのですが。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
560 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:31:37.68 ID:mBGp6+2y0
>>550
>liberalは言論、思想を統制し、他人に一定の行動を強制する「自由」であって
「朝鮮民主主義人民共和国」における「民主主義」と同じように、
「自由」を考えるんですね。独裁とどう違うんでしょうかw
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
593 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:40:50.99 ID:mBGp6+2y0
>>578
ちなみに、「人民民主主義」は「ソビエト」の訳語ですから。中国にも同じような単語がありましたが、
名称が長くなるので取りやめたんですよ。リベラルを「ソビエト」と理解するとは、あまりにも飛躍ですね。
いつの時代のリベラリズムを主張しているのか知りませんが、再配分の話を多少述べた程度で、
左翼とかソビエトとか言うのなら、もはや「アメリカ合衆国」でさえ「アメリカ・ソビエト共和国」と、
主張するのも同然なんですけどね。極論というのは、相手にしたくないものだ。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
597 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:43:38.32 ID:mBGp6+2y0
>>572
ロシア憲法に言う「運命」とは、自由と対立する「運命甘受」ではなくて、
「運命共同体」の意味でしょうけどね。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
612 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:49:44.04 ID:mBGp6+2y0
>>600
>人民民主主義とリベラリズムの相性は普通に最高
共産主義国と資本主義国が相性が最高だとか、にわかに信じられない主張ですね。
リベラリズムというのは1980年代のある思想家によって、意味が変わったし、
それはアメリカの方針転換でもある。しかし、共産主義とは全く違いますし、
日本の与党は「自由民主主義」という左翼の思想を掲げる政党が、保守を名乗っていますが。
日本国内における考え方と、世界的な考え方とその変遷があるものの、
「リベラルは社会主義者」とか言いますが、それは一部ですね。
人民民主主義とリベラリズムは、社会主義者でつながるというのは、
余りに極端ですよ。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
621 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 19:54:45.60 ID:mBGp6+2y0
>>614
「運命甘受」というのは、国家権力はえらいから庶民はそれに従えって意味。
国民形成っていうのは、国民が立ち上がって団結するという意味での、
「運命共同体」という意味。「運命甘受」という大日本帝国臣民のような、
保守反動なんて、全く流行りませんよ。
ファシズムでさえ、そんな旧態依然なことは言わないし、民主主義国は、
一人一人が国民としての活躍を期待するという意味。そうでなければ、
国家に帰属する国民としての意味がない。
「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」「・・・自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。」2
633 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 20:03:37.49 ID:mBGp6+2y0
>>625
そういう統制主義とは、違うんですけどね。それは「リベラル」の日本語的な意味。
ヨーロッパは、社会民主主義。ヨーロッパを、ソビエト的な国だと思いますかね。
かなり違和感がありませんか。レスを拝見していて、よく分かりました。
ありがとうございます。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。