トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年04月13日
>
NXfJd51y0
書き込み順位&時間帯一覧
18 位
/23346 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
25
49
36
40
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
150
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★2
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
書き込みレス一覧
<<前へ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
41 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:49:32.94 ID:NXfJd51y0
会話しようぜ
「弁護士会がやった事を請求者が責任取らなくていい 」
↑
誰か反論してや?
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
42 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:50:25.58 ID:NXfJd51y0
>>40
もし仮に弁護士の業務に支障が出たのなら
その支障を出したのは弁護士会の責任ということ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
48 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:52:34.25 ID:NXfJd51y0
>>47
名誉毀損だっけ?尚更イミフ
なんで名誉毀損になるんだ????
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
50 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:53:20.88 ID:NXfJd51y0
>>49
なにがどう分からないか言ってくれよ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
53 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:54:35.14 ID:NXfJd51y0
>>51
司法試験は無価値化すべき
手を挙げた人が誰でも弁護士になれるようにすべき
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
56 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:55:57.92 ID:NXfJd51y0
>>54
「この人が人を殺しました」と名指しされた人に迷惑は及ばないだろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
57 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:56:47.03 ID:NXfJd51y0
>>55
>裁判で弁護士会の業務で争ったという
そんな事一言も言ってないけど
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
59 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:58:00.76 ID:NXfJd51y0
>>55
結局なぜ名誉毀損になるのか理屈をおまえは全く理解してないんだね
わjかった
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
62 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:58:52.69 ID:NXfJd51y0
>>60
何が言いたい?
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
63 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 03:59:54.00 ID:NXfJd51y0
>>61
>田中さん宅に警察が急行して
急行ってことは緊急性がある場合だろ
懲戒請求は緊急性がない場合で比較すべき
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
67 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:01:54.38 ID:NXfJd51y0
>>64
>弁護士会は機械的に弁護士に言い分を書いた書面の提出を要求するだけで、
>弁護士会がこの要求をしたり、しなかったりの判断をすることはない。
書面じゃなくて口頭で簡潔に確認できる程度のこと
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
68 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:02:51.23 ID:NXfJd51y0
>>65
>警察にとっては立派な業務妨害だろ
>その分、本来の警察業務ができなかったわけで
警察は国民を一人一人まで細かに管理していなければならない訳ではないが
弁護士会は各弁護士をそもそも管理しておく義務があるので
そのコミュニケーションの範囲内で「やってない事はやってない」と口頭で
各弁護士が事情説明すればいだけであるので、
具体的な業務妨害があったとは到底考えられない。
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
72 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:05:43.87 ID:NXfJd51y0
>>69
>弁護士は対処しないでほっといたら最悪、請求者の言い分が通って
>懲戒されうることもありうるから他の業務を置いても対応せざるをえない
だから口頭で簡潔に確認出来るだろ
そして一刻を争うほどじゃないだろ
2,3日くらい猶予を置いても差し支えない
殺人だって「2年前にAさんが殺人をした」という通報なら
まずは通報者の話を聞くだろうよ
Aさん宅に急行はしないだろうよ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
74 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:06:59.17 ID:NXfJd51y0
>>70
>お前が業務に支障出たなら弁護士会の責任と書いてる
>何度も書いてるが、業務妨害で訴えていない
1行目と2行目は何も矛盾してない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
75 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:07:38.03 ID:NXfJd51y0
>>71
>それはあなたの単なる感想ですよね
俺の感想がなぜ間違いなのかあんたは答えられないわけだね
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
78 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:09:10.23 ID:NXfJd51y0
>>76
>口頭だけじゃダメだよ
>文書作成する必要がある
ないよ
弁護士会があると言い張ったなら弁護士会の責任
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
81 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:09:48.64 ID:NXfJd51y0
>>79
裁判所がs絶対に正しいなんてことに同意してrない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
82 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:10:29.90 ID:NXfJd51y0
>>80
>矛盾してないという根拠は?
矛盾というのはあると言い張る方が立証義務がある
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
86 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:11:43.40 ID:NXfJd51y0
>>83
>俺が文書は必要ないと思うから弁護士会は俺の思ったルールに従うべきだ!
>みたいな主張か?
口頭で確認可能だから必要ないと言ったのだが
逆になんで必要なのかおまえが説明しろよ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
89 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:13:46.75 ID:NXfJd51y0
>>88
全然矛盾してないじゃん
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
92 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:15:16.74 ID:NXfJd51y0
>>90
>口頭で確認だけじゃ記録が残らないじゃん
極端な懲戒請求として破棄するのであれば
簡単な確認で十分だ
記録に残す必要があるのは取り合わないといけない懲戒請求の場合だ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
96 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:18:19.82 ID:NXfJd51y0
>>93
>業務妨害で訴えていない→裁判の争点にならない→
>でもお前は弁護士会の責任だと書いてる
だから何が矛盾してるの????
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
100 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:20:18.04 ID:NXfJd51y0
>>93
>単に矛盾してないというのは理由ないから却下
あ、そう矛盾してない側に立証義務があるのね
>あるなら論理的な反論しろよ
↑
おまえのこのレス矛盾してるぞ
矛盾してないと言い張るなら矛盾してないという根拠を出せ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
102 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:21:17.56 ID:NXfJd51y0
>>97
>後で照会があるかもしれないから
>本人の言い分を記録し記録を参照しなければいけない
>なぜ懲戒が却下されたのか逆に通ったとかの記録は最低限でも必要だよ
それは弁護士会の仕事だろ
懲戒請求された弁護士はほぼ関係ない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
103 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:22:54.46 ID:NXfJd51y0
>>98
>誰に口頭で言うの?
>他の綱紀委員はどうやって口頭の内容を知るの?
第一事情聴取者に言う
第一事情聴取者が内容を伝える
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
108 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:25:28.92 ID:NXfJd51y0
>>104
>裁判の争点にもなってないのに、
>弁護士の責任になると断定してるからお前はバカって書いてる
当事者の裁判の争点と無関係に
事件を考察してもいいだろ
>あるなら論理的な反論しろよ
↑
おまえのこのレスが矛盾してると言ってるのだぞ
矛盾してないと言い張るなら矛盾してないという根拠を出せ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
111 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:26:30.80 ID:NXfJd51y0
>>106
>弁護士の言い分をその弁護士以外に誰が作成できるんだよ?w
「やってないことはやってない」という事情聴取くらい誰でも簡単にメモできるだろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
116 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:29:14.40 ID:NXfJd51y0
>>113
知ってる知らないなんか問うてない
業務妨害なんかしてないと言ってる
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
117 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:30:33.06 ID:NXfJd51y0
>>115
>争点にもなってないのに勝手に考察するな
なんで?
>今回の判決でおかしいと思うところは何?
>その理由は?
業務妨害も名誉毀損も何も発生してないのに
賠償が発生したところ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
120 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:31:36.29 ID:NXfJd51y0
>>114
>第一事情聴取者なんてものは、懲戒制度に存在しないんですね。
>勝手な役職を作らないでねwww
第一事情聴取者を立ててはいけないというルールもないだろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
123 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:33:16.71 ID:NXfJd51y0
>>118
>じゃあ文書作成してる間だけ事情聴取にはやはり弁護士が付き合わないといけないじゃん
>これで間違いないかとか再確認まで入れて捺印署名とかも入れたら一通でも結構時間とるよ
「やってないことはやってない」と言う
>それが五月雨式に数百通とか数千通とかくるわけで対応にはかなりの長時間になる
同じ内容なら一回で済む
↑
5分もかからない
極端な変な懲戒請求かどうかは弁護士会の判断
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
125 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:34:45.23 ID:NXfJd51y0
>>119
>だからその判断は君じゃなくて裁判所がするんだよ、
>君の思う思わないは道端のゲロより意味がない
その裁判所の判断がなぜ正しいかを自分自身で説明できないのに
裁判所の判断を盲目的に指示してはならない
判決の厳密な拘束力は当該事件一件のみ
裁判官の人事を国民が判断しないとダメ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
127 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:35:41.92 ID:NXfJd51y0
>>122
>なんで何の関係もない君の言うとおりのルールに弁護士会は従わないといけないのか?
>話はそこからだ
口頭で済むものを無理に書面にする必要はないってだけ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
129 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:36:40.75 ID:NXfJd51y0
>>124
>争点にもなってないなら判決文にも反映されないから考察のしようがない
判決文に反映されてる必要がない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
133 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:37:59.71 ID:NXfJd51y0
>>126
>実際に北だか佐々木弁護士は煩雑な作業で時間取られたと言ってたじゃん
>なんで弁護士本人の言い分より君の主観的感想を信用しないといけないのよ?
その弁護士はまず具体的にそれを明示すべき
その煩雑な無駄な作業をやらせたのが事実ならその責任は弁護士会にある
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
138 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:39:38.92 ID:NXfJd51y0
>>128
>何にも調査しないで懲戒請求を出すのは、単なる「いやがらせ」です。
だったとして何も懲戒請求者に責任はない
勘違いやミスと厳密な区別もない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
140 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:41:18.23 ID:NXfJd51y0
>>130
@「やってないことはやってない」のメモは簡単に取れる
A極端な請求かどうかは弁護士会が判断すること
弁護士はなにもすることがない
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
142 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:41:41.20 ID:NXfJd51y0
>>131
>口頭で済むかどうか、誰が決めるの?
弁護士会だろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
144 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:42:53.88 ID:NXfJd51y0
>>134
>お前は争点にもなってない業務妨害を考察して何がしたい?
ここにいるレス者の疑問や指摘に反論するため
>平成19年最高裁判決文読んだ?
無理やり嫁嫁うるさい奴がいてサラッとは見たが
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
145 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:43:45.05 ID:NXfJd51y0
>>136
>無駄な作業かどうかは、誰が決めるの?
そこは弁護士と弁護士会との話し合いで決まる事だろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
146 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:44:29.05 ID:NXfJd51y0
>>141
>あるんだよ
>法律に照らして請求者に責任あるからこそ賠償払えって裁判所の判決が出てる
その裁判所の判断がなぜ正しいかを自分自身で説明できないのに
裁判所の判断を盲目的に指示してはならない
判決の厳密な拘束力は当該事件一件のみ
裁判官の人事を国民が判断しないとダメ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
149 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:45:11.24 ID:NXfJd51y0
>>132
>理解しようとしない人間に説明しても無駄でしょ、
じゃあ議論を放棄するなら議論の場から消えろ
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
153 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:46:24.84 ID:NXfJd51y0
>>135
>レスの根拠が法の条文とか弁護士会の規定とかならまだしも
>ぜんぶ自分の主観的感想だけだし
「自分の主観的感想なる根拠は如何なる場合も法的主張として無効」
という法の条文を出せなきゃおまえは自己矛盾
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
155 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:47:40.20 ID:NXfJd51y0
>>148
>話し合う時間だって弁護士にしてみれば
それは弁護士会の責任か或いは弁護士の責任だろ
弁護士会の判断で事が進んでるんだから
その責任は行動の判断者にある
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
160 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:49:08.38 ID:NXfJd51y0
>>152
>極端な懲戒請求として破棄って?
>“極端”を誰が何の権限で判断できるわけ!?
弁護士会が弁護士会の裁量で
>誰でも出来る懲戒請求を“門前払いする権限”を
>弁護士会に与える根拠に成りはしないのかな?
不当に門前払いされたら弁護士会を訴えたらいい
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
162 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:50:26.41 ID:NXfJd51y0
>>151
>ここであーだこーだ言っても
>裁判所の判断が全てだからな
その判断の正当性をあとから国民が吟味して裁判官の人事に反映させるという
制度の充実が日本にも必要
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
165 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:51:37.23 ID:NXfJd51y0
>>156
>誰が議論したいって言ったの?
議論=会話をしたくないなら
おめえとの議論=会話は終了せざるをえない
おめえ側が放棄したのだから
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
167 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:52:57.79 ID:NXfJd51y0
>>157
>ならば、おまえさんが「口頭で済む」と決めて論をはるのは間違いじゃねか?
口頭で済む事を弁護士会が済まないと決めて
その事で業務が妨害されたと弁護士が訴えを起こしたいなら
弁護士会が被告
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
170 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:54:05.94 ID:NXfJd51y0
>>166
>その訴えが裁判で認められなかったら
>判決が間違っているって言うのかな?
裁判の審議の内容次第
【余命ブログ】不当懲戒請求「余命読者」6人に支払い命令、個別の損害認める 弁護士2人が勝訴 ★3
171 :
名無しさん@1周年
[]:2019/04/13(土) 04:56:18.74 ID:NXfJd51y0
レスが途絶えたので寝る
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。