- 【安倍政権】WTO逆転敗訴→鈴木五輪相「東京五輪では被災地食材を積極的に活用したい。風評被害を払拭する為にも」
75 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 00:15:43.24 ID:+EdOy7o80 - >>1 被災地の食材を海外の人たちまで食べさせるのは、ダメだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
513 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 07:39:52.59 ID:+EdOy7o80 - >>472 増税延期でも衰退は避けられないな
いっそ物品税に戻すことにすれば? > それは不可能だよ。『物品税だと一部しか課税出来なくて、税収が大幅に減ってしまう』から。 財政が持たなくて、『却って後の日本の国民の負担、それに伴う被害や犠牲が大きくなる』だけだよ。 *日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大だからね。 しかも、一般会計において30〜40兆円の歳入不足が毎年新しく産まれて来ているからね。 *だから、一部の物品だけ課税する物品税だけではとても足りない。 なので、『早く消費税をドンドンと上げていくべき』だよ。 ・消費税の税率アップは、『日本の実質賃金や消費を低下させ』、『日本の労働者や国民を貧しくし』、『日本の経済に大きなダメージを与える』 と『日本の労働者や国民や企業に大きな負担や痛みを伴う』けど、 「同時に日本政府の国庫にその税収が納められる」ことで、『日本政府の借金や財政を改善させる。』という大きなメリットもあるからね。 だから、『消費税の税収は、日本の国民の財産』なんだよ。 『消費税の税収は、日本の国民の生活や生命を守るセーフティネット』なんだよ。 労働者や国民や企業には大きな負担や痛みを伴うけどね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
568 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 08:19:22.46 ID:+EdOy7o80 - >>2 とりあえずもう延期はねーだろ。これ以上景気なんて悪くなりようがないからガンガン上げろ
> 消費税の税率アップすると、『実質賃金や消費は低下』し、『日本の労働者や国民が貧しくなり』、『日本の経済に大きなダメージを与える』ことになるよ。 しかし、日本政府の『純債務 対GDP比』は、152%で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大。 (しかも、毎年一般会計において、30〜40%の歳入不足が新しく産まれて来ている。) ・これから社会保障費も急増していく。 *なので、これ以上消費税の増税をしないで先送りした場合、 (消費税を増税していった場合の『日本の国民や経済に与える負担や痛みやダメージ』よりも) (それでも「年金支給開始年齢が70〜75歳まで引き上げられる」などと厳しくなるだろうが)社会保障などの『サービスやリターンを日本の国民は充分に受けられなくなったり』、 『後の日本の国民の負担や被害や犠牲が遥かに大きなものになってしまう』から、 俺は『早く消費税をガンガンと増税して行くべき』と考えているよ。 *だから、「消費税を増税していった場合」と「消費税の増税をしないで先送りしていった場合」との比較で、 『どちらが日本の国民の負担や被害や犠牲が大きいか?』、 つまり、『どちらかダメージが大きいのか?』問題、『ダメージ・コントロールの問題』なんだよね。 →それで、俺は、『消費税を先送りした場合』のほうが、遥かに後の日本の国民に与えるダメージが大きいと思うので、 『早く消費税をドンドンと上げていくべき』と考えている。 *『消費税を増税していった場合のほうが』、後で日本の経済や財政が少なくとも一度ぐらいクラッシュしたとしても(『その可能性は極めて高い。」と予測している)、 『日本の国民の負担や被害や犠牲を小さく出来る』しね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
671 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 09:00:58.94 ID:+EdOy7o80 - >>571 毎回お題目はそういうけど社会保障費に消費税なんて使ってないだろ
> 『まず』日本政府の「借金や財政を回して行けるようにして」、「財源を確保して」、 『その財政や財源の中から』、 「社会保障」、地方へ仕送りである地方交付税交付金、教育、防衛など、 『様々な多岐に渡る分野の政策の財源として配分して行く』ことになる(なると言うか、そうしているのが、(国家の)財政なのだが。)。 *安倍首相はウソつきで国民に一切説明しないクズだけど(消費税の増税の首相記者会見が予定されていたが、安倍首相は敵前逃亡して菅官房長官に押し付けていた。)、 「消費税を(全額)社会保障に使います。」と言わないと、日本の国民が(不承不承でも)納得しないためだろう。 (それを30年間ぐらい日本の国民がやっているので、日本政府の借金は膨張して巨大化し、失われた時代が続いているのだろう。) →しかし、日本政府の借金や財政の状況や日本の将来予測を見れば、日本政府の借金や財政、社会保障は『危機的な状態』なのは明らかだから、 『消費税の税収は大半は、日本政府の借金や財政が回して行けるものに使われることは、至極当然』なことだよ。 *『日本政府の借金や財政が回せなくなると』、社会保障などのサービスやリターンを日本の国民は受けられなくなり、日本の国民の生活や生命を守るセーフティネットが敷けなくなるのでね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
717 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 10:15:32.32 ID:+EdOy7o80 - >>708 上げちまえ50%くらい
>実は60%という日本の将来予測もあるんだよ。 *「去年、消費税の税率を35〜60%まで上げないと、日本の財政や社会保障は持たない。」 というアメリカの専門家による日本の将来予測があるからね。 「日本の将来の経済成長率が2%だと、 →35% 日本の将来の経済成長率が1.5%だと、 →60% まで、去年上げておくと、日本の財政や社会は持続可能になる」という日本の将来予測。 *そうやって、毎年少しずつ分割払いしながら、数十年間〜100年間ぐらいかけて日本政府の借金を返済し、 日本政府の借金を安定出来るレベルまで下げていくスキーム。 ・毎年少しずつ長い期間をかけて返済していくことになるので、『一年辺りの日本の国民の負担は比較的軽くなる』よ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
729 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 10:24:01.08 ID:+EdOy7o80 - >>711 過去の衆参ダブル選挙は、自民党の大勝で終わっているし、最近の世論調査では、安倍政権の支持率が上昇していて、50%以上あり、
対して、野党の支持率は低下して来ているので、このままだと、自公が大勝するだろうね。 *「野党に政権を握らせるのは嫌だが、安倍政権も良くない。」と思っている人たちは、 『野党に共闘するように促して』、『参議院では野党に投票』したら良い。 それで参議院で野党が大勝し自公が大敗したら、参議院では野党が有利なので、 安倍政権が続いたとしても、安倍首相や自公はこれまでのような舐めた国会対応などが出来なくなり、 マスコミの安倍政権への批判が強まり、自民党内部でも権力闘争も含めた政策などの論争や議論が活発化して来るだろうから。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
736 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 10:45:39.21 ID:+EdOy7o80 - >>718 2014年の消費税の税率3%アップと、異次元の金融緩和の『円安に誘導させる政策』(円安で→「輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレ」が起きていているので)により、
インフレが起きていて、物価の上昇が起きているのに、名目賃金(つまり、表向きの賃金)があまり変わりが無いので、 『安倍政権になってから、日本の実質賃金や消費が落ち込んでいる』などが起きているからね。 *(トランプ大統領やアメリカによる対中の圧力や制裁、トルコやベネズエラなど新興国のインフレな為替や経済など危機などもあって)世界経済も不透明なこともあり、 消費税の増税を先送りする一定の合理性があるからね。 ○しかし、日本政府の借金や財政や社会保障の状況、経済や財政などの日本の将来予測を見れば、 『これ以上消費税の増税を先送りしていると』、社会保障などの「サービスやリターンを日本の国民は充分に受けられなくなり」、 「後の日本の国民の負担や被害や犠牲に遥かに大きなものになっていく」よ。 *つまり、『消費税を増税していくのは地獄だが、消費税の増税をしないで先送りして行くことも地獄』 という窮地に日本の国民は追い込まれているわけだよ。 ・つまり、「どちらの地獄のほうが、日本の国民の負担や被害や犠牲を小さく出来るのか?」という『ダメージ・コントロールの問題』になっている訳だよ。 →それで、『これ以上先送りしないで、消費税をドンドンと増税していった場合』のほうが、 社会保障などサービスやリターンが受けられるようになるメリットもあり、 『後の日本の国民の負担や被害や犠牲を小さく出来る』ので、そうすべきだよ。 ○しかし、世界経済も不透明で、トランプ大統領やアメリカからの圧力や要請もあって、安倍首相は消費税の増税を延期する公算が充分にあるだろうね。 →しかし、そうなると、後の日本の国民の負担や被害や犠牲は大きなものなるね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
756 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 11:19:58.49 ID:+EdOy7o80 - >>748 でもな、日本政府の『純債務 対GDP比』は152%で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大だよ。
(そして、借金や財政の問題が顕在化して来た時、『日本政府の借金の金額が巨額なことも大問題』になって来るだろう。) ・これから社会保障費は急増するしね。(『医療介護費だけでも50兆円→75兆円まで増えて来る』そうだよ。これは実に「消費税10%分に相当」する。) ○消費税を増税しても、その税収の大半は、まず日本政府の借金や財政を維持するために使われて行くが、 それでも消費税をドンドン増税して行かないと、少ない社会保障がさらにわずかになってしまうよ。 ・それに、これ以上先送りしてたら、『消費税の増税による負担や痛みより』、『後の日本の国民の負担や被害や犠牲のほうが遥かに大きなものになってしまう』から (その日本の国民が痛んでいるところに、さらに消費税などを増税されて行く危険性も高いから) 早く消費税の増税をドンドンとやって行くべきだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
762 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 11:31:28.52 ID:+EdOy7o80 - >>757 公務員の給料半分でいいやんしか思わんな。
>公務員の給料などを下げるとな、日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下して行くよ。 民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているからな。 *後の日本の国民の負担や被害や犠牲を小さくすることは、 消費税をドンドンと増税していくしか無いんだよ。 『消費税の増税による負担や痛みやダメージを日本の国民や企業が引き受けて』ね。 『消費税の税収は、日本の国民の生活や生命を守る、日本の国民の財産』なんだよ。 →これが(悪性の)インフレや円安だと、日本の国民は一方的に取られ放題になり、日本の企業や経済にも深刻なダメージを与えることになる。 さらにそれだけでも日本の国民の負担や被害や犠牲は深刻なものになるが、 『その疲弊している日本の国民に対して、消費税などの増税が課せられる』危険性もあるんだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
795 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 11:55:46.53 ID:+EdOy7o80 - >>769 公務員の給料を参考にしてる民間企業なんか無いよ、
>それは、あなたの固定観念だよ。 *専門家の人がそう言っていたから、公務員の給料など下げるようなことはやらないほうが良いんだよ。 どうしても公務員の給料などをカットしたいなら、 日本の労働者全体の賃金や待遇なども低下することを 日本の労働者や国民は引き受けることになるよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
824 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 12:10:05.62 ID:+EdOy7o80 - >>798 消費税を財源にとか言ってるの全部嘘って事だな
> 日本政府の『純債務 対GDP比』は152%で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも、日本政府の借金は巨大だよ。 *しかも、一般会計において30〜40兆円ほどの歳入不足が、毎年新しく産まれて来ているよ。 *これから社会保障費も急増して来るよ。(医療介護費だけでも2025年には50兆円から75兆円まで増えて来るそうだよ。この増加分は実に消費税10%分だよ。 消費税10%分の税収をどこから集めて来るの?) ○日本は、このような状況や将来予測なので、 早く消費税をドンドンと増税して行かないと、(それでも厳しいけど)社会保障などのサービスやリターンを日本の国民は充分に受け取れなくなり、 後の日本の国民の負担や被害や犠牲に甚大なものになるよ。 *あなたと同様に、『日本人のほとんどは、(国家の)財政を軽視し過ぎ』だよ。 俺も含めてね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
841 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 12:18:54.73 ID:+EdOy7o80 - >>833
医療介護費だけでも、2025年には、50兆円→75兆円まで増えて来るよ。 これは実に消費税10%分に相当するよ。 *『どこから消費税10%分、25兆円もの財源を確保するつもりかな?』 一般会計において、30〜40兆円ほどの歳入不足が、毎年新しく産まれて来ているのに。 日本政府の『純債務 対GDP比』は152%で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大なのに。
|
- 【山本太郎】「れいわ新選組」の公約「保育、介護など公務員化」「ペットショップの生体販売禁止」「入管法など見直し」他(参東京)★5
63 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 12:58:58.92 ID:+EdOy7o80 - >>59 こいついつも口だけで実現したことなくね?
>そもそも政権与党の議員では無いしね。 その批判は、さすがに検討違いだよ。
|
- 【訃報】赤飯を喉に詰まらせたYouTuberのsola Channelさん死去 葬儀は身内で★2
271 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 13:02:53.00 ID:+EdOy7o80 - >>1 うーん、ご冥福をお祈りしますと言うしか無いな。
|
- 【訃報】赤飯を喉に詰まらせたYouTuberのsola Channelさん死去 葬儀は身内で★2
284 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 13:04:10.88 ID:+EdOy7o80 - >>257
あなたは、人として何かが欠けている。まともじゃない。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
910 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 13:18:07.03 ID:+EdOy7o80 - >>899 返済を無利子永久債(日銀券やら政府紙幣)で行うか
> これは、日本政府が毎年赤字を垂れ流すために、日本政府がたくさんの借金をするために、日本政府がたくさんの国債を発行するために、 (日本政府や中央銀行の日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けることを意味するので、 貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇してきて、(悪性の)インフレ(や円安)になり、 『日本の国民に多大な負担や被害を与え』、「死に追いやられたり自殺しなきゃいけない」犠牲者が膨大に出てしまうことになるよ。 ・それだけでも日本の国民の負担や被害や犠牲は深刻なのだが、その疲弊している日本の国民に、さらなる何らかの課税や消費税などの増税が課せられる危険性もあるよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
922 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 13:28:28.26 ID:+EdOy7o80 - >>908 失業率も史上最低近くだマヌケ。
> 日本の労働者の賃金が、安倍政権になってから、下落して来ているので、 みんな仕事に有り付けるようになったんだよ。でも、安い賃金の仕事だけどね。 *この安倍政権の方向性の政策を続けていくと、日本の労働者や国民の多くは、 中国や東南アジアなど新興国並みに賃金や生活水準が下落して行くだろうね。 中国や東南アジアなど新興国並みに、日本の国民の多くは貧しくなるよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値がマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東
952 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 13:42:36.05 ID:+EdOy7o80 - >>921 @日本政府の借金は巨大で(『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも、日本政府の借金は巨大。)、
しかも一般会計において毎年30〜40兆円の赤字を垂れ流している。 A これから社会保障費が急増する(医療介護費だけで、50兆円→75兆円まで増えてしまう。これは実に消費税10%分に相当する。)。 B これ以上財政や財源をなかなか削れない(日本政府の支出全体の『40%が、借金の返済(国債の償還費)』で、『30%が社会保障』。 『残りの28%の中から』、地方への仕送りである地方交付税交付金、公共事業、教育、防衛など様々な多岐に渡る『政策の財源に配分』されているので。) C 今後2%程度の経済成長率でも期待出来ない(2%でも、日本の国民の負担はかなり少なくなるそうだよ。) *というような日本の状況や将来予測なので、もう減税したり、これ以上増税を先送りする余裕は無く、 『早く消費税をドンドンと増税して行くべき』だよ。 →そうしないと、『社会保障などのサービスやリターンを日本の国民は充分に受け取れなくなり』、 『後の日本の国民の負担や被害や犠牲は甚大』なものになるからね。
|
- 【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2
199 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 14:08:39.42 ID:+EdOy7o80 - >>1 重役のビデオレターの感想文書かされるとか、未だにこんなことをやっている企業があるんだな。
一部上場の企業でもブラック企業は多いよ。
|
- 【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2
243 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 14:14:09.52 ID:+EdOy7o80 - >>217 まずハンコや無駄な会議をやめるべきだね。ハンコ屋さんが反対して法案ポシャっていたけどね。
ハンコ屋さんの生計のために、日本全国の企業や労働者の効率や生産性が低下して、労働者の賃金や生活水準が下落してしまう。
|
- 【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2
267 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 14:16:43.37 ID:+EdOy7o80 - >>253 日本はILO条約49(OECD平均74)しか批准してないし
>そうなんや。まず日本政府や国会に批准させよう。
|
- 【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2
315 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 14:22:26.64 ID:+EdOy7o80 - >>268 じゃあ最初からそんな会社入るなよ。
給料貰っといてガタガタ言うな >無駄なことをやっていたら、企業や労働者の効率や生産性が落ちるんやで。 そんなことが日本の企業で常態化しているから、日本の労働者全体の賃金や生活水準も低下するんやで。 結局日本の企業(の経営者)は、安価な労働力を使えるようになって、楽な経営が出来るから、企業を効率や生産性を上げようとせんへんねんで。 それで、日本の企業や産業は成長出来なくなって、中国や台湾など新興国の企業にも追いつかれ、追い抜かれることが多くなってんねんで。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
265 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:19:26.86 ID:+EdOy7o80 - >>3 国難は安倍でした。
>異次元の金融緩和の円安誘導政策により、『輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレ』を起こして、 安倍政権になってから、日本の実質賃金や消費を落ち込ませているからね。 *異次元の金融緩和の弊害は、これからが本番なのだ。日銀を資産膨張などの弊害がこれから顕在化してくるからね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
298 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:26:54.58 ID:+EdOy7o80 - >>5 国難は財務省でしょ
>国難は『財務省がー』とネットやテレビなどのメディアで、デマを撒き散らしている高橋洋一さんや三橋貴明さんたちでしょう。 「日銀が買って保有した国債資産だけ、日本政府の借金が減って来る。」 というデマを撒き散らしている。 *それが可能なら、日本は無税国家に出来るから。 ・消費税廃止で >『毎年17兆円の安定した税収を失う』ので、一時的な景気を大きく刺激する効果はあるが、景気は循環するので、 日本政府の借金を余計に巨大化させ、財政をより悪化させて、 『後の日本の国民の負担や被害や犠牲を大きくして終わるのが、オチ』だよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
316 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:29:40.15 ID:+EdOy7o80 - >>7
もう日本など解散し 米国領ジャパンとして出直せ > (悪性の)インフレや円安が起こると、底値の捨て値で、米中の資本に、日本の企業や資本が買い漁られ、 日本人の多くが、名前は日本名だが、外資系企業で働くことになる危険性があるよを
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
330 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:33:41.69 ID:+EdOy7o80 - >>11 こんな状況で増税するのは馬鹿のやることだね。
>日本政府の借金は巨大で、なおかつ、毎年30〜40兆円もの赤字を垂れ流し、 これから社会保障費も急増するので、もうこれ以上消費税の増税を先送りは出来なくなっているんだよ。 *これ以上消費税の増税を先送りしたら、社会保障などサービスやリターンを日本の国民は充分に受け取れなくなり、 後の日本の国民の負担や被害や犠牲は多大なものになるよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
342 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:36:28.43 ID:+EdOy7o80 - >>15 消費税5%に戻してもっと米国産を消費するようにしろよ by トランプ
>トランプ大統領は、2020年の大統領選挙に勝つまでは、何とか世界経済を持たせたいから、 「消費税の増税を先送りしたり、減税しろ」と安倍首相や日本政府に圧力をかけて来る可能性は高いだろうな。 ただその分、後の日本の国民の負担や被害や犠牲は余計に大きなものにはなってしまうけどね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
360 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:41:54.46 ID:+EdOy7o80 - >>17 アベノミクスはやはりリーマンショック級だった
>異次元の金融緩和により、日本の実質賃金や消費を下げて、日本の労働者や国民を貧しくさせているのはもちろんだが、 それにより、日銀を資産膨張させてしまったので、日銀が債務超過に陥ったり(→国民の負担増、円の価値を棄損→(悪性の)インフレや円安の懸念も。)、 日銀(異次元の金融緩和)の出口戦略の長期化によるリスクを増大させ、出口を無くしていたりする(→国民の負担大)からね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
385 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:48:51.42 ID:+EdOy7o80 - >>18 総辞職だろ
で残任期を菅にやらせて 2年後の総裁選にまた出馬すれば 連続4選禁止の党則にも抵触しないと > 生温いね。とてもスイーツ。 そんな生温く、甘いことを考えてしまうのは、安倍政権がやってしまったことや日本の危機的な状況を全く理解していないからだろうね。 *「野党に任せたくないが、安倍政権もダメだ」と思う人は、 『参議院選挙で野党に投票して、自公を大敗』させるんだよ。 それで安倍政権は続くかもしれないが、参議院で多数派になった野党をこれまでのように舐めた真似を、安倍首相も自公も出来なくなってくるし、 マスコミの安倍政権の批判も強まり、 自民党内部でも、党内抗争も含めた政策などの議論や論争も活発化して来るだろうから。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
396 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:53:14.25 ID:+EdOy7o80 - >>19 とりあえず10%にして、軽減税率を5%にするのがベスト
財源は1.5兆。なあに、4年くらいなら積立金くずせばいい > 日本政府の借金は巨大で、しかも一般会計において毎年30〜40兆円の歳入不足が新しく産まれ来ていて、 2025年には、医療介護費だけでも50兆円から75兆円まで増えて来るのに、 『財源は、わずか1.5兆円』だと! お花畑も大概にしろ。あまりにも生温くてスイーツ過ぎて笑ってしまうわ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
419 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 16:59:58.11 ID:+EdOy7o80 - >>20 >> その戦略とは・・・・・・
韓国に報復だろ! 消費税増税ではなく韓国に報復だろ。 > 日本で蔓延している『嫌韓中』ブームやスピンは、日米の既得権益、『上級市民』によるスローガンやプロパガンダだよ。 *彼らは、日中など世界の国や地域を対立させたり、朝鮮半島などを世界のあちこちを緊張状態にしてそれを維持させたほうが、 自分たちの既得権益を拡大させたり守れたりするのでね。 そのプロパガンダにいとも簡単に引っかかっているのが、 ネトウヨや安倍信者や嫌韓中の人たちだよ。 彼らは、友達や家族や恋人など親しいひとがいない、結婚していないひとが多いので、 『孤立していて孤独で寂しいひとたちが多い』ので、 それで、怖くて不安で不安で仕方なくて寂しいからね。 それで簡単に洗脳されてしまうんだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
451 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 17:12:39.74 ID:+EdOy7o80 - >>22 まあ、増税延期は構わんが
> 増税延期→社会保障などサービスやリターンを日本の国民は充分に受けられない、 後の日本の国民の負担や被害や犠牲が増大することになるよ。 ・それはアベノミクスの完全な失敗を認めることになるが、それてよろしいか? > 異次元の金融緩和→円安誘導→輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレ →日本の実質賃金や消費(購買力)の低下→日本の労働者や国民を貧しくさせている。 また異次元の金融緩和により、日銀が資産膨張してしまい、その結果、 @ 日銀が債務超過になる危険性が高まる(→日銀に公的資金投入→日本の国民の負担大。 円の価値が棄損→(悪性の)インフレや円安になる危険性も? *また金利が上げられないので、高い金利を下げることで景気を刺激する政策が取れない→リーマンショック級の不況→日本の国民や経済は大打撃をうける) A 日銀(異次元の金融緩和)の出口戦略の長期化のリスク増大や出口が無い問題。 (日本の国民の負担増大) *というように、アベノミクスは大失敗しているばかりか、 これからその日本の国民に多大な負担や打撃を与えるリスクが顕在化して来る危険性がたかまっているんだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
470 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 17:21:29.25 ID:+EdOy7o80 - >>21 山本太郎総理頑張って。
>山本太郎は応援はしているが、 彼の経済や金融などの政策は疑問符が付く。 しかし、「原発の一部再稼働容認をする」国民民主とその国民民主に合流しようとする小沢一郎と分かれようとしていることは評価出来るね。 →『脱原発→再稼働エネルギー推進→東電など大手電力会社など既得権益を擁護している大規模一極集中型システム構造の破壊 →地域分散型システムへ変えていく』ことにより、「日本の産業の構造変革を促し」、それにより日本に「新しい企業や産業が産まれ来て」、 『日本の企業や産業や経済が成長出来るようになる』のでね。 そうすれば、日本の労働者の賃金や生活水準も上昇して来るよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
499 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 17:37:22.65 ID:+EdOy7o80 - >>24 税率が10%と8%なんてそれこそそんな国はないぞw
> 「去年、消費税の税率を35〜60%まで上げないと、日本の財政や社会保障は持たない。」 というアメリカの専門家による日本の将来予測もあるからね。 「日本の将来の経済成長率が2%の場合、 →35% 日本の将来の経済成長率が1.5%の場合、 →60% まで、去年に上げておくと、日本の財政や社会保障は持続可能になる。」という日本の将来予測。 そうやって、今後数十年間〜100年間ぐらいかけて日本の国民が毎年少しずつ日本政府の借金を返済して安全圏まで減らしていくので、 一年ごとの日本の国民の負担は比較的小さくなるそうだ。 という日本の将来予測は、日本政府が公表しているデータを基に出したそうだよ。 *だから、8%とか、10%とかで、ギャーギャー騒いでいる日本の国民は確かにナンセンスだね。 『今年35%まで増税しても良い』ぐらいなのたから。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
513 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 17:46:24.38 ID:+EdOy7o80 - >>34 そういうことで、
「日本政府の借金は、日本の国民が負担する」。至極当然なことだが、こんな当たり前のことを理解出来ない、 『(おそらく消費税の増税などで自分が負担したくないから)頭から理解したくない人たちが、 日本の国民にとてもたくさんいることが、日本の最大のリスク』であろう。 *それで、消費税の増税は先送りに先送りされてきたので、 先送りすればするほど、ますます後の日本の国民の負担や被害や犠牲が甚大になって来ているからね。 ○そして、『内国債の日本の場合、特に国民の負担は大きくなる』よ。 日本政府の借金棒引きの負担を引き受ける貸し手は、日本の国民しかいないのでね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
523 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 17:50:32.77 ID:+EdOy7o80 - >>35 医療品の消費税をあげるとかあんまり意味なにんだよな
国の支出も増加するわけで。 市販薬の還付なんてやめて0とかいわんが3%くらいにしちゃえばいいんだい 国の支出も減るよw > 医療品や医療機器などに消費税をかけると、「医療機関の経営を圧迫させたり、患者の負担増になったりして、国民が医療サービスを受けられなくなる。」という指摘があるので、 医療関係には非課税や軽減税率を適用すべきだろうね。 *新聞の軽減税率は要らないが、書籍は非課税でも良いだろう。 書籍は知識や歴史の宝庫であり、伝承でもあるのでね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
532 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:01:29.77 ID:+EdOy7o80 - >>36 3度目もなにも
まず景気回復してから考えろ > これまで消費税の増税を先送りに先送りして来たので、 日本政府の借金は巨大化し、毎年30〜40兆円の赤字垂れ流しは止まらず、今後社会保障費は急増するから、 『もうこれ以上消費税の増税を先送り出来なくなってしまっている』よ。 これ以上消費税の増税を先送りしたら、(増税して行っても厳しいのだが)日本の国民は社会保障などのサービスやリターンを充分に受けられなくなるし、 後の日本の国民の負担や被害や犠牲が遥かに大きなものになってしまうからな。 ○だから、もう『景気がどうのこうの』と言っている余裕は全く無いんだよ。 景気が悪くても、消費税を増税して行くしか無いんだよ。 →つまり、「どういうことか?」と言うと、 『もう既に日本は財政敗戦している。』ってことだよ。 後は、「増税していった場合と増税をしないで先送りした場合の日本の国民に与えるダメージがどちらが大きいのか?」問題、 つまり、『ダメージ・コントロールの問題』なんだよ。 →それで、消費税の増税をしないで、先送りした場合のほうが、後の日本の国民の負担や被害や犠牲が甚大になってしまうから、 『早く消費税をガンガンと上げていこう』ということになるんだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
552 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:13:37.17 ID:+EdOy7o80 - >>37 MMTとは、ごく当たり前のことを述べているだけで、
それを中野剛志さんやそのお師匠さんの藤井聡さんたち、あるいは異次元の金融緩和が大失敗した後にその政策を後押しして来た『リフレ派』が焦って、 『公共事業などで財政出動したいために』、今飛びついているだけだよ。 (彼らは以前、公共事業などで財政出動したいがために、「シムズ理論」と飛びついていたよ。) *しかし、これまで金融緩和と財政出動を繰り返しして来たが、それらは一時的には景気を刺激は出来るが、 『日本の企業や産業や経済を成長させる効果はほとんど無かった』。 それで、日本は経済成長出来なくて、日本政府の借金を膨らまし、失われた時代が30年間も続いている。 *アベノミクスは(訪日客の増加以外)大失敗しているので、 アベノミクスや財政出動や金融緩和以外で、日本の経済などを成長出来る政策や戦略を考えて、それらを実行していくことになるね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
562 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:17:15.97 ID:+EdOy7o80 - >>38 一方貿易戦争で終わったとネトウヨが喜んでた中国は
2019年後半にはもう持ち直す模様 > 中国の経済などは一度ぐらいはクラッシュすると思うが(クラッシュするのは、中国以外の米欧日などの先進国、トルコやベネズエラなどの世界中の国々で一度はあるだろうが)、 それから立ち直れば、 20年後、中国のGDP、経済規模は日本の10倍になるそうだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
565 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:18:09.87 ID:+EdOy7o80 - >>40 デノミすれば良い
>デノミって結局日本の国民の負担になるよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
592 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:25:32.63 ID:+EdOy7o80 - >>41 はっきり言って民主党の方がまだマシだった
> 異次元の金融緩和などの日本の国家と国民の生活や生命を危機にしていく政策は取らなかったからね。 鳩山の『地球温暖化対策』や菅直人の『再生可能エネルギー推進普及政策』とは、 日本の既得権益を破壊して、日本の産業構造の変換をすることで、 新しい企業や産業が産まれて来て、『日本の企業や産業や経済が成長出来るようにする戦略』だったからね。 ・旧民主系でよりマシな国民民主党に入れる >国民民主は、原発再稼働一部容認してして、 それは東電など大手電力会社など日本の既得権益を擁護し、 日本の産業構造の変革→日本に新しい企業や産業が産まれて来て→日本の企業や産業や経済が成長出来るようにすることを妨害する政策なので、 国民民主には投票せず、『脱原発派』の政党や議員に投票すべきだろう。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
609 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:32:02.50 ID:+EdOy7o80 - >>42 法人税下げられないじゃないですか。
> 法人税は、減税だよ。 法人税を上げたり高いと、将来の日本の経済力を阻害するそうだから。 *だから、法人税を減税だけど、減税に条件付けたらええんちゃう? 労働者にサビ残や残業や休日出勤や不規則な労働シフトをさせている企業(の経営者)には、減税させないとか、 あるいは懲罰的に法人税を上げるとかね。 女性や障害者などが働きやすいとか、(男性でも)育児休暇を取れるとか、有給休暇がきちんと労働者が取れるとか、 などなどの条件を付けてね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
631 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 18:39:17.51 ID:+EdOy7o80 - >>45 すでに消費税増税擁護のネトサポが投入され活動している模様
> 俺は消費税増税派だけど、アンチ安倍、アンチ自民やで。 安倍政権は早く倒したほうが良いと思ってるで。 でも、「野党に政権を取らせたくない人たちも多いだろうから」、 「野党も嫌だが、安倍も駄目だろう。」と思っている人たちに、 衆参ダブル選挙もありえるが、7月の参議院選挙で『野党に投票して、自公を大敗させよう』と呼びかけている。 それだと、自公政権は続くが、安倍政権はが続いたとしても、安倍首相の求心力は低下し、自民党内部でも権力闘争も含めて政策などの議論や討論が活発化してくるからね。 安倍政権が続くほど、日本や日本の国民の思考停止状態は続いて、後の日本の国民が悲惨な目に遭うからね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
710 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 19:19:11.88 ID:+EdOy7o80 - >>683
ドルベースなら下がっているよ。 異次元の金融緩和で円安に誘導しているからだろう。 世界経済の好調に引っ張られていることの影響も大きいんだろう。 民主党政権時代は、リーマンショック直後で世界経済も低迷してたし、 東日本大震災や福島の原発事故もあったしね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
713 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 19:22:46.04 ID:+EdOy7o80 - >>686
それは消費税を増税しなかった想定の時の税収増の見込みが甘いよ。 *国家の財政を見るときは、経済成長率などを厳し目に想定するんだよ。 あなたのように甘い想定をしたら、借金を膨らまし財政悪化させてしまいやすいからね。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
726 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 19:33:41.51 ID:+EdOy7o80 - >>709 借金は借金なんだよ。
日本政府の借金は、日本の国民が負担するんだよ。 →日本政府の『純債務 対GDP比』は152%で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大だよ。 しかも、一般会計において30〜40兆円ほどの歳入不足が毎年新しく産まれ来ているよ。 *これから社会保障費も急増してくる(医療介護費だけでも、2025年には50兆円から75兆円まで増えてくるそうだよ。 これは実に消費税10%分に相当するよ。) *だから、『早く消費税をドンドンと増税して行くべき』だよ。 そうしないで、これ以上先送りするほど、社会保障などのサービスやリターンを日本の国民は充分に受けられなくなり、 後の日本の国民の負担や被害や犠牲は、消費税を増税していった場合よりも、遥かに大きくなものになるよ。 ○アベノミクスは(訪日客の増加以外)大失敗しているし、 金融緩和と財政出動をこれまで繰り返して来たが、一時的には景気を刺激は出来るが、 日本の企業や産業や経済を成長させる効果はほとんど無かった。 なので、アベノミクスや財政出動や金融緩和以外で、日本の経済などを成長出来る政策や戦略を考えて、それを実行していくことになるだろう。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
734 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 19:47:37.48 ID:+EdOy7o80 - >>725 財政破綻論者
>財政破綻論者じゃなくて、現実的に、もう既に『日本は財政敗戦している』んだよ。 日本のデータや将来予測を見るとね。 *日本は既に『詰んでいる』んだよ。 少なくとも1回は経済などが破綻するだろうしね。 (これは、別に日本だけではなく、米中欧などやトルコなどの新興国など世界中の国々で起きるだろうけど) *だから、後は、「いかに日本の国民の負担や被害や犠牲を小さくするのか?」 という『ダメージ・コントロール問題』なんだよ。 →それで、「消費税をドンドン増税していった場合」と、「消費税の増税をしないで先送りしていった場合」とで比較すると、 消費税の増税をしないで先送りした場合のほうが、『後の日本の国民の負担や被害や犠牲が遥かに大きなものになる』ので、 『早く消費税をドンドンと増税していく』ことになるんだよ。 ・消費税の増税に伴い、『実質賃金や消費の低下』、『日本の労働者や国民を貧しくさせ』、 『日本の経済に大きなダメージを与える』ことになるが、 その負担や痛みやダメージを日本の国民や企業が『引き受けて』、 早く消費税をドンドンと増税して行くことななるんだよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
758 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 20:01:23.27 ID:+EdOy7o80 - >>729 借金は借金?
だからさ、借金しないで通貨が増える仕組み提案しろよ 現実逃避だ > あなたが大きく間違っているのは、異次元の金融緩和を推進してきた『リフレ派』もそうなんだけど、 『通貨を増やしたら、日本の景気が良くなる、経済成長出来る、日本の国民の生活が良くなる。』と思い込んでいることだよ。 *通貨を増やしても、日本の景気が良くなったり、経済は成長出来ないよ。 全く逆だし、大きく間違っているんだよ。 ○逆にね、日本の経済や産業や企業が成長し、日本の景気が良くなり、 労働者の賃金が上がり、国民の生活水準が上昇してくれば、 『通貨が増えていき、物価は上昇して来る』。つまり、インフレになるんだよ。 *それなのに、異次元の金融緩和を後押しし、(机上の空論でしか無い)『信用創造論』をでっち上げた『リフレ派』は、 『貨幣を増やして、インフレにすれば、日本の景気は良くなり、経済は成長出来るようになる』 という誤った理論や主張をしているんだよ。 →しかし、それで異次元の金融緩和をやってみたが、 日本の実質賃金や消費や購買力を低下させただけで、大失敗してしまったので、 リフレ派の理論や主張は『机上の空論』『空理空論』だったことが証明されたよ。
|
- 【政局】消費増税 3度目の延期も?来月発表のGDP速報値はマイナスか 「衆参ダブル選挙」観測が急浮上 テレ東 ★2
759 :名無しさん@1周年[]:2019/04/13(土) 20:02:32.35 ID:+EdOy7o80 - >>736 日本のどのデータを見て、日本の財政は詰んでるって思うの?
> その理由は、このスレでも書いているから、それを見てください。
|