トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月25日 > vpz16GYF0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/21770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000102384961198129400000095



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【国難】増税「空気」を吹き飛ばせ 消費税10%で自滅の恐れ
【国難】増税「空気」を吹き飛ばせ 消費税10%で自滅の恐れ★2
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
【株価】日経平均株価、一時500円超下落。22日のNY市場で株価が大幅に下落したことを受けて売り注文が広がる。25日9:10
【講演】「元号は改元の日に明らかにされるべき」明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏
【イギリス大混乱】EU離脱迷走でメイ首相に辞任圧力強まる
【国防】離島防衛で滑走路復旧部隊新設を検討、防衛省
地方議会“女性議員ゼロ”19%
【韓国地裁】資産差し押さえ認める 三菱重工・挺身隊訴訟 ★2

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【株価】日経平均株価、一時500円超下落。22日のNY市場で株価が大幅に下落したことを受けて売り注文が広がる。25日9:10
759 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 12:35:35.10 ID:vpz16GYF0
>>752
一昨年の秋に辺りだったか、
「『今年日銀が吊り上げた日経平均株価は、4000〜5000円。』と見られている。」
という記事があったよ。
【株価】日経平均株価、一時500円超下落。22日のNY市場で株価が大幅に下落したことを受けて売り注文が広がる。25日9:10
768 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 12:40:14.69 ID:vpz16GYF0
>>740
バブル崩壊もクソも、今の日本にバブルは無いぞ
>
年間80兆円もの大規模な量的金融緩和をやって来ていて、
しかも、「日本の金融システム中枢」の日銀に『内閣の支持率アップに利用するために』、
株まで買わせて株価を吊り上げて来ているのに、
この期に及んで、「まだ日本はバブルでは無い。」と言っている奴がいるとは笑止千万だよ。

とてもオメデタイ奴だよ。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
162 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 12:56:08.20 ID:vpz16GYF0
>>105
また『財務省がー』の人が湧いているね。

ええなぁ、財務省がーって言っていたら良いから。
害悪だけしか無いけどな。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
168 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:03:13.05 ID:vpz16GYF0
>>149
アベノミクスどうしちゃったの?
>
『異次元の金融緩和の出口は無さそう』なので、
このまま異次元の金融緩和をバブルが弾けるまで続けて行くことになるから、
最後はバブル崩壊や日銀の債務超過の問題が表面化して来て、大混乱になるだろうね。

それはいつか分からないけど、一応東京オリンピックが終わった後と言われているけどね。でも、すぐかもしれない。

*そもそも異次元の金融緩和をする前には、日本の量的金融緩和は限界に達しようとしてたから、
異次元の金融緩和なんて政策はやっていけなかったんだよ。
(だから、ヨーロッパのECBの量的金融緩和を、ドイツなどは一貫して強硬に反対してたわけだよ。)
【イギリス大混乱】EU離脱迷走でメイ首相に辞任圧力強まる
626 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:08:59.85 ID:vpz16GYF0
>>1
メイちゃんは相当粘り強いからね。踏み止まるかな?
【イギリス大混乱】EU離脱迷走でメイ首相に辞任圧力強まる
630 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:11:07.69 ID:vpz16GYF0
>>623
フランスとドイツに土下座したら良い。

離脱はイギリスにとってメリットは無く、デメリットが大きいからね。
【イギリス大混乱】EU離脱迷走でメイ首相に辞任圧力強まる
634 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:15:03.35 ID:vpz16GYF0
EU、大陸のヨーロッパ諸国は、イギリスに引っ掻き回されていたからな。

イギリスは多分戻ってくると思うけど、まだしばらくは国内でゴタゴタするだろうから、
「鬼の居ぬ間」にEUや(イギリスを除いた)ヨーロッパ諸国で結束を固めれば良い。
【国防】離島防衛で滑走路復旧部隊新設を検討、防衛省
102 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:19:38.04 ID:vpz16GYF0
>>1
お!、着々と日本は防衛力を強化しているな。
これで日本は『対米従属』から『対米自立』へ舵を切れるようになるな。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
184 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:25:55.67 ID:vpz16GYF0
>>170
異次元のバブル崩壊待ちなのか
>
別に待ってないし、別にそれを歓迎もしてないよ。
逆に憂いているが、『出口が無さそうなので』、「このまま異次元の金融緩和を続けて行って、最後にアポンするだろうなぁ。」
という事実を淡々と述べているだけだよ。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
186 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:28:32.36 ID:vpz16GYF0
>>172
おっしゃってることは分かりますが、出口が無さそうなので、
このまま異次元の金融緩和を続け、いつか日本のバブルは弾け、日銀の債務超過の問題が表面化したりして、
日本は大混乱に陥るでしょうね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
623 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:37:44.10 ID:vpz16GYF0
>>577
戦前も下士官以下は世界一優秀だったよ
爆弾を背負って相手に突っ込むとかありえ無い事をやるし
その分、高級幹部は無能なゴミぞろいだったけどね…
>
このような「現場主義の礼賛」は、全然良くないんだよ。

結局日本人や日本という国は、全然ダメということには変わりないから。

*欧米など先進国の国なら、上官を吊るし上げるレベルたよ、これ。
国に対してなら革命レベルだよ。
それを上官の命じられままに、爆弾を背負って突っ込んでいくんだから、決して褒められることではないんだよ、
そのような『現場主義』はね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
639 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 13:52:45.05 ID:vpz16GYF0
>>624
消費税は、景気の動向に左右されにくいんだよ。それで毎年一定の税収を安定して確保しやすいよ。
(なぜか?と言うと、景気が悪くても、人々は一定の消費は必ずするものだからだそうだよ。)

*だから、大雑把な目安だけど、単純経済で消費税1%あたり2.5兆円ぐらいの税収を見込めるので、
(10-8)×2.5=5兆円ほどの税収増が見込めるよ。

・しかし、軽減税率を採用するほど、税制が複雑化して、徴収コストもかかり、
それで税収効率も徴収効率も低下するので、
税収は増えて来ないよ。

*税収増になっても、それよりたくさん使えば、赤字は増えてしまうから、何とも言えないね。
ただ毎年増税分だけ税収は増えるので、日本の財政がそれだけ安定化していくには間違いないだろうね。
でも、まだ微々たるものだけどね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
651 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:11:09.15 ID:vpz16GYF0
>>646
公務員とか半数以上クビにしてしまえば、
>
公務員の人件費には、国や地方自治体が『国民や住民の生活や生命を守るため』の実務や政策、サービスが紐付けられているから、
そんな大量のリストラをしたら、国や地方自治体はほとんど動けなくなるよ。

そうなると、困まったり苦しむことになるのは、日本の国民だよ。

また公務員の人たち相手にモノやサービスを提供している人たちや企業も多いから、
それらの人たちや企業にもダメージを与え、消費や内需を冷え込ませ、日本の産業や経済にも大きなダメージを与えてしまうだろうね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
655 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:18:03.83 ID:vpz16GYF0
>>653
「日本が戦後、経済成長出来て、世界第3位の経済大国になれたのは、
戦後に日本の人口が増えて来たから。

戦後経済成長出来たのは、ただ人口が増えてきただけ。
もともと戦前でも世界第6位ぐらいの経済大国だったし。」
という意見があるよ。

そうすると、確かに昭和は、戦争で減ってしまった人口が復活して、その後も人口が増えてきたからね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
660 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:21:57.30 ID:vpz16GYF0
>>642
「税込価格だと、税金分を価格に転嫁する時期を企業やお店側が選べるメリットがある。」
という経済学者の意見があるよ。

だから、「10%ぐらいにした時には、税込み価格表示にすべきだろう。」と言っていたよ。
地方議会“女性議員ゼロ”19%
69 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:27:38.51 ID:vpz16GYF0
>>3
無理に入れようとしなくてもいいんやで
>
女性議員の割合が多い国は、借金が少なく財政が健全化しやすいようだよ。

*『もともと日本人はあまり政治や自治に参加したくない人が、ほとんど』だから、
女性議員の割合も少ないし、「女性議員を増やそう。」という国民や住民の声も弱いだろうね。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
213 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:42:31.63 ID:vpz16GYF0
>>194 緩和いうてもしぶすぎやわ
アメリカのバーナンキみたいに文字通りばらまかな
アメリカの20分の1とかやろまだ
>いや、もうかなり金融緩和やり過ぎているよ、日本は。

*量的金融緩和を行なってきた米欧の連銀や中央銀行が保有する資産は、
対GDP比で多くて40%ぐらいだが、日銀は100%だから。しかもその資産のほとんどが『かなり低い金利』の国債資産だし。

・米欧日の金融や中央銀行関係者の間では、
連銀や中央銀行が保有出来る資産の限界は、
『対GDP比で20〜30%が上限。』という認識で共有しているそうだよ。

だから、米欧の連銀や中央銀行は保有する資産を、多くても対GDP比40%(40%でも多過ぎるんだけどね)で抑えているのだろう。

*だから、日本の量的金融緩和は、異次元の金融緩和をする前の白川総裁時代には、もう既に限界に達しようとしてたんだよ。
(だから、白川さんはこれ以上の量的金融緩和をやりたくなかったんだろう。後に日本の国民に多大な負担や被害を与えてしまうからね。
だけど、アメリカのFRBや政府などから圧力をかけられたので、
それで仕方なく、嫌々ながら白川さんは量的金融緩和をやらされていたようだよ。
それで『日銀券ルール』という歯止めをかけながら、白川さんは慎重に量的金融緩和をやっていたようだ。)

○ということで、本来なら、異次元の金融緩和なんて言う政策はやってはいけなかったんだよ。
【LIVE】日経平均株価 一時700円超下落 3/25
215 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:44:47.92 ID:vpz16GYF0
>>205
とりあえず地方の銀行や金融機関の経営は悪化しているね。異次元の金融緩和によって。

そのため、地方や中小の銀行や金融機関の間で統廃合が進むだろうと見られているね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
684 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:56:35.63 ID:vpz16GYF0
>>662
もともと日本人は自己中、『自分さえ良ければ良い』の人がとても多いそうだよ。
『日本人には、俺も含めて公共心が無い』そうだよ。

*日本人が帰属組織に滅私奉公しやすいのは、
その帰属している組織内で滅私奉公することで、『自分自身が良いポジションや地位を得たいがため』だそうだよ。

*それで東大生に安倍支持者が多いのかな?
ただ単にアホなんかもしれないね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
687 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 14:59:00.80 ID:vpz16GYF0
>>663
公務員や公的セクターの人たちがいない地域は、一度震災などに遭うと、復旧や復興が後回しにされ、
復興が遅れたりして、衰退しやすいよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
688 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:00:05.55 ID:vpz16GYF0
>>686
そんなんだったら、初めから首相なんか引き受けてはいけないだろうね、さすがに。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
694 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:05:37.78 ID:vpz16GYF0
>>673
2014年に消費税の税率アップしたけど、消費税の税収が6〜7兆円増えて、
毎年17兆円ぐらいの一定の税収を安定して確保出来ているよ。

・一般会計の税収もその消費税の税率アップに比例して増えて、
毎年税率アップ分を上乗せしてコンスタントに高くなった税収を確保出来ているよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
705 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:14:02.38 ID:vpz16GYF0
>>695
ちなみに沖縄の石垣島の人たちで、自衛隊基地に賛成の人たちの一番の理由は、
「自衛隊基地が出来ると、人がやって来て、基地やその人たち相手に商売出来るようになるから。」だったよ。

*地方へ行くほど、地域経済が公務員の可処分所得に依存しやすいから、そのこともあるのだろうな。

*自衛隊が北海道の基地から沖縄など南にシフトして来ていて、
北海道基地の地元の自治体や人たちはそれを引き止めようとしているけど、
それも経済的な理由が大きいのだろうね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
716 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:20:59.96 ID:vpz16GYF0
>>699
インフレ、物価の上昇よりも、労働者の賃金や国民が保有する預貯金など個人資産の金利が高くないと、
(名目的に固定されている政府の借金は実質的に減って来るが)
『結局政府の借金を、労働者は賃金、国民は資産を使って負担している』ことなるよ。

*だから、インフレで政府の借金は減って来るが、その代わり、労働者や国民は貧しくなるよ。

・なので、古今東西、借金を抱えた国や政府は、インフレにしたがるんだよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
725 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:28:23.83 ID:vpz16GYF0
>>717 消費税撤廃したら所得税の税率そのままでも数年後は大増収になるよw
>
それは有り得ないよ。

*消費税の税収は、毎年17兆円ほどあるから。それも毎年毎年だよ。
(消費税は景気の動向に左右されにくいので、毎年一定の税収をコンスタントに確保出来るので。)

・一時的には景気を大きく刺激するだろうが、17兆円もの安定した財源が無くなったら、
余計に借金が増えてしまい、さらに日本政府の財政が悪化してしまうだろうな。
そのため、『後の日本の国民の負担が余計に増大』してしまうよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
732 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:31:21.91 ID:vpz16GYF0
>>723
過去の資産より未来の収入や。
資産を銀行に置いておく事自体がリスクになれば、国民は消費するし、企業はその消費を見込んで設備投資を行う。
それが、経済成長というもんや。
>
そのような『異次元の金融緩和』を支持し、推進して来たリフレ派の主張は、
異次元の金融緩和の大失敗により、完全に論破されたよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
737 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:34:56.05 ID:vpz16GYF0
>>731
てか財務省は東大卒集めてるといっても、
法学部がほとんどだからな
基本的にこと経済に関してはど素人のアホばっかなのよ
>
それが、実は逆なのよ。

マクロなど著名な学者の人たちでさえ、金融や中央銀行や金融機関の実務や現実について、
実はあまり詳しくない学者や専門家の人たちがとても多いようなんだよ。

*机上の理論では正しいのだろうけどね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
764 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:45:00.66 ID:vpz16GYF0
>>736 政府は借金を返したりしない。
世界中どこの政府でもね。
>
政府や国は別に借金があっても良いし、別に全部返済しなくても良いんだよ。
『ただ日本政府の借金が巨大』なんだよ。

・明治元年の国家予算規模は55億円やで。
GDP自体を増やす事で比率を下げて行くんや。100年前から予算規模が変わってない国家なんて地球上に存在しない。
>
その通りで、だから、GDP、『その国の経済規模に対して借金がいくらあるのか?』が問題になるが、
日本の一般政府(国や地方自治体や社会保障基金)の『純債務 対GDP比』は152%で、
財政悪化している120%のイタリアよりも日本政府の借金は巨大なんだよ。

日本政府の借金は先進国で一番大きく、日本政府の財政は先進国で最悪なんだよ。

*それに、医療介護費だけで、2025年には50兆円→75兆円まで増えて来るそうだよ。これは実に消費税10%分に相当するよ。

*日本政府の財政や財源でこれ以上なかなか削れそうに無い。

*しかし、今後高い経済成長は望めそうに無い。

○このような日本の現状や予測なので、『増税していく必要がある』だろうね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
776 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:49:55.37 ID:vpz16GYF0
>>755
金持ち優遇しても何の意味もない もっと取るべきだ
>
日本の所得税+住民税=55%で、世界で高いほうなので、これ以上なかなか上げれないそうだよ。

・法人税を上げたり高いと、日本の将来の経済力を阻害するそうだよ。

*だから、所得税の最高税率の引き上げはこれ以上なかなか出来ないし、法人税は減税なので、
「これから消費税を上げていくしかないな。これからは消費税を日本の税制の中心にするしかないな。」
と多くの経済や財政の学者や専門家たちは述べているよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
779 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:50:36.23 ID:vpz16GYF0
>>772
反論出来ないからでしょ。そういうことを言うのは。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
792 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:54:03.33 ID:vpz16GYF0
>>768
経済成長望めないんじゃなくて増税でつぶしてるだくだから
>
日本が経済成長できないのは、
@ 少子化で人口が増えなくなった。人口動態だ。
A そもそも日本の企業や産業が成長出来ないから。

という意見があるよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
796 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 15:54:58.40 ID:vpz16GYF0
>>788
ちゃんと説明はしているけどね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
820 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:01:37.18 ID:vpz16GYF0
>>800
クルーグマンの警告どおり
まあ当たり前なんだが
このままだとスタグフレーションになる
>
クルーグマンも「日本のデフレは、自説の『受給ギャップ』では無く、『人口動態』だった。」
「日本のように『人口動態』を主因とするデフレには、(異次元の金融緩和などの)金融政策は無力だった。」
と述べているよ。

*人口動態の対策には、
@ 短期的→訪日客の増加(これには安倍政権は大成功している。)
A 中期的→移民の受け入れ
B 長期的→少子化対策
などだろうね。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
831 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:04:52.96 ID:vpz16GYF0
>>819
財務省は法学部卒の経済音痴が多すぎる
>
しかし、金融政策や中央銀行や金融機関の実務や現実についてあまり詳しくない
(マクロなど著名な学者なども含めて)経済の学者や専門家たちが多いそうなんだよ。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
837 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:07:05.61 ID:vpz16GYF0
>>824
ちょっとでも国を良くして行ったほうが、あなたも含めて日本の国民の負担や被害は減ってくるよ。

負担したり被害に遭うのは、あなたも嫌でしょう?
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
840 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:07:59.39 ID:vpz16GYF0
>>836
人口動態が原因なら少子化に拍車をかける消費税増税したらいかんだろw
>
日本政府の借金は巨大だからね。増税は必要だろうな。
【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★6
884 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:27:12.14 ID:vpz16GYF0
>>814 そう言う意見の人たちの意見を入れて、消費税を増税して、所得税累進課税を緩和して、法人税減税を行った結果、財政赤字のGDP比率は減ってるんか?
>消費税を創設して、これまで税率を引き上げて来なかったら、
今よりも日本政府の借金は巨大になり、日本政府の財政は今より悪化してただろうね。
『消費税は景気の動向に左右されないので、毎年一定の税収をコンスタントに確保して来たから』ね。

・法人税、所得税を上げると企業や富裕層が逃げるとか、
>法人税や所得税の最高税率を引き上げなどで企業やお金持ちに負担を求めると、海外へ逃げて行くと言われているよ。
(ちなみに竹中平蔵さんって、日本国内の収入が大半なのに、日本国内で課税されないようにしているという噂があるよ。)

・消費税を上げないとハイパーインフレになるとか。
>日本政府が毎年赤字を垂れ流すために、日本政府が借金をするために、
(日本政府や中央銀行の日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けると、最後は(悪性の)インフレや円安になるだろうね。
(ここで言う『悪性』とは、インフレより、物価上昇分よりも、
賃金や金利が上がって来ない、高くならないので、実質的に労働者の賃金や国民が保有する貯蓄など個人資産が減ってしまう、
結果的に『インフレや円安によって、日本の労働者や国民が貧しくなってしまう』ことを指す。)
*それだけでも日本の国民のダメージは深刻だが、その疲弊している国民に、
『さらなる何らかの課税や増税が課せられてしまう』危険性もあるよ。

・そんなデマに踊らされて、戦後理想的に作られて、高度成長と国民の中流化に寄与した税制を改悪し、失われた30年の結果を見てもまだその延長線上の改悪を続けるなんてあり得ないやん。
>とりあえず日本を経済成長させたいなら、アベノミクスや金融緩和や財政出動以外で、
何らかの新しい経済などの政策や成長出来る戦略を模索して、それを実行して行くべきだろうね。
【韓国地裁】資産差し押さえ認める 三菱重工・挺身隊訴訟 ★2
436 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:40:24.38 ID:vpz16GYF0
>>1
初め日本企業側は示談して穏便に済ませようとしてたけど、安倍首相や官邸、自民党が、
『(安倍さんや自民党の熱心な支持者が多い)ネトウヨや安倍信者や嫌韓中の人たちの関心を引こうとして』噛み付いた結果、
大きな外交問題になってしまい、収集がつかなくなって来ているようだね。

もう『嫌韓』で遊ぶのは辞めといたほうが良い。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
463 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:46:24.85 ID:vpz16GYF0
>>457
最近では、大阪市民の多くは今のままの区で良いそうだよ。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
466 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:49:32.97 ID:vpz16GYF0
>>462
大阪市から財源と権限が奪われるよ。

そうなったら、大阪市の地域に住む人たちは、自分たちの裁量権や自治権を失うので、
自分たちが住んでいる地域のことを自分たちで前より決められなくなるよ。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
475 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 16:59:37.83 ID:vpz16GYF0
>>468
そういう縄張りあらそいが嫌われてるの気づかないとだめだよ
>
その地域に住んでいる人たちは、自分たちのことを自分たちで決められるから(つまり、自治のことだよ)、
権限と財源を持てる政令指定都市になりたがるんだよ。

だから、大阪市の地域に住んでいる人たちは、権限と財源があって、
自分たちのことを自分たちで決められるから(つまり、自治や地域の民主主義なんだけど)、
当然大阪府と揉めたりすることもあるだろうし、大阪市民の自治権が強いから当然二重行政になりやすいんだよ。

*でも、大阪都構想は、逆に権限と財源を大阪府に取り上げられるから、
大阪市に住んでいる人たちの自治権も奪われることになるんだよね。
だから、自分たちのことを自分たちで決められなくなるよ。都構想になるとね。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
476 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 17:00:29.14 ID:vpz16GYF0
>>471
財源も大阪府に取られると報道されていたよ。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
480 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 17:02:07.81 ID:vpz16GYF0
>>470
最近、維新が既得権益化してきて、IR計画やカジノ利権を推し進めようとして来ているよ。
【大阪市長選】「自民党・大阪維新の会」一騎打ちが確定
482 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 17:04:01.12 ID:vpz16GYF0
>>479
財源も権限も大阪府に移譲されると、報道されているよ。各局ともだと思うよ。
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」★10
55 :名無しさん@1周年[]:2019/03/25(月) 17:15:43.97 ID:vpz16GYF0
>>1
キリスト教とユダヤ教だけokなのは意外だな。
まあ、兄弟みたいなもんだからね。
イスラム教から抜けるのも難しいのか?それだと日本ではキツいだろうね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。