トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > zh3pCSwu9

書き込み順位&時間帯一覧

1298 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000222160000010020016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
プティフランスパン ★
【文科省】ヒトの臓器もった動物の出産、解禁
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」
【つまようじ少年】あれから4年、ようやく就職…「軽い気持ちで動画アップ、絶対にやめて」
【アメリカ】史上最悪の連続殺人…90人殺害と供述のサミュエル・リトル 新たに16人の被害者の似顔絵を公開
【食の安全🍛】レトルトカレー等に含まれる「カラメル色素」に要注意
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」★2
【大学生】奨学金受給率が7年連続で減少 「貸与型」受給者の7割が返済に不安
【着物】ムスリム社員プロデュースの「和柄ヒジャブ」レンタルが注目集める 京都
【大塚家具】父との和解への発信あるか 久美子社長、4日午後1時から会見
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」★3

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【文科省】ヒトの臓器もった動物の出産、解禁
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 08:33:40.95 ID:zh3pCSwu9
2019年3月4日 6時50分 朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/16105373/

 動物の受精卵が成長した胚(はい)に、ヒトの細胞を注入した「動物性集合胚」の取り扱いについて、文部科学省は1日、より幅広い研究ができるように指針を改定した。

 禁じられていた動物性集合胚の動物への移植や、この胚を使った出産が可能になる。動物の体内でヒトの臓器を作る研究が国内でも本格化するとみられる。ヒトの子宮への移植や、この方法で生まれた動物の交配は禁じる。

 改定で、例えば膵臓(すいぞう)ができないようにしたブタの胚にヒトのiPS細胞を注入後、胚をブタの子宮に移植し、ヒトの膵臓を持つ子どものブタを作れる。

 将来的には、この方法で作った臓器を取り出し、治療目的でのヒトへの移植も検討されている。ヒトと動物の外見が混じった個体が生まれる可能性は、極めて低いとされる。
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 08:43:08.31 ID:zh3pCSwu9
意外? 「日本人は口臭がきつい」と思われていた! 口臭に潜む恐ろしい病気のリスクとは
2019年3月4日 6時30分 ダ・ヴィンチニュース
http://news.livedoor.com/topics/detail/16105361/

 ある調査結果によると、日本に在住している欧米出身者100人のうち、約7割が「ビジネスシーンで日本人の口臭を感じたことがある」と回答したそうだ。
また、同じく約4割は「日本人とキスしたくないと感じたことがある」、約8割が「オーラルケア(口の中のお手入れ)を徹底してほしい」とさえ答えている。

 なかなかショッキングな内容ではないだろうか。私たち日本人は、どちらかというと香りやにおいに敏感で、清潔感を大切にし、歯磨きだって毎日しているはずなのに、なぜこのような印象を持たれているのだろう。
『口臭列島』(森本哲郎/幻冬舎)は、日本人の口臭の原因やその背景、そして効果的な対策について、現役の歯科医がわかりやすく説いてくれる1冊だ。

■口臭の原因=歯周病がもたらすもの

 気になる口臭の大きな原因は、歯ぐきの病気である“歯周病”にあるという。日本人の歯周病罹患率は高く、20代で約7割、30〜50代では約8割と推計されているという。
通常、私たちの口の中には約1000億もの常在菌がいるが、口の中が不衛生になると、悪玉菌である歯周病菌の活動が活発になり、歯ぐきに慢性的な炎症を起こすのだ。

「私は1日何度も歯磨きをしているから、口の中が不衛生なわけがない」と思う人も多いだろう。しかし、油断は禁物。著者によると、日々の歯磨きだけでは、歯についた歯垢(しこう)を完璧に取り除く事は難しいという。

 そこで定期的に歯科を受診し、歯科衛生士による歯垢や歯石の除去といった“口腔ケア”を受ける事が推奨されるのだが、日本人で定期的に通院して口腔ケアを受けているのは1割にも満たない。
医療保険制度の違いや予防意識の差はあるものの、アメリカ(受診率約8割)やイギリス(受診率約7割)の場合と比べると、かなり低いと言えるだろう。

 そして歯周病は、ただ悪臭を発するだけではない。一般的には「歯周病が進むと、歯の根っこが生えている歯槽(しそう)が溶けて、最終的に歯を失う」と言われるが、それだけでもない。

 歯周病は、動脈硬化の進行に関わることで心臓病の発症リスクを高めるという。また、認知症の進行や、高齢者の死亡リスクのひとつである誤嚥性肺炎とも関連しているのだそうだ。
【つまようじ少年】あれから4年、ようやく就職…「軽い気持ちで動画アップ、絶対にやめて」
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 09:01:14.56 ID:zh3pCSwu9
バカッター自業自得か?損害賠償払い刑事処罰受けても・・・もう就職もできず
2019年3月1日 14時56分 J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/16094528/

SNSにいたずら動画を投稿したバカッターたちはその後どうなっているのだろう。4年前に店の棚に並んだ商品につまようじを刺す動画や万引きの動画を「YouTube」に投稿した19歳の少年は、建造物侵入の罪に問われ、少年院に2年間入っていた。

退院してから2年がたつが、「就職が難しい。後々になってバレて居づらくなるならと思って、面接で先に伝えているが、採用してくれる会社がない」と話す。
いったん投稿した動画は、転送に転送が重なって、デジタルタトゥーとして消せなくなってしまう。つまようじ少年はこう話す。

「投稿したものが半永久的に残るとは思いもしなかった。あれがなければ、今頃は就職して社会人になっていた。なんであんなことをやってしまったのか、今は後悔しかない。自分の周りの人のことも考えて、軽い気持ちで動画をアップするのは絶対にやめてほしい」

反省したからもうなかったことにしてというのは、そもそも甘すぎるないか。世間が許してくれるかどうかは、この男がこれからどういう生き方をするかにかかっているのだ。

◇ 一生ついて回る「非常識な人物」という評判

近藤春菜キャスター「たとえアカウントに鍵を掛けていても、見た人がどう扱うかはわからないですよ。ネットに出したものは残ると考えないとダメ」
犬山紙子(エッセイスト)「仲間内でLINEを送っても、友人がアップしてしまう可能性もありましからね」
司会の加藤浩次「でも、面接した人を企業が検索して、採用しないという結論を出すのは納得できるきがしますけどねえ」
菊池幸夫(弁護士)「いったんネット上に拡散したものをすべて削除するのは困難です。欧米では検索できないようにすることも可能だが、日本ではまだそれはできません」

つまようじ少年はやっと就職が決まり、きょう1日(2019年3月)から社会人として働き始めた。
【アメリカ】史上最悪の連続殺人…90人殺害と供述のサミュエル・リトル 新たに16人の被害者の似顔絵を公開
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 09:39:24.21 ID:zh3pCSwu9
https://www.buzzfeed.com/jp/claudiakoerner/samuel-little-serial-killer-drawing-victims-women-1

1970年から2005年にかけて90人を殺害したと供述する容疑者。現在までに34人の女性が殺害された事件が、彼によるものだと明らかになっている。
2019/03/03 21:01 Claudia Koerner
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-02/13/16/asset/buzzfeed-prod-web-04/sub-buzz-11275-1550092867-1.jpg
Mark Rogers / AP

アメリカ史上最悪と言われる連続殺人犯サミュエル・リトル。現在78歳。2014年、1980年代にロサンゼルスで女性3人を殺害した罪で終身刑を言い渡された。ロサンゼルスでの3人の被害者だけでなく、1970年から2005年までの間、各地を転々としながら多くの女性を手にかけたという容疑がかかっている。

リトルの自供では、殺害した女性の数は90人。捜査が進み、彼の供述は信憑性があることが判明。現段階で34人の女性被害者が、リトルの犯行によるものだと明らかになっている。2018年には、ニューヨーク・マガジンの記者に、被害女性たち(多くは薬や売春に絡んでいた)について、彼女たちを痛めつけるのは楽しかったと語った。

被害者を殴り、窒息死させるというリトルの犯行から、中には殺人として取り扱われていなかったケースがある可能性もあり、捜査は困難を極めている。先日、服役中のリトルが描いた被害者の似顔絵を、捜査の手助けになればとFBIが公開した。公開された画像は16点。詳細は少ないながらも、似顔絵の人物に心当たりがある人からの連絡を、FBIは呼びかけている。

ラテン系女性(40代)
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-02/13/16/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-3974-1550093300-2.jpg
※ 全文は記事でご覧ください
【食の安全🍛】レトルトカレー等に含まれる「カラメル色素」に要注意
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 10:13:29.59 ID:zh3pCSwu9
2019.03.04 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190304_877903.html?PAGE=1#container
https://img2.news-postseven.com/picture/2019/02/kakou_syokuhin_05.jpg
スーパーやコンビニで安心して購入できるレトルト

 保存食としても便利なレトルト食品の代表格といえば、カレー。特徴的なルーの「茶色」は、「カラメル色素」によって色をつけられていることがかなり多いが、食品問題評論家の垣田達哉さんはこのカラメル色素こそ危険性をはらんでいると指摘する。

「プリンに使われている砂糖を焦がして作る『カラメルソース』と『カラメル色素』は全くの別もの。人工的に作られているカラメル色素にはI〜IVの4種類があり、IIIとIVの2種類に発がん性物質が疑われる『4―メチルイミダゾール』が含まれています。
日本ではこのIIIとIVが多く使われ、カレーやコーラ、お菓子、合わせ調味料など、着色されているほとんどの食材に使用されています。

 今のところ、日本では『カラメル色素』としか表記されないので、種類を見分けることはできません。『カラメル色素』と書いてあるものは、できるだけ避けた方がいいでしょう」(垣田さん)

◇ 一見、健康食品のように思える「トクホ飲料」も例外ではない。

「トクホ飲料にもカラメル色素は使用されているものがあります。たとえ“脂肪の吸収をやわらげる効果”があっても、発がん性のリスクがあるので、よく考えた方がいい。
トクホに限らず、『低糖質』『塩分控えめ』といった謳い文句につられないで、実際に体にいいのか、自分で栄養成分表示や原材料表示を見て判断することを心がけて」(食品ジャーナリストの郡司和夫さん)

 カレー以外にも、おかゆや鍋の素など、添加物が少ないレトルトは少なくない。いざという時のため、安心安全な加工食品を常備しておきたい。

※女性セブン2019年3月14日号
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」★2
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 10:36:29.65 ID:zh3pCSwu9
意外? 「日本人は口臭がきつい」と思われていた! 口臭に潜む恐ろしい病気のリスクとは
2019年3月4日 6時30分 ダ・ヴィンチニュース
http://news.livedoor.com/topics/detail/16105361/

 ある調査結果によると、日本に在住している欧米出身者100人のうち、約7割が「ビジネスシーンで日本人の口臭を感じたことがある」と回答したそうだ。
また、同じく約4割は「日本人とキスしたくないと感じたことがある」、約8割が「オーラルケア(口の中のお手入れ)を徹底してほしい」とさえ答えている。

 なかなかショッキングな内容ではないだろうか。私たち日本人は、どちらかというと香りやにおいに敏感で、清潔感を大切にし、歯磨きだって毎日しているはずなのに、なぜこのような印象を持たれているのだろう。
『口臭列島』(森本哲郎/幻冬舎)は、日本人の口臭の原因やその背景、そして効果的な対策について、現役の歯科医がわかりやすく説いてくれる1冊だ。

■口臭の原因=歯周病がもたらすもの

 気になる口臭の大きな原因は、歯ぐきの病気である“歯周病”にあるという。日本人の歯周病罹患率は高く、20代で約7割、30〜50代では約8割と推計されているという。
通常、私たちの口の中には約1000億もの常在菌がいるが、口の中が不衛生になると、悪玉菌である歯周病菌の活動が活発になり、歯ぐきに慢性的な炎症を起こすのだ。

「私は1日何度も歯磨きをしているから、口の中が不衛生なわけがない」と思う人も多いだろう。しかし、油断は禁物。著者によると、日々の歯磨きだけでは、歯についた歯垢(しこう)を完璧に取り除く事は難しいという。

 そこで定期的に歯科を受診し、歯科衛生士による歯垢や歯石の除去といった“口腔ケア”を受ける事が推奨されるのだが、日本人で定期的に通院して口腔ケアを受けているのは1割にも満たない。
医療保険制度の違いや予防意識の差はあるものの、アメリカ(受診率約8割)やイギリス(受診率約7割)の場合と比べると、かなり低いと言えるだろう。

 そして歯周病は、ただ悪臭を発するだけではない。一般的には「歯周病が進むと、歯の根っこが生えている歯槽(しそう)が溶けて、最終的に歯を失う」と言われるが、それだけでもない。

 歯周病は、動脈硬化の進行に関わることで心臓病の発症リスクを高めるという。また、認知症の進行や、高齢者の死亡リスクのひとつである誤嚥性肺炎とも関連しているのだそうだ。
★1: 2019/03/04(月) 08:43:08.31

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551656588/
【大学生】奨学金受給率が7年連続で減少 「貸与型」受給者の7割が返済に不安
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 11:48:22.28 ID:zh3pCSwu9
2019.03.01
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4978

奨学金を受給している大学生の割合が7年連続で減少していることが、全国大学生活協同組合連合会が2月25日に発表した「第58回学生生活実態調査」で分かった。

◇ 奨学金受給額は月平均5万7140円

調査は、2018年秋に行われ、30大学の10980人の回答を集計した。調査結果によると、何らかの奨学金を受給している学生は30.5%(自宅生は24.7%、下宿生は34.7%)で、7年連続で減少した。
1カ月の平均受給金額は5万7140円(自宅生は平均5万2860円、下宿生は平均5万9090円)だった。

◇「貸与型」が大半、「給付型」はわずか

奨学金は、卒業後に返済が必要な「貸与型奨学金」と返済が不要の「給付型奨学金」に分けられる。調査結果によると、全体の25.4%が日本学生支援機構の貸与型奨学金を受給し、同機構以外の貸与型奨学金を受給している人も1.3%いた。
一方、日本学生支援機構の給付型奨学金を受給している人は2.5%、同機構以外の給付型奨学金を受給している人は3.9%だった。大学生の奨学金の多くが貸与型奨学金であるのが現状だ。

貸与型奨学金受給者の74%が、将来の返済に不安を感じていると回答している。奨学金の使途は、授業料など大学への納付金や、食費・住居費などの生活費が中心だ。全国大学生協連では「『貸与型』を敬遠する傾向が続いている」と分析している。
【着物】ムスリム社員プロデュースの「和柄ヒジャブ」レンタルが注目集める 京都
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:13:45.94 ID:zh3pCSwu9
2019/03/03 10:00 am
https://irorio.jp/nagasawamaki/20190303/516006/
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2019/02/sub2-24.jpg
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2019/02/main-24.jpg
出典元:豊彩プレスリリース

着物に合う「和柄ヒジャブ」のレンタルサービスについて、京都着物レンタル夢館に取材した。

◇ 着物に合う和柄ヒジャブをレンタル

着物に合う和柄のヒジャブのレンタルサービスが注目を集めている。
京都市内に2店舗を展開する京都着物レンタル夢館は2月初旬から、ムスリム観光客に向けた着物に合う和柄ヒジャブのレンタルサービスを始めた。
訪日ムスリム観光客に着物をより楽しんでもらうため、着物に合う和柄を取り入れたヒジャブを制作。通常500円のところ、当面の間はキャンペーン価格の300円(税抜)で貸し出している。
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2019/02/sub1-23.jpg
ネット上で「可愛いし、違和感ない」「最高」「相性良い」「お洒落」「真の国際化。異文化の融合」「こういった取り組みこそがクールジャパン!」と話題になっている。

◇ ムスリム社員の入社を機にサービスを充実

このサービスは、「着物に似合うヒジャブのコーディネイトを楽しみたい」という利用者の要望を受けて始めたという。
担当者によると、この3〜4年でインドネシアやマレーシアなどからのムスリムの観光客が増加。

ヒジャブと組み合わせて着物レンタルを楽しむ姿を多く見るようになったと共に、ムスリム訪日客ならではのリクエストも受けるようになったが、具体的に何をどうすればいいのか分からなかったそうだ。
そんな中、2018年4月にインドネシア出身のムスリム社員・シャナスダフニさんが入社したのを機に、社内で「もう少し本格的にムスリムの方に対するサービスを充実させ、より楽しんでほしい」という意識が高まってきたという。
【大塚家具】父との和解への発信あるか 久美子社長、4日午後1時から会見
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:19:24.39 ID:zh3pCSwu9
2019年3月4日 10時55分 朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/16106250/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63238_1509_b503c62a_27563765.jpg
 業績不振が続く大塚家具の大塚久美子社長(51)が4日午後1時から、都内の日本外国特派員協会で記者会見を開く。

 先月発表した財務強化策などについて説明するとみられる。久美子氏が会見に姿を現すのは約1年ぶり。会見には大塚家具への資本支援をとりまとめたネット通販企業、ハイラインズ(東京)の陳海波社長も同席する。
経営権を巡って対立した父で創業者の大塚勝久氏(75)との和解を陳氏が提案していることへの対応や、本業の立て直し策についてどう語るかも注目される。

 大塚家具は2月15日、日中の投資家や米系投資ファンドなどから資本を受け入れる財務強化策を発表した。調達資金は最大で約76億円にのぼり、増資の引受先の出資比率が最大で過半を超える可能性がある。
国内や中国での販路拡大を目指して、家電量販大手のヤマダ電機、日中の国境をまたぐネット通販(越境EC)を手がけるハイラインズとの業務提携も発表した。

 資本支援をとりまとめた陳氏は2月22日の朝日新聞のインタビューで、勝久氏との和解を久美子氏に提案し、久美子氏が前向きに検討する意向を示したことを明らかにした。
父娘が激しい委任状争奪戦を繰り広げた株主総会から4年。久美子氏が公の場で父娘の「雪解け」に向けたメッセージを発信するかどうかが会見の大きな注目点となる。
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」★3
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:20:28.88 ID:zh3pCSwu9
意外? 「日本人は口臭がきつい」と思われていた! 口臭に潜む恐ろしい病気のリスクとは
2019年3月4日 6時30分 ダ・ヴィンチニュース
http://news.livedoor.com/topics/detail/16105361/

 ある調査結果によると、日本に在住している欧米出身者100人のうち、約7割が「ビジネスシーンで日本人の口臭を感じたことがある」と回答したそうだ。
また、同じく約4割は「日本人とキスしたくないと感じたことがある」、約8割が「オーラルケア(口の中のお手入れ)を徹底してほしい」とさえ答えている。

 なかなかショッキングな内容ではないだろうか。私たち日本人は、どちらかというと香りやにおいに敏感で、清潔感を大切にし、歯磨きだって毎日しているはずなのに、なぜこのような印象を持たれているのだろう。
『口臭列島』(森本哲郎/幻冬舎)は、日本人の口臭の原因やその背景、そして効果的な対策について、現役の歯科医がわかりやすく説いてくれる1冊だ。

■口臭の原因=歯周病がもたらすもの

 気になる口臭の大きな原因は、歯ぐきの病気である“歯周病”にあるという。日本人の歯周病罹患率は高く、20代で約7割、30〜50代では約8割と推計されているという。
通常、私たちの口の中には約1000億もの常在菌がいるが、口の中が不衛生になると、悪玉菌である歯周病菌の活動が活発になり、歯ぐきに慢性的な炎症を起こすのだ。

「私は1日何度も歯磨きをしているから、口の中が不衛生なわけがない」と思う人も多いだろう。しかし、油断は禁物。著者によると、日々の歯磨きだけでは、歯についた歯垢(しこう)を完璧に取り除く事は難しいという。

 そこで定期的に歯科を受診し、歯科衛生士による歯垢や歯石の除去といった“口腔ケア”を受ける事が推奨されるのだが、日本人で定期的に通院して口腔ケアを受けているのは1割にも満たない。
医療保険制度の違いや予防意識の差はあるものの、アメリカ(受診率約8割)やイギリス(受診率約7割)の場合と比べると、かなり低いと言えるだろう。

 そして歯周病は、ただ悪臭を発するだけではない。一般的には「歯周病が進むと、歯の根っこが生えている歯槽(しそう)が溶けて、最終的に歯を失う」と言われるが、それだけでもない。

 歯周病は、動脈硬化の進行に関わることで心臓病の発症リスクを高めるという。また、認知症の進行や、高齢者の死亡リスクのひとつである誤嚥性肺炎とも関連しているのだそうだ。
★1: 2019/03/04(月) 08:43:08.31

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551663389/
【公務員の給料】都道府県別ランキング トップ東京都とワースト沖縄県は約134万円差
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:34:31.41 ID:zh3pCSwu9
2019年3月4日 11時30分 All About
http://news.livedoor.com/article/detail/16106470/
公務員の給料事情をのぞいてみよう

公務員の人気は上がり続けています。安定しているというのが人気の理由ですが、給料のほうはどうなのでしょうか?
公務員の中でも、都道府県の地方公務員の給料事情をみてみましょう。総務省「平成29年 地方公務員給与の実態」というデータを元にご紹介します。

◇ 給料+賞与額、トップは東京都
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6c56_300_53068c19dcf5989f081cd8c6e056991a.jpeg

上の図は、都道府県の地方公務員(全職種)の給料(平均給料と諸手当)と賞与相当(期末手当、勤勉手当)から年間金額を計算し、高額である上位10の都道府県を抜き出したものです。
ちなみに、期末手当は民間企業のボーナスの特別給に見合う手当。職責や給料に一定の割合を乗じて金額がきまります。また、勤勉手当は勤務成績に応じて支給されるもの。この金額に月額給与を足した金額を比べています。

一番高額だったのが、東京都。月間の給料と諸手当合計の平均が44万5077円、期末手当(年間)101万4400円、勤勉手当(年間)74万3600円。年間合計709万8924円の支給となっています。
続いて、神奈川県(699万2656円)、三重県(695万7780円)、大阪府(691万5708円)、静岡県(690万5372円)となっています。
6位以下は、徳島、兵庫、滋賀、愛知、広島と続いています。あるエリアが飛びぬけて高いというわけではありませんが、都市圏は高額傾向だといったところでしょうか。

◇ ワーストは沖縄県。トップと約134万円差!
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/029d7_300_c1ef6c662b5ddbcb12bd521dc561144e.jpeg

次は給与総額の低かった都道府県を見てみましょう。上の表は、低額だったものから順番に10都道府県を抜き出したものです。一番低額だったのが、沖縄県。給与総額で575万1696円。トップの東京都とは134万7228円の差です。
続いて、鳥取県(604万152円)、青森県(604万1416円)、高知県(606万9816円)、宮崎県(619万4588円)となります。この10都道府県ですが、九州、東北、四国・中国地方に偏っています。

※ 全文は記事でご覧ください
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/b/2b675_300_313fbe3bfd36dcdefb2339d5173b3a7b.jpeg
【インフル薬】塩野義製薬「ゾフルーザ」 副作用に「出血」を追記 厚労省が指示
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:40:28.16 ID:zh3pCSwu9
2019年3月4日 11時53分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/16106516/

 塩野義製薬が製造販売する抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」の「使用上の注意」を改訂し、重大な副作用に「出血」を追記することが4日、分かった。

 昨年3月の発売以来、同薬との因果関係が否定できない出血に関する症例が13例報告されたためで、厚生労働省医薬・生活衛生局が1日に医薬安全対策課長通知で指示した。

 同課によると、ゾフルーザ服用後、血便や鼻出血などの出血のあらわれた報告数が因果関係不明を合わせると計25例あった。うち死亡例は3例だったが、同薬との因果関係が否定できない症例ではなかったという。
また、使用上の注意の「重要な基本的注意」の欄で患者や家族に対して「血便、鼻出血、血尿等があらわれた場合には医師に連絡すること」などを説明するよう指示した。

 塩野義は使用上の注意の改訂と医療機関などへの案内を速やかに行うとしている。

 一方、中外製薬が製造販売する「タミフル」の重大な副作用にはすでに出血に関連する記載がある。
厚労省医薬安全対策課は1日、タミフルと、沢井製薬の後発医薬品に対しても使用上の注意の改訂を指示。基本的注意の欄に「出血症状があらわれた場合に医師に連絡する」ことを加えるよう指示した。
【大塚家具】いまだ“内紛”…父・勝久氏は「和解はない」
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 12:46:09.88 ID:zh3pCSwu9
2019年3月4日 11時59分 テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16106766/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fc1d5_1641_44fcaa68_f8e5fa22.jpg

 業績不振の大塚家具に支援を申し出た企業が大塚久美子社長と父親の勝久氏の和解を求めていますが、勝久氏は「和解はない」と述べました。

 匠大塚・大塚勝久会長:「(Q.ハイラインズが和解が必要だと言っているが)和解はない」「(Q.(大塚家具の)久美子社長から連絡は?)何もない」

 大塚家具は3期連続の赤字で、久美子社長と父親で匠大塚会長の勝久氏との対立が続いています。両社は家具の販売で競合するため、支援に乗り出した企業が和解を提案し、久美子社長も理解を示したと報じられています。
しかし、勝久氏は「和解はない」と述べました。4日午後には久美子社長が会見を開きます。

▽ 関連
【大塚家具】父との和解への発信あるか 久美子社長、4日午後1時から会見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551669564/
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★158
508 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 18:43:40.73 ID:zh3pCSwu9
>>466
逃亡犯のその後。
3月1日から出勤という新ネタ。
【口臭列島】日本在住の欧米人、約4割が「日本人とはキスしたくない」★4
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 21:23:43.30 ID:zh3pCSwu9
意外? 「日本人は口臭がきつい」と思われていた! 口臭に潜む恐ろしい病気のリスクとは
2019年3月4日 6時30分 ダ・ヴィンチニュース
http://news.livedoor.com/topics/detail/16105361/

 ある調査結果によると、日本に在住している欧米出身者100人のうち、約7割が「ビジネスシーンで日本人の口臭を感じたことがある」と回答したそうだ。
また、同じく約4割は「日本人とキスしたくないと感じたことがある」、約8割が「オーラルケア(口の中のお手入れ)を徹底してほしい」とさえ答えている。

 なかなかショッキングな内容ではないだろうか。私たち日本人は、どちらかというと香りやにおいに敏感で、清潔感を大切にし、歯磨きだって毎日しているはずなのに、なぜこのような印象を持たれているのだろう。
『口臭列島』(森本哲郎/幻冬舎)は、日本人の口臭の原因やその背景、そして効果的な対策について、現役の歯科医がわかりやすく説いてくれる1冊だ。

■口臭の原因=歯周病がもたらすもの

 気になる口臭の大きな原因は、歯ぐきの病気である“歯周病”にあるという。日本人の歯周病罹患率は高く、20代で約7割、30〜50代では約8割と推計されているという。
通常、私たちの口の中には約1000億もの常在菌がいるが、口の中が不衛生になると、悪玉菌である歯周病菌の活動が活発になり、歯ぐきに慢性的な炎症を起こすのだ。

「私は1日何度も歯磨きをしているから、口の中が不衛生なわけがない」と思う人も多いだろう。しかし、油断は禁物。著者によると、日々の歯磨きだけでは、歯についた歯垢(しこう)を完璧に取り除く事は難しいという。

 そこで定期的に歯科を受診し、歯科衛生士による歯垢や歯石の除去といった“口腔ケア”を受ける事が推奨されるのだが、日本人で定期的に通院して口腔ケアを受けているのは1割にも満たない。
医療保険制度の違いや予防意識の差はあるものの、アメリカ(受診率約8割)やイギリス(受診率約7割)の場合と比べると、かなり低いと言えるだろう。

 そして歯周病は、ただ悪臭を発するだけではない。一般的には「歯周病が進むと、歯の根っこが生えている歯槽(しそう)が溶けて、最終的に歯を失う」と言われるが、それだけでもない。

 歯周病は、動脈硬化の進行に関わることで心臓病の発症リスクを高めるという。また、認知症の進行や、高齢者の死亡リスクのひとつである誤嚥性肺炎とも関連しているのだそうだ。
★1: 2019/03/04(月) 08:43:08.31

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551669628/
【飯テロ🥮】明日は何の日? 2019年3月5日…イギリスはパンケーキの日
1 :プティフランスパン ★[]:2019/03/04(月) 21:54:08.16 ID:zh3pCSwu9
2019.03.02 yamashiro
http://buzz-plus.com/article/2019/03/02/pancake-day-news/
https://i.imgur.com/t1fuwYG.jpg

あまり日本では知られていませんが、カトリック教会やプロテスタント教会には、四旬節の初日として定められている「灰の水曜日」が毎年あります。
その灰の水曜日の前日は「パンケーキデイ」とされており、イギリスをはじめとしたカナダやニュージーランドなどでは広く知られています。

・美味しいパンケーキを求めて街へ!
そんなパンケーキデイは、その名のとおり「パンケーキの日」なので、美味しいパンケーキを求めて多くの人たちがお店を訪れます。もちろん自宅でパンケーキを食べる人もいますが、グルメな人たちは美味しくて新しいパンケーキを求めて、街へと繰り出すのです。
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/03/cake2.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/03/eggs-n-things-halloween7.jpg
http://photrip-guide.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/03/kojimachi7.jpg
・こぞって美味しいパンケーキのお店の情報を掲載
そうなると重要なのは「美味しいパンケーキ屋はどこ?」というポイント。イギリス国内のブログ、ニュース、雑誌は、こぞって美味しいパンケーキのお店の情報を掲載し、パンケーキ情報を拡散しています。

・どうしてその日がパンケーキデイなの?
でもどうして、灰の水曜日の前日がパンケーキデイなのでしょうか。それは、四旬節の節制として「祈り」「断食」「慈善」の3つがあり、そのひとつである断食が大きくかかわっています。
断食を始める日は、四旬節の初日である灰の水曜日からなので、その前日に玉子、牛乳、小麦粉など贅沢な食材を使用した食べ物を食べるというところから始まっているとされています。

・美味しいパンケーキを食べに行こう
もしイギリスなどパンケーキデイが一般的になっている国に行く機会があれば、パンケーキデイに美味しいパンケーキを求めてお店を探してみてはいかが? ちなみに2020年のパンケーキデイは2月25日です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。