トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > xPzEvgPj0

書き込み順位&時間帯一覧

400 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000463542420200033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【ZIPでくれ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★21
【印パ】インド空爆の300人の犠牲者はどこに?パキスタン住民が困惑「誰1人死んでいない、カラスが一羽死んだ」
京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」
【参院選】ウーマン村本さん、自由党からの出馬報道に「どこから漏れたの?」 比例の当選ラインは100万票、野党のほうが当選確率が高く
【スパイスに注意】ナツメグ中毒の恐怖…ハンバーグに1瓶まるごと入れたら夫が汗垂らしながら卒倒、妻も倒れ病院に運ばれる★3
【国際】金正恩、北京に寄らず失意の平壌直行
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
【のみもの】銭湯の定番、明治の「フルーツ牛乳」が販売終了。「平成も終わるけど、昭和も消えていく」とSNSでは惜しむ声
【ゲーム脳】12歳の少年、18禁ゲームGTA(グランド・セフト・オート)の影響で6歳の妹をレイプ 英国

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【ZIPでくれ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★21
834 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:19:24.10 ID:xPzEvgPj0
お前ら、もう夜中の12時半だぞw

このスレをこんなに伸ばして、恥ずかしくないのかw
【印パ】インド空爆の300人の犠牲者はどこに?パキスタン住民が困惑「誰1人死んでいない、カラスが一羽死んだ」
100 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 11:26:11.27 ID:xPzEvgPj0
カラスさんかわいそう・・・
京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」
640 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 11:41:55.49 ID:xPzEvgPj0
京都は終わってるよな。
今は奈良も中国人ばっかりで落ち着けない。

金沢あたりが今のところ落ち着いて観光できる。
【参院選】ウーマン村本さん、自由党からの出馬報道に「どこから漏れたの?」 比例の当選ラインは100万票、野党のほうが当選確率が高く
483 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 11:47:22.23 ID:xPzEvgPj0
この人は当選するんじゃないかな?
普段からしっかり日本人のヘイト稼いでる分、野党支持層からは好感度も高い。

こういう政治家が増えれば、日本をちゃんと潰してくれそうって期待できる。
【スパイスに注意】ナツメグ中毒の恐怖…ハンバーグに1瓶まるごと入れたら夫が汗垂らしながら卒倒、妻も倒れ病院に運ばれる★3
344 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 11:58:21.39 ID:xPzEvgPj0
>>313
ナツメグのナツはナッツのナツ。
豆なんだ。

それ2個食うと死ぬって感じ。
ちなみに、スーパーのひと瓶が3個分くらいだと思う。
【国際】金正恩、北京に寄らず失意の平壌直行
286 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:09:44.52 ID:xPzEvgPj0
どうせ明後日にはハンソル派粛清のニュースが流れる。
外で臨時政府とかは無意味。

ただ、独裁者が鉄道事故にでもあって帰国しなければ別。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
683 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:17:52.94 ID:xPzEvgPj0
地表を三次元世界に重力場まで踏まえてブラックホールを点として捉える4次元的観点では、
地球がほぼ平面であることは至極正しい。
これはもちろん地球の重力場から離れるにつれて地球は球になるんだけど・・・
軌道を平面と考えて「8の字起動の人工衛星をぶち上げてやろう」って奴らの認識を
うがった面だけ抽出した一般人が斜め読みして「地球は平面」とか言ってる。
三次元世界だけで見てれば地球は丸い。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
707 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:34:02.74 ID:xPzEvgPj0
>>685
地球平面説では、主観的な一点を中心に世界を観る。
地面に立つ「観測者」にかかる重力は地球の中心に向かってて、
重力は全地点で地表面と垂直にかかってる。
用は地平(の下の重力の中心)を平面として考えるから、
中心部からの距離がほぼ一定の地表はほぼ平らに(実際は赤道が山)になるってわけ。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
714 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:40:26.08 ID:xPzEvgPj0
>>676
>>673画言いたいのは中性子によって形成されたブラックホール。
これを至極端的に説明してるんだよ。
ブラックホールの中心部で重力が無くなることまで指摘してる地球平面説を正しく知っている確信犯。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
718 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:45:19.39 ID:xPzEvgPj0
>>711
重力は、距離と質量に比例してる。

で、近づくとこれが方向的には分散される。
例えば日本の地表だと、ニュージーランド方向とかフィンランド方向とか360度均等に重力を受けてる。
それが平均化されてブラジル方向へのまっすぐな重力になる感じ。

だから接近すればするほどある重力は自重も含めて分散されることになる。
それの許容を超えると分子が崩壊して金属状(水素金属とか炭素金属)に、
さらに許容を超えると原子が崩壊してブラックホールになる。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
721 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:52:34.14 ID:xPzEvgPj0
>>719
ブラックホールってのは、穴じゃなくて星。
程度はあるんだけど、自重で原子が潰れるほどの質量を持った天体。

恒星なんか(太陽もこれ)は、自重で金属化レベルなんだけど、
さらにでかくなると原子の重い部分(核)だけを引っ張って超どでかい中性子の塊になる。

仮に地球サイズにブラックホールでも太陽の数億倍とかの重さにもなるかもしれない。

もちろん、それだけの物質がぶつかる必要があるし奇跡でもないと完成しない。

もちろん、地球上で作るレベルの小ブラックホールは質量が十分にないから完成したあと崩壊する。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
730 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:21:11.59 ID:xPzEvgPj0
>>722
>>728が書いてる通り、重力圏を離脱できない「物質」が存在すればそれをどんどん吸い込む。
ただし、地球上で小さなブラックホールが壊れるのと同じ原理で、
そもそもブラックホールが肥大化する際にはすごい速度で周りの質量体を吸い込むから、
デカいブラックホール同士が衝突することになる。

もう、中性子のでっかい塊どうしの衝突なわけだから、それ同士の衝突で中性子が原子と電子に分かれたりして、
もう、それがどんどん連鎖して大爆発しちゃう。

その結果「女子高生に人気のあの超新星」が宇宙デビューする。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
734 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:29:17.27 ID:xPzEvgPj0
>>616
それも誤解が多いけど、進化論そのものは世界でもほぼ否定されてないぞ?
否定されてるのは原人が各地で人間(新人)に進化したっていう進化論。
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
69 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:36:03.88 ID:xPzEvgPj0
吉野屋の牛丼に780円出すと思ってる吉野屋に衝撃うけた。
【のみもの】銭湯の定番、明治の「フルーツ牛乳」が販売終了。「平成も終わるけど、昭和も消えていく」とSNSでは惜しむ声
144 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:00:20.23 ID:xPzEvgPj0
雪印フルーツのイメージで飲むと美味くてびっくりするんだけど、
みんな「あぁ、どうせあの味だろ?」って思うから売れないんだと思う。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
760 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:12:52.93 ID:xPzEvgPj0
>>736
直撃正面衝突コースに入らない限り、互いの影響を受けて軌道を変えてすれ違うだけ。
(場合によっては近くを通り過ぎることで重い方の周囲を軽い方が回りだすこともある)

しかも似たようなサイズだと合体するより反発して弾いたりする。
火星と木星の間にある隕石群が一つの星にならないのはこれが大きな理由。

もちろん片方が極端に小さい場合は完全に引き寄せられる。
火星と木星の間の隕石が地球に落ちてくるのは、↑で弾いたのが地球の重力に引かれたから。

月の裏側がボッコボコなのはそれが理由で、ある程度は質量も増えてるんだけど、
とはいえ、所詮月の重力に余裕で左右されるレベルのしか月には落ちなくて、ほとんどは地球に落ちる。
同じように地球の質量を左右するレベルの隕石ならほとんど太陽に落ちる。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
767 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:36:22.84 ID:xPzEvgPj0
>>765
宇宙に何らかの質量があるのは確かだけど、
ダークマターが光を曲げるというよりは、光を曲げてしまうダークマターが存在するって感じで、
かつてのダークマターとは全く別物になってるよね・・・

「謎のエーテル物質」から「宇宙空間を満たす暗黒物質」になって、
今となっては「質量をもつ未確認物質(天体の可能性も否定しない)」だから・・・

さすがに呼称変えるべきだと思うレベル。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
769 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:43:20.88 ID:xPzEvgPj0
>>766
多分学生たちがググってる「平面説」は、
以前の「キリスト教が地動説を認めたのは〜」とは違う考え方で、
目の前にある木から落ちたリンゴと100m先にある木から落ちるリンゴの落下軌跡が水平であるって考え方。

垂直方向の地球の重力に支配される平面だから、円盤の最終地点は常に観測点になる。

地球は正距方位図法の2倍の円盤ってことになる。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
770 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:44:34.17 ID:xPzEvgPj0
>>769
まちがった3行目、水平じゃなくて平行。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
782 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:02:23.07 ID:xPzEvgPj0
>>773
そっち方向のオカルティック平面派は、
「遠くにあるオブジェクトからの光は地球の重力に引かれる。
これによって遠くのものほど沈んで投影されるから球体に見える」
とか言い出してて面白いよ?

でも、>>1で検索が"増えてる"のは絵画的3次元と3次元の差異を考える時に出てくる平面的地球だと思う。
3D映画とかVRとかやる人たちは「目が二つ&首が左右に回る」っていう人間の欠点を緩和するためにそこらへん調べるだろうし・・・
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
784 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:12:17.80 ID:xPzEvgPj0
>>780
冗談で「二等辺三角形」って言ってみたんだろうけど逆に正しい。
実は地球平面説(というか地球を平面と捉える手法)においては、
この宇宙は地球錐と宇宙錐のふたつの円錐が向かい合った形になる。

この円錐の断面は直角二等辺三角形。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
786 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:23:30.04 ID:xPzEvgPj0
>>785
もし仮に本当に光が重力でそこまで曲がるなら、
水面が景色を全反射して反射光がさらに水面に反射されるから、
水平線におよそ6キロごとの景色が段階的グラデーションで見えることになる。

たぶんものすごく綺麗。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
790 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:38:16.59 ID:xPzEvgPj0
>>789
人間の目は左右についてて首は主に横に回る。
景色を見る時は特にそうなる。

山に登って「丸さ」を感じるのは「景色(下界)」を観るから。
(これは広角レンズのカメラで海を撮影するとき、海を取ると海が丸くて空を取ると空が丸いのと同じ現象)

あくまで山の頂上に立った人が「空」なくて「下界」を「両目で」景色として認識することで感じる地球の丸さ。
例えば山頂で寝ころんで海をみてみると意外とまっすぐなはず。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
797 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:03:55.16 ID:xPzEvgPj0
>>792
そうだねぇ。2000kmどころか、仮に太平洋の孤島であれば1000mでも丸みを感じられる可能性はある。
地球の半径から目の高さ150センチの人間が見る水平線までの距離が6キロ、その円周はまぁ20キロ程度。
まぁ、1:4000として(ホントはもっと遠くなるけど大きく見積もって)分かる人には分かるはず。

ただ、日本の山の場合はどうしても全体が起伏もあるから、地球の湾曲を感じるための基準がない。
しかも起伏が地球の丸みを上回るから、空の広さを感じることによる効果の面が大きいと思う。
下手すると8倍とか歪むらしいから、地球が直径2000キロ程度の天体に見えるほど水平線は丸く感じる。
【ゲーム脳】12歳の少年、18禁ゲームGTA(グランド・セフト・オート)の影響で6歳の妹をレイプ 英国
780 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:17:31.82 ID:xPzEvgPj0
マフィア「ゴッドファーザーの影響で薬売りました」
テロリスト「スターウォーズの影響でビルを爆破しました」
窃盗犯「ドラゴンクエストの影響で他人の家を漁りました」
政治家「ドラえもんの影響でポッケナイナイしました」

ほんと、映画とかアニメとかゲームは教育上よくないね。
【国防】F2戦闘機の後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
258 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 17:29:18.34 ID:xPzEvgPj0
F-2はほんと、もうしばらく作ってもよかっただろうに・・・
なんでバッサリ切っちゃったかねぇ・・・
【教育】性の多様性学べます 中高校生向け「LGBT映像教材」 ドラマ仕立てで
130 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 17:40:40.18 ID:xPzEvgPj0
20分のビデオ3本セットで5万くらいだから、
まぁ、いわゆる人権ビジネスじゃなくてホントに真面目に活動してる団体なんじゃない?

これを観るのを強制させられる子どもは可哀想だけど、いつもの黒さは感じない。
【性差別】JAL、羽田でひなまつりイベント 今年は女性のみフライト実施見送り…性別の多様性の観点で社外から疑問視する声
56 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 17:44:49.36 ID:xPzEvgPj0
レディースデイもそろそろ叩かれそうだねぇ。

過度なグローバリズムの欠点探しに30年かかったように、
性の多様性についてもあと20年くらいはどうにもならなさそう。
【官房長官会見】東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは★5
949 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 17:48:28.67 ID:xPzEvgPj0
自称保育園児のママが「日本死ね」
自称小4がHP作って「おしえて」
自称中2が匿名で「助けよう」

なんかもう、気持ち悪い。

気持ち悪い。
【官房長官会見】東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは★5
971 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:16:49.24 ID:xPzEvgPj0
読んできたけど中学生アピールが
「期末テスト期間で早く帰れたから国会中継見られた」
って感じのひとつだけなんだね。

学校の授業時間と夜遅くに活動。
夕食時と買い物の時間が完全にスマホいじってない。
そして家族サービスがある日曜日に無言。

小学生の子供がいる専業主婦。
あるいは中学生の娘がいるけどあまり会話のない母親って感じかな?
【官房長官会見】東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは★5
979 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:38:24.95 ID:xPzEvgPj0
>>975
ちょっとまって?四国なの?
実は別のところから当たって偶然見つかった人が同じ特徴もってたんだ・・・四国北部の某市出身。

友人の投稿からすると誕生日8月12日か13日、年齢は23か26。
この子が作ったアカウントを親が拝借したのかなぁって思ってたところだった。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
833 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 20:02:36.05 ID:xPzEvgPj0
>>826
そもそも球が球体であることは無限遠からの客観的観測でさえシュレディンガーの猫以下、
地球人の主観では360度に目がついてても数百万分の一。

自転・公転・地軸の傾き・惑星運動。そんなのから導きだした太陽系なんてのは状況証拠でしかない。
状況証拠から球体である可能性が限りなく高いだけで、証明することはできないんだよね。

衛星から見た映像でさえ「宇宙からは地球が球体のように見える」っていう観測結果でしかない。
地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している★7
834 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 20:26:33.13 ID:xPzEvgPj0
>>825
それはここ数十年で他の銀河とか恒星系の惑星なんかが観測できるようになってほぼ解決した。

当初の宇宙が砂の散らかった無重力空間だったとして、(教科書で『ガス』ってなってるもの)
それが互いの万有引力でなんとなく中央に集まって中心に質量体(原始太陽)が完成する。
で、周りの小さい砂がグルグルしてそのうち平面で安定していく。

中心の太陽に直撃しない限りは人工衛星とか彗星と同じで周りのどこか安定する場所をグルグルする。
で、その安定する場所にも法則性があって、宇宙の砂は太陽と合体するか惑星に合体して球体になる。

もちろん、冥王星みたいな安定途上の星もあるし、遠い将来、火星と木星の間にはもう1個惑星ができる。
よそからぶっ飛んできた彗星がスイングバイしてグルグルし始めることもあるけど、
これもそのうち傾いて、傾きすぎて、戻って、を延々繰り返して同じ平面に落ち着く。

銀河系の形、太陽系の形、土星の形。基本的に同じ原理。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。