トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > vrcsPEcm0

書き込み順位&時間帯一覧

452 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32010000000101068153000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
【仙台】1本30万円のウイスキーが700本限定販売 ウイスキー工場設立50周年を記念して
「アニメ風」宗教画で論争 芸術か、それとも侮蔑か★2
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★11
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2

書き込みレス一覧

景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
917 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 00:13:53.51 ID:vrcsPEcm0
>>914
> 金融緩和が有効な手段って実証でしょ?

金融危機に対してはな
で、リーマンショックの時、日本で金融危機なんて起きたか?
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
924 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 00:24:50.90 ID:vrcsPEcm0
>>922
> 金融危機の作用として緩和したわけだから
> 日本がそれに追随できなかった1年のお陰で相対的に緊縮になってしまったって事

意味不明だな
金融危機はあったのか?

金融危機でもないのにゼロ金利以上の緩和なんて
何に役に立つのよ?
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
932 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 00:32:01.51 ID:vrcsPEcm0
>>925
金融危機がないのに
何故、ゼロ金利以上の金融緩和?
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
949 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 01:05:37.21 ID:vrcsPEcm0
>>945
頭大丈夫か?
輸出も販売するときは消費税かかるんだぜ
それが日本政府には入って来ないだけ
【仙台】1本30万円のウイスキーが700本限定販売 ウイスキー工場設立50周年を記念して
340 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 01:22:49.54 ID:vrcsPEcm0
『マッサン』の放送が2014年
ブームに合わせて増産が始まった頃の原酒が
そろそろ安物には使えるよーになるな

あと数年経てば大分ラクになるね
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★9
996 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 03:31:36.73 ID:vrcsPEcm0
>>983
> 消費したのが外人なのに、
> なぜ消費税がかかるんだよw

(゚Д゚)ハァ?
外国だって消費税があるんだぜ
(米国は正確にいうと小売販売税だが)
「アニメ風」宗教画で論争 芸術か、それとも侮蔑か★2
420 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 11:51:44.03 ID:vrcsPEcm0
>>1
ただのコラだろ

そのマリア様以外はかなりレベルが低くて
芸術云々なんて議論にもならないわ
【仙台】1本30万円のウイスキーが700本限定販売 ウイスキー工場設立50周年を記念して
349 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:36:52.71 ID:vrcsPEcm0
ニッカはホントに樽を2段にしか積まないんだな
https://goo.gl/maps/GQGSY3Ryi9C2
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
627 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:04:13.22 ID:vrcsPEcm0
「牛丼の並、軽いやつ」じゃダメなのか?
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
640 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:07:16.39 ID:vrcsPEcm0
>>638
松屋は元々券売機だし
よほどの大型店でもないと
セルフにする効果はないな
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
286 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:11:12.08 ID:vrcsPEcm0
>>4
月島って5m掘ると支持地層だから
マンションなら実は都内でも最強レベルの地盤なんだけどな
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
315 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:16:57.56 ID:vrcsPEcm0
>>302
昔からではない

江戸時代は水が手に入らない高台はお寺とか倉庫
明治に入っても多くは茶畑桑畑だったわけで

「高級住宅地」ってせいぜい100年ほどの歴史
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
716 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:26:14.38 ID:vrcsPEcm0
>>707
ご飯や肉のコストはそれほど高くない
高いのは人件費だ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
458 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 15:39:17.04 ID:vrcsPEcm0
>>413
中央線なんて
三鷹、東小金井、武蔵小金井、国分寺、西国分寺、立川
武蔵境と国立以外は駅前にタワマンじゃん
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
673 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:09:19.59 ID:vrcsPEcm0
>>596
知ってる?
大名の上屋敷って大手町丸の内霞ヶ関あたりだけど
ほとんどは埋め立て地だよ

安全だと言われるよーな場所は
江戸時代は倉庫に使われていた郊外の下屋敷
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
683 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:11:52.19 ID:vrcsPEcm0
>>679
門仲は今でも裏の方に行くと
水路も残っていていい雰囲気あるよ
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
847 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:18:16.38 ID:vrcsPEcm0
>>783
イヤ、吉野家は白ワインを使用している
https://www.yoshinoya.com/kodawari/shokuzai/?anchor=content03
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
856 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:22:24.76 ID:vrcsPEcm0
>>841
ちょっと前までは「アタマの大盛」も
その手の調整メニューだったのにな

調整なら並の380円のままだが
独立したメニューして値段を上げちゃったわけで
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
789 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:29:07.84 ID:vrcsPEcm0
>>714
> 地盤の固い地域が良いのは分かるけど、それは何処に聞けば分かるのだろう。

中央区だとボーリングの結果を分かりやすいよーに公表している
http://jiban.city.chuo.lg.jp/chuojiban/main.jsp?X=139.772252&Y=35.670350


他の区でも大元の調査は確認出来る
港区
http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/pdf/103_minato-ku.pdf
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
845 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:36:24.24 ID:vrcsPEcm0
>>826
箱崎ぐらいまでなら兎も角
被災時にもっと内陸まで船舶が遡航出来るとは限らないよ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
905 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:43:52.75 ID:vrcsPEcm0
>>886
一時側方流動とか話題になっていたけど
基本的に手抜き工事さえなければタワマンは大丈夫だよ

ただ2回目はどーなのか?という問題はある
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
944 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 16:48:31.03 ID:vrcsPEcm0
>>909
「江戸時代前は海」といっても
霞ヶ関から、銀座、築地、月島までは
実際は土砂た堆積していた葦原だったわけで

場所次第ではあるが
地下10〜20mに支持地盤がある

大変なのは東雲とか有明あたり
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
941 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 17:14:28.35 ID:vrcsPEcm0
>>923
> いや、昔から頭の大盛は大盛料金。

他の店は知らないが
築地店では「アタマの大盛」と「大盛のご飯軽め」は別物だったよ

もちろん「アタマの大盛」が独立したメニューになる前の話ね
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★11
170 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:29:44.06 ID:vrcsPEcm0
>>167
紫BBAの予測自体はハズレ
でもアベノミクスが間違いだという主張自体は正しかった
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★11
178 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:45:44.00 ID:vrcsPEcm0
>>175
でも、アナログ停波が2011年7月で
2010−11年に購入されたデジタルテレビがそろそろ買い替え時だから
夏のボーナスシーズンのテレビの購入は結構あるかも
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2
15 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:49:54.11 ID:vrcsPEcm0
>>8
一見地盤がよさそーに見えても
埋め立て地のタワマンに住むより中野区杉並区の木密エリアに住む方がリスクは高い
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2
23 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:52:15.62 ID:vrcsPEcm0
>>11
京浜東北線から500mぐらいの距離なら
マンションの基礎とかは大丈夫

ただ液状化で上下水などの破損リスクはある
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2
34 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 18:54:14.13 ID:vrcsPEcm0
>>24
そんなことはない
古い埋めて地なら支持基盤まで10〜20m
関東ローム層の上にマンションを建てるより安全
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2
71 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 19:05:48.03 ID:vrcsPEcm0
>>58
> 液状化で高層マンションが沈んだら面白いと思うのは俺だけだろうか?

いや液状化って建物が浮くんだよ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2
98 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 19:13:25.63 ID:vrcsPEcm0
>>88
つうかこの記事に出てくる専門家が
地盤のリスクについて理解していない

この人はたぶんエンジニアじゃなくて、調査屋さん
景気、後退期入りか・・・1月の景気動向指数が大幅に悪化したとの見方が広がる ★11
189 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 19:23:06.09 ID:vrcsPEcm0
>>183
○○ろも1階2階3階で客層も違うしなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。