トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > tEB/piVM0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000031570102518186000000378



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
【参院選】ウーマン村本さん、自由党からの出馬報道に「どこから漏れたの?」 比例の当選ラインは100万票、野党の方が当選確率高く★2
【名古屋】中学校の制服「男女に関係なく、ズボン・スカートがOK」決めるのは生徒自身…河村市長が「議論を」
【調査】「いつも同じ服」の人ってどう思われてる?「貧しさを感じる」一方、「他人の服なんて覚えていない」「清潔感さえあれば」★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
467 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 06:44:15.51 ID:tEB/piVM0
>>101
そっかなあ?
地方テレビ局の視聴者参加型歌番組って演歌ばっかり

いまは高齢者の割合が増えているから需要は減ってない
単にテレビやレコード会社から曲を押し付ける時代じゃなくなってそれぞれがそれぞれに必要な歌に分かれてるだけ

昭和の時代のようなメディア側がヒット曲と押し付けられなくなっただけで多種多様の曲が巷にはあるよ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
477 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 06:48:14.27 ID:tEB/piVM0
>>83
テレビでいつも見てます
の時代とどこが違うの?
同じだろ
全く同じ
なにも変わってない

CD持ってなきゃファンじゃないなんてCD売れなくなってからレコード会社から焚きつけられたアーティストが言わされてるだけ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
502 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 06:57:55.02 ID:tEB/piVM0
>>102
そんな考え方は今の子達はしない
CDがほしいのはオマケがあるからだけ

曲だけならどれ聞いても同じ
一番便利なので聴く

それから「ファン」とか「本当に好き」ってなんだよって話

一つに決めなきゃいけないとか制限しなきゃいけないとかその考え方はなんだよって話

ようつべ時代で変わったのは曲に限らずエンタメ派業界側がコントロールして供給するものというものではなくなったこと

ようつべには多種多様なエンタメがある
エンタメに限らず知りたい見たいというものがたくさんある

曲に縛られる時代では全くなくなった

例えば曲だけでも映画でも演劇でもものすごく古い世界の古典的さくひんも見れるんだ
1800年代のレコードまで聴ける
ガーシュウィンの時代の曲や映画作品も観れる

そんな時代にCD持ってなきゃファンじゃないとかものすごくせまあああい考え方だなあって思う
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
509 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:01:28.40 ID:tEB/piVM0
>>490
そのうちデジタルアーカイブが商用化されて国会図書館レベルで全ての本がストリーミング的に読めるようになる時代が来るから心配することは全くない

その時は新刊はもう本のフォーマットにしばられてないだろうけどね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
518 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:04:23.87 ID:tEB/piVM0
>>508
あのね
メディアにごまかされてないか?

スマホ難聴って言ってるのは日本のメディアくらい
その大元はWTOとITUが出した「ポータブルオーディオ機器使用による難聴」のレポ

だからカセットウォークマンの時代からの話なんだよ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
534 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:14:36.39 ID:tEB/piVM0
>>513
国会図書館は自慢してるようだがフランス政府が90年代ネット黎明期に始めたのを目にした時は衝撃だったよ

20年後にやっても今頃かと思うよ
やるならもっと全体やってほしい

実は国会図書館で有料コピー依頼したすごい古い本(著作権切れ)の話、紙面が痛んでいてコピーすることできないと言われ「じゃあスマホで撮りますから」といったらものすごい形相で「それは禁止されてますやめてください」と言われた

著作権切れなのになコピー代取れないと情報渡さないシステムなんだなと思ってしまった

日本はどうしても利権と政府側が一派に対して有料にする

国土地理院の地図
NHKのアーカイブ
全部有料

この発想が古い
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
538 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:19:41.56 ID:tEB/piVM0
>>520
日本はその断絶は大きいね
ベトナムとかインドネシアとか中国とかアジアはそう
英語はかなり遡っても読めるだろ
逆に日本で教えてる英語が古いから1900年くらいの新聞でちょうどいいくらいだ

いまは1900年の新聞でも読める時代
パッケージに囚われていたら読めない

にほんの新聞はまだまだお金払わないと昔のを見せてくれない
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
543 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:24:45.72 ID:tEB/piVM0
>>539
違法は違法だぞ
違法のレベルが
作詞作曲はJASRACの包括契約だが実演権は含まれてない
に変わっただけ
CDで出てるのそのままなら違法
でもアーティストオフィシャルで出してるならもちろん大丈夫
「コンプライアンス的に許可」とかなにいってるのか分からん
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
545 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:27:29.87 ID:tEB/piVM0
>>541
有料が悪なんて言ってないけどなあ
むりようの範囲を有料にしてるのは悪
NHKのアーカイブや国土地理院の地図は税金で作られものでみんなのものだから
政府ってみんなのものだからね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
546 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:28:26.30 ID:tEB/piVM0
>>544
そう許可あればネットでもライブでも問題ないよね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
552 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:33:35.63 ID:tEB/piVM0
>>535
ハイレゾって聞きたい奴が聞けばいいレベル
そもそもパソコンで自分の声録音したら今時基本ハイレゾだぞ
なにもありがたがることないフォーマット
CDのフォーマットが80年代のデジタル黎明期のフォーマットだから時代がかってるがその後のmp3で劣化させた音でも今でも十分なんだからどーでもいい話

ましてハイレゾヘッドフォンとかまやかしで金取られるだけ

ハイレゾじゃない信頼性ある従来型が吉
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
556 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:36:05.41 ID:tEB/piVM0
>>548
音楽を買えない精神的貧乏人?

音楽は演奏するのが一番裕福だと俺は思う
自分でやる
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
558 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:37:39.39 ID:tEB/piVM0
>>555
そう?
昔はカバーもプロしかできなかったからレコードでもそういう話たくさんあるよ

メディアとは関係ないよ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
562 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:38:26.16 ID:tEB/piVM0
>>559
その精神が商業的なんだな
間違っとる
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
573 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:46:59.16 ID:tEB/piVM0
>>559
別の面でコメントすると
ショパンコンクール自体が「権威による評価」しかも「ある視点だけの」

そういう「他人の評価」による「大衆文化のコントロール」言い換えれば「広告代理店のコントロール」の時代じゃない

大衆メディアがない時代、ショパンコンクールなんてなかった

それぞれの町のショパンがいた
世界的に比較される時代になって世界で一番がもてはやされそれがいき過ぎてワンアンドオンリーの時代と言われたのは日本では90年代

しかし世界ではロックやらパンクやらヒップホップやらアンチ文化の歴史は相当古い

ベートーベンだって宮廷音楽からの決別だった

ショパンコンクールとか言い出す奴は超を超えて古い頭
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
584 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:55:18.33 ID:tEB/piVM0
>>575
違う違う
お前の言ってる音楽は商業的音楽やらパッケージ型音楽
商業音楽の時代じゃない

そもそも著作権だってベートーベンとかベルディとかがやりだした訳で
ショパンだって一曲いくらで演奏パッケージでやってたわけじゃない
楽譜出版とか演奏とかそれよりも教師代の方が収入になった時代

パッケージなんか時代がそうなだけ
ほんのある一瞬の一時代の話
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
585 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:56:10.86 ID:tEB/piVM0
>>578
1972-73
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
589 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 07:58:13.07 ID:tEB/piVM0
>>576
おすすめなんて見たこと一度もない
ようつべは自分の知りたいのを検索すればいい
そのためにはネット情報が大切
英語で調べるのが吉
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
590 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:02:00.47 ID:tEB/piVM0
>>579
スティーブ ジョブズの人間評価が一転するくらいだからね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
595 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:06:28.65 ID:tEB/piVM0
>>591
ビットレート低くて昔のは見れないんじゃないか
セピア色の写真みたいなもんで懐かしいだけ
デジタルの難しいとこはデジタイズするレベル
スキャン最初からってなる可能性
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
597 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:07:09.48 ID:tEB/piVM0
>>593
いいえて
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
598 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:08:23.73 ID:tEB/piVM0
>>596
いいね
ただし自分の楽しみの音楽もあるよ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
601 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:10:49.31 ID:tEB/piVM0
>>599
なんで音楽聴くのにかねのはなしになるんだ?
そこから問いなおせよ商業音楽野郎は、
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
603 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:20:52.60 ID:tEB/piVM0
>>602
そのジャケ買いが今のオマケ買い
別に変わってない
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
605 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 08:22:27.16 ID:tEB/piVM0
>>602
いまどきの耳コピは楽
いくらでもゆっくりさせて聴ける
ビデオでもみれる
だからすぐコピできる
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
622 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 10:18:13.05 ID:tEB/piVM0
>>609
っていうけどモーツァルトだってサリエルの方が人気あったというだろ
モーツァルトはこむずかし過ぎてウケなかった
ほんとうのゲージュツなんて死んだ後にわかる話でいきてる間のなんて誰かの金儲けに載せられてるくらいのもん
後世に残ることなんて考えてるなんていってるやつは信じられないな
自由にやったらいい
自分で自由に音楽するのが一番
ネット時代になって一時期プロシューマーって言われたが最近聞かない
でもようつべがそれを実現してる
ニコ出身の米津もそう
既存メディアが擦り寄る存在
米津ほどじゃなくてもみんな自由にやってる
自分ができないけど金儲けしたい奴らがCDだストリーミング配信だダウンロードだって騒いでるだけ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
638 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:04:20.69 ID:tEB/piVM0
>>627
それを自分はそうだというならそれでいいんだよ
しかし
他人や世界はそうじゃなきゃいけないってなるとお前自分でなにやってるの?って話
それぞれはそれぞれな
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
640 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 12:07:33.60 ID:tEB/piVM0
>>639
個人的におかしいなって思うのは
歌詞をネットに載せるのがダメって話
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
684 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:08:13.62 ID:tEB/piVM0
>>675
おかしいぞ
江戸時代の若者はそれでノスタルジーに浸ったのか?

逆に今の若者がおっさんになった時はヒカキンとか見てノスタルジーに浸るかもしてない

自分の世代の経験だけ普遍的に語るなよ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
685 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:09:01.04 ID:tEB/piVM0
>>683
それ経験を買ってるのとなにが違う?
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
686 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:11:05.38 ID:tEB/piVM0
>>669
そこでバイトしてて不要になったのかなりもらってきた
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
687 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:14:21.43 ID:tEB/piVM0
>>642
京大の学長が入学式ですボブディランを引用したのに対してJASRACが言ってきたという話もあったろ

そもそも歌詞は音楽といっしょになっての価値なのに歌詞だけそれも出所を明らかにしてるのにダメはありえない
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
689 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 13:19:15.22 ID:tEB/piVM0
>>647
許可取ればって当たり前だ
その許可が権利の乱用なんだよ
フェアユースというが歌詞は音楽といっしょになっての歌詞だから

詞は音楽がなかったらJASRAC登録できない
メロついて初めて登録
でも登録されると詞だけ紹介することに許可が出てくる
不思議だな
音楽とかいっしょのならわかるよ
そこからならフェアユースの話もわかる
でも
どうして詞単独で紹介するのにJASRACが出てくるの?
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
700 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:07:04.21 ID:tEB/piVM0
>>697
詞単独での紹介に、JASRACが文句付けする理由になってない
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
701 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:08:14.27 ID:tEB/piVM0
>>694
法律で書いてある条文ではなくその運用が問題なんだから法律変えなきゃというのは間違い
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
709 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:17:23.97 ID:tEB/piVM0
>>688
でも残らないものに金を払うのをよしとしない人っていうのもなんか違うなあ
レコードだってそんな昔じゃないから
それこそ金持ちじゃなきゃ日本で戦前からレコード持ってましたなんてなかったから
都会で1950年代後半
田舎なら1970年代になりかけくらいからでも大多数というわけじゃないと思う
それまではテレビやラジオ
所有じゃない

だから所有を言うやつって買ってほしい人はじゃないかな
つまり売り手側
つまり大多数というより売る側の人間

それが主張し始めてから初めてそれ以外の人間がそういえばそうだったとのせられて、若い頃こーだったとか思い出を言い始める

もっと年寄りはこんなとこでてこないから主張されずもっと昔は所有なんかしてないぞとか声だかにならない

んじゃないの
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
710 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:18:44.48 ID:tEB/piVM0
>>708
いきもののクソ音源ってどれだよいってみ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
712 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:20:23.55 ID:tEB/piVM0
>>705
だからそれはわかってるって言ってるだろ
著作権があるがその著作権が詞の引用に文句付けてくることになるのはどう結びつくのかって話なんだが説明してみ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
714 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:22:29.95 ID:tEB/piVM0
>>711
その時代よりももっとずっと前の話してる
貸しレコードはストリーミング配信の走りとはいえるな物理ネットワークを介した
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
718 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:23:44.16 ID:tEB/piVM0
>>713
例えが都合良過ぎ

電気依存の典型だな
電気がなくなったらなにもできないタイプ
とつっこまれる
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
721 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:26:06.50 ID:tEB/piVM0
>>717
なるほど

そういう自分はどれもせずにようつべと自分がプレイして曲作る派です
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
723 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:29:29.61 ID:tEB/piVM0
>>722
なぜ歌詞をのせるのがだめなのかな?音楽といっしょじゃないのに
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
729 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:36:00.60 ID:tEB/piVM0
>>724
その「終わってた」はなにを意味するのかな
いまは全世界といつでもつながってる時代だからすごいよほんと
メディアの所有なんて概念飛んじゃうわけだよ
インターネットはほんと概念変えたね
これ当たり前だとありがたみはなくなった時しかわかんないね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
730 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:36:24.68 ID:tEB/piVM0
>>728
意味わかんないなにそれ
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
735 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:44:00.91 ID:tEB/piVM0
1896-1901: Visual tour of New York City
https://m.youtube.com/watch?v=qr7kRYO29n4
とか
Britain in 1900
https://m.youtube.com/watch?v=8EGAcDMSX-s
とか誰がパッケージで見せてくれるのかな

パッケージだけじゃなくダウンロードやストリーミングって金になるものしか用意されない

つまり売りたい人が買ってくださいというやつ
このスレも買ってくださいの消費の世界
売らんかなの戦い
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
736 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:44:32.13 ID:tEB/piVM0
>>734
ね!
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
737 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:46:16.15 ID:tEB/piVM0
>>733
なに言ってるか不明
メロディが音楽の基本だぞ
なにいいたいんだ?
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
740 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:49:30.66 ID:tEB/piVM0
>>732
それがなんだ?
アカペラとは演奏形態の話
作詞作曲とは違う実演または編曲の話
作曲と編曲の違いでいろいろいうやついるかもしれないから
実演の話としたとして作詞作曲とは別の話

作詞の話でアカペラでてくる意味はわからない
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
743 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:52:02.89 ID:tEB/piVM0
>>739
いいよそれでも
メロディハーモニーリズムが三要素と言われるがそれは近代西洋理論でそれにはとらわれなくていいけどね
【所有欲の変化】音楽配信、ストリーミング売上がダウンロード上回る・・・高校生「自分のものにしなくても」「いつでもネットにある」
744 :名無しさん@1周年[]:2019/03/04(月) 14:54:01.32 ID:tEB/piVM0
>>741
その「管理」の内容を問うてるんだが
「メジャーブログサイト運営会社なら商用利用しない限り歌詞を載せても許可は必要無い 」とJASRACが言ってるのはどこ?
いつどこで決定されたの?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。