トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > q/AX/qOT0

書き込み順位&時間帯一覧

169 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2491000000000000000000041149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委

書き込みレス一覧

【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
699 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:01:36.73 ID:q/AX/qOT0
>>692
相反する二つの法を見るとき、まず条文に当たるのは自然の摂理だろう
その上で、その条文の成立過程やら、運用やら、歴史的意義やら、諸々から「解釈」するわけだけど、
これはあくまで条文の枠外を大きく飛び出さないことが前提であり、解釈によって、条文とは全く異なる結論を導くのは、論理的には正当化されまい

先にも言ったが、条文それ自体に一定の価値を置かないと、憲法にしろ法律にしろ不要(あるいは超の付く最小化)という帰結に導かれてしまう
あまり個別具体的な条文も困るが、ある程度は具体性が必要で、節度が無くてはならない
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
627 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:02:51.10 ID:q/AX/qOT0
>>626
ち〜ん
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
706 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:05:28.95 ID:q/AX/qOT0
>>704
「普通の国」って表現はあまり使いたくないが、一般的な成文憲法を持つ国では、
憲法の条文は、もちろん絶対的な真理ではないにせよ、一定の権威・正当性を置いている

そして一般的な国では、そもそもとして「実情から遊離した言葉の屁理屈」が、憲法に載ってないのよ
九条二項ってのは、壊滅的な敗戦と占領という、極めて稀な歴史的な経緯から生まれたものであって、
いろいろ特殊なんだって日本の事情はさ・・・
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
715 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:11:15.21 ID:q/AX/qOT0
>>708
それは一般的、ないし多数的な考えでもないし、現実の日本の統治システムにも反してる
九条など一部を除くと、日本の統治において憲法は意識されており、
個別の法案が違憲でないかは(法制局によって)審査され、違憲な法が放置されれば、ときとして最高裁に正される
憲法は実務にも影響を与えており、単なる理念として切り離せるものではない

「純粋理念としての憲法観」が間違ってるとは言わない、そういう憲法観も一つの観方だとは思う
しかし、現実には即していない、我が国も大多数の諸国もそのような憲法観を採用していない
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
635 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:13:35.71 ID:q/AX/qOT0
>>633
それじゃ維新は圧勝できないでしょ
投票率を上げないと、なんだかんだ地盤がある自公共は議席を守る
消極的な支持じゃ投票率は上がらない
ある種の熱狂なくして、維新に圧勝はない
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
722 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:16:19.60 ID:q/AX/qOT0
>>716
>9条の条文は「好戦的な国ではない」というイメージを諸外国に与える
この効果はまったく否定できるものではないが、この効果を得たいがために、
憲法の扱いにおいて、論理的な不整合を放置するのは、悪質なペテンだと思うね
なにより、好戦的な国でないことをアピールする方法は山程ある
むしろ九条に「平和アピール」を依存するほうが、長期的には平和の意識を欠落させうるのではないかと思うね
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
724 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:17:18.49 ID:q/AX/qOT0
>>720
しかし実際には、我が国ないし、他の多くの国でも「違憲」の下のもとに、条文の改変が求められることがあるよね
これもまた法の実務に、まさしく存在することであるのだから、無視はできまい
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
733 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:22:18.59 ID:q/AX/qOT0
>>726
もちろん九条二項の、
>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
この部分が、自衛隊法その他、それに付随する法律と、明確に矛盾してる

なお、軍とはforcesであるが、自衛隊もforcesであり、紛れもなく自衛隊は国軍である
一国家の憲法の、さらに上位に位置する国際法においても、自衛隊は軍隊として扱われている(これは政府ですら認めている)
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
737 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:24:14.20 ID:q/AX/qOT0
>>732
条文の改変は、結果として実務に(降りてきて)影響を与えるでしょ
日本で言えば、それこそ非嫡出子についての違憲判決は、条文を変え、実務も変えたじゃないか
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
744 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:29:22.11 ID:q/AX/qOT0
>>738
>軍のあり方は国の数だけ存在する。一つ一つが異なる定義に基づいた「軍」だ。
>世界基準を決める必要性もない。
こいつはいくらなんでも暴論だ、国際法軽視も甚だしい
軍というものが、その性質上、否応なしに諸外国と接する存在である以上、
一定の基準に基づいた軍の定義は必要であり、実際に自衛隊も、軍として定義され、諸外国とか関わっている
この定義が存在しないと、単なる武装勢力(ISISのような)と、主権国家の軍隊の区別すらできなくなってしまうぞ
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
746 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:31:31.22 ID:q/AX/qOT0
>>741
>法の条文が実務に影響を与えるという前提に同意してない
ここがまったく理解できない
条文が実務に影響しないってなら、たとえば刑法では、条文で量刑の重さが定められてて、
その量刑の範囲の中で、判例や、個別案件の性質を見ながら、裁判所が判断してる
明らかに条文は実務に影響を与えており、単なる理想論、建前というわけではない
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
749 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:34:21.01 ID:q/AX/qOT0
>>745
もっとも有名なのが捕虜の取り扱い
戦時に兵士が銃殺され、銃殺した者を囚えたとき、それを銃殺したのが敵国の兵士であれば、捕虜として扱う必要(殺人犯としては扱えない)が生じる
しかしなんの軍にも属さない者(それこそISISのような)が殺害した場合、捕虜ではなく、単なる殺人犯として扱うことになる
主権国家は、程度の差こそはあるが、このような国際法規を守っており、守らない場合は「ならずもの」とされる
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
752 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:35:27.55 ID:q/AX/qOT0
>>747
>軍でない軍隊でも日本がバックについてて何の問題があるの
自衛隊が軍でないと思ってるのは、日本政府の建前ぐらいなもので、
外国の皆々様は、自衛隊は軍隊であるとはっきり認識してるので、そもそもこの話は筋が違う
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
758 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:38:47.51 ID:q/AX/qOT0
>>753
もちろん悪法には抵抗する権利があるが、悪法を改めるのも(全部ひっくり返す大革命でも無い限りは)法的手続きを必要とする
正義が先にあり、後に法律が続くのであり、法律が先にあるわけでないことには同意するものであるが、
法律はあまりに具体的すぎると問題であるように、あまりに抽象的すぎても問題であり、実務に支障を来たす

個別の事案を裁判官に委ねるのであれば、量刑の基準などそもそも無くても良い
しかし、現実には100%を委ねきることができないから、ある程度の具体性を持って条文が設計されてる
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
761 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:41:31.97 ID:q/AX/qOT0
>>756
まあ難しい問題だよね
「なんで外人のために日本人が血を流さなければいけないのか?」という素朴な問いに、明瞭に反論はできない
国際社会への貢献とやらが、具体的にどんな利益をもたらすかも数量化できず、
果たして、わざわざ命も金も消費して、国際社会に媚を売ることで、損か得か・・・

あとPKOって、なんだかんだヨーロッパ人の植民地政策の尻拭いみたいなところもあるからな
てめえら自分でケツ持てやって言いたくなることもあるぜ
でも朝鮮と台湾のケツ持ちは勘弁な!(ダブスタ)
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
764 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:43:18.90 ID:q/AX/qOT0
>>762
今上が大事にしてるのは「現行憲法」だな
どんな内容であれ、天皇には憲法を尊重する義務があるに等しいのだ
憲法が平和憲法だろうが、戦争憲法だろうが、「天皇はこれを尊重すべし」と書かれたら、尊重するのが天皇の仕事であり、悲哀だよ
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
769 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:46:33.01 ID:q/AX/qOT0
>>765
国際試合と国内試合で別のルールでスポーツやってる、それどころか別のスポーツやってるようなもんだよ
国内では野球、国際ではクリケットやってるレベルだって、これはね

国際法は憲法より優越するのから、無論、国際法に反さぬ形で憲法は定めねばならない
国際法は軍を持つことを義務化しているわけではない、日本が軍を持ちたくないなら持たなくても良い
しかし、「国際的には軍を持っている」のに「国内的には軍を持っていない(という建前)」を展開するのは、明らかな欺瞞だ
国際社会に対して非礼だと言いたいのではなく、自国民に対して非礼、ある種の内弁慶じゃあないか
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
669 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:49:32.93 ID:q/AX/qOT0
>>656
そういうセリフは、大阪の非公明の小選挙区で全勝してから言う話だよね
実際は、自民に9-3で惨敗してるっていうね

大阪小選挙区は全19だが、自民9,公明6,維新3,辻元1,平野1
近畿全体で見ても、国民民主4に対し、維新は3、ぶっちゃけ弱小野党だ
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
672 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:51:05.90 ID:q/AX/qOT0
>>660
維新と公明が全面対立したら、小躍りしながら自民が公明の支援に出てくるぜ
国政レベルだと、>>669にも書いたように、維新は自民に及ばない
余裕で6つ取れるなんて楽観主義にも程があるわ
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
673 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:51:57.67 ID:q/AX/qOT0
>>671
有権者全体の高齢化と、創価学会員の高齢化
どっちが早いかのチキンレースだ!
創価学会員の高齢化のほうが、おそらく早い!

しかし、同時に投票率も下がってくだろうし、結果トントンになっちゃいそうだな・・・
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
676 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:53:09.50 ID:q/AX/qOT0
>>674
そりゃ勢いもある、鳩山大先生の民主党は300議席超とったからね
問題は、郵政小泉・政権交代鳩山に並ぶほどの勢いは、土台ながら維新には無いってことだな
橋下健在のときでも苦労してたんだからさ
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
678 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:54:14.06 ID:q/AX/qOT0
>>675
自民は節操ねえからな
「比例は公明」「比例は自民」とかお互いにやる連中だもんw
こんな老獪な相手を小指で倒せると思ってるとしたら、それはガキの思い上がりだ
さすがに松井とか党幹部はそう考えてなかろう
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
787 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:57:52.56 ID:q/AX/qOT0
>>777
>>781
あらゆる主体には、いくつかの側面があって構わない
しかし、かたや「軍隊だ」かたや「軍隊ではない」と明らかな矛盾をぶつけるのは、これは論理的におかしいでしょ?
そちらが例と出してる動物虐待の例としても、「モノだ」「モノでない」というような矛盾は犯していない(ただ単に扱いを変えてるだけ)
まったく別種のものとして扱うのと、その扱い方を変えるのでは、天と地の差があるよ
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
685 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 00:59:05.23 ID:q/AX/qOT0
>>683
あれほど創価バッシングやった後、10年も経たずに連立政権だからな
舌の根も乾かぬうちにとは、まさにこれ

しかし創価学会というのはアヘンのようなもので、さすがの自民党も、一度キメると離れられなくなった
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
688 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:02:21.13 ID:q/AX/qOT0
>>686
遡れば「田中角栄は仏敵」だったか
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
795 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:05:17.13 ID:q/AX/qOT0
>>789
先にも書いたように、「九条二項による平和的メージ」というのが、そもそも欺瞞である
なぜなら、そちらも認めるように、国際的には自衛隊は軍隊であるからだ
所詮は日本の国内的な建前に過ぎない九条二項など、ほとんど顧みられるものではない
もしアメリカやロシアが、日本国憲法9条を自国憲法にコピペしたとして、いったい誰がそれを信じるであろうか?
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
804 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:17:02.56 ID:q/AX/qOT0
>>799
内向きの合意としての「平和イメージ」であるのなら、たしかに対外的には矛盾はしない
しかし内と外で相反することを言ってることには変わりは無い、悪く言えば嘘つきだ(自分自身をも騙している)
日本人は、そういう内外の使い分けが昔から得意なのかもしれないが、俺には野蛮な因習に見えるね
【毎日新聞】♪憲法なんてただの道具さ♪ 自民党職員の改憲ソングに漂う“軽さ” 国家の規範も「もう替えよう」?★2
815 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:29:16.30 ID:q/AX/qOT0
>>808
単に憲法がそのようなモットーを表すものであったのなら、問題は無いということになるが、
実際は武力というセンシティブな問題について、その扱いを如何ぞ、という広い範囲に寄与しちゃってるから、
外向きには刀を研ぎながら、内向きにはこれは料理包丁だと説明するような、腹に一物あるような状態になっちゃってる

>>812
どうもどうも
お疲れ様でした
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
704 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:31:50.37 ID:q/AX/qOT0
>>696
そういうことで出撃した田母神将軍(逮捕前)が、惨敗したからなあ

自民党の支持者って、思想的に保守だから支持してる人だけじゃなくて、
もっぱら人間関係とか、仕事の付き合いで支持してる人たちもいるわけで、
そういう人たちは、党から言われて唯々諾々と投票するから、なかなか公明から剥がれないよ

あと、維新にとっては最悪の事態だが、創共の共闘だって無い話じゃない
あいつら憎しみあってるけど、いざとなったら平気で裏で握るぐらいのことはやるぜ
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
708 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:44:12.57 ID:q/AX/qOT0
>>707
もし衆議院大阪で全面対決になったら、維新・公明の共倒れだとお互いが理解してる
だから最終的には握ると思うんだけど、感情的にこじれると、公明はともかく維新側が分からん
公明はもう政治に染まりきってるから、感情うんぬん無視して平然と対応するだろうが、
維新は全体的に若い政党であり、一線超えて全面対決を挑む可能性がある
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
715 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:54:42.22 ID:q/AX/qOT0
>>711
そうなった場合、降りたほうが負けのチキンレースになる
維新が公明の6議席をどこまで取れるかは蓋を開けないと分からないし、
そもそも市議会の過半数を失って、市政が行き詰まるリスクもある(これは次の市議選で単独過半数を得られれば話は変わるが・・・)
だからお互い、地獄に踏み込むまで突っ張り続けるしかない
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
717 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:57:14.34 ID:q/AX/qOT0
>>709
そもそもの経緯としては、公明は自民に対し、他の選挙区で自民を支援する代償として、大阪の6選挙区を譲り受けてる
維新がこの6選挙区に出てきたとき、自民党の候補を新たに呼び出すことはできないから、公明の候補と維新の候補、あと共産の候補で三つ巴の戦いになる
このとき、自民の支持者すべてが、小選挙区でも公明に入れるなら公明の勝ち、そうじゃないなら維新の勝ちだが、
公明は自民支持者を100%信用してないから、三つ巴に持ち込まれるのは、できるだけ回避しようとしてる
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
718 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 01:58:39.06 ID:q/AX/qOT0
>>716
こうやって見ると(数字で考えりゃ当然だけど)維新がもっとも苦手なのは3人区だな
4人区中心が維新には都合良いだろうね
【大阪都構想】公明、維新との交渉は「ない」大阪知事・市長「出直しクロス選」へ ★2
724 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 02:08:28.48 ID:q/AX/qOT0
>>723
いや、そういう意味ではないよ、さすがにw
国政で維新が議席を増やしても、肝心の大阪の議会運営にデメリットが出てくるって話
そもそも公明は、地方で(たまに)協力するのを代償に、国政の選挙区を守ってるわけだからね
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
722 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 22:39:09.88 ID:q/AX/qOT0
>>706
デマは良くないよ
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180626j-06-w400.gif

これが最低賃金の推移(全国平均)だが、自民党→民主党→自民党と政権は変わっても、ずっと同じようなペースで上ってる
民主党政権が取り立てて最低賃金を上げた事実は無いのだ
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
723 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 22:40:07.81 ID:q/AX/qOT0
>>702
高橋は時計泥棒だし信用に値しないと思うが、「世の中に回る金を増やす」のは、
構造がどう変わろうが、経済政策の王道であろう
逆に、世の中に回る金をどんどん減らせば、不況は深刻化する
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
726 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 22:42:56.34 ID:q/AX/qOT0
>>725
雇用「数」はその性質上、大幅に誤魔化すのは難しいとは考えられる
政府の統計以前に、企業が自前で雇用数を発表するし、企業が雇用数を(過大申告するのはともかく)過小申告するメリットも少ない
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
748 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 22:58:57.64 ID:q/AX/qOT0
>>730
そもそも民主党政権下の最低賃金上昇は、自民党政権(第一次安倍政権)で決まってた賃上げ率を機械的に守ってただけだよ
取り立てて最低賃金を上げようとも、かといって下げようともしなかったのが民主党政権
意見云々の前に、まず事実に基づいて話をすべき
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
752 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:00:15.86 ID:q/AX/qOT0
>>731
流動性の罠ってやつ
教科書に乗ってるような初歩の話だから、こんな結果はやる前から分かってたはず
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
755 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:00:51.55 ID:q/AX/qOT0
>>751
民主党政権が「口で言ったことを実行することが珍しい」政権であったことを、もう忘れたか
言ったこととやったことは区別しないとね
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
760 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:02:24.25 ID:q/AX/qOT0
>>743
ギリシャはEU・ユーロの事情でハードクラッシュしたが、
日本はそうやってせっついてくるような対象が居ないから、ハードクラッシュするとは考えにくい
ただただ何十年もかけて、ゆるやかに衰退していく
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
763 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:03:56.50 ID:q/AX/qOT0
>>756
それはいわゆる、金融緩和の「ブタ積み」の話だね
まさしくその通りで、黒田日銀の金融緩和は異次元とか言いながらも、おおむね金を積み上げただけ

本当に流通する金を増やしたいなら、文字通りのヘリコプターマネー、国民一人あたり10万配るとか、派手なことをやる必要があった
しかし、そんなことをしたら、自民党の支持母体の皆々様がお怒りになるからできなかった
リーマンショックのときに、たかだか数万配るだけで大騒ぎした国だからね
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
771 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:07:46.70 ID:q/AX/qOT0
>>767
唯一のハードクラッシュの可能性は、急激な円安進行だけど、
なんだかんだ、まだ日本は外貨をしこたま溜め込んでるから、これには対応できる

50年ぐらいかけてゆっくり衰退しきって、体力の余剰が無くなったとき、外部からショックを食らうとヤバイかもしれない
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
775 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:09:16.17 ID:q/AX/qOT0
>>768
自民党と一口に言うが、ここ20年だけ見ても、政権ごとにけっこう違うけどね

安倍政権について言えることは、国債の新規発行額を抑えるのに、過去30年で最も力を注いでる
法人税等の増収も、消費税の増税も、一部を社会保障に回し、残りはすべて国債の抑制へ
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
777 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:10:00.92 ID:q/AX/qOT0
>>774
制度の問題以上に、企業の風土、つまり人々の精神性・価値観の問題だから、そうそう変わらんだろうなあ
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
783 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:13:28.73 ID:q/AX/qOT0
>>780
あの手の連中は、議論が雑だよね
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
802 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:23:57.62 ID:q/AX/qOT0
>>185
これはあくまで「ハードクラッシュが起きるか?」という文脈の話で、
アルゼンチンなどの例を見ると、ハードクラッシュの要因は得てして自国通貨安
で、ハードクラッシュした場合に困るのは、下級だけじゃなく上級も同じ

これはあくまで予想だけど、上級の待遇は維持されたまま、下級がじわじわと生活が悪化して、
気がついたら明確に衰退国家、悪く言えば失敗国家になってる、というのが将来の日本像だと思うよ
このような悲観的な予想は、どちらかと言えばリベラルな文明観に基づいてると自認してる
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
810 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:25:49.07 ID:q/AX/qOT0
>>784
腐っても今のところは日本はまだ大国だから、一応は米国も日本のハードクラッシュは避けようとするだろう
諸外国との政策協調を前提とすれば、急激な通貨安が起こるような状態ではない

問題は50年後、ゆるゆる衰退して日本が明らかに中堅国に成り下がったときで、
そのときはあっさり切られてアルゼンチンコースもある
【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
811 :名無しさん@1周年[sage]:2019/03/04(月) 23:26:43.76 ID:q/AX/qOT0
>>802は安価ミス
正しくは>>785宛


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。