トップページ > ニュース速報+ > 2019年03月04日 > FQgHp5dz9

書き込み順位&時間帯一覧

1186 位/23915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000043400000100000032017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
水星虫 ★
【強制代執行へ】10年以上放置の三階建て空きマンション 野洲市が解体へ向け手続き 費用は約4000万円+アスベスト対策に数千万円
運転免許返納した65歳以上に交付している市内バスフリーパス券が永遠に使えるようになります・黒部
【山】「1人で登山に行く」 熊森山に出掛けた66歳女性が行方不明(3/2)
【被災者】仮設住宅“狭い・寒い”・北海道
【ええ話】札幌で地震復興願いチャリティランチ会 食材費を除いた売り上げは別のイベントの資金に
【食】沖縄そばじゃない沖縄のそば祭り・大宜味村
【脱iPS】市販の鎮痛薬成分で心筋細胞の再生率向上 「ジクロフェナク」
【ひき逃げ】伊勢崎のペルー女性(68)小さい車にはねられ大怪我 家族と飯屋に向かう途中・群馬県大泉町
【外人さんいらっしゃ〜い】外国人向けの旅行プランをつくる費用等1億1400万円余を新年度予算案に盛り込む・長野県
【寮】若い漁業者向けシェアハウス 完成 「非常にありがたい」(41歳ホタテ業男性)・石巻

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【強制代執行へ】10年以上放置の三階建て空きマンション 野洲市が解体へ向け手続き 費用は約4000万円+アスベスト対策に数千万円
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 06:27:56.64 ID:FQgHp5dz9
老朽化マンション解体手続きへ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190301/2060002151.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

野洲市は、長年空き家として放置されている市内のマンションの建材にアスベストが使われていて
危険だとして、建物を解体する強制代執行を視野に入れた手続きを進めることにしました。

野洲市によりますと、このマンションは野洲市野洲にある築47年の3階建ての建物で、
市が把握しているだけで、約10年前から誰も住まなくなり放置されているということです。
老朽化が進んだのに加え、去年の大阪北部地震や台風などの影響で外壁が崩れたため、
市が調査したところ、鉄骨の吹きつけ材に国の基準を大幅に超える
アスベストが使われていることがわかったということです。

市は、このまま放置するのは危険だとして去年9月、このマンションを「特定空き家」に指定し、
部屋の所有権を持つ8人と1つの企業に対し建物の解体を求めてきましたが、
このうちの一部と連絡が取れない状態だということです。

このため、市は1日、建物を解体する強制代執行を視野に入れた手続きを進めるため
所有者全員に対して「事前通知書」を出しました。
市によりますと、このまま手続きが進めば、ことし11月ごろには
強制代執行により建物を解体することになるということです。

市によりますと、解体には約4000万円かかり、さらにアスベストの対策に数千万円がかかる見込みだということです。
野洲市住宅課は
「いつまでも放置できないので、所有者に引き続き連絡を取り手続きを進めたい」
と話しています。

国土交通省によりますと、今回のように、一軒家ではなくマンションに対して
強制代執行が行われるのは極めて異例だということです。

03/01 17:45
運転免許返納した65歳以上に交付している市内バスフリーパス券が永遠に使えるようになります・黒部
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 06:36:18.71 ID:FQgHp5dz9
運転免許返納者のバス無料無期限

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20190303/3060001427.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

運転免許証を返納した高齢者を対象に黒部市が交付しているバスのフリーパス券について、
市は新年度から現在5年としている有効期限を撤廃し、無期限とします。

高齢者の交通事故が相次ぐ中、運転に不安がある高齢者に免許の自主返納を促そうと、
県内の各市町村はバスやタクシーの利用券などの一定額を免許返納者に交付する制度を設けています。
黒部市では、これまで、免許を返納した65歳以上の希望者を対象に
▽7つの路線で運行されている市内バスのフリーパスと
▽タクシー、または私鉄の利用券、電動補助付き自転車の
購入費の補助など2万円分を1回限りで、交付してきました。

このうち、市内バスのフリーパスについては有効期間を5年間としていましたが、
新年度から無期限で利用できるようにします。
黒部市では、交通事故の防止と公共交通機関の利用促進につなげるため、
免許を返納した人への独自の支援策に取り組んでいて、市では、
「公営バスの無料券を無期限で交付するのは県内でも珍しいと思う。今度も取り組みを強化したい」
と話しています。

03/03 18:00
【山】「1人で登山に行く」 熊森山に出掛けた66歳女性が行方不明(3/2)
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 06:42:50.31 ID:FQgHp5dz9
富士宮市の熊森山で女性が遭難か

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190303/3030002156.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

富士宮市の熊森山に登山へ出かけた市内の66歳の女性の行方がわからなくなり、
警察は女性が遭難した可能性があると見て山の周辺を捜索しましたが女性は見つからず、
4日も捜索を行うことにしています。

行方が分からなくなっているのは富士宮市外神の徳田康子さん(66)です。
警察によりますと徳田さんは2日午前8時半ごろ、家族に
「1人で登山に行く」と伝えて自宅を出ましたが、2日夜遅くになっても
帰宅しなかったことから、家族が警察に届け出ました。

警察が調べたところ、徳田さんの車が富士宮市猪之頭の熊森山の登山口付近で止まっているのが見つかりましたが、
携帯電話がつながらず、連絡の取れない状態が続いているということです。
このため、徳田さんが登山中に遭難した可能性があると見て
警察は3日夕方、熊森山の登山口を中心に周辺を捜索しましたが、
手がかりなどはなく、捜索を打ち切りました。

警察は4日も捜索を行うことにしています。

03/03 19:21
【被災者】仮設住宅“狭い・寒い”・北海道
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 06:53:07.41 ID:FQgHp5dz9
仮設住宅の被災者“狭い・寒い”

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190304/7000008379.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年9月の地震からまもなく半年になります。NHKが、仮設住宅で暮らす被災者に行ったアンケートで、
33%の世帯が部屋の狭さを挙げたほか、15%の世帯が寒さの問題を訴え、
不便な暮らしを余儀なくされていることがわかりました。

NHKは、厚真町、安平町、むかわ町の仮設住宅で暮らす178世帯を対象に
2月、アンケートを行い、全体の半数あまりの95世帯から回答を得ました。
この中で、仮設住宅で困っていることを尋ねたところ、33%の世帯が「家具が入らない」、
「友人を呼べない」などと部屋の狭さを挙げました。

また、今回の仮設住宅は、二重窓が採用されるなどプレハブ住宅の業界では「寒冷地仕様」とされるものでしたが、
15%の世帯が「部屋が寒い」、「水道管が凍結した」などと寒さの問題を訴えました。

一方、地震による心身への影響については、58%の世帯が「今も続いている」と回答し、
具体的な影響を複数回答で尋ねたところ、「ぐっすり眠れないことが増えた」が38%、
「人と交流したい気持ちやその機会が減った」が21%、「イライラすることが増えた」が18%、
「孤独を感じるようになった」が14%などでした。

災害復興に詳しい福島大学の鈴木浩名誉教授は
「仮設住宅は迅速に供給する必要性から画一的な基準で作られ、そのせいで
被災者がストレスを感じる問題が長年、指摘されてきた。
地域の特性にあった居住性を追求するためにも行政は、地元の業者や大工が
設計などに参加できる仕組みを考える必要がある」と話しています。

03/04 06:42
【ええ話】札幌で地震復興願いチャリティランチ会 食材費を除いた売り上げは別のイベントの資金に
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 07:00:38.54 ID:FQgHp5dz9
地震復興願いチャリティランチ会

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190304/7000008378.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

地元の食材をおいしく食べて被災地の支援につなげようと、札幌市内のレストランのシェフたちが
3日、厚真町などの食材を使ったランチ会を開きました。

札幌市中央区のイタリアンレストランには市内に店を持つシェフたちが集まり、
厚真町や安平町、それにむかわ町の食材を中心にしたコース料理を訪れた客に振る舞いました。
安平町産の牛肉で作ったラグーソースのパスタや厚真町産のハスカップのソースを添えた
デザートが振る舞われると訪れた人たちは舌鼓を打っておいしそうに食べていました。

参加したシェフたちは去年9月の地震の際、安平町で炊き出しを行っていて、
今回の催しも地元の食材をおいしく食べることで支援を続けようと開きました。

訪れた男性客は
「料理がどれもおいしくて感動しました。おいしいものを食べることで支援ができうれしいです」
と話していました。
ランチ会を企画したレストランのオーナーシェフの塚本孝さんは
「これからもおいしいものを食べるという形で被災地を長く支援していきたい」
と話していました。

食材費を除いた売り上げは、ことし9月に安平町で行う食の復興祈願のイベントの資金になるということです。

03/04 06:42
【食】沖縄そばじゃない沖縄のそば祭り・大宜味村
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 07:27:31.15 ID:FQgHp5dz9
大宜味村で新そばまつり

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190304/5090005924.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

沖縄では珍しいそばの栽培が行われている大宜味村で、日本一早い新そばを味わう
「新そばまつり」が開かれました。

「新そばまつり」は、大宜味村で栽培されているそばの味を広くPRしようと、
生産農家などでつくる組合が3年前から開いています。
ことしは2日と3日の2日間開かれ、会場の江洲公民館には県内各地から大勢の人たちが訪れました。

ことし1月に収穫されたばかりのそばとあって、訪れた人たちは
そばの味や風味を心ゆくまで楽しんでいる様子でした。
また会場では、埼玉県と福岡県から招かれたそば打ちの名人が
実際にそば打ちを披露し、訪れた人たちの目を引いていました。

名護市から訪れた家族連れの女性は
「とてもおいしいです。目の前でそば打ちが見られたのも感激しました」
と話していました。

大宜味村蕎麦生産組合の宮城久美子事務局長は
「収穫されたばかりなので、香りもねばりもありおいしく仕上がっています。
多くの皆さんに大宜味村のそばの味を楽しんでほしいです」
と話していました。

03/04 06:45
【脱iPS】市販の鎮痛薬成分で心筋細胞の再生率向上 「ジクロフェナク」
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 07:54:04.14 ID:FQgHp5dz9
鎮痛薬で心筋細胞の再生率向上

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20190304/1070005613.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

iPS細胞を使わずに心臓の筋肉細胞などを作り出す研究をしている筑波大学などのグループが、
市販薬の痛み止めの成分を使うことで、心筋細胞を効率よくつくることに成功したと発表しました。

筑波大学などのグループは、マウスを使った実験で「繊維芽細胞」と呼ばれる皮膚など全身に
広く存在する細胞に特定の遺伝子を入れて、「心筋細胞」に変化させることに成功しています。
しかし、「繊維芽細胞」から「心筋細胞」に変化する割合が成長に伴って低下し、
大人のマウスを使った実験での成功は1%以下と低かったため、効率的に作る方法を探ってきました。

そして、痛み止めなどとして広く使われ「ジクロフェナク」という薬を与えると、
大人のマウスでも心筋細胞が比較的高い確率でできたとしています。
また、マウスの老化に伴い炎症反応などが生じ、心筋細胞への変化を妨げていたことが分かったということで、
研究グループでは、「ジクロフェナク」の炎症を抑える効果が役立ったとみています。

研究グループのリーダーで筑波大学の家田真樹教授は、
「ジクロフェナクは日常的に使っている薬なのですでに知られた方法と組み合わせることで
人の治療にも応用できると期待している」と話していました。

03/04 07:26
【ひき逃げ】伊勢崎のペルー女性(68)小さい車にはねられ大怪我 家族と飯屋に向かう途中・群馬県大泉町
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 08:04:52.33 ID:FQgHp5dz9
68歳女性ひき逃げで大けが

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20190304/1060004066.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

3日夜、群馬県大泉町で道路を歩いて渡っていた68歳の女性が車にはねられ、
車は現場からそのまま走り去りました。
女性は骨盤を折るなどの大けがをし、警察はひき逃げ事件として捜査しています。

3日午後6時半ごろ群馬県大泉町坂田2丁目の町道で「交通事故があった」と
近くを通りかかった人から警察に通報がありました。
警察によりますと群馬県伊勢崎市内に住む68歳のペルー人の女性が
家族と近くの飲食店に行くために道路を歩いて渡っていたところ車にはねられ、
車はそのまま走り去ったということです。

女性は頭を強く打っているほか骨盤を折るなどの大けがをし、病院に搬送される際
意識がありませんでしたが、その後回復したということです。
現場は片側1車線の道路で、事故当時は暗く見通しが悪かったということで、
目撃した人は走り去った車について、「小さい車で濃い色だった」などと話しているということです。

警察はひき逃げ事件として捜査しています。

03/04 06:51
【外人さんいらっしゃ〜い】外国人向けの旅行プランをつくる費用等1億1400万円余を新年度予算案に盛り込む・長野県
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 08:16:01.57 ID:FQgHp5dz9
外国人客200万人に向け新事業

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20190304/1010007847.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県はことし、県内を訪れる外国人の観光客を、200万人に増やすため、
新年度の予算案に外国人向けの旅行プランをつくる費用を盛り込み、
誘致戦略をさらに具体化していきたいとしています。

国の調査によりますと、県内を訪れた外国人の観光客は去年1年間で
146万4000人余りとなっていて、1年間の過去最高を更新しました。
県は、ことしは外国人客の数を200万人に増やす目標を掲げていて、
新年度の予算案に外国人客の誘致戦略の事業費として1億1400万円余りを盛り込みました。

この中には、外国人客向けの旅行プランをつくる新たな事業が含まれていて、
観光とサイクリングなどを組み合わせたプランや、外国人にあまり知られていない県内の
名所へ導くプランなどを考案したいとしています。

また、中国人観光客が多く利用するスマートフォンを使ったキャッシュレス決済が行える環境を
充実させていくため、機器の配備なども検討したいとしています。

県内では、外国人を呼び込むための官民一体の初めての組織、
「インバウンド推進協議会」も先週発足していて、県は200万人の目標を掲げて
外国人の誘致政策にいっそう力を入れていきたいとしています。

03/04 07:13
【寮】若い漁業者向けシェアハウス 完成 「非常にありがたい」(41歳ホタテ業男性)・石巻
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 08:31:38.08 ID:FQgHp5dz9
漁業者向けシェアハウス 完成

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20190303/6000004727.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

東日本大震災のあと、急速な人口の減少に直面している石巻市雄勝町で、
漁業の新たな担い手となる若者に住んでもらうための新たなシェアハウスが完成し、
3日、記念の式典が開かれました。

石巻市雄勝町は、震災のあと住民の転出が相次ぎ、震災前におよそ4300人だった地区の人口は、
ことし1月末時点で1200人余りに減っています。
こうしたなか、漁港から2キロほど離れた場所に、若い漁業者向けのシェアハウスがこのほど完成し、
亀山紘市長や地元の漁業者などが参加して、記念の式典が開かれました。

シェアハウスは、漁業の担い手を確保するための活動を続けている石巻市の団体が、市の委託を受け、
およそ400万円かけて、築30年余りの木造2階建ての住宅を改装して整備しました。
のべ136平方メートルの建物には、共同の台所や交流スペースなどが整備され、
最大で3人が入居できるということです。

この団体はこのほかにも、石巻市内にシェアハウスを5棟整備し、現在、県内外から訪れた
8人が入居して漁業に携わっているということですが、雄勝町にシェアハウスを設けるのは初めてです。

去年、千葉県から移住し、ホタテ漁に携わっている41歳の男性が今月中に入居する予定だということで、男性は、
「住む場所も限られるなか、住む家が確保されているのは非常にありがたい。
早く一人前になって、地元の期待にこたえたい」
と話していました。

03/03 18:18
【去年初めて広辞苑におさめられた言葉です】「角打ち」ガイドブック 改訂・北九州その他地域をカヴァー
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 08:46:59.58 ID:FQgHp5dz9
「角打ち」ガイドブック 改訂

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190304/5020002647.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

酒屋で買った酒を店内で飲む「角打ち」を気軽に楽しんでもらおうと、
店などを紹介するガイドブックが対象範囲を広げるなどして改訂されました。

「北九州文化□角打ちのすすめ」というこのガイドブックは「角打ち」の愛好家でつくる
「北九州市角打ち文化研究会」が「角打ち」をより多くの人に楽しんでもらおうと2012年6月に発行しました。

しかし掲載されている店の閉店が相次いだことなどから、研究会では
去年6年ぶりにガイドブックを改訂しました。
冊子はA5サイズで、研究会のメンバーが実際に訪れた北九州市や大分市など
合わせて57店舗について、特徴やおすすめのメニューなどが掲載されているほか、
去年10年ぶりに改訂された広辞苑に「角打ち」という言葉が初めておさめられたことを
紹介するコラムも載っています。

「北九州市角打ち文化研究会」では
「改訂版の発行で、より多くの人に気軽に角打ちを楽しんでもらいたい」としています。

改訂された「北九州文化□角打ちのすすめ」は1万5000部発行され、
JR小倉駅の観光案内所などに置かれ、無料だということです。

03/04 07:11
【夜10時】高松市で3棟全焼1人死亡 48歳男性か 妻子4人は外出中で無事を確認
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 14:33:09.57 ID:FQgHp5dz9
高松市で3棟全焼 1人死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190304/8030003184.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

3日夜、高松市で住宅と店舗あわせて3棟が全焼する火事があり、住宅の焼け跡から1人が遺体で見つかりました。
火事のあと、この家に住む48歳の男性と連絡がとれなくなっていることから、
警察は亡くなったのはこの男性ではないかとみて身元の確認を急いでいます。

3日午後10時ごろ、高松市三谷町の白坂友彦さん(48)の住宅から火が出ていると
通りがかった人から消防に通報がありました。
消防車21台が出て消火にあたり、火はおよそ3時間半後に消し止められましたが、
この火事でいずれも木造平屋建ての母屋と離れの2棟と、隣の木造2階建ての店舗の
あわせて3棟が全焼し、母屋の焼け跡から男性1人が遺体で見つかりました。

警察によりますと、白坂さんは妻と子ども3人と5人で暮らしていて、
出火当時は妻と子どもは外出中で、白坂さんが1人で家にいたということです。

火事のあと白坂さんと連絡がとれなくなっていることから、警察は亡くなったのは白坂さんではないかとみて
身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を詳しく調べています。

03/04 09:53
【もつ煮】群馬の越後屋食堂全焼 87歳経営者「油の入ったフライパンに火を付けたまま離れたら炎が上がっていた」
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 21:21:36.75 ID:FQgHp5dz9
「もつ煮」の飲食店が全焼 安中

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20190304/1060004074.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

4日午後、安中市の国道18号線沿いにある群馬名物の「もつ煮」を提供する飲食店が全焼しました。
警察は火事の詳しい状況を調べることにしています。

4日午後2時半ごろ、安中市松井田町の国道18号線沿いにある「越後屋食堂」で、近くを通りかかった人から
「建物から煙が見える」と消防に通報がありました。
消防車4台が出動して消火にあたり、火はおよそ3時間後に消し止められました。

警察によりますと、木造2階建ての店舗が全焼したほか隣接する物置1棟が半焼したということです。
出火当時、店内にいたのは店を経営している境谷進さん(87)と妻の2人だけで、
けがをした人はいませんでした。

「越後屋食堂」は、群馬名物の「もつ煮」を提供する飲食店として
地元だけでなく県外からも多くの客が訪れていました。
警察によりますと、境谷さんは
「油の入ったフライパンに火を付けたまま離れたら炎が上がっていた」
と話しているということで、警察は火事の詳しい状況を調べることにしています。

03/04 20:38
【欧州ニ倣ヘ】イエナプラン 異なる学年の子どもを同じクラスに 全校生徒180人程度を学年の垣根を超えた6クラスに・福山
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 21:49:55.26 ID:FQgHp5dz9
福山 異学年クラスの小学校設立

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190304/4000003815.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

学校改革の一環として福山市は、異なる学年の子どもが同じクラスで学ぶことなどが特徴の
「イエナプラン」と呼ばれる教育方式を実践する公立小学校を、新たに設立することになりました。

「イエナプラン」は、ヨーロッパで100年近く前に始まり、異なる学年の子どもたちが、
同じクラスで学ぶことなどが特徴の教育方式で、オランダを中心に普及してきました。
4日に開かれた福山市議会の本会議で三好雅章教育長は
「イエナプランは、1人1人の学ぶ過程を大切にする福山市の取り組みと方向性を同じくするものだ」
と述べ、同様の教育方式を実践する公立小学校を創設する方針を明らかにしました。

市では、3年後の2022年度の開校を目指し、福山市立常石小学校を新たな学校の母体と位置付けて、
新年度以降、試験的取り組みなどの準備に着手する予定です。
全校生徒は180人程度が想定され、学年の垣根を超えた30人程のクラスを6クラスつくる計画です。

「イエナプラン」を巡っては、広島県の平川教育長が
「これからの時代に求められる人材の育成のあり方の1つだ」
などと、県内での導入を検討する考えを示していました。

市では、この教育方式を実践する公立小学校の設立は、全国で初めてだとしています。

03/04 19:02
加齢臭悩みに応えシャンプー開発 開発に関わった女子学生「通勤ラッシュの電車の中では、中高年の男性の頭の臭いが気になっていました」
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 21:59:18.21 ID:FQgHp5dz9
加齢臭悩みに応えシャンプー開発

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190304/2050001960.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

中高年の男性に多いいわゆる「加齢臭」を抑え、女性に好まれる香りにこだわったというシャンプーを、
奈良県の理容店の組合と近畿大学が共同で開発し、発表会が行われました。

このシャンプーは、中高年男性のいわゆる「加齢臭」の悩みに応えようと、
奈良県の理容店の組合と近畿大学が共同で開発しました。
コンセプトは「女性から好感を持たれる香りのシャンプー」というもので、
消臭効果のある緑茶カテキンなどの成分を含み、「加齢臭」を抑える効果が期待されているということです。

また、近畿大学の女子学生、100人余りに実際に香りを嗅いでもらい、
評価が高かったかんきつ系やせっけんなどの香料を加えているということです。
発表会では、シャンプーを使用する前と後の中年男性の頭の臭いを比べる実演も行われ、
臭いを確かめた女子学生の1人は、「嫌な臭いが消え、爽やかに感じました」と話していました。

このシャンプーは、5日から奈良県内の理容店で販売されるということで、開発に関わった女子学生の1人は、
「通勤ラッシュの電車の中では、中高年の男性の頭の臭いが気になっていました。
父親にも使ってほしいです」と話していました。

中高年男性のいわゆる「加齢臭」について、観光で来た60代の男性は、
「特に気にしたことはないです」と話した一方で、隣にいた妻は、
「気になります。特に枕の臭いがくさいです」と話していました。
また、20代の女子大学生は、
「電車やバスの中でおじさんの臭いが気になることがあります」
と話していました。

ほかにも、短大に通う20代の女性は、
「お父さんの頭皮の臭いが気になることがあります。でも、傷つくかなと思って
くさいって言ったことはありません」と話していました。

03/04 17:46
コピ、ペ で女子中学生を補導 クリックすると同じ画面が表示され消えなくなる不正なプログラムのアドレスをイタネト掲示板に書込
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 22:07:53.27 ID:FQgHp5dz9
不正プログラム書き込み疑い補導

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

クリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスを
インターネットの掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が兵庫県警に補導されました。

補導されたのは、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒で、
警察によりますと、インターネットの掲示板に、不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれています。

このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、
顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。

書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。
また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と
鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。
今後、書類送検する方針です。

警察によりますと、3人に面識はなく、それぞれネット上の別の場所にあったものを
コピーして貼り付けていたということです。
調べに対し、いずれも容疑を認め、女子生徒は、
「以前、自分が困ったことがあり、誰かがクリックすれば、おもしろいと思った」
と話しているということです。

03/04 20:04
【山ガールなめんな!】熊森山に登山へ出かけ行方がわからなくなっていた66歳女性、テントで2晩過ごし自力下山
1 :水星虫 ★ [sageteoff]:2019/03/04(月) 22:18:50.84 ID:FQgHp5dz9
富士宮市の不明の女性自力で下山

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190304/3030002165.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

富士宮市の熊森山に登山へ出かけ行方がわからなくなっていた66歳の女性について、
警察は、4日昼ごろ、山梨県側で無事、保護しました。
警察によりますと、女性は自力で下山し、大きなけがなどはないということです。

2日午前8時半ごろ、富士宮市に住む66歳の女性は
「熊森山に1人で登山に行く」と家族に伝えて自宅を出たあと、夜遅くになっても
帰宅しなかったことから、家族からの届け出を受けた警察が、3日から4日の午前中にかけて捜索していました。

警察によりますと、4日の正午すぎ、女性から家族のもとへ電話があり、
その後、午後1時前、山梨県南部町の内船駅近くで警察に無事保護されたということです。
警察によりますと、女性に大きなけがなどはないということです。

警察によりますと、女性は、この2晩、テントで過ごしていたということで、警察は、
「この時期の山は、夜などに冷え込むことも多いので、危険も伴います。
天候や登山ルートの入念な確認など、事前に十分な準備をしてから登山に出かけて欲しい」
と注意を呼びかけています。

03/04 20:16


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。