- 【ロシア】プーチン大統領「ロシアの超音速核ミサイルでアメリカは一瞬にして消滅する」
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 07:57:07.09 ID:3xFtVNZe9 - ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は先月20日、施政方針を盛り込んだ年次教書演説を行った。私が毎朝見ている「ロシア1」のニュース番組「ヴェスチ」でも、けっこう長い時間、この演説を放映していたが、先月5日に米国連邦議会の上下両院合同会議で行われたドナルド・トランプ大統領の一般教書演説に比べて、はるかに内容に富み、かつ自信に満ちたものだった。閣僚、連邦議会議員、軍の幹部、主な市長らを前に、1つずつ非常にわかりやすく語っていた。
今回、プーチン大統領は、約1時間半に及んだ演説の大半を少子化対策の拡充や貧困問題の解決など内政問題に割いていた。年金改革に対する反発で支持率低下が続く中、社会福祉の向上などを鮮明にして好印象を与えようとしたわけだ。 ただ、私にとって興味深かったのは、米国を強く牽制(けんせい)した外交面だ。 米国が中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱を決めたことについて、「米国はトマホーク・ミサイルの発射システムをルーマニアとポーランドに設置して、自分たちが条約違反を犯したのに、ロシアが違反したと非難している。米国が欧州に新たな中距離ミサイルを配備すれば、配備場所だけでなく、意思決定した米国も射程に収める最新兵器を使って対抗処置を取らざるを得ない」と表明した。 「やるんだったら、やってやろうじゃないか」というわけだ。ただ、そこでやめておけばいいのに、さらに新型兵器の名前を1つずつ挙げて、その開発強化に言及していた。例えば、音速の9倍で1000キロ超を飛行し、米国のミサイル防衛網を突破できる核搭載の極超音速ミサイル「ツィルコン」により、米国は一瞬にして消滅するなどと語っていた。 http://www.zakzak.co.jp/images/news/190304/soc1903040002-p1.jpg http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190304/soc1903040002-n1.html
|
- 【セクシャルマイノリティー】世界人口の1%存在、恋愛感情や性的欲求が無い「アセクシャル」とは?・・・性欲とは無関係に自慰行為はする
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 09:55:44.79 ID:3xFtVNZe9 - 世界人口の1〜8%程度と存在するといわれているが、セクシュアルマイノリティの中でも認知度の高くない「Asexual(アセクシュアル)」。ジェンダーやセクシュアリティについて研究している東京大学大学院の清水晶子教授によると、「性的に誰かに惹きつけられることがない」人を指し、さらに恋愛感情を持つ非性愛と、恋愛感情を持たない無性愛とに分類ができるという。
アセクシャルの当事者からの相談も受けているという結婚相談所「カラーズ」代表の中村光沙氏は、性的欲求が少なく、恋愛に関して受動的ないわゆる「草食系」や「面倒くさいから恋愛しない」というようなタイプとは違うものだと指摘。「セクシュアリティというのは潜在的に持っているもので、それが表に出るか出ないか。面倒くさいといった理由の場合はアセクシュアルには該当しない」と話す。28日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、そんなアセクシュアルについて当事者を交えて議論した。 ■友達や親に相談することもできないまま… 当事者の酒井さん(33歳男性、仮名)がアセクシュアルを自認したのはつい最近のこと。これまでに一度も性的欲求を抱いたことはなく、恋愛感情を持ったこともないという。学生時代には彼女を作ってはみたが、それも"好きだから"ではなく、「彼女とそういうことをしたとかいう話を聞いていると、自分もやらなきゃいけないのかなという感情の方が強かったからだと思う」。しかし、結局はストレスを感じ、最終的には十二指腸潰瘍で入院。「一緒にいたくないと思ってしまって、自分から別れを切り出した」。 とはいえ、性欲そのものがないわけではなく、「一人で処理することはある」と話す。周りの人にはなかなか理解してもらえず、友達や親に相談することもできないままだ。「10年、20年後のことも考えたりするが、今と同じだと思うし、隣に誰かがいるということは考えたことはない」。 ■モデル・こんどうようぢ「手をつなぎたい、キスしたいとは思うが、その先は別に…」 「恋愛にセックスは必要ない」と公言、話題になったモデルのこんどうようぢは、恋愛感情を持つ非性愛タイプのようだ。「セックスは子どもを作るための行為なので、恋愛には必ずしも必要ないと考えている。「セックスをしないと女性に"なんでしてくれないの?"と言われてしまうと思うし、そうなるとしっかり愛してあげられない。だから人をすぐ好きになってしまう方ではあるが、諦める事が多く、付き合うまでいかない。人生でまだ付き合ったことはないし、ずっと片思い。手をつなぎたい、キスしたいとは思うが、その先は別に…」と話す。一方、「溜めすぎる良くないと思うので、その目的で」と、性的欲求とは無関係に自慰行為を行うこともあると話した。 アセクシュアルであることを両親は認識しているという。「"孫は諦めている"と言われた。不安になっていると思う。でも自分は子どもはほしいと思っている」。また、周囲との接し方について「周りに変なやつだと思われても悩まないし、普通に接してくれるのが一番楽。でも友達は僕と話をするときには下ネタを避けてくれたりする」と語った。 https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/d9a262724c35c9dbc5e01e65fd7d49cf_6b24d84b872e2f018fae65dc18226f25.jpg https://abematimes.com/posts/5810292
|
- 【北海道】「魔が差した」小学校教師の男(57)、商業施設ですれちがいざまに40代女性のお尻を触り逮捕 旭川市
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 10:18:51.46 ID:3xFtVNZe9 - 旭川市の商業施設ですれ違いざまに女性の体を触ったとして小学校教師の男が3日、現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは、旭川市の小学校教師・工藤義之容疑者(57)です。 工藤容疑者は3日午後2時30分ごろ、旭川市春光1条8丁目の商業施設の3階で、40代の女性の体を触った道迷惑行為防止条例違反の疑いがもたれています。 警察によりますと工藤容疑者は、女性とすれ違いざまにお尻を触り、その後女性の知人男性に取り押さえられたということです。 調べに対し工藤容疑者は「魔が差した」などと容疑を認めているということです。 警察で動機などを詳しく調べています。 https://uhb.jp/news/?id=7486
|
- 【北海道】自宅に放火したアルバイト女(32)を逮捕 紋別
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 10:26:29.70 ID:3xFtVNZe9 - 【紋別】紋別署は3日、現住建造物等放火の疑いで、紋別市落石町1、アルバイト従業員大福亜友里(おお ふく あ ゆ り)容疑者(32)を逮捕した。
逮捕容疑は2日午後3時ごろ、木造2階建ての自宅1階に火を付け、台所の壁などを焼いた疑い。大福容疑者は母親やきょうだいと家族4人暮らし。当時、容疑者以外は外出中で、けが人はいなかった。 同署によると、大福容疑者は「放火後、自ら119番した」と、容疑を認めているという。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/282577
|
- 【LGBT】性の多様性学ぶ、中高生向けDVD教材・・・トランスジェンダーの生徒が戸惑いながらも自分自身を肯定していく姿をドラマ仕立てに
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 12:15:23.78 ID:3xFtVNZe9 - LGBTなど性的少数者について性の多様性を学ぶ中高生向けのDVD教材「みんなで考えるLGBTs」を、映像教材製作会社「サン・エデュケーショナル」(東京都)が作り販売している。学校で性の多様性について学ぶ必要性が高まる一方で、中高生向けの視聴覚教材は、とても少ない。監修した日高庸晴宝塚大学看護学部教授は「互いの違いを尊重し、ありのままの自分に誇りを持てるよう多くの人に見てもらいたい」と話している。
DVDは全3巻(各約20分、1万8000円)。1、2巻は「好きになる性」「心の性・表現する性」を扱い、同性愛者や体と心の性が異なるトランスジェンダーの生徒らが戸惑いながらも自分自身を肯定していく姿を、ドラマ仕立てにした。性の多様性を考える内容で、教員が授業をする際の具体的な活用方法を付けた。3巻は「性的指向と性自認」で、性の多様性について解説し、LGBTを取り巻く社会の動きも紹介している。 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/04/20190304k0000m040037000p/9.jpg 女子生徒が「女性を好きになった」とスクールカウンセラーに相談する場面。 DVD「みんなで考えるLGBTs」より=サン・エデュケーショナル提供 https://mainichi.jp/articles/20190304/k00/00m/040/038000c
|
- 【ロシア】プーチン大統領「ロシアの超音速核ミサイルでアメリカは一瞬にして消滅する」★2
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 15:08:55.91 ID:3xFtVNZe9 - ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は先月20日、施政方針を盛り込んだ年次教書演説を行った。私が毎朝見ている「ロシア1」のニュース番組「ヴェスチ」でも、けっこう長い時間、この演説を放映していたが、先月5日に米国連邦議会の上下両院合同会議で行われたドナルド・トランプ大統領の一般教書演説に比べて、はるかに内容に富み、かつ自信に満ちたものだった。閣僚、連邦議会議員、軍の幹部、主な市長らを前に、1つずつ非常にわかりやすく語っていた。
今回、プーチン大統領は、約1時間半に及んだ演説の大半を少子化対策の拡充や貧困問題の解決など内政問題に割いていた。年金改革に対する反発で支持率低下が続く中、社会福祉の向上などを鮮明にして好印象を与えようとしたわけだ。 ただ、私にとって興味深かったのは、米国を強く牽制(けんせい)した外交面だ。 米国が中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱を決めたことについて、「米国はトマホーク・ミサイルの発射システムをルーマニアとポーランドに設置して、自分たちが条約違反を犯したのに、ロシアが違反したと非難している。米国が欧州に新たな中距離ミサイルを配備すれば、配備場所だけでなく、意思決定した米国も射程に収める最新兵器を使って対抗処置を取らざるを得ない」と表明した。 「やるんだったら、やってやろうじゃないか」というわけだ。ただ、そこでやめておけばいいのに、さらに新型兵器の名前を1つずつ挙げて、その開発強化に言及していた。例えば、音速の9倍で1000キロ超を飛行し、米国のミサイル防衛網を突破できる核搭載の極超音速ミサイル「ツィルコン」により、米国は一瞬にして消滅するなどと語っていた。 http://www.zakzak.co.jp/images/news/190304/soc1903040002-p1.jpg http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190304/soc1903040002-n1.html 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551653827/
|
- 【茨城】3歳の娘の顔を一晩中こぶしで殴り全治4週間のけが負わす・・・父親(23)逮捕 神栖市
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 15:50:22.91 ID:3xFtVNZe9 - 3歳の長女の顔を殴ってけがをさせたとして、茨城県警神栖署と人身安全対策課は4日、同県神栖市に住む会社員の父親(23)を傷害容疑で逮捕した。
発表によると、父親は1月6日午後10時半頃から7日午前6時頃までの間、自宅で長女の顔をこぶしで殴り、全治約4週間のけがを負わせた疑い。調べに対し、容疑を否認しているという。長女が通う保育園の職員が同月7日、頬が腫れていることに気づき、市に連絡し、児童相談所を通じて神栖署に連絡が入った。長女は現在、一時保護されている。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20190304-OYT1T50094/
|
- 【静岡】年賀状を配らずに隠し持っていた郵便配達員(26)逮捕
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 17:07:50.54 ID:3xFtVNZe9 - 静岡県警磐田署は4日、年賀状などはがきを配達せず隠し持っていたとして、郵便法違反の疑いで、静岡県掛川市宮脇、日本郵便磐田郵便局(同県磐田市)の社員、鈴木彪将容疑者(26)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月中旬から今年1月下旬にかけ、配達すべき年賀状や寒中見舞いなどのはがき計67通を郵便局内の自身のロッカーや自家用車内に隠し持っていたとしている。 磐田署によると、鈴木容疑者は磐田郵便局で配達業務に従事。「年賀状が届いていない」などという問い合わせが郵便局に寄せられたため、日本郵便が内部調査をしていた。 日本郵便東海支社は「今後このような事件が発生しないよう指導を徹底する」とコメントした。 https://www.sankei.com/affairs/news/190304/afr1903040026-n1.html
|
- 【研究】親となった人は長生き・・・子供がいない人に比べて病死・自殺・殺人リスクが大幅に下がることが判明
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 17:34:29.94 ID:3xFtVNZe9 - オーストリアとポルトガルの研究者らが子どもの誕生といった個人的な環境が寿命に及ぼす影響を調べたところ、親となった人たちの間では感染、ガン、心臓病による致死リスクや不幸な事態に巻き込まれたり、殺人、自殺によって死亡するリスクが低いことが明らかにされた。
研究を行ったのは墺クラゲンフルト大学のパウル・シュヴァイツァー氏と葡ミンホ大学のミゲル。ポルテロ氏。ふたりは英国、ウェールズ地域の住人20万5277人の1971年から2011年までの国勢調査データーを分析した。この住人のうち、39%が2011年までに死亡している。研究者は社会的地位、年齢、家族状況、死亡時刻と原因、子どもの有無の間にある統計的な関連を調べた。その研究の結果をオーストリアのデル・スタンダード紙が掲載した。 研究では、50歳から90歳の女性の場合、子どものいる人はいない女性と比較して、がんによる死亡率が72.5%低く、感染による死亡率は半分、心臓病、不幸な事故、殺人、自殺による死亡率も3分の1低いという数値が表された。 こうした傾向は男性にも同様に現れた。子どもがいる男性はいない人と比べて感染、ガン、梗塞による死亡率は3分の1低く、自殺、殺人などの不幸な事態による死亡率も半分だった。 感染リスクの低さについては、親の免疫システムは子どもが様々な病原菌を持ち込むことによって強化されると説明しうる。ただしこのほかのケースで子どものいる人の死亡率が低い原因については、まだ研究の余地があり、記事では「子どもは親の生活スタイルの『健康回復』に一役買う者の、子どもがいない場合、不健康な生活様式に陥りやすいからではないか」と考察がなされている。 研究では、高収入、財産の有無といった他の要因が寿命にどう影響するのかも調査対象とされた。研究を行った2人は「裕福な人たちはもちろん長生きする。ただ、どんな場合も子どもがいることは高収入や不動産の所有よりもはるかにポジティブな影響を及ぼすという事実がわかり、驚きを禁じ得ない」と感想を漏らしている。 https://jp.sputniknews.com/science/201903045990921/
|
- 【大阪】ナンパ塾の講師と受講生を準強制性交容疑で逮捕・・・20代女性にテキーラ飲ませて酔わして講師宅で性暴行
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 17:44:53.78 ID:3xFtVNZe9 - 女性に酒を飲ませて性的暴行を加えたとして、大阪府警は、自称会社役員の東海林陽介容疑者(37)=大阪市中央区=と、タクシー運転手の横矢浩一容疑者(37)=同大正区=を準強制性交容疑で逮捕し、4日発表した。府警は2人の認否を明らかにしていない。
東署によると、逮捕容疑は2017年9月ごろ、府内のマンションなどで20代女性にテキーラなどの酒を飲ませて抵抗できない状態にした後、東海林容疑者の自宅で女性に性的暴行を加えたというもの。 東海林容疑者はナンパの技術を教える「塾」の講師を務め、横矢容疑者は受講生だった。女性とは飲食店で声をかけて知り合ったといい、署は塾の講習の一環だったとみている。この塾をめぐっては昨年以降、塾長や別の受講生が同容疑などで逮捕されている。 https://www.asahi.com/articles/ASM3454KJM34PTIL01J.html
|
- 【三寒四温】今日は夜中まで冷たい雨、明日はぽかぽか春の陽気
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 18:00:26.18 ID:3xFtVNZe9 - だそうです〜
かぜをひかないようにね。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000149003.html
|
- 【埼玉県民あるある】「どこから来た?」に「東京のほう」
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 18:10:22.43 ID:3xFtVNZe9 - 現在公開中の映画『翔んで埼玉』(魔夜峰央の同名漫画が原作)が話題だ。「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」という主人公の決め台詞が象徴するように、同作は東京から差別され虐げられる埼玉県民の姿をコミカルに描いている。
架空とはいえ“埼玉ディスり”満載の同作に、埼玉県民たちは怒るかと思いきや、そうではなかった。公開初日から3日間(2月22〜24日)の都道府県別興行収入では、埼玉が東京を抑え全国1位になったのだ。 映画自体はあくまでフィクションだが、埼玉県民が自虐ネタとしている「埼玉あるある」を、生まれも育ちも埼玉(の辺境)の記者が集めてみた。 ●地方で「どこから来たの?」と聞かれると、つい「東京のほう」と答えてしまう これに同意する埼玉県民は多いはずだ。記者が身近な埼玉県民に聞いてみると、全員が「あるある」と口を揃えた。 「関東から一歩外に出ると、埼玉の知名度は圧倒的に低い。いちいち説明するのが面倒くさいので、地方に出かけたときはいつもそう答えている。嘘はついてない」(30代女性) 「子供のころから繰り返しているので癖になっている。父の実家がある東北では、正直に『埼玉』と答えると、必ず『どこにあるの?』と追加で聞かれた。子供ながらにうんざりしていた」(40代男性) 埼玉県がどこにあるかは小学校で習っているはずなのだが……。 https://img2.news-postseven.com/picture/2019/03/saitama_image.jpg https://www.news-postseven.com/archives/20190304_879052.html
|
- 【時給400円】技能実習生のベトナム女性「最低賃金下回る」と申し立て・・・京都地裁
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 18:23:05.70 ID:3xFtVNZe9 - 京都府福知山市の縫製会社で働いていた技能実習生のベトナム人女性(39)が、府の最低賃金を下回る給与しか支払われなかったなどとして、同社に未払い賃金や慰謝料など計約360万円の支払いを求める労働審判を4日、京都地裁に申し立てた。
申立書などによると、女性は2017年7月〜18年9月、同社で縫製業務に従事。基本給は月6万円で時給に換算すると京都府の最低賃金(当時831〜856円)の半分に満たなかったほか、時給400円で残業をさせられたという。 同社は基本給について給与明細に14万9000円と記載しており、女性側は実際に支払われた月6万円との差額の支払いなどを求めている。(2019/03/04-18:04) https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030400872&g=soc
|
- 【埼玉】体育館の床板が剥がれ、スライディングした男子学生の尻に刺さり手術入院・・・フットサル大会に参加中
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 18:30:24.85 ID:3xFtVNZe9 - 埼玉県三芳町は4日、同町総合体育館のアリーナでフットサル大会に参加していた20代の男子大学生=同県=が、剥がれた床板の木片が尻に刺さり負傷する事故が起きたと発表した。大学生は約1週間入院し、木片を摘出する手術も受けた。
町によると2月22日午後2時半ごろ、ウオーミングアップでスライディングした際に、床板の木片が刺さった。施設関係者が119番し、病院に搬送された。木片は先端が2ミリほどでとがっていた。 総合体育館は2006年に完成。同町は当面、アリーナの使用を中止する。 https://this.kiji.is/475229545451832417
|
- 【研究】親となった人は長生き・・・子供がいない人に比べて病死・自殺・殺人リスクが大幅に下がることが判明★2
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 19:40:46.38 ID:3xFtVNZe9 - オーストリアとポルトガルの研究者らが子どもの誕生といった個人的な環境が寿命に及ぼす影響を調べたところ、親となった人たちの間では感染、ガン、心臓病による致死リスクや不幸な事態に巻き込まれたり、殺人、自殺によって死亡するリスクが低いことが明らかにされた。
研究を行ったのは墺クラゲンフルト大学のパウル・シュヴァイツァー氏と葡ミンホ大学のミゲル。ポルテロ氏。ふたりは英国、ウェールズ地域の住人20万5277人の1971年から2011年までの国勢調査データーを分析した。この住人のうち、39%が2011年までに死亡している。研究者は社会的地位、年齢、家族状況、死亡時刻と原因、子どもの有無の間にある統計的な関連を調べた。その研究の結果をオーストリアのデル・スタンダード紙が掲載した。 研究では、50歳から90歳の女性の場合、子どものいる人はいない女性と比較して、がんによる死亡率が72.5%低く、感染による死亡率は半分、心臓病、不幸な事故、殺人、自殺による死亡率も3分の1低いという数値が表された。 こうした傾向は男性にも同様に現れた。子どもがいる男性はいない人と比べて感染、ガン、梗塞による死亡率は3分の1低く、自殺、殺人などの不幸な事態による死亡率も半分だった。 感染リスクの低さについては、親の免疫システムは子どもが様々な病原菌を持ち込むことによって強化されると説明しうる。ただしこのほかのケースで子どものいる人の死亡率が低い原因については、まだ研究の余地があり、記事では「子どもは親の生活スタイルの『健康回復』に一役買う者の、子どもがいない場合、不健康な生活様式に陥りやすいからではないか」と考察がなされている。 研究では、高収入、財産の有無といった他の要因が寿命にどう影響するのかも調査対象とされた。研究を行った2人は「裕福な人たちはもちろん長生きする。ただ、どんな場合も子どもがいることは高収入や不動産の所有よりもはるかにポジティブな影響を及ぼすという事実がわかり、驚きを禁じ得ない」と感想を漏らしている。 https://jp.sputniknews.com/science/201903045990921/ 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551688469/
|
- 【青森】自衛官(22)、同僚4人の財布から現金8万6000円盗む 「遊ぶ金がほしかった」・・・陸自第9師団
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 21:09:36.12 ID:3xFtVNZe9 - 陸上自衛隊第9師団(青森市)は4日、同僚4人の財布から現金計8万6千円を盗んだなどとして、第5普通科連隊の男性1等陸士(22)を懲戒免職処分にした。警務隊が近く窃盗容疑で書類送検する方針。
同師団司令部によると、1等陸士は昨年11月5〜9日、青森駐屯地内で同僚隊員の財布から現金を盗んだ。「遊ぶ金がほしかった」と話しているという。 今年1月20日、外出許可を取っていないのに駐屯地の柵を乗り越え出掛けていたことも処分の理由になった。第5普通科連隊長の古賀博彦1等陸佐は「大変遺憾だ。隊員に対する指導を徹底する」としている。 https://www.sankei.com/affairs/news/190304/afr1903040015-n1.html
|
- 【飲料】銭湯の定番、瓶入り「明治フルーツ」販売終了へ
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 21:29:45.36 ID:3xFtVNZe9 - 明治は、1958年に発売した瓶入りの清涼飲料「明治フルーツ」(180ミリ・リットル入り)の販売を、4月1日の出荷分を最後に終了する。銭湯の定番飲料として知られており、リンゴやバナナ、レモンなど6種類の果汁やミルクが入っている。
明治によると、消費者ニーズの変化で近年は売り上げが減っていた。瓶入りの販売は終えるが、ペットボトル入りの同様の商品「フルーツ」を、3月中旬から自動販売機や宅配で発売する予定としている。 https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/03/20190304-OYT1I50041-T.jpg https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190304-OYT1T50149/
|
- 【兵庫】コアラのえさ用にユーカリの木を伐採していた男性(72)に木が直撃して死亡 淡路市
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 21:48:30.64 ID:3xFtVNZe9 - 3日午前9時ごろ、兵庫県淡路市の農地で、農業の男性=同市=(72)に伐採中のユーカリの木が直撃。男性は病院に運ばれたが死亡した。
淡路署によると、男性を含め、近隣農家でつくる営農組合の約25人が、農地で栽培していたユーカリの木を切り出していたという。男性を直撃した木は直径約25センチ、高さ約20メートル。ユーカリは、淡路ファームパークイングランドの丘(南あわじ市)で飼育されているコアラの餌となっていた。
|
- 【福島】除染土運搬のトラックが転落、ぶちまける
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 22:00:41.42 ID:3xFtVNZe9 - 4日午後、浪江町の帰還困難区域内の国道で、除染で出た土を運搬していた大型トラックがガードレールに衝突して、のり面に転落する事故がありました。
警察によりますと、事故のはずみで土を入れた袋が荷台から投げ出されたということですが、いまのところ外部への流出は確認されていないということです。 4日午後1時ごろ、浪江町赤宇木の国道114号線で、福島市から大熊町の中間貯蔵施設に向けて、除染で出た土を運搬していた大型トラックが道路の左側のガードレールに衝突したあと、のり面に転落しました。 この事故で、トラックはのり面を3メートルほど転落しましたが、トラックを運転していた67歳の男性にけがはありませんでした。 警察と環境省によりますと、このトラックには除染で出た土が入った袋が5つ、あわせておよそ8トン分が積まれていて、事故のはずみで荷台から袋が投げ出されたということです。 土の放射性物質の濃度は1キロあたり741ベクレルから5200ベクレルの間で、袋は破けておらず、いまのところ外部への流出は確認されていないということです。 現場は、帰還困難区域内のセンターラインがない片側1車線の直線道路で、警察は運転手の男性に話を聞くなどして、事故の詳しい原因を調べています。 環境省によりますと、除染で出た土などの廃棄物を中間貯蔵施設に運ぶトラックが搬送中に事故を起こし、廃棄物の入った袋が外に投げ出されたのは、今回が初めてだということです。 環境省によりますと、投げ出された袋は、4日夜から5日にかけて、クレーン車でつり上げて別のトラックに積み替え、中間貯蔵施設に運ぶことにしています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190304/6050004613_20190304205038_m.jpg https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190304/6050004613.html
|
- 【牛丼】ロシアに「松屋」フランチャイズを初出店・・・「牛めし」並盛り290ルーブル、モスクワ市内に5年で30店展開する計画
1 :僕らなら ★[]:2019/03/04(月) 22:08:41.49 ID:3xFtVNZe9 - 北海道銀行が出資する地域商社の北海道総合商事は4日、松屋フーズ(東京)が運営する牛丼チェーン「松屋」のフランチャイズ店をモスクワに初出店すると発表した。道外の外食大手との連携は初めて。ロシア国内での日本食人気の高まりを踏まえ、5年後の2024年までにモスクワ市内に約30店を展開し、売上高計約30億円を目指す。
北海道総合商事の孫会社で、モスクワに本社がある飲食店運営会社ジャパンフードサービスが近く、松屋フーズとフランチャイズ契約を結ぶ。松屋のロシア1号店となる「メンデレーエフスカヤ店」は市内のオフィスビル内に位置し、総面積は約200平方メートル。約70席を設ける。 主力の「牛めし」は並盛り290ルーブル(約490円)程度で、日本とほぼ同じ価格帯を予定している。カレーや定食なども用意する。店内での調理を含めたオペレーションは松屋フーズのノウハウを共有し、ジャパンフードサービスが運営する。食材は現地で調達するが、道産のコメや野菜の輸出も今後検討する。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/282833
|