トップページ > ニュース速報+ > 2019年02月04日 > Siv5JYV70

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/25075 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数35102416000013232000209512161730301236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
【安心して楽しめるパチンコを】パチンコ依存対策へ第一歩…ダイナム、マルハンら大手ホール5社が共同声明 ★3
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
327 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 19:57:38.12 ID:Siv5JYV70
「Excel入ってないから見られない!見られないから信じない!」

馬鹿なの?
Viewer入れろ発達障害
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
331 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 19:59:59.25 ID:Siv5JYV70
Viewer入れる手間すら惜しんでるクズが「少しは苦労しろ!」だからな。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
338 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:04:27.85 ID:Siv5JYV70
>>329
>>これまでも調査はしてきたわけだろ
>ライントランセクト法じゃやってねえよ。
>捕鯨の片手間にやっていたに過ぎない。

本系群の資源量は、我が国が実施した目視調査より、調査船上で見落としがないとの前提でライントランセクト法
(Buckland et al. 1993、岸野1991、宮下 1990)により、25,049頭(95%信頼区間、13,700〜36,600頭)と
推定されている(Buckland et al. 1992、Miyashita and Shimada 1994、IWC 1997)。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
341 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:05:16.76 ID:Siv5JYV70
>>329
>イワシクジラに関しては公海(北太平洋)ではやっているが推定生息数に関しての科学委員会合意はない。
>まあどっちにしても日本のEEZではやっていない。

641 名無しさん@1周年[] 2019/01/03(木) 01:05:19.16 ID:NEwOoMLo0
>>616
>>実際に使う数字については言及していない。
>RMPには必ず「推定生息数」は使う。
>で(北西太平洋)イワシクジラ「推定生息数」は分かっていない。(IWC科学委員会の合意はない)
>つまり捕獲枠は算出できない、以上理解したか?

合計35000頭くらいと推定されてるよね。

http://kokushi.fra.go.jp/H28/H28_54S.pdf
北西太平洋における資源 量は 2002-07 年の調査結果から 5,406 頭と推定され、お そらく中位と判断される。
また、中央~東部北太平洋に おける資源についても、2010 年に開始された IWC・日本 共同の
北太平洋鯨類目視調査プログラムで得られた情報 をもとに資源量推定が行われ、29,632 頭との推定値を得 ている。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
344 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:05:40.08 ID:Siv5JYV70
>>330
科学的根拠は?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
349 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:07:41.06 ID:Siv5JYV70
>>333
NG回避
ID抽出回避
多数派気取り(ただしバレてる)
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
373 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:17:07.44 ID:Siv5JYV70
>>360
ブーメラン

927 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/04(月) 09:00:02.01 ID:uGj46vWG0
>>924
>なってるだろ

なってねえよ。
じゃ答えてみろ?
【何で胃の内容物調べる必要があるんだ?】

993 名無しさん@1周年[] 2019/02/04(月) 09:59:51.44 ID:Siv5JYV70
>>969
https://www.icrwhale.org/pdf/SC5402.pdf
. Research needs
(1) Feeding ecology and ecosystem studies
This is the top priority research in the program, including both prey consumption
and prey preference of cetaceans, as well as an assessment of how cetaceans use their habitats through feeding activities.
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
375 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:18:02.43 ID:Siv5JYV70
>>363
「ぐうの音も出ないか?」=逃げたい
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
379 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:20:46.67 ID:Siv5JYV70
>>378
「で、」=逃げたい
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
382 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:21:37.95 ID:Siv5JYV70
>>380
【IWC主催】のPOWERなんて存在しませんが
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
391 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:24:58.21 ID:Siv5JYV70
>>381
Q30.収集したデータは公開すべきと思いますが、どうしていますか

捕獲調査で得られた成果は、毎年、IWC科学委員会に提供しており、反捕鯨国を含む多くの国の科学者から
歓迎されるとともに高い評価を得ています。 また、調査によって得られた個々のデータは、調査期間の中間点や
調査が終了した時点でデータリストにとりまとめてIWC科学委員会に提示し、データの使用を希望する科学者には
IWC科学委員会の規定にしたがってデータを供与してきております。 しかしながら、分析前の原データの公開に
つきましては、データを得るために多くの費用と研究者の労力を要するため、それを得た研究機関あるいは研究者が
第一義的に所有するのが、国内外を問わない一般的な認識となっており、日本鯨類研究所も分析前の原データにつきましては
原則的に第三者に対し公開しておりません。 ただし、IWC/SCでの資源評価のためのデータの使用要請や
共同研究の申し入れがあった場合には、申し入れ内容を検討したうえで、日本鯨類研究所の規定に基づいて
受け入れる場合があります。 すでに、この条件の下で、捕獲調査のデータがIWCの一部の科学者に提供されています。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
393 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:25:57.37 ID:Siv5JYV70
>>386
突然関係ない話を始める=逃げたい
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
396 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:27:07.64 ID:Siv5JYV70
どうせ公開したとしても「Excel入ってないから見られない!」とか言い出すんだろ
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
399 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:29:03.08 ID:Siv5JYV70
>>395
農林水産業は国がサポートすべきもの。
そもそも働いたことすらない、ExcelViewerすら入れてないお前が言うんじゃねえよ。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
401 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:29:33.62 ID:Siv5JYV70
>>398
「で、」=逃げたい
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
405 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:30:22.82 ID:Siv5JYV70
>>400
自分でやれ。
独立心を持て。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
407 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:31:16.67 ID:Siv5JYV70
>>403
研究所にあるって書いてるだろ発達障害
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
411 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:32:45.64 ID:Siv5JYV70
>>406
読めないのか?発達障害

分析前の原データの公開につきましては、データを得るために多くの費用と研究者の労力を要するため、
それを得た研究機関あるいは研究者が第一義的に所有するのが、国内外を問わない一般的な認識となっており、
日本鯨類研究所も分析前の原データにつきましては原則的に第三者に対し公開しておりません。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
418 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:36:26.33 ID:Siv5JYV70
>>413
何、今度はデータが存在しないとか主張することにしたの?
IWC科学委員会の科学者たちは架空のデータで研究してたのか、へえ
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
420 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:37:06.77 ID:Siv5JYV70
>>415
追い込まれて幼児退行
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
422 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:37:59.49 ID:Siv5JYV70
>>417
374 名無しさん@1周年[] 2019/02/04(月) 20:17:52.70 ID:aChfG4P10
意味不明な行動として
他人のレスを気に入らない相手に押し付けるのも自己愛性人格障害の特徴
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
428 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:41:10.58 ID:Siv5JYV70
>>421
co-ordinated
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
429 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:42:12.59 ID:Siv5JYV70
>>425
「自己紹介乙」=逃げたい
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
434 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:44:15.62 ID:Siv5JYV70
>>431
合計35000頭くらいと推定されてるよね。

http://kokushi.fra.go.jp/H28/H28_54S.pdf
北西太平洋における資源 量は 2002-07 年の調査結果から 5,406 頭と推定され、お そらく中位と判断される。
また、中央~東部北太平洋に おける資源についても、2010 年に開始された IWC・日本 共同の
北太平洋鯨類目視調査プログラムで得られた情報 をもとに資源量推定が行われ、29,632 頭との推定値を得 ている。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
440 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:47:48.24 ID:Siv5JYV70
>>435
ハイフンの有無がどうかしたのか?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
442 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:49:05.55 ID:Siv5JYV70
>>439
この発達障害コンビは見えないフリしかしないと決めたの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
444 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:49:42.03 ID:Siv5JYV70
>>441
Excel見られない程度のゴミがどうやって?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
446 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:50:27.24 ID:Siv5JYV70
>>443
また付帯状況の話でボコられたいの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
450 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:53:14.81 ID:Siv5JYV70
>>448
1級がどのレベルか知ってて言ってんのかwwwww
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
451 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:53:50.33 ID:Siv5JYV70
>>449
え、1級のくせに付帯状況も訳せないの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
453 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:55:21.68 ID:Siv5JYV70
駄作くんといい何でこいつらってこんなに馬鹿なの?

448 名無しさん@1周年[] 2019/02/04(月) 20:52:31.39 ID:g8jwuze80
>>446
お前と違って英検一級だけど
ボコってやろうか?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
457 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 20:56:09.27 ID:Siv5JYV70
>>454
合計35000頭くらいと推定されてるよね。

http://kokushi.fra.go.jp/H28/H28_54S.pdf
北西太平洋における資源 量は 2002-07 年の調査結果から 5,406 頭と推定され、お そらく中位と判断される。
また、中央~東部北太平洋に おける資源についても、2010 年に開始された IWC・日本 共同の
北太平洋鯨類目視調査プログラムで得られた情報 をもとに資源量推定が行われ、29,632 頭との推定値を得 ている。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
462 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 21:00:39.00 ID:Siv5JYV70
>>458
証拠って?
英検1級(笑)の?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
469 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 21:11:20.39 ID:Siv5JYV70
蝿は今後すべて英語でレスするように
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
472 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 21:15:48.95 ID:Siv5JYV70
>>470
英語で書いて
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3
483 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 23:18:08.33 ID:Siv5JYV70
>>479
英語で書いてよ英検1級さん
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。