トップページ > ニュース速報+ > 2019年02月04日 > Siv5JYV70

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/25075 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数35102416000013232000209512161730301236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
【安心して楽しめるパチンコを】パチンコ依存対策へ第一歩…ダイナム、マルハンら大手ホール5社が共同声明 ★3
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
421 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:03:04.22 ID:Siv5JYV70
>>418
モラトリアムはIWC科学委員会の承認を受けてません。
総会が勝手に決めただけです(ICRW違反)。
絶滅リスクがあるという科学的根拠は全くないということを理解しましょう。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
426 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:04:58.43 ID:Siv5JYV70
>>420
赤身小間切れで3千円くらいかな
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
430 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:05:48.28 ID:Siv5JYV70
>>423
メスの妊娠率が90%なんだから妊娠期間11ヶ月ならほぼ年中妊娠してるじゃん。
どこがデマなの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
438 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:11:11.83 ID:Siv5JYV70
>>428
https://s.webry.info/sp/21292738.at.webry.info/201208/article_46.html
多くの乳牛は 妊娠中に屠殺されますので 胎児がいます。母牛が動揺して早産で、移動中に産み落とすわけです。

妊娠中に屠殺された母牛の胎児は 投棄され死亡します
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
444 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:12:43.38 ID:Siv5JYV70
>>435
マグロと同じくらいと考えるとそうでもない
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
445 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:13:24.38 ID:Siv5JYV70
>>437
ガラケー使い始めたの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
450 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:14:48.05 ID:Siv5JYV70
>>448
これは商業捕鯨モラトリアムの採決に必要な4分の3の多数を得るためだが、セントルシアなど
現在では日本の立場を支持しているカリブ海の島国の多くも、もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、
分担金などもグリーンピースなどが出したという事は過去何人かのジャーナリストが指摘してきたし、
IWCへのアメリカ政府代表団のコミッショナーであったマイケル・ティルマン(Michael Tillman)も
1998年のラジオ番組で認めているところである。 中には、反捕鯨団体からもらった小切手を
そのままIWCへの分担金の支払いに使ったために資金関係が露見した国もあったという。
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_iwc_member.html
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
458 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:16:25.94 ID:Siv5JYV70
>>448
反捕鯨側の政治圧力の一例だが、1994年に南氷洋のサンクチュアリー案に反対しようとした南太平洋のソロモンは、
反捕鯨国から輸出品であるバナナの禁輸の可能性でもって脅された。 同様にカリブ海の4ヵ国には、
アメリカの反捕鯨団体から多量の抗議文書がFAXで送られ、観光地のホテルに大量に予約して
キャンセル料が発生する直前の日にキャンセルされるといういやがらせに遇っている。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
461 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:16:56.24 ID:Siv5JYV70
>>451
そのようなデータはない
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
463 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:17:33.15 ID:Siv5JYV70
>>452
密輸やめてくださいって話だよね
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
468 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:18:57.15 ID:Siv5JYV70
>>459
ミンククジラの環境収容力は競合種の減少によって初期資源量以上に拡大してるのでは?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
472 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:20:59.58 ID:Siv5JYV70
>>466
何で俺?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
477 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:23:34.05 ID:Siv5JYV70
>>470
シャチの競合種は減ったの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
483 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:25:37.62 ID:Siv5JYV70
>>471
大型鯨種は元の数には戻ってないんでしょ?
バランス取れてないじゃん。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
486 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:26:25.91 ID:Siv5JYV70
>>481
競合種が減らないと溢れないよ
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
493 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:27:30.33 ID:Siv5JYV70
>>488
でそのリストの元にされたという科学的根拠はまだなの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
496 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:27:53.93 ID:Siv5JYV70
>>491
へえ、そう。
で?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
501 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:29:30.00 ID:Siv5JYV70
>>492
そのなかなか回復しないのはミンククジラが初期資源量を超えてシロナガスクジラの増殖を抑えてるせいってのがその仮説でしょ?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
505 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:30:36.58 ID:Siv5JYV70
>>498
俺はニライカナイさんではないので本人に直接聞いてもらえる?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
508 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:31:32.69 ID:Siv5JYV70
>>502
で?
無敵だから何?
競合種がいないならそれで話は終わりじゃん。
馬鹿なの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
520 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:34:32.83 ID:Siv5JYV70
溢れかえる=環境収容力を超える
ってことだろ?
競合種が減らなければ環境収容力を超えるなんてことは起きない。
シャチが競合種がいない無敵の存在ならば環境収容力は超えない=溢れかえることはない。
馬鹿なの?死ぬの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
523 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:35:28.99 ID:Siv5JYV70
>>516
捕鯨始める前はバランス取れてただけでしょ。
馬鹿なの?死ぬの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
529 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:37:13.39 ID:Siv5JYV70
>>521
そりゃいったん拡大しきれば徐々に減少はするだろうが、
お前の書き方だと「初期資源量より縮小してる」と読めるぞ。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
531 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:37:55.36 ID:Siv5JYV70
>>524
9割な
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
534 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:38:56.79 ID:Siv5JYV70
>>527
放っておかなければ戻らないわけじゃないよね。
馬鹿なの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
536 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:39:45.13 ID:Siv5JYV70
>>526
任せないなんて誰が言ったの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
545 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:42:05.82 ID:Siv5JYV70
>>533
いや南極海は摂餌場。
繁殖域は低緯度海域。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
547 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:42:58.60 ID:Siv5JYV70
>>537
影響のない範囲でとるのがRMPなのに馬鹿なの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
549 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:43:53.83 ID:Siv5JYV70
>>539
頭が頭痛
危険が危ない
腹が空腹
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
562 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:48:14.35 ID:Siv5JYV70
>>548
胃内容物調査なら北西太平洋でもしてるが
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
566 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:49:34.15 ID:Siv5JYV70
>>554
>>563
ID変えて何度も同じコピペしなくていいよ。
馬鹿に見えるから。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
571 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:50:26.18 ID:Siv5JYV70
>>564
南極以外でも腹開いてるのかとしか聞いてないじゃん
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
576 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:51:24.97 ID:Siv5JYV70
>>564
てか北大西洋はどこから出てきたんだ
まぁアイスランドが調査してたが。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
578 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:52:18.54 ID:Siv5JYV70
>>575
いないね。
誰も北大西洋なんて言ってないんだけど?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
582 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 00:53:22.68 ID:Siv5JYV70
もしかして「北西太平洋」と「北大西洋」の区別がつかないくらい馬鹿なの?
頭大丈夫?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
593 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:02:33.77 ID:Siv5JYV70
>>590
繁殖期は赤道付近にいるから捕獲海域を限定すれば自動的に繁殖期を避けることができる
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
606 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:23:56.20 ID:Siv5JYV70
>>605
衛星から胃内容物や脂肪厚がわかるの?
すごいね。
どこの衛星技術?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
609 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:31:34.98 ID:Siv5JYV70
>>607
誰も制限するなんて言ってないけど頭大丈夫?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
612 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:33:39.17 ID:Siv5JYV70
>>608
それだけじゃわからないから捕獲調査してるんだろ。
頭大丈夫か?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
615 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:36:30.87 ID:Siv5JYV70
>>613
餌の調査なんて生態研究の基本だろ。
好きなもの食わせとけとかそういう話じゃない。
まともな教育受けたことあるのか?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
616 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:37:13.06 ID:Siv5JYV70
>>614
馬鹿のふりしなくていいよ。
見苦しいから。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
618 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:41:12.17 ID:Siv5JYV70
>>617

【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
625 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:53:28.75 ID:Siv5JYV70
>>619
資源管理の科学調査。
シャチは食用に向かないのでしなくていい。
食用にできそうなものを調査したほうが世の中の役に立つ。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
629 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:56:00.68 ID:Siv5JYV70
>>624
どういう理屈で水産庁が儲かるの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
630 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 01:56:42.36 ID:Siv5JYV70
>>628
商業捕鯨なら調査はしませんが馬鹿なんですかね
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
634 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 02:00:13.10 ID:Siv5JYV70
>>631
標本採集に金がかかるんだけど馬鹿なの?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
635 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 02:00:47.28 ID:Siv5JYV70
>>633
ナマポ民の自己紹介か何かかな?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
641 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 02:03:51.27 ID:Siv5JYV70
>>637
親は喜ばないな。
お前の家とは違うから。
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
642 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 02:04:25.37 ID:Siv5JYV70
>>640
何がばれてるの?
お前のなりすましがか?
【くじら】商業捕鯨再開へ向け、農相が近く省令改正へ。海域ごとに漁獲枠設定「100年間捕鯨を続けても資源が減少しない水準を維持」★2
644 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 02:07:39.73 ID:Siv5JYV70
「北西太平洋」と「北大西洋」の区別もつかないくせに匿名掲示板荒らしてフルボッコにされてる馬鹿は さすがに死んだ方が親は喜ぶだろうな。
挙げ句の果てには幼児退行起こして「好きに食わせておけ!」などと見苦しい論点そらし。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。