- 【ドイツ】メルケル首相、来日でトランプ保護主義への「対抗軸」構築狙う ★2
18 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 00:01:57.85 ID:96qbBag00 - ドイツよりも日本の方が、対中貿易額も投資額も多いのだけど。
|
- 【ドイツ】メルケル首相、来日でトランプ保護主義への「対抗軸」構築狙う ★2
33 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 00:27:31.57 ID:96qbBag00 - ドイツの銀行は別に中国に支配なんざされとらんぞ。
一時的にドイツ銀行の筆頭株主が中国系になったけど、比率7%くらいだし、既に売却済み。 そもそもドイツの対中投資額の方が、中国の対独投資額よりはるかに多い。
|
- 【今日も麻生節が呻る】麻生氏、少子高齢化問題で「子ども産まなかった方が問題」地元福岡で国政報告会 ★2
245 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 03:57:55.50 ID:96qbBag00 - 少子化対策まともにやってこなかった国で、総理までやった奴が、
寝ぼけた事言ってんじゃねーよ
|
- 【ドイツ】メルケル首相、来日でトランプ保護主義への「対抗軸」構築狙う ★2
91 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 04:08:23.84 ID:96qbBag00 - ドイツ空軍のユーロファイター殆どが稼働出来ないネタなら、あれフェイクの可能性あるぞ。ソースが関係者の話とかいうレベルのうさん臭さだし、
ドイツ空軍のユーロファイターの機数すら間違ってる、かなり酷い記事がソースだから。 その後のまともな続報ないし。
|
- 舛添元厚労相「「アベノミクス偽装」などはありえない。野党の馬鹿な質問で得をするのは安倍政権だ。」
174 :名無しさん@1周年[]:2019/02/04(月) 09:40:33.07 ID:96qbBag00 - 安倍チョンによる犯罪
|
- 【ドイツ】メルケル首相、来日でトランプ保護主義への「対抗軸」構築狙う ★2
110 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 11:43:22.03 ID:96qbBag00 - 中国にとってアメリカは2割程度の輸出先で、受けるダメージはそれだけ。
ちなみにアメリカにとって中国は1割程度の輸出先な上、 膨大な投資を中国に行っているので(そもそも中国の対米輸出の7割は米資本系企業によるもの)、 もしも本当にアメリカが中国からの輸入止めたら、 むしろ大ダメージくらうのアメリカじゃね。
|
- 【軍事】ドイツ、米F35戦闘機の調達を中止 トーネード後継
700 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 11:48:50.66 ID:96qbBag00 - ドイツ軍の心配するより、自衛隊の心配しろという話。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/OH-1 OH-1は、川崎重工業によって製造された陸上自衛隊の観測ヘリコプター(偵察機)。陸上自衛隊では愛称を「ニンジャ」としているが、 機体のコールサインである「オメガ」も愛称として使われている。 2015年8月にエンジンに不具合が見つかり、全機について飛行停止措置が取られた。 2018年3月現在も飛行停止措置は続いており、一部の機体を改修して飛行試験を行っているが、全機の改修や飛行再開は今後の検討課題である。
|
- 【TikTok】日本でクリエイター育成へ 公募で1000人、5億円規模
113 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 12:19:08.32 ID:96qbBag00 - サンドがCMやってるバズビデオもこの会社。
ここ最近の5chその他日本での中国ニュースの多くの出どころになってる今日頭条も、この会社。 今日頭条は欧米で膨大なユーザー数抱えてる色んなプラットフォーム買収済み。 ニュースでいえばNews Republic、 tiktokの元ネタといえる欧米を席巻したライバルのMusical.lyも傘下に収めてる。 日本のネットや既存のメディアも、すでにここ発信の情報だらけ。 まぁ、日本だけじゃないけど。 そんな会社が生まれたのが、2012年。 そんくらい動きが速いのが中国というか世界で、日本がむしろ遅すぎる。
|
- 【火をつけてこい!】明石市 泉房穂元市長暴言事件、地元紙「神戸新聞」が 発言詳報掲載で擁護が一転急増 報じ方、メディアに課題
739 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 12:45:20.02 ID:96qbBag00 - 今時スムーズに土地取得出来ないプランを計画し、
土地取得が長期化しそうなら別プランに切り替える事も出来ない時点で、 リーダーには向いてない。 おまけに部下に当たり散らすとか、どうしょうもないわ。
|
- 【火をつけてこい!】明石市 泉房穂元市長暴言事件、地元紙「神戸新聞」が 発言詳報掲載で擁護が一転急増 報じ方、メディアに課題
755 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 13:07:16.28 ID:96qbBag00 - 土地収用法なんて使えば、訴訟になって、むしろ問題長期化するから。
どっかのダムとか、不服裁判で地裁判決が出る迄に5年とかだし。 ちゃんとスムーズに土地入手できるとこを、市場価格より高かろうがおさえた方が、 コストも安く済むし早く計画が実行できる。 地権者と長期間もめるプラン進めた時点で無能。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
825 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 16:52:26.46 ID:96qbBag00 - 対中国なら、貿易額も投資額も、ドイツより日本が上なんだけど。
中国コケればドイツもコケて嬉しいみたいな人、最近日本のネットでよく見かけるが、 その場合はドイツより先に日本がコケる上、ドイツと違い中国の隣国である日本は、 地政学的リスクまで警戒しなければならなくなる事に気付いた方がいいよ。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
845 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 16:53:40.37 ID:96qbBag00 - 君等が楽しんでいるインターネット、特に移動体通信での場合の方は、
日本はとうの昔に中国企業に依存しまくってる、日本企業より技術上だから。
|
- 【文化】集英社「コバルト文庫」新刊が電子書籍のみになりレーベル終了かとの臆測拡がる。集英社は否定
35 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 16:55:03.07 ID:96qbBag00 - 既に漫画では電子書籍の方が市場規模上なんだし、
オタク系コンテンツの電子化シフトがより進んでる的な意味合いじゃなかろうか。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
914 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 16:58:09.72 ID:96qbBag00 - ドイツ銀行はECBストレステストでも余裕でBIS規制クリア可能だと太鼓判押されている程度に、特に危険な状態ではない。
単に欧州が異常な低金利で、銀行全体が苦しい+制裁金あちこちで食らってるから、 業績が悪いが、それでもリストラも成功中で、2018年は黒字化してる。 異常な金融緩和続けて銀行追い込まれまくってる日本の場合、 ドイツの心配するより自分の国の方心配すべきだろう。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
940 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:00:12.03 ID:96qbBag00 - 中国は金融分野で外資規制しまくってきたから、
ドイツの金融機関が中国に大量に金ぶちこんでる訳ないの。 去年ようやく解放しますと言い始めただけで、現実にはまだ全然開放してないので。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
996 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:04:06.66 ID:96qbBag00 - ドイツはEU成立させるため、莫大な身銭切ってるからこそ、
周りの国々が親分扱いしてんの。 EUが出来る前と今現在の、EU諸国の一人当たりGDPランキングくらべてみ。 以前は欧州トップのドイツですら日本の半分くらいだったのに、 今は日本、EUの何か国に抜かれたと思う? ドイツですら今はEU内でも12位と、既にドイツより豊かな国だらけだEU。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
51 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:22:47.62 ID:96qbBag00 - 経済的にも地政学的にも、ドイツより日本の方が、中国と関係深いんだけど。
ドイツは中国から離れている割りには、関係が深く、最近国別貿易額なら1位になってるが、 それでも貿易の殆どは欧米相手で、中国の比率は日本にとっての中国以下。
|
- 【日本企業好調】カプコン、純利益が過去最高 18年4〜12月期 前年同期の2.1倍
8 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:26:26.38 ID:96qbBag00 - カプですら好調でこれだから、ソシャゲにみんな行っちゃうんだろうな。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
148 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:38:53.53 ID:96qbBag00 - 中韓に電機業界がフルボッコにされた日本が、
フルボッコにされるどころか成長しまくったドイツ総合電機メーカーを、 日本復活の教科書にしていたりもするのだが。 リンク先経産省のサイト。 ttps://meti-journal.jp/p/256/ >先駆者・ドイツはどこまで進んでいるのか 昔GE、今シーメンスだよ、日本総合電機業界にとってのカリスマは。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
189 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:45:03.94 ID:96qbBag00 - ドイツ銀行は別にやばくもない、一番駄目な時でもBIS規制クリアしてたんだし、
今じゃ増資もリストラも成功し、去年は黒字化も果たしてる。 あれはデリバティブ関連の知識がない人が多い日本人が、 5000兆円前後のデリバティブ想定元本の数字を見て、意味も分からず騒いでただけだ。 デリバティブが盛んじゃない日本のメガバンクですら、 みずほ銀行グループですら想定元本は1000兆超えてんのに。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
243 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:54:20.07 ID:96qbBag00 - FRBがストレステスト時問題視したのは、
ドイツ銀行の米子会社の方で、ドイツ銀行本体ではない。 ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-28/PB1VK26K50XX01 ドイツ銀行グループ全体としては、ECBがストレステストを行い、そちらで余裕で条件クリア。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
274 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 17:57:57.23 ID:96qbBag00 - これから経済的に協力深まるだろう国を外遊してるのに、
喧嘩売るような真似する訳ないだろ。 安倍が欧州外遊でドイツ行こうが、同じような事するよ。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
493 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 18:33:29.06 ID:96qbBag00 - ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2012-09-20/MAMTQL6S972L01
アウディが中国で契約してた販売店の反日横断幕なら、 アウディはちゃんと抗議し撤去要請している。 そもそもアウディがやった事ではないし。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
576 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 18:47:37.63 ID:96qbBag00 - EPAやSPA関連で、日欧は連携強めてるから、
頻繁にトップクラスが会談&電話会談やってたんだよ、この数年。 ようやく一区切りついて、本格的にEPAとSPAが動き出すから、 EUの事実上のボスが、直接日本のボスに顔合わせしに来ただけだ。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
607 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 18:52:46.65 ID:96qbBag00 - ドイツ銀行は破綻とは程遠いし、
リスク有る運用状態にある資産の地域別比率は、 欧州6割、うちドイツ3割、アメリカ3割と、欧米だけで9割をしめている。 残り1割を他の地域で分けているが、中国の比率は日本より遥かに低い。 理由はシンプルで、中国は外資の金融機関に、 総量規制などの強力な規制をかけていて、事実上締め出していたも同然で、 ビジネスを拡大出来なかったから。 ようやく去年、これから外資系金融機関に市場開放します宣言したばかりで、 まだまともに開放してない。 銀行はリスク状態にある資産の地域別の比率とか、普通に開示してるから、 ちゃんとそういう情報チェックすれば、ドイツ銀行が中国に云々のデマには引っ掛からない。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
618 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 18:54:17.82 ID:96qbBag00 - ドイツ人あまりバームクーヘン食べない。
日本でバームクーヘンが有名だと言われると驚く。
|
- 【日本企業好調】カプコン、純利益が過去最高 18年4〜12月期 前年同期の2.1倍
75 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 18:56:50.39 ID:96qbBag00 - カプコンもストリートファイターシリーズとか基本無料化ビジネスに切り替えた、
初心者にハードル低いバージョン出した方が、儲かるんじゃなかろうか。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
682 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:08:57.79 ID:96qbBag00 - 明治新政府がドイツを日本近代化のモデルにしたから、
日本はドイツから色々とよく言えば学び、悪く言えばパクリまくっている国。 いまだに様々な部分で影響が残っている。 著作権侵害が世界に3か国しか存在しない親告罪状態なのも、 ドイツの著作権法モデルにして、それがそのまま残っているからだったりするし。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
698 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:13:18.04 ID:96qbBag00 - ドイツ銀行の筆頭株主が一時的に中国企業ではあったけど、
その比率は7%でしかないので、経営権など握れもしなければ、 中国政府から中国資本の銀行だと扱われる訳もない。 だからドイツ銀行は中国に投融資しようがなくて、実際日本以下の比率でしかない。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
740 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:26:44.23 ID:96qbBag00 - ドイツの有力企業なら、日本のネットで陰謀論ネタにされまくったモンサントを、
あっさり買収して会社名ごと消滅させてしまったバイエルも忘れてはいけない
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
747 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:28:33.57 ID:96qbBag00 - 日本はそもそも自動車関連で関税ゼロのノーガード状態なので、日欧EPAでドイツ車は安くならんのじゃないかね。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
752 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:30:17.24 ID:96qbBag00 - メルケルは右派もしくは中道右派だよ、所属する党が、
日本でいえば自民党に相当するCDUだし。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
760 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 19:32:00.50 ID:96qbBag00 - 某海外アイスクリームメーカーと同じで、ドイツ車の一部は、
日本での高級ブランドイメージを確立し、高目に売る商売に成功している。 単に代理店が商売上手なだけじゃね、ドイツ車が高いのは。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
899 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 20:21:45.13 ID:96qbBag00 - 銀行にとっての負債というのは、預金者が預ける預金の事だよ。
総資産100兆以下のリーマンより、200兆レベルのドイツ銀行の負債が多いというのは、 単に預金者がドイツ銀行に預けてる金が多いという事だけ。 日本のメガバンクも200兆前後の総資産で、大部分は預金者から預かった預金だから、 負債は200兆前後という事になり、当然リーマンよりもでかい負債がある。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
926 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 20:37:01.15 ID:96qbBag00 - ドイツ銀は基本全然倒産しそうにないんだよ、一番やばかった頃ですら。
あれデリバティブに関する基礎知識がない人が、 意味も分からずデリバティブの数字だけ見て、 意味も分からず批判してただけだから。 ついでにいうと、ドイツ銀は世界中の主要国と国際機関が、 絶対に潰さないと決めている30のメガバンクの一つであり(日本の3大メガバンも同じ)、 倒産自体が有り得ないとこだ。 本当にピンチになると、ドイツやEU、ECBだけでなく、 主要国及び国際機関が全力で救済する事が決められているんで、 そういうとこが動き出す。 現実には全然そんな動きはない、そもそも業績が悪いだけで危険な域に入ってないから。
|
- 【日本企業好調】カプコン、純利益が過去最高 18年4〜12月期 前年同期の2.1倍
127 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 20:41:18.19 ID:96qbBag00 - なんのかんのいって、ここのアクションゲームは面白いからな
|
- 【LIVE】日独首脳 共同会見 生メルケル [2/4]
20 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:12:31.10 ID:96qbBag00 - 日本についた後でしょ、ニュースで色々やるのは。
たぶんまだ日本についてないんじゃね。
|
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」★2
990 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:13:28.16 ID:96qbBag00 - 4日に日本来る予定だけど、まだついてないんじゃね。
来てからでしょ、ニュースでやるのは。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
20 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:38:46.76 ID:96qbBag00 - JASRACって正会員(権利者達)が自分達で重要事項決定する社団法人だから、
権利者に対する支払いは徹底してるよ。 そうするように権利者達が自分達で決めてんだから。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
40 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:43:26.28 ID:96qbBag00 - ちなみにJASRACは解散するなら、正会員が資産分配受ける権利迄あるので、
JASRACに留保される資産自体が、権利者達の持ち物といえる。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
50 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:46:10.62 ID:96qbBag00 - JASRACは重要事項は権利者達が好きに決められる。
ネクストーンは運営会社であるあのレコード会社が決める。 どちらを選ぶかといえば、そのレコード会社と関係が強い人除けば、 JASRACなんじゃね。 そもそもネクストーンはJASRACに業務一部丸投げしてる状態だし。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
84 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:52:30.86 ID:96qbBag00 - ttps://www.jasrac.or.jp/profile/prize/2017_country.html
分配額なら曲ごとに定期的に公開されるし、会員相手にはより詳細な情報が出る。 胡散臭い分配すれば、会員たちが騒ぎだして多数派工作、理事会挿げ替えてしまうだけ。 基本、会社員体質と無縁の独立起業家的な人が多いので、 泣き寝入りなんてせずに政治的闘争やり始める。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
97 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:55:47.52 ID:96qbBag00 - JASRACだけでなく文芸系の団体とかも、
基本、自分たちの権利侵害されたら、言論法的バトルは辞さないという連中多いので、 わずかに不審な真似をするだけでも大騒ぎになり、某太った作曲家の時みたいなクーデターが起る。 権利侵害に対して泣き寝入りなんてしない、それが自分達の作品を利用する企業相手だろうが、 JASRAC相手だろうが。 そんな人だらけなのがJASRACの正会員。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
105 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 21:59:51.77 ID:96qbBag00 - 実際は正会員なんかが払う年会費もあるし、
曲ごとに信託する権利者が払う手数料もあるので、他にも稼ぎはある。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
120 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 22:03:50.25 ID:96qbBag00 - 大手のレコード会社や芸能事務所、ゲーム会社なんかは、
自社で法的窓口業務を行えるが、小規模の事業者や個人は、それが難しい。 それで、そういう小規模の連中が集まってる集合体としての社団法人がJASRAC。 基本、権利者本位の組織であり、運営ルールは権利者達が決め、 運営を任せる理事なども自分達で選び、自分達も運営自体に色々参加したりもする。 徹底して権利者本位の組織であるのに疑いはない。 ただ、法律家やプロ経営者が多く、そこから人材引っ張れる欧米の同種団体よりも、 そういった人材にやや欠けるせいで、素人臭い運営の部分がある。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
138 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 22:13:39.31 ID:96qbBag00 - JASRACに頼らず自分達で管理しているのは、管理楽曲という。
詳しくは以下参照。 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A5%BD%E6%9B%B2 海外の権利者が権利持つ曲を使用する場合、現地のJASRACと同種の団体と、 JASRACが提携している場合、その団体に権利者が信託していれば、 JASRACを通して利用出来る。 こんな風に。 ttps://www.jasrac.or.jp/intl/music.html
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
146 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 22:17:29.08 ID:96qbBag00 - JASRACがなかったら、直間接的にJASRACが管理している曲ではなかった場合、
その曲を利用するのは無茶苦茶大変。 権利者の窓口探しから始めなければならないし、そもそも相手が交渉してくれるかどうかも分からないし、価格も大抵無茶苦茶高い。 JASRACが管理してない海外の有名曲を、CMなんかで使おうとしたら、 冗談みたいな価格を吹っ掛けられたなんて話がよくあるだろ。 JASRACは料金決まってるようなもんだが、管理楽曲は権利者が好きに決めてくる。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
160 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 22:21:55.63 ID:96qbBag00 - 基本、JASRACにしろ文芸系の団体にしろ、法廷闘争大好きだから。
テレビ局だろうが芸能事務所だろうがレコード会社だろうが、不埒な真似をすれば、 ガチで法廷闘争しかける。 JASRACの歴史は、その手の企業との法廷闘争の歴史といえるくらい。 法廷闘争で権利を確保するのは当たり前という体質の組織だ。 それが今、音楽教室に向いてる訳。 昔からずっとやり続けてる事だ、自分達の権利は戦って守らなければならないというのが、 組織のDNAに刻み込まれてるといっていい。 JASRACなんてまだ甘い部類だけど、文芸系の団体に比べれば。
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
306 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 23:51:44.10 ID:96qbBag00 - 職員数500人くらい、徴収額の殆どを分配し、
JASRAC本体は資産殆どキープしていない、片っ端から分配するので。 ttps://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html 職員数 500人 (男性322人、女性178人)[2018年4月1日現在] 使用料徴収額/分配額(2017年度実績) 徴収額 109,647,620,629円 分配額 110,869,707,385円 ※ 2017年度の分配額には、2016年度に徴収した使用料が含まれます。各分配期の分配対象使用料については、著作物使用料分配規程(PDF:373KB)に定めています。 正味財産 620,787,605円(2018年3月末日現在)
|
- JASRAC著作権徴収1138億円 史上2番目の大儲け
310 :名無しさん@1周年[sage]:2019/02/04(月) 23:52:53.73 ID:96qbBag00 - JASRACは社団法人であり、情報開示は通常の営利法人よりも徹底して情報開示がなされている。
|