トップページ > ニュース速報+ > 2019年01月08日 > o27ItM5x0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/24896 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6200000000003012747010000087



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【話題/経済】アップル、3ヶ月でフェイスブック1社分を上回る時価総額(48兆円)を失う
【生活】「草食化」は関係ない…若者の未婚・晩婚が増えるワケ ★10
【世界の前澤】日本の億万長者、アメリカのチキンナゲット少年を抜いてリツイート世界1位へ 英紙報道
【お年玉】ZOZO前澤社長「もうここまできたらお祭りだー!」リツイート数世界記録更新に感謝 ★2
【訃報】コミックマーケットで初の死者 艦これ絵師の黒碧天さん 享年44
前澤社長、100万円プレゼント企画を締め切り「明日の朝9時頃から当選者へご連絡」
【速報】韓国国防部が発狂 反論動画を更に6か国語で公開 アラビア語版も追加 ★5
名古屋城新天守のEV問題、障害者らが日弁連に人権救済申し立て 名古屋市「EV以外の"新技術"募集中!」
【外国人材拡大】多様性確保へキックオフ 「内向きになりやすい日本の特殊性を乗り越えるため大いに結構」経済3団体トップ
【ゴーン逮捕】ゴーン被告の勾留理由「罪証隠滅の恐れがあり、国外に生活拠点があって逃亡の恐れがある」

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
518 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:16:41.76 ID:o27ItM5x0
先のこと考えてない既婚者の発言が目立つ
まず子供はすでに生産性の面ではプラスではなく、マイナスになっている。
子供を作れば作るほど社会的、環境的にマイナスになる。
少数で持続可能に適切な人数で効率的な社会になっていくのが良い事なのに、それに反している。
 
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
530 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:17:29.88 ID:o27ItM5x0
素敵な人なんてのは元々いない。
それが分からないうちに結婚したかどうかだけ。
 
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
623 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:22:33.33 ID:o27ItM5x0
先のこと考えてない既婚者の発言が目立つ
まず子供はすでに生産性の面でプラスではなく、マイナスになっている。
現代の日本では年収900万円以上の人じゃないと、おさめた税金より、受ける公共サービスの額のほうが大きくなるという。
国の負債となる将来の老人(=子供)を産まない独身者には国が感謝の気持ちで老後を保障すべきだとすら思う。
子供作れない人を生産性がないと叩いていませんか?
逆です。子供つくっている人は社会の負荷をあげて生産性を落している。
子供を作れば作るほど社会的、環境的にマイナスになる。
少数で持続可能に適切な人数で効率的な社会になっていくのが良い事なのに、それに反している。
少子化が悪いこととされてるのは年金というねずみ講システム(社会負荷を未来の子供に先送り)を考えた政府や、
内需(つまり国内人口と労働者)がふえないと利益を増やせない企業側の理屈にすぎません。
国民は持続可能で適切な人数で効率的な社会になっていく少子化は良い事にすらできるのに、
ちゃんと考えないから少子化=悪とか思ってる人多すぎ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
644 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:23:11.95 ID:o27ItM5x0
既婚を拗らせちゃってるやつがいっぱい湧いてるなw
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
676 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:25:06.88 ID:o27ItM5x0
「子供がいないと老後惨めだから」「孤独死したくないから」「入院や介護のため」
そんなことで結婚した家族に生まれてくる子供がかわいそすぎる。
 
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
707 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:26:58.44 ID:o27ItM5x0
>>602
それよく考えると、相手が先にそうなるかもだよ?
そうしたら独身者より早く厳しくなるよ。
一人で二人分の生活費を稼がなきゃ。ひとりでふた家族分の親の面倒見なきゃ、ひとりで相手の介護もしながら働かなきゃ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
745 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:29:41.27 ID:o27ItM5x0
「一生独身で良いって言うけどさあ
仕事、親、健康があるうちはそれで良いけどさあ
その3つは失う時が必ず来るんだぞ
その時に後悔するぞ 」
っていうやついるけどちゃんと将来考えた無いんじゃないの?
それよく考えると、相手が先にそうなるかもだよ?
そうしたら独身者より早く厳しくなるよ。
一人で二人分の生活費を稼がなきゃ。
ひとりでふた家族分の親の面倒見なきゃ。
ひとりで相手の介護もしながら働かなきゃ。
独身者はその可能性はないよ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
782 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:32:03.53 ID:o27ItM5x0
結婚すると自分が弱った時は相手から助けてもらえるかもしれない。
でも相手が弱った時は自分が介護する側になる。
セーフティネットは2倍だが、リスクも実は2倍になる。
そして同時に弱った時は一人の時より地獄になる。
分散してある分だけその可能性は低いが、万が一のダメージは実は既婚の方がでかい。
さらに途中で別れたり事故などで死別する場合もあり、その時の心理的金銭的ダメージも大きい。
負担やリスクは実は±0.
負担やリスクで独身脅してる人こそちゃんと将来考えたほうがいい。
既婚だと相手が先に弱ったら、一人で二人分の生活費や2家族分の親の介護をするわけで、自分が働きながら。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
801 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:33:36.39 ID:o27ItM5x0
>>746
配偶者に体力も気力もなくなり、体のあちこちにガタが出始めるこれからが、既婚のほんとうの地獄だ
一人で二人分の生活費を稼ぎながら相手の介護をしなきゃね。
一人で2家族分の親の介護もしなきゃ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
825 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:35:08.23 ID:o27ItM5x0
>>790
それくらいだと救急車呼ぶだけじゃん。
電話も掛けられないようなら独身も既婚も意味ない状態だし。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
835 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:35:54.65 ID:o27ItM5x0
>>823
60代以上の既婚者で別れたがっている人は何割いるか知ってる?
アンケートはあまりうのみにしないほうがいいよ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
872 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:37:41.17 ID:o27ItM5x0
>>806
俺も最初に好きになった人が、自分の嫌いな奴とできてると分かったら実質的に殺されたようなものだ
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
898 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:39:37.06 ID:o27ItM5x0
>>867
ちなみに熟年離婚の割合だけでも1割以上だよ
次の人生でも一緒になりたいかのアンケートはおそろしい結果だろうねアンケートをsン時る君には
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★3
997 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:45:01.93 ID:o27ItM5x0
子供たちのアンケート「将来は暗い」が75%。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
4 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:45:32.67 ID:o27ItM5x0
「独身のほうがメリットあるだの独身で何が悪い?って言ってる奴には違うでしょっていいたい」って言ってる人へ。

あなたの幸せが誰かの苦しみになってることもある
例えば子供。 子供作った人のほうが社会に貢献していると思っていませんか?
現代の日本では年収900万円以上の人じゃないと、おさめた税金より、受ける公共サービスの額のほうが大きくなるという。
外国人労働者受け入れだの社会保障で増税だのも子供が多くなったからだよ。
ほとんどの人は年収900万円以上にならないから、つまり子供は増えれば増えるほど社会に迷惑をかける存在になっている。
又、環境問題でも先進国は地球が3-5個ないと持続可能ではない生活をしている。
つまり先進国で人が増えれば増えるほど、地球を破壊(つまりは他の動植物や、貧しい人たちの命を削っていく)していくことになる。

子供を産んで他人を見下している人はその自覚を持っているかな?

「年収899万以下の人がみんな消えたらどうなると思う? 社会がまわらなくなるんだよなあ。 」とかいう思慮の浅い反論する人いるけど、
人口が減っても社会はまわらなくなるなんてことはないよ。
人口がへれば無駄も減るからね。 それだけ少ない人数で運営可能になる。
人口が今の日本より少ない国や昔の日本は社会が回らなかったかね?
人口が日本より多い中国やインドが日本より社会が回っていたかね?

先進国で生まれた子供ってのは社会と地球に生きる生き物からすれば負荷だっていう現実から逃げないで。


年金のシステム的な問題を少子化とむすびつけてる時点で馬鹿だなあと思う。
最初から欠陥のあるシステムがうまくいかなくなったのを少子化のせいにし、
子供を産まないやつがいるせいだとか言ってるのって人間的に恥ずかしくない?
子供がいる人は自分で望んで子供作ったわけなのに。
でき婚?そりゃ自業自得だろ。他人にしりぬぐいさせるなんて恥知らずすぎ。
貞操観念崩壊して子供作った奴らの面倒を他人に見てもらうなんて。
そりゃ虐待数が年々増加、離婚率も増加するわけだ。

まるで、破綻直前の末期のネズミ講の会員が、
「新規会員が増えないとヤバいんです。既存会員には新規獲得のノルマを課します。
新しい会員を獲得しなければ罰金を取ることにしましょう」と言っているようなものだ。
年金の世代間賦与(ネズミ講)の構造自体が問題であることを認識するべきなのに、
その問題点を少子化のせいにして、ひいては子供産まない人のせいにするとか頭狂ってる。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
6 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:45:44.28 ID:o27ItM5x0
「一生独身で良いって言うけどさあ
仕事、親、健康があるうちはそれで良いけどさあ
その3つは失う時が必ず来るんだぞ
その時に後悔するぞ 」
っていうやついるけどちゃんと将来考えた無いんじゃないの?
それよく考えると、相手が先にそうなるかもだよ?
そうしたら独身者より早く厳しくなるよ。
一人で二人分の生活費を稼がなきゃ。
ひとりでふた家族分の親の面倒見なきゃ。
ひとりで相手の介護もしながら働かなきゃ。
独身者はその可能性はないよ
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
7 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:45:54.12 ID:o27ItM5x0
結婚すると自分が弱った時は相手から助けてもらえるかもしれない。
でも相手が弱った時は自分が介護する側になる。
セーフティネットは2倍だが、リスクも実は2倍になる。
そして同時に弱った時は一人の時より地獄になる。
分散してある分だけその可能性は低いが、万が一のダメージは実は既婚の方がでかい。
さらに途中で別れたり事故などで死別する場合もあり、その時の心理的金銭的ダメージも大きい。
負担やリスクは実は±0.
負担やリスクで独身脅してる人こそちゃんと将来考えたほうがいい。
既婚だと相手が先に弱ったら、一人で二人分の生活費や2家族分の親の介護をするわけで、自分が働きながら。
配偶者に体力も気力もなくなり、体のあちこちにガタが出始めるこれからが、既婚のほんとうの地獄だ
一人で二人分の生活費を稼ぎながら相手の介護をしなきゃね。
一人で2家族分の親の介護もしなきゃ
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
11 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:46:06.99 ID:o27ItM5x0
少子化=悪と思ってないか?少子化が悪いんじゃないぞ。それどころか子供がうまれるほど生産性が悪化する。
どういう事かというと、
少子化が問題なのではなく、社会の中で生産性の低い人の割合が多くなっていくことこそが問題なんだ。
生産性が高いままなのなら、少子化で人口が減っていっても、
一人一人の生活レベルは落ちないどころか、
一人あたりの国土や資源などの国富は向上するから、個人の生活レベルは向上していくから。
生産性が高いのなら別に少子化自体は何も問題ないわけ。
日本よりGDPが低くて、一人当たりのGDPが日本より高くて、日本よりいい生活している国ってみんなそう。
逆に生産性があがらないまま人口だけ増えたら、
GDPはふえるが、GDPが増える事よりも社会保障費などが増える害悪のほうが大きくなり、
国としての赤字はふえ、国家はたいへんになる。
そんな状態でGDPが増えるだけなら、企業だけ儲かって国民生活は厳しくなる。

少子化になって問題あるっていってるのは、内需で利益を上げている企業。
日本の企業は実は輸出ではなく内需に依存しているので、
経団連は少子化すると国内消費が減って利益が出なくなるから移民政策を支持しているわけ。
そして経団連は政府に人口増やすように催促し、政府も彼らから政治献金されてるので、
さも少子化は問題かのように国民に言っているわけだ。
タックスヘイブン規制や累進課税を進めず、社会保障費を無駄な医療で国民からむさぼる医療関係者や、
公務員の給与とボーナスだけあげて税金をアップさせてるのが問題なのに。
少子化で税収がたりないから〜とか、
年金はシステム構造上の問題なのに、少子化だと年金が持ちません〜などといって無知な国民をだましているわけ。

GDPが増えるほど良い→間違い
一人当たりGDPが増えるほど良い→ちょっと間違い インフレも考慮しなければいけない。

これらがふえても国民はどんどん貧しくなりえる。
GDPよりも赤字のほうが増えていたり、インフレのほうが大きかったりしてGDPが増える前よりも実質的に生活は苦しくなることがある。
アベノミクスみたいに。
人口が増えるだけではGDPはふえる可能性はあるが国民は豊かにはなれない。
経済成長が終わって停滞している時代に、人口増だけでは国民は豊かにはなれないんだ。
経済界とそのいいなりの政治家にだまされて、移民を入れたり、
税収より支出のほうが多い状況で、人口が増えるのはむしろ危険ってことを認識してほしい。
「インフレも考慮し、一人あたりの生産性がアップしながらの人口増」だけ、国民を豊かにする。
ピケティなどの統計でもその状態での人口増のみ、国民生活が豊かになっている。
そうじゃなければ、単純に人口が増えても人口増えるほど国民は貧しくなるんだよ。
少子化=悪とか、GDP増=良い、みたいな一見すると正しく見える、単純で分かりやすい間違った論理を信じないでほしい.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
12 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:46:18.55 ID:o27ItM5x0
不思議なのは独身が自分の気持ちを言ってるだけのスレッドに、なぜか既婚者が「私は幸せだ」とか、「結婚しろ」とか言いに来るところ
ここ見てると、既婚者ってストレスでヘイトぶつけるようになるのかなって心配になる。
同時に、こうはなりたくないなって思ってしまう。
自称「人間的に成長してる」はずの既婚者が汚い言葉で独身を罵ってストレス発散するなんて悲惨だ。
本当に結婚して幸せならいちいち独身にマウンティングも非難もしない。

既婚者も独身者も、幸せな人は勝手に幸せに生活してるんだよ
失敗した人だけが愚痴をこぼすから悪い面ばかりが見えるんだと思う.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
14 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:46:35.55 ID:o27ItM5x0
結婚しなくても子供はもてるし
結婚しても子供を持てないこともある。
結婚しても孤独死もあるし、結婚しても独身はしなくて済む相手の介護をすることになる。
結婚しても孤独を感じている人もいるし、結婚してなくても孤独を感じないままの人もいる。
結婚すると信頼できる相手がいると言えるかもしれないが、それは独身でもできる事でもある。
結婚はその誓約をしたかどうかの違いに過ぎない。
だが結婚した人の3分の1がすくなくともその誓約をはきして別れるし、
別れていない人のうち何割かが結婚生活に不満があるが別れられないでもいる。
結婚しなくても結婚しているのと同じことができるが、
結婚すれば確率が50%ほどで結婚しない時よりもひどい目に合うわけだ。
個人じゃなく社会的な観点からも見てみると、
結婚して子供を産めば社会に貢献しているという人がいるけど、
現在の日本は生涯で支払った税金より受け取る量のほうが多いので、子供作るほど社会に負担がかかっている状態。
現在の地球で人類全体が先進国の生活水準を維持するには、
地球3-5個分が必要だと言われていて、人口が増えるほど環境破壊も進んでいく。

結婚しているかいないかはあまり問題じゃないと思う.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
16 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:46:46.16 ID:o27ItM5x0
【科学】学歴の高い人ほど子どもが少ない? 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485390043/
アイスランドの研究チームが、
「より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が1910年から1975年までに減少している」という研究結果を発表した
1910年から1990年までに生まれたアイスランド人12万9,808名を対象にゲノムを分析。
その結果、「学歴の高い人は、平均に比べて子どもが少ない」ことが明らかになった。
この現象は、人類の進化をとめる"負の自然選択"とも考えられ、
長期間にわたって継続すると、その影響は人類にとって深刻なものとなるおそれがあるという。
教育機会の開放とその質の改善によって、遺伝子レベルで"負の自然選択"がなされようとも、
社会全体の教育レベルを向上させ続けることができるかもしれない.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
17 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:47:01.01 ID:o27ItM5x0
子孫を残そうとすることは本能で種の保存のため、
子孫のこしていないのは役割を果たしていないとかいう子いるけど、
すべての生物は別に子供を残しているわけではありません。
むしろその種の中で少数だけが残していきます。

本来はそれが優秀な者(動物なら強いオスとか、体の丈夫なメスとか)なんだけど、
人間社会では逆転現象が起きています。
社会が豊かになって、後先考えない人や論理より衝動で動いている人ほど子供ができる、歴史上初の状況になっているからね。
医療技術で遺伝的欠陥のある遺伝子も淘汰されずに残っていってるし、
犯罪者や反社会的な人も、昔ならすぐに処罰されてその遺伝子は淘汰されていたが、
現在は人権などの概念で守られて、死刑にもよっぽどじゃない限りならないし、仇討とかもないので、
そういう人間の遺伝子を残していってしまっている。
また、資本がその者の価値創造力とはべつに発生しやすく、
金を持ったもの=優秀というわけでもない状態の中で、金持ちほど子孫を残しやすい状況にもなっており、
いまだかつてないほど望ましい淘汰とは逆の、いびつな遺伝子の継続が起きている。
上記理由で、人間という種全体の遺伝子の劣化が進んでいるってことになる。
少子化よりDQNが量産される方が問題になってきてる。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
19 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:47:14.30 ID:o27ItM5x0
既婚者の方が幸せという調査もあれば、独身者のほうが幸せという調査もある。
既婚者と独身者の幸福度に違いはないという調査結果がでている。
また、孤独死は既婚者でも子供がいる人でも普通に起きている。
というか、もともと人間は孤独死のほうが多い。
孤独死というフレーズから負のイメージを持ちすぎ。
それがほんらいの死。

↓こういうデータもちだして未婚は不幸せとか言う人ときどきいるけど、
未婚には、障害者とか病気持ちとか貧困者とかが含まれている。
だから単純に既婚者と比較してほら独身者は不幸だとか言えないんよ。条件が一緒じゃないからね。
「結婚を選び取れるが独身でいる人」と「結婚を選んだ人」との比較じゃないから。

既婚・未婚 男性・女性の幸福度
https://pbs.twimg.com/media/CGeRigcUcAAolpN.jpg
男性の自殺率 既婚・未婚
https://pbs.twimg.com/media/CG81019UIAAfQpN.jpg
30〜50代男性の不幸感 既婚・未婚
https://pbs.twimg.com/media/CG3KBSeUYAENxXa.jpg

あと、幸せな人は既婚のままでいられるが、不幸せな既婚は離婚するので独身に戻るでしょ?
なので離婚した人は独身にカウントされる。
つまり離婚した場合の痛みは、既婚側ではなく独身側に含まれちゃうんだよね。
離婚って人生の中で遭遇する心理的痛みの最上位ぐらいだから身体的なダメージが大きい。
それを独身側にじゃなく既婚者に含めないと。
https://i.imgur.com/2LjebIR.jpg
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
21 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:47:24.44 ID:o27ItM5x0
平和になる→
未開拓なことを切り開いたり正義や真実を追求したりする男らしさよりも、
自分をやさしく丁寧に扱う、軟弱でもいいからやさ男(お金持ちならもっといい)のほうを女は好きになるようになる→
男はそれにあわせて軟弱で優しいおしゃれやさおとこになる→
女が付け上がる→
いちいちつけあがった女の好みに文句を言っても女は理解する気がないし理解もできないし嫌われるだけだし、
それなら男は女に媚びたほうがHできるので、その環境ではますます女が付け上がる→
しだいにそんな女を見切りはじめる男がふえてくる→
女は自分がチヤホヤされないとか言い寄られないのは男が軟弱なせいといいだす→
男はますます見切りつける→
女はそれに気がついていないし、男の方からくるのが男らしさと勘違いしているので分断されている ←今ここ
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
25 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:47:38.90 ID:o27ItM5x0
自然淘汰は優秀だから残るわけじゃないぞ。
その時の状況にマッチしてるから残るだけ。
資本主義で弱肉強食なら、自己中DQNのほうが生き延びやすい。
でも生物は進化して変化することで、逆に環境の変化に弱くなって絶滅したりもしている。
大きくなり過ぎた羽で飛べなくなったり、角が進化しすぎて邪魔になりやすかったり。
というか自然淘汰のなかで形質が選択される=進化することで、
生き残った種よりそれによって絶滅した種のほうが多い
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
30 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:47:58.39 ID:o27ItM5x0
自分の遺伝子が受け継がれるかどうかとか、
自分が子供残さないと10億年の連鎖が途絶える、とかいう考え方って実は間違ってるんよ。

ちゃんと考えてみればわかるけど、
自分が仮に子供を残したとして、1代ごとにその遺伝子は2分の1に薄まっていく。
5世代もすれば自分の遺伝子はその時代に3%しか残っていない。
10世代後は0.1%以下だ。
つまり、子供をもうけなかった人と子供を作った人の差は遺伝子的には誤差のようなものになる。
だれも自分の遺伝子自体は残せない。
逆に考えると、
自分の遺伝子とは、10世代前のだれかの遺伝子の0.1%以下が組み合わさってできているわけで、
その人たちの遺伝子は、何も自分にだけ受け継がれているのではない。
その人の遺伝子は、枝分かれしながら、名前も知らない赤の他人の誰かの遺伝子にも自分と同じ先祖の遺伝子が入っているわけだ。
だから自分が自分の遺伝子を残さなくても、
同じ時代の誰かが子供をうめば、先祖の遺伝子はちゃんと受け継がれていってるよ。
自分の代で先祖の遺伝子が消えるわけではない。

そして遺伝子よりも肝心なことがある。
社会的な影響とかは、その上に歴史が積み重なっていくので、永遠に残るものだし、何億人にも影響がでていく。
子供を作ること自体はハエでもできるわけで、
大切なのは、
子供であれ自分であれ、どこかの時点で意味あることができるか、世界に良い影響を与えることができたかどうかだと思う。
そうやって生まれた時間の流れもまた、一種の自分の子供であり遺伝子みたいなものだが、
それは遺伝子より大きな影響が未来にでるものだよね。未来はすべて、その時間の上に続いていくものなのだから。
だから誇りある生き方って大事なんだよ。媚びて子供残すよりもね.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
31 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:48:10.41 ID:o27ItM5x0
性欲有る時なら、どんなデキソコナイの男女でも結婚できるって。じっさいしてるだろ?
自慢できることじゃないから。勘違いしちゃいけない。
よっぽどじゃなければ能力や魅力なくても結婚はできる。相手を選ばなければね。
社長と既婚には紙一枚で馬鹿でもなれる。結婚してたら人格的におかしくないなんてことももちろんない。
犯罪者にもたくさん既婚者がいる。むしろ麻原など極悪人はだいたい既婚者ですらある。

女は、愛を知らない恋愛大好きで未婚のままセックスする天然ビッチしかいないし、
男にとっちゃ結婚は絶対損というか危害になる可能性が高すぎる
結婚せずに子供だって育てられるし。

女叩いてる奴はまだ未練あるからエエ。
叩かない奴こそ真の問題児。
女叩いてる奴は女が好きで愛したくてたまらなくて結婚したい奴なんだよ。
そういう人を女は叩いてるw
そりゃ未婚増えるってw

結婚相手への忠誠心である貞操も、お金も、愛もない、恋愛と自分しか見えていない欲望だけの女性は、
これから何をアピールポイントにして売り出していくのか凄い興味がある.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
36 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:48:28.94 ID:o27ItM5x0
能力のある人は独身だろうが世界に影響を与えることができる。
それがミームとなって自分が存在したあかしが未来へと続いていく。
一種の遺伝子なんだよね影響ってのは。
だが能力のない人はそれができないので子供を作り、子孫が何かしてくれることを願うしかない。
子孫の誰かが人殺しになるかもしれないし、何かいいことするかもしれないし、何をするかは分からないけどね。
でもほとんどの生物ってのは単に生きているだけでもそれなりの影響を世界に与えている。
基本的に、他人に悪影響与えないようにただ生きて存在しているだけでOK.
何かしなければいけないってことはない。

人生をRPGゲームにたとえると、お金とか子供とか出世とか名誉とかは、ゲームで言えばソフトについている「実績」の部分。
実績を見せびらかして他人より自分はいい(人生の)プレーヤーだと思いたい奴とか、
実績の張り合いで優劣付けたがる人もいるけど、実績解除しなくても楽しくゲームはできるよね。
むしろ実績になんかこだわらずにプレイしているほうが楽しそうだ。

子供作る行為は本能だろうとか、生物として当たり前とかいう人いるけど、
生物の本能ってだけで肯定するなら、
あいつが邪魔だうざったい消したい殺したい傷つけたいと思う感情や、
怠けたいなら怠けるべきだ、食べたいなら食べるべきだ、
あいつとセックスしたいならするべきだ、排泄したくなったらどこだろうがするべきだ、
他人のことより自分はいい思いしたいのだ、みたいなものも全部肯定していくことになる。
そんな考え方って人間の放棄だよね。本能ってだけで肯定できることではない。
本能なんてごく一部の性質だけを取り出しものでしかないから。た
又、生物は遺伝子の乗り物ではない。
ドーキンスのキャッチ―な言葉を恐れすぎ。
結局は生き物とはこうしなければいけないものっていう強迫観念からそういう考えは出来ている。
本能の充足自体はメインクエストやメインストーリーではないよ?
世間というものから用意されたサブクエストをしないとだめだっていう強迫観念がある。
メインストーリーは君がどう動いたか、それそのものだよ。
自由にプレイしていいんだ。強迫観念でクエストをこなさないといけないわけじゃない。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
38 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:48:39.30 ID:o27ItM5x0
「恋愛できないやつはモテないだけ、結婚できない負け組w」とけなし、
「独り身の老後は寂しい。孤独死こわくないの?」と不安を煽り、
「子供は可愛い。結婚って幸せだよ」と羨ましがってもらおうとする。

これ洗脳宗教とか、広告代理店がする恐怖マーケティングの手法なんだよね。

「今どきLINE使って無いって友達いない引きこもりとかかよw」
「LINEやってないと言うと女の子から「あ〜・・・」って言われる。」
「LINEやってないの?異常でしょ?連絡とかどうしてるの?」
「LINEやってないのは老人だけ。」
「みんな使ってるんだから、おまえだけ使わずに自己中で面倒かけるなよ。」

こういう自立していない人の恐怖をあおる文句でLINEって広まったよね。
日本人の弱点をついたマーケティングだ。
広告屋の消費をあおる常とう手段として、持たざる恐怖をあおるってのがあるからな。
これこそ電通社員が言ってた「偏差値40をターゲットにした商品開発」.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
41 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:48:50.47 ID:o27ItM5x0
女の方がこういうマウンティング多いのな

彼がいれば誰かに選ばれたので女として価値があるとか
彼の会社が有名なら(w)その相手の私も価値があるとか
結婚すれば国に対して価値があるとか
子供産んで一人前とか
ブランドのいい物もってるから私も価値ある女とか

ほんとばかばかしい判断基準だけど、そういうのあるそうだ
中身で人を評価するのではなく、属性で評価するのは学歴厨みたいな低俗さがある

自分の周りの数人で結論出す人は、頭おかしい奴ってのは確かだし、
「独身者って孤独で哀れ」みたいな見当違いなマウンティングしたがる既婚者は一定数いるのも確かだと思う
かわいそうな価値観の人だなって思うけど。

中身空っぽな女程、結婚したら自分が勝ち組と思い込んで未婚女を見下すよ
自分に中身がないから自分本体ではない属性にこだわるんだろうね。
自分というものがなにもないと、
結婚していることとか、子供がいることが上とかいう価値観になってマウントしだす人がいる.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
43 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:49:03.09 ID:o27ItM5x0
「いい歳で結婚できないのは何らかの人格異常がある」という論理は、人格異常者が使う手口だよなあ。
そういったレス見ても、あぁ、この既婚者は大変なんだなぁ としか思わない。
現実から目をそらして独身者を下に見る事でしか心の均衡を保てない人なんだな・・・、と。
異常者でも結婚して子供作ってるし、
まともな人でも結婚せず子供いない人だってたくさんいるっていう、当たり前の真実から逃げてるのだから.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
45 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:49:25.04 ID:o27ItM5x0
自称恋愛強者の既婚者さんは、こんなスレで必死に自分の価値観を独身者に押しつけるレスしてるとは、
最もみじめな暇人ですから優しくして差し上げるべきなんだろうか

この手のスレで
結婚は幸せだ、とか、恋愛もできないのかとか、なんて言って独身者煽ってるやつは
惨めな結婚したやつか、受け身で欲望だけは強い未婚女の煽りだと思うよ

自分が幸福な結婚したからといって相手に押し付けるような軽薄なことはせんよ、まともな頭を持っている人は.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
48 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:49:47.86 ID:o27ItM5x0
既婚者「おまえらが結婚しないと俺の年金や俺の子供が困るだろうが!」
これだけでいってない?最低なわけだけど。

年金はまるで、末期のネズミ講の会員が「新規会員が増えないとヤバいんです。
既存 会員には新規募集のノルマを課します。達成できなければ罰金を取ります」と言っているようなものだな。
世代間賦与(ネズミ講)の構造自体が問題であることを認識するべき.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
53 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:50:03.74 ID:o27ItM5x0
先のこと考えてない既婚者の発言が目立つ

まず子供はすでに生産性の面でプラスではなく、マイナスになっている。
現代の日本では年収900万円以上の人じゃないと、おさめた税金より、受ける公共サービスの額のほうが大きくなるという。
国の負債となる将来の老人(=子供)を産まない独身者には国が感謝の気持ちで老後を保障すべきだとすら思う。
子供作れない人を生産性がないと叩いていませんか?
逆です。子供つくっている人は社会の負荷をあげて生産性を落している。
子供を作れば作るほど社会的、環境的にマイナスになる。
少数で持続可能に適切な人数で効率的な社会になっていくのが良い事なのに、それに反している。
少子化が悪いこととされてるのは年金というねずみ講システム(社会負荷を未来の子供に先送り)を考えた政府や、
内需(つまり国内人口と労働者)がふえないと利益を増やせない企業側の理屈にすぎません。
国民は持続可能で適切な人数で効率的な社会になっていく少子化は良い事にすらできるのに、
ちゃんと考えないから少子化=悪とか思ってる人多すぎ。
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
55 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:50:16.85 ID:o27ItM5x0
現代の日本では年収900万円以上の人じゃないと、おさめた税金より、受ける公共サービスの額のほうが大きくなるという。
国の負債となる将来の老人(=子供)を産まない独身者には国が責任を持って老後を保障すべきだとすら思う。
希望すれば最優先で介護付老人ホームに無料で入れるぐらいの恩恵があってもいい。
老後は国がすべての面倒を看てくれるとなったら、あらたな老人(=子供)を産む女性も減る。
低成長時代で人口が増えて少ないパイを奪い合う苦しみは起こさず、豊かな暮らしができる。
子供を作らないことで、給料というパイの奪い合いを激しくさせないようにしている独身や、
自ら働かないで限られたパイを奪いあっていない無職で過ごせる者には優遇措置をとってもいいくらい。

財源は世帯者への増税で。その増税で独身者の保護やロボット産業の加速化をしよう。
国の負債である老人(=子供)をつくるなら、せめて収入の半分ぐらい納税させて国に貢献させるべき。
そうじゃないと、莫大な社会保障費が払えない。 それを財源にロボット産業従事者には年金を月に50万円にしよう.
【結婚】「必ずしも結婚する必要はない」と考える人が7割近くに。この25年で最も高く。NHK調査★4
57 :名無しさん@1周年[sage]:2019/01/08(火) 16:50:32.39 ID:o27ItM5x0
まず子供を生んだら生産性があるというのが間違ってる。
生まないほうが地球環境と生物にとっては良いという研究結果がある。
一人の人間が地球に与えるダメージは、680人分のエコ活動より大きいという。
そして意外に思えるかもしれないが、社会的にも子供がいる人ほど社会に迷惑をかけている。
その子供が死ぬまでに払う税金より、受け取る公共サービスのほうが大きく、社会の負担になっているから。
子供が増えれば増えるほど、地球と生物全体と社会に負担が増しているわけ。
特別な発明とかするのなら生産性が上回るが、平均的な人間だと負荷のほうが大きくなっていく。
子供を生めば生むほど地球や全生物に迷惑をかけている。 

地球全体で見れば人口爆発で水や食料やエネルギー、資源不足の問題もより大きくなっていっていて、
現在の生活を続けるには地球3個は必要で、将来の子供から地球環境を前借して俺らは生活している。
つまり、人を増やさないでいられる人こそ地球と人間にやさしく、優遇しなきゃいけない状態なんだ。
子供は贅沢な所有物であらねばならないのに。
1国の経済面から考えた「生むほうが偉い」という考え方は頭おかしい。
子供つくらない人に感謝、これが正解。

英学術誌”Environmental Research Letters”に寄稿された
「地球を温暖化から守るために個人でできる最も効果的な方法」は、
「子供の数を一人減らす」ことで、それによるCO2削減量は圧倒的で、年間58.6トン。
これは684人の子供が一生かけてリサイクル活動に取り組んだ場合と同じレベルの削減量を意味している。
スウェーデン・ルンド大学
「多くの政府はCO2排出量がどれだけ毎年増えているかばかりに注目しており、
根本的な原因(人口増)を議論する機会が失われているのでは。」

共同体で暮らしていく以上、社会の負担になってる子供を増やしちゃいけないよ。
その国の規模(資源や地理的条件などこみ)にあわせた人口サイズがあるのに、
人口の無理やり増やそうとするほうが間違いなのに。
いままで間違った認識で動いていた罪をちゃんとつぐなってほしい.
【日本】ヤフー・ジャパン、検索履歴や購入履歴を基に「信用スコア」を算出し、第三者企業に販売へ 中国社会がモデル ★2
132 :名無しさん@1周年[]:2019/01/08(火) 18:55:20.77 ID:o27ItM5x0
勝手に個人情報に格付けして売るなよw これが本当ならヤフー会員をやめようかな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。