トップページ > ニュース速報+ > 2018年12月07日 > Wq2Btv9o0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/24122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000132012820000011300101840101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【ブラック企業大賞】ノミネート企業発表…財務相、スルガ銀行、モンテローザ、ジャパンビバレッジ東京、ゴンチャロフ、野村不動産など
【企業】電機大手、遅まきながらデザイン強化 欧米との格差に危機感
【食中毒】お店で低温加熱の牛レバーやハツ、ロースのたたきなどを食べた人がカンピからギラン・バレー症候群に はたがやレバー古河店
自動車税 最大4500円恒久減税で最終調整 消費増税対策 政府自民党
【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授

書き込みレス一覧

<<前へ
【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授
983 :名無しさん@1周年[]:2018/12/07(金) 22:23:56.88 ID:Wq2Btv9o0
244名無しさん@1周年2017/07/26(水) 17:27:50.21ID:a6WObcTA0>>247
人文科学が探究するものは人間の情熱なんだよね
その情熱は社会を動かす原動力になる
経営学や医学、法学、工学のような実学は
そういう人間の情熱を具現化するためのツールなんだと思うわ
情熱の無い社会は停滞する
そういう社会は世界にごまんとある


167名無しさん@1周年2017/07/27(木) 11:17:50.66ID:JfeotP1I0
世界中の有名な古典が現代日本語で読めるというだけでも物凄いことなのにね
そしてこういった土壌こそが文化を支えて国力の一部となっているのにね
建物や自動車でも作れないと全く価値がないと思い込んでいるあたりが非常に愚か


526名無しさん@1周年2017/07/27(木) 19:43:12.16ID:2NqMtU6n0
理系の仕事だろうが文字を読む
それがコミュニケーションに繋がり、知識見識の深さや生きていく為の指標や発想のヒントに繋がる
元を辿って行けば、学問は全て有機的に繋がっている
光が当たる学問や、それを陰で支える学問もある
Fラン大卒でもそれくらいは理解している


396 :名無しさん@1周年:2017/01/11(水) 20:34:54.96 ID:+oNMgar5O
>>376
文系の天才達が国家の仕組みや文化を作って
理系の天才達が文明を作ったんだと思う
国家運営出来る奴は文学とか思想とか哲学の教養があった
だが今は法律屋と経済屋ばかりでな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。