トップページ > ニュース速報+ > 2018年07月12日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/24137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16121516171416282071417101216221323121689515353



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
みつを ★
ばーど ★
プティフランスパン ★
餡子先生 ★
サイカイへのショートカット ★
かぜのこ ★
樽悶 ★
餡子先生@餡子先生 ★
餡子先生 ★ (★W 99e3-M9eb [111.239.162.142])
ニライカナイφ ★
記憶たどり。 ★
水星虫 ★
(^ェ^) ★
サーバル ★
いちごパンツ ★
rain ★
スージハルワ ★
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★
シャチ ★
すらいむ ★
nita ★
あしだまな ★
しじみ ★
fallen leaf ★
ティータイム ★
グエムル ★
香味焙煎 ★
ひぃぃ ★
おでん ★
【軍事】米軍が開発する「第3の腕」、兵士の負担軽減に一役 [動画ニュース]
【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市
【不当な押収】税関で北朝鮮土没収にゾクゾク批判、片山さつき議員「経済制裁で禁止輸入品ゆえの押収」と大反論
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1205◆◆
【アベノミクス】夏のボーナス4.2%増 83万755円 6年連続プラス リーマン・ショック前の08年に迫る
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★89
◆◆◆批判要望・自治議論★1206◆◆◆ 
【豪雨・先手対応】政府、道路寸断で陸の孤島=広島県呉市に海上自衛隊がタンクローリーを海路で輸送しガソリンを供給(画像・動画あり)
【豪雨】被災地でガソリン・軽油不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運ばせ対応する」 停電は最大8万戸が3500戸まで復旧
【科学】海鳥メガネウの化石、青森で発見 ロシア・カムチャツカ半島東部の固有種と考えられていたが、ロシア中心に広範囲生息か

その他230スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:13:29.31 ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

★1が立った時間 2018/07/12(木) 16:06:22.93
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531379182/
【西日本豪雨】死者200人 不明21人 ★4
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:22:06.75 ID:CAP_USER9
菅官房長官は午後の記者会見で、「これまでの人的被害は死者が200人、心肺停止が1人、行方不明が21人となっている。政府としては、今もなお多数の方が安否不明になっていることから、まずは人命第一の方針のもと捜索・救助活動にあたるとともに、道路・水道の復旧・復興に全力で取り組んでいる」と述べました。

また菅官房長官は、政府の対応について、「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として情報収集にあたっていた。その後も被害の拡大を想定して、いかなる事態にも対応できるような万全の態勢で対応にあたってきた。国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べました。

2018年7月12日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530211000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:31:19.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531385308/
【西日本豪雨】死者200人 不明21人 ★3
967 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:22:21.04 ID:CAP_USER9
次スレ

【西日本豪雨】死者200人 不明21人 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390926/
【災害】#被災地いらなかった物リスト 「千羽鶴」「寄せ書き」「辛いラーメン」★5
1 :サーバル ★[]:2018/07/12(木) 19:23:01.81 ID:CAP_USER9
「#被災地いらなかった物リスト」を考える

今回の西日本豪雨を受けて、ツイッター上では「被災地いらなかった物リスト」というハッシュタグが話題となっています。一般社団法人「防災ガール」代表理事の田中美咲さんに聞きました。

実際に投稿されたいらない物リストには以下のようなものがありました。

・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電


――田中さん、どうご覧になりますか?

時期によるものもあるかと思いますが、今は、千羽鶴や寄せ書きは邪魔になってしまいがちなものですが、少し仮設住宅に避難したあとであれば、これ自体が心の豊かさにつながると思います。

もちろん、賞味期限が近いものや季節外れの服、明らかな古着は、どの時期であっても被災された方には必要ないもので、そこは選んでいく必要があると思います。


――逆に、今の時期に必要だと思われるものは何でしょう?

いま到着するものであれば水やタオルですが、今からこん包して届くものではまたニーズが変わってしまうので、もし送りたい場合は、災害ボランティアセンターや自治体のウェブサイトを見て、ニーズを確認した上で、こん包して送るということが必要になります。


――ボランティアもむやみに行くと、逆に迷惑になってしまうという話もありますね。

そうですね。やっぱり支援する側であるということが必要だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000035-nnn-soci

1が立った日時:2018/07/12(木) 14:20:44.07

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531387115/
【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★6
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:23:07.15 ID:CAP_USER9
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531373604/
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
65 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:25:12.68 ID:CAP_USER9
>>63-64
【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390987/
【放送】テレ朝、岡山県総社市のアルミ工場爆発で無関係の動画放送…謝罪
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:33:59.29 ID:CAP_USER9
6日に岡山県内で発生した工場爆発の場面として、テレビ朝日が番組内で放送した動画が、事故と無関係のものだったとして、同局は12日朝の情報番組「グッド!モーニング」内で「放送する際の確認が不足していた」と謝罪した。

同局広報部によると、8日放送の「サンデーLIVE!!」と9日放送の「グッド!モーニング」で動画を使用した。動画を提供した視聴者が、インターネット上に投稿された動画と認めたため、偽物と判断したという。

工場爆発の映像については、共同通信とフジテレビが誤った映像を使用したことを認め、謝罪している。

2018年07月12日 19時06分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180712-OYT1T50084.html

関連スレ
【放送】岡山県総社市のアルミ工場爆発映像 フジテレビ「Mr.サンデー」“独自入手”の爆発映像が「天津爆発事故では」と物議
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531372014/l50
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
68 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:38:20.63 ID:CAP_USER9
>>66
【放送】テレ朝、岡山県総社市のアルミ工場爆発で無関係の動画放送…謝罪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531391639/
【スマホ】サムスン、Galaxy S10 Plusに「5カメラ」搭載でアップルに反撃
1 :グエムル ★[]:2018/07/12(木) 19:40:30.69 ID:CAP_USER9
確度の高いリーク情報で知られる韓国のニュースサイト「The Bell」によると、サムスンは来年1月の「CES」で発表予定の「Galaxy S10」に4つのカメラを搭載する計画だという。また、「Galaxy S10 Plus」は5カメラ仕様になるという。

The Bellによるとこの2端末はともに背面がトリプルカメラ仕様になるが、Galaxy S10にはフロントカメラが1台、Galaxy S10 Plusには2つのフロントカメラが搭載されるという。

ここから見えてくるのはサムスンが、スマホのカメラのイノベーション分野で再び最先端に立とうとする意欲だ。近年のサムスンは、P20 Proにトリプルカメラを搭載したファーフェイや、Pixel 2やPixel 2 XLで大幅に画質を向上させたグーグルに、カメラ分野で出遅れていた。

Galaxy S10でサムスンは、従来の虹彩認識による顔認識モジュールを廃止し、イスラエル企業の「Mantis」と共同開発した3D顔認証モジュールを組み込むとみられている。また、Note 9で見送りになった、ディスプレイ内蔵型の指紋センサーの搭載も期待されている。

さらにGalaxy S10では、ベゼルレスのトレンドをさらに押し進め、対ボディ比99%のスクリーンが実現されるとの噂も浮上している。

ただし、一つだけ気がかりなのはサムスンが今回、機能を抑えた廉価版のGalaxy S10の発売を計画しているとの説だ。廉価版の投入は、S10ブランドの価値を弱めてしまうことにつながりかねない。

とはいえ、アップルが9月に発売予定のiPhoneの新モデル3機種で、今年後半の注目を集めることが確実となった今、サムスンは新たなフラッグシップ端末の投入により、来年前半になんとしてでも反撃を加えたいはずだ。

Galaxy Sシリーズ誕生10周年となる2019年にサムスンは、もう一つの画期的端末である“折り畳み式スマホ”「Galaxy X」を、2000ドル以上という高値で投入するとみられている。
2018/07/12 07:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/22043
【3大珍味】福島・いわきで日本固有「トリュフ」発見! ナッツやガーリックの香り
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:41:27.17 ID:CAP_USER9
いわき市小川町で日本固有のトリュフ「ホンセイヨウショウロ」が見つかった。発見したのはいわきキノコ同好会(冨田武子会長)で、トリュフなど地下生菌を研究している森林総合研究所九州支所森林微生物管理研究グループの木下晃彦主任研究員の鑑定で、ホンセイヨウショウロと確認された。木下氏によると、発見は宮城県や大阪府などに続き全国7府県目という。

 木下氏によると、ホンセイヨウショウロは地中や地表近くで成長するため、発見が難しいという。同市ではこれまで黒トリュフが見つかっている。

 冨田会長によると、会員が昨年10月6日に、イノシシによって掘り荒らされたとみられる林道で4センチほどの大きさのキノコを発見した。淡い黄土色で、石のような形をしており、断面は大理石のような模様だった。ナッツやガーリックのような香りがしたという。冨田会長が顕微鏡で観察して図鑑で調べると、セイヨウショウロ属の可能性があったため、木下氏に鑑定を依頼した。

 林道に人が落としたことなども考えられたため、冨田会長らは翌11月に同じ場所を訪れて探すと、一回り小さいキノコを見つけ、再び木下氏に送った。このキノコもホンセイヨウショウロだった。冨田会長は「まさか見つかるとは思わなかった」と驚きつつも「地下生菌の研究を視野に観察会をしたい」と笑顔を見せた。

2018年07月12日 09時35分
福島民友ニュース
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180712-288235.php
【北朝鮮】金正恩氏、拉致調査結果「再説明」指示 調査結果受け入れが対話の前提と日本側に伝達
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:43:39.78 ID:CAP_USER9
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が6月の米朝首脳会談後、拉致問題に関する調査結果を日本側に「再説明」するよう指示したとの情報があることが12日までに分かった。調査結果受け入れが対話の前提と日本側に伝達したという。(共同)

2018/7/12 18:27
共同通信
https://this.kiji.is/390072299388765281
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
69 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:44:07.06 ID:CAP_USER9
>>58
【北朝鮮】金正恩氏、拉致調査結果「再説明」指示 調査結果受け入れが対話の前提と日本側に伝達
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531392219/

>>61
【3大珍味】福島・いわきで日本固有「トリュフ」発見! ナッツやガーリックの香り
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531392087/
【大阪】生後6カ月の次男を暴行死 22歳父親を傷害致死容疑で逮捕 脳内が広範囲に出血、左腕の骨折や顔にあざなど
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:51:24.48 ID:CAP_USER9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/12/20180712k0000e040267000p/9.jpg
生後6カ月の次男を暴行して死亡させたとして、大阪府警捜査1課は12日、大阪市此花区西九条3、自称アルバイト、松崎大治(たいち)容疑者(22)を傷害致死の疑いで逮捕した。「何もしていない」と否認しているという。

逮捕容疑は昨年12月17日、当時住んでいた同市淀川区のマンションで次男に何らかの方法で暴行し、今年1月6日、急性硬膜下血腫などで死亡させたとしている。

府警によると、当時妻は仕事で外出し、松崎容疑者は次男と長男の計3人で自宅にいた。帰宅した妻が異変に気付いて119番した。司法解剖などの結果、次男の脳内が広範囲に出血していたほか、左腕の骨折や顔にあざなどもあり、府警は虐待とみて調べていた。

松崎容疑者は逮捕前、毎日新聞の取材に「トイレから戻ったらソファの上にいた次男が床に落ちていた。僕は(暴行)していない」と虐待を否定していた。【村田拓也、伊藤遥、土田暁彦】

毎日新聞2018年7月12日 11時41分(最終更新 7月12日 17時14分)
https://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00e/040/264000c
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
71 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:51:56.80 ID:CAP_USER9
>>57
【大阪】生後6カ月の次男を暴行死 22歳父親を傷害致死容疑で逮捕 脳内が広範囲に出血、左腕の骨折や顔にあざなど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531392684/
【大阪】都構想で1兆円超の節減効果 試算公表 ★2
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:53:27.01 ID:CAP_USER9
7/11(水) 17:42配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000096-jij-pol

 大阪市を廃止して4特別区に再編する「大阪都構想」をめぐり、大阪府と同市は11日、構想が実現した場合、二重行政解消などで財政が効率化され、10年間で最大1兆1409億円が節減できるとする試算を公表した。

 試算は嘉悦大学付属経営経済研究所が担当。試算では財政効率化の効果額とは別に、府立や市立の大学、病院が統合されることなどで最大67億円が削減できると強調。府市間の意思決定が統一されて地下鉄などのインフラ整備が進むことで、最大4867億円の経済効果も10年間で生まれるとした。 

★1が立った時間 2018/07/11(水) 19:41:29.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531305689/
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
72 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 19:53:49.95 ID:CAP_USER9
>>55
【大阪】都構想で1兆円超の節減効果 試算公表 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531392807/
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定★2
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:02:24.41 ID:CAP_USER9
http://static.sanyonews.jp/image/detail/851c3efe95a069626449bcefff57e736.jpg
http://static.sanyonews.jp/image/detail/ac696f0528c882cabc269e5af0f366de.jpg

 住宅地など約1200ヘクタールが水没し、多数の犠牲者が出ている倉敷市真備町地区。決壊した高梁川の支流・小田川では国土交通省が治水対策として付け替え工事を計画し、今秋にも着工の予定で、「工事が完成していれば被害が軽減された可能性は高い」(同省岡山河川事務所)という。一方、一帯では1960年代に治水機能を高める堰(せき)の建設が計画され、2002年に中止になったものの、洪水対策は長年の懸案。専門家からは「早期の対応が必要だった」との指摘もある。

 同事務所などによると、高梁川は小田川との合流後に大きく湾曲しており、大雨による増水時には小田川への逆流が起きるなどして水位が上がりやすい特性がある。合流点付近では1970年代以降、たびたび洪水が発生しており、今回の決壊も合流点で水が流れにくくなったことが影響した可能性がある。

 小田川の付け替え工事は、国交省が2010年に計画を決定。合流点そばにある柳井原貯水池(倉敷市船穂町)を小田川のバイパス(長さ約3・4キロ)として整備し、合流点を約4・6キロ下流に移す内容で、14年度に事業着手して設計や地元説明を実施。今秋にも工事に取り掛かり、おおむね10年後の完成を目指す。事業費は約280億円。

 付け替えによって合流点での水の流入がスムーズになり、小田川の水位を最大で約5メートル下げる効果が見込めるという。同事務所の常保雅博副所長は「決壊時の水の流れや堤防の状況を検証しないと断言できないが、工事が完成していれば、被害は軽減できたと考えられる」と話す。

 小田川を巡っては国が1968年、周辺市町の都市用水確保と治水対策のため、柳井原貯水池を小田川のバイパスとした上で同貯水池内に柳井原堰を建設する計画を発表した。しかし「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり、事業の方向性は二転三転。最終的に岡山県が2002年、水の需要減を理由に堰の建設をやめて小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、国が中止を決めた経緯がある。

 小田川の治水対策はおよそ半世紀にわたって続く懸案といえ、岡山大大学院の前野詩朗教授(河川工学)は「予算の制約などで仕方がない面はあるが、治水機能の上では、できる限り早く手を打つべき場所だった」と指摘。今後の事業のペースアップを求める。

 岡山県の伊原木隆太知事は取材に対し「正直、(治水対策が)早くできていればとの思いはある」とした上で「限られた予算をいかに振り向けるべきか。今後、現状のままでいいのかという議論にはなろうかと思う」と話した。

(2018年07月10日 08時15分 更新)
山陽新聞
http://www.sanyonews.jp/article/748479
http://www.sanyonews.jp/apdf/bfecc7ba9176074a856a92a1f8bb7a54.pdf

関連スレ
【倉敷市真備町冠水】洪水ハザードマップとほぼ同じ浸水区域、河川改修も計画 予測していた災害で30人近い犠牲者を出す
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531190348/
【豪雨】岡山倉敷市、小田川の堤防決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった 専門家「工事が進んでいたら被害は防げたかも」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531144226/

★1が立った時間 2018/07/10(火) 12:22:33.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定
967 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:03:45.70 ID:CAP_USER9
次スレです

【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531393344/
【オウム】井上嘉浩元死刑囚 執行直前「こんなことになるとは思っていなかった」 最後に「まずは、よし」★5
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:07:17.92 ID:CAP_USER9
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/389775384973050977/origin_1.jpg

先週死刑が執行されたオウム真理教元幹部・井上嘉浩元死刑囚が、執行の直前、「こんなことになるとは思っていなかった」と、死刑となることへの後悔ともとれる言葉を残していたことがわかった。

教祖の松本元死刑囚の側近中の側近で、地下鉄サリン事件で総合調整役とされた井上元死刑囚は6日、大阪拘置所で死刑が執行された。

関係者によると、井上元死刑囚は執行の直前、担当刑務官から「ご両親に何か伝えることはないか?」と聞かれ、「お父さんお母さん、ありがとうございました」、「心配しないで」と答えたうえで、「こんなことになるとは思っていなかった」と、事件を起こしたことで死刑となることへの後悔ともとれる言葉を残したという。

そして、最後に「まずは、よし」と述べたという。

一方、松本 智津夫元死刑囚は、執行の7分前に、担当の刑務官から遺体や遺品の引き渡しについて問われると、「ちょっと待って」と少し黙り、刑務官から「誰でもいい、妻や子どもたちがいるでしょう。どうする?」と問われると、沈黙のあと、「遺灰は四女に」と意思を示したという。

2018/7/11 11:467/11 15:03updated
フジテレビジョン
https://this.kiji.is/389616927104058465

★1が立った時間 2018/07/11(水) 20:05:58.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531347650/
【オウム】「グフッ」 松本智津夫元死刑囚、執行直前の様子明らかに★5
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:19:25.54 ID:CAP_USER9
 オウム真理教の松本智津夫元死刑囚の死刑が執行されてから13日で1週間になります。
当日の朝から執行までの松本元死刑囚の詳細な様子が関係者への取材で明らかになりました。

 今月6日午前7時ごろ、松本智津夫元死刑囚は東京拘置所にある独居房の一室で目を覚ましました。
朝食は部屋でほぼ全てを食べたといいます。刑務官から声がかかったのは7時40分ごろ。

 「出房」(刑務官)

 刑務官に付き添われ、行き着いた先は教誨室でした。

 「お別れの日が来ました。教誨はどうしますか」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「じゃあやらないんだね。言い残したことはある?」(刑務官)

 終始、ぼうぜんとしていたという松本元死刑囚。

 「引き取りはどうする?」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「誰でもいいんだぞ」(刑務官)
 「ちょっと待って」(松本元死刑囚)

 しばらく考え込みます。

 「誰でもいいんだよ。妻・次女・三女・四女がいるだろう」(刑務官)
 少し間が空いたあと・・・
 「四女」(松本元死刑囚)

 小声でよく聞き取れなかった刑務官が「四女?」と聞き返すと、松本元死刑囚は四女の名前を口にしました。

 「四女だな?」(刑務官)
 「グフッ」(松本元死刑囚)

 松本元死刑囚はそう言って、うなずいたといいます。暴れたり、抵抗したりするようなことはなかったということです。(12日10:56)

ソース JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180712-00000119-jnn-soci
2018/07/12(木) 13:09:38.20
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531384909/
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
80 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:19:48.37 ID:CAP_USER9
>>78
【オウム】「グフッ」 松本智津夫元死刑囚、執行直前の様子明らかに★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531394365/
◆◆◆批判要望・自治議論★1206◆◆◆ 
542 :香味焙煎 ★[sage]:2018/07/12(木) 20:20:14.89 ID:CAP_USER9
Let's ROCK54 all copy sites!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531322338/1
> 1 :Cipher Simian ★ (★ 999d-+XWi) :2018/07/12(木) 00:18:58.50 ID:CAP_USER9
> Hello Kenmo,
>
> I want to ROCK54 all websites and matome blogs that are linking to SC as their primary source.
> Can you help me make a list of websites and matome blogs that are linking to SC?
>
> This Friday the 13th, I will check the list that you make.
> This Friday the 13th, if the websites on your list are linking to SC, then I will *permanently* add them to the ROCK54 list.
> This Friday the 13th, if the websites on your list are linking to 5ch.net, then I will *not* add them to the ROCK54 list.
>
> As an example, I have already added the "netgeek" website to the ROCK54 list.
>
> Thanks a lot!
> https://twitter.com/cipher_simian

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531322338/35
> 35 :Cipher Simian ★ (★ 99b1-+XWi) :2018/07/12(木) 09:27:21.89 ID:CAP_USER9
> This is the current list.
>
> nekomemo.com
> 2mtmex.com
> blog.livedoor.jp/dqnplus
> 2chnavi.net
> matome-blog.jp
> 2ch-c.net
> h-pon.doorblog.jp
【災害】#被災地いらなかった物リスト 「千羽鶴」「寄せ書き」「辛いラーメン」★6
1 :サーバル ★[]:2018/07/12(木) 20:21:34.56 ID:CAP_USER9
「#被災地いらなかった物リスト」を考える

今回の西日本豪雨を受けて、ツイッター上では「被災地いらなかった物リスト」というハッシュタグが話題となっています。一般社団法人「防災ガール」代表理事の田中美咲さんに聞きました。

実際に投稿されたいらない物リストには以下のようなものがありました。

・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電


――田中さん、どうご覧になりますか?

時期によるものもあるかと思いますが、今は、千羽鶴や寄せ書きは邪魔になってしまいがちなものですが、少し仮設住宅に避難したあとであれば、これ自体が心の豊かさにつながると思います。

もちろん、賞味期限が近いものや季節外れの服、明らかな古着は、どの時期であっても被災された方には必要ないもので、そこは選んでいく必要があると思います。


――逆に、今の時期に必要だと思われるものは何でしょう?

いま到着するものであれば水やタオルですが、今からこん包して届くものではまたニーズが変わってしまうので、もし送りたい場合は、災害ボランティアセンターや自治体のウェブサイトを見て、ニーズを確認した上で、こん包して送るということが必要になります。


――ボランティアもむやみに行くと、逆に迷惑になってしまうという話もありますね。

そうですね。やっぱり支援する側であるということが必要だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000035-nnn-soci

1が立った日時:2018/07/12(木) 14:20:44.07

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390981/
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★2
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 20:25:25.16 ID:CAP_USER9
スマートフォンを操作しながら、電動自転車に乗り、衝突した女性を死亡させた罪に問われている元女子大生。

検察側は禁錮2年を求刑した。

森野実空(みく)被告(20)は2017年12月、神奈川・川崎市麻生区で、両手にハンドルを沿えた状態で右手に飲み物、左手でスマホを持ち、耳にイヤホンをしながら電動自転車に乗り、前を歩いていた米沢晶子さん(当時77)に衝突して死亡させた、重過失致死の罪に問われている。

12日の初公判で森野被告は、起訴内容について、「間違いはありません」と述べ、認めた。

検察側は「安全運転の意識が欠如している」として、禁錮2年を求刑し、弁護側は「大学を退学するなど、社会的制裁は受けている」として、執行猶予付きの判決を求めた。

森野被告は「本当に申し訳ございませんでした」と、遺族に向かって頭を下げた。

2018年7月12日 木曜 午後6:05
FNNニュース
https://www.fnn.jp/posts/00396249CX

関連スレ
【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531369644/

★1が立った時間 2018/07/12(木) 18:53:14.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531389194/
【西日本豪雨】2階に上がる”垂直避難”さえも困難だった 倉敷市真備町の死者 8割が自宅で水死★3
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:09:29.48 ID:CAP_USER9
今回の記録的な豪雨で氾濫した川から大量の水が押し寄せた岡山県倉敷市真備町で亡くなった人のうち、80%近くが自宅で見つかっていたことがわかりました。高齢者が自宅の1階部分から見つかるケースも相次ぎ、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

倉敷市真備町では、小田川の堤防などが相次いで決壊して広い範囲が浸水し、12日の午前中までに50人の死亡が確認されています。

死因は「水死」または「水死と見られる」でしたが、県や警察が遺体が見つかった場所を調べたところ、少なくとも39人が自宅で見つかっていたことが関係者への取材で新たにわかりました。

当時の真備町では、最も深いところで4.8メートルほどまで水につかったと国土地理院は推計していて、1階部分が完全に水につかる住宅も多くありました。

県などによると死亡した高齢者が「玄関」付近や「1階の居間」などで見つかるケースが相次いでいて、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

2018年7月12日 15時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011529971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:57:10.98
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531385070/
【受信料(゚д゚)ウマー】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索★4
1 :nita ★[]:2018/07/12(木) 21:19:43.76 ID:CAP_USER9
2018.7.12 13:10

 テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」

 日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。

 NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマホなどを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。

 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。

 NHKの受信料収入は平成32年度に7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだ。しかし将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、NHKは今後も受信料収入の拡大路線を模索するものとみられる。 (大塚創造)

                   ◇

 NHK役割見えず

 専修大の山田健太教授(言論法)の話「常時同時配信は時代の要請ではあるが、にわかには賛成できない。インターネットでのNHKの役割が明確になっておらず、業務がなし崩し的に広がっていくことになりかねないからだ。民業圧迫を民放側は不安視しているが、すべてはNHKの青写真の示し方次第。現状では受信料との関係も不透明であり、社会全体の合意を得て、常時同時配信を正しい方向に導くためにも、NHKには今後の計画についての説明義務がある」

http://www.sankei.com/economy/news/180712/ecn1807120022-n1.html

★1:2018/07/12(木) 13:57:22.22

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531386956/
【西日本豪雨】死者200人 不明21人 ★5
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:33:52.61 ID:CAP_USER9
菅官房長官は午後の記者会見で、「これまでの人的被害は死者が200人、心肺停止が1人、行方不明が21人となっている。政府としては、今もなお多数の方が安否不明になっていることから、まずは人命第一の方針のもと捜索・救助活動にあたるとともに、道路・水道の復旧・復興に全力で取り組んでいる」と述べました。

また菅官房長官は、政府の対応について、「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として情報収集にあたっていた。その後も被害の拡大を想定して、いかなる事態にも対応できるような万全の態勢で対応にあたってきた。国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べました。

2018年7月12日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530211000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:31:19.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390926/
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★3
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:34:29.28 ID:CAP_USER9
スマートフォンを操作しながら、電動自転車に乗り、衝突した女性を死亡させた罪に問われている元女子大生。

検察側は禁錮2年を求刑した。

森野実空(みく)被告(20)は2017年12月、神奈川・川崎市麻生区で、両手にハンドルを沿えた状態で右手に飲み物、左手でスマホを持ち、耳にイヤホンをしながら電動自転車に乗り、前を歩いていた米沢晶子さん(当時77)に衝突して死亡させた、重過失致死の罪に問われている。

12日の初公判で森野被告は、起訴内容について、「間違いはありません」と述べ、認めた。

検察側は「安全運転の意識が欠如している」として、禁錮2年を求刑し、弁護側は「大学を退学するなど、社会的制裁は受けている」として、執行猶予付きの判決を求めた。

森野被告は「本当に申し訳ございませんでした」と、遺族に向かって頭を下げた。

2018年7月12日 木曜 午後6:05
FNNニュース
https://www.fnn.jp/posts/00396249CX

関連スレ
【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531369644/

★1が立った時間 2018/07/12(木) 18:53:14.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531394725/
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★2
994 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:34:44.90 ID:CAP_USER9
次スレ

【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531398869/
【特報】米ウォルマートが西友売却へ 日本市場撤退 売却額は3千億〜5千億円規模の見通し★5
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:35:23.13 ID:CAP_USER9
 米流通大手ウォルマートが傘下の国内スーパー大手西友(東京)を売却する方針を固めたことが12日、分かった。米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争で大型投資をデジタル分野に集中しており、人口減少などで成長余力が少ない日本市場からの撤退を決めたとみられる。

 関係者によると、ウォルマート側は国内の同業他社や投資ファンドに売却の打診を始めている。売却額は3千億〜5千億円に上る可能性がある。

 ただ、西友の店舗は老朽化した物件も多い。食品から衣料まで売る総合スーパー業界全体が振るわない中、事業全体の買収は同業他社に魅力は薄く、交渉は難航しそうだ。(共同)

2018年7月12日 11時00分
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018071201000943.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 09:27:35.14
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531383805/
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★3
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:39:55.83 ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

★1が立った時間 2018/07/12(木) 16:06:22.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531390409/
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★2
989 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 21:40:12.48 ID:CAP_USER9
次スレ

【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531399195/
【災害】#被災地いらなかった物リスト 「千羽鶴」「寄せ書き」「辛いラーメン」★7
1 :サーバル ★[]:2018/07/12(木) 21:52:54.38 ID:CAP_USER9
「#被災地いらなかった物リスト」を考える

今回の西日本豪雨を受けて、ツイッター上では「被災地いらなかった物リスト」というハッシュタグが話題となっています。一般社団法人「防災ガール」代表理事の田中美咲さんに聞きました。

実際に投稿されたいらない物リストには以下のようなものがありました。

・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電


――田中さん、どうご覧になりますか?

時期によるものもあるかと思いますが、今は、千羽鶴や寄せ書きは邪魔になってしまいがちなものですが、少し仮設住宅に避難したあとであれば、これ自体が心の豊かさにつながると思います。

もちろん、賞味期限が近いものや季節外れの服、明らかな古着は、どの時期であっても被災された方には必要ないもので、そこは選んでいく必要があると思います。


――逆に、今の時期に必要だと思われるものは何でしょう?

いま到着するものであれば水やタオルですが、今からこん包して届くものではまたニーズが変わってしまうので、もし送りたい場合は、災害ボランティアセンターや自治体のウェブサイトを見て、ニーズを確認した上で、こん包して送るということが必要になります。


――ボランティアもむやみに行くと、逆に迷惑になってしまうという話もありますね。

そうですね。やっぱり支援する側であるということが必要だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000035-nnn-soci

1が立った日時:2018/07/12(木) 14:20:44.07

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531394494/
【ロボット】乗り物だけど、相棒。トランスフォームするロボットeバイク「CanguRo」を千葉工業大学が開発
1 :ひぃぃ ★[sage]:2018/07/12(木) 22:22:22.13 ID:CAP_USER9
対人ロボットなの!? それとも乗り物なの!?

千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(以下、fuRo)が、自律ロボットにもeバイクにもなる新しいプロダクト「CanguRo(カングーロ)」を発表しました。これは、またがって乗るライドモードと、変形して買い物などで一緒に付いてくるロイドモードにトランスフォームするeバイクです。

名前の由来は、イタリア語で「カンガルー」。たしかに、長い首と両サイドに広がったハンドルは、まるでカンガルーみたいです。いっぽうプロダクトのテーマは、古くから人間のパートナーとして親しまれてきた、馬と人の関係なんだとか。乗り物でありつつ相棒でもある関係性が、いよいよロボットに落とし込まれる時代になってきたんですね。

また、空間認識技術であるSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)からfuRoが独自開発したscanSLAMを活用することで、CanguRoは完全自動操縦でユーザーの元へお迎えにきてくれるんだそうです。ハンドル下の顔部分には、自動運転のセンサーとして活躍する3D LiDARを内蔵。ほかにも広角カメラや後部距離センサーなどを駆使しています。中身は乗り物というより、完全にロボットだ…。

ちなみに重量は64kgで、時速10kmで走行します。かなりお手軽な感じ。

しかしこのCanguRo、デザインはまったく違いますが、インスピレーションを受けたのは『電人ザボーガー』や『仮面ライダー555』のオートバジン、それに『ウィングマン』ウイナアじゃないでしょうか? そんな夢のロボットが、もう手の届くところにあるんですね。いずれヒューマノイド型にトランスフォームするeバイクを、ぜひとも開発して頂きたいものです。

2018年7月12日 19時0分 ギズモード・ジャパン
http://news.livedoor.com/article/detail/15003613/

動画
https://youtu.be/BVobmBB0f58

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/b/7b275_103_0ba6e808d7b146e9de0a0bda701d6d90.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d8f5_103_cb05b56b567764e93db424cb36e85723.jpg
【宮城】全裸でファミレス入店、50代女性従業員に陰部を見せつける 44歳無職男逮捕・気仙沼
1 :シャチ ★ [ageteoff]:2018/07/12(木) 22:32:04.39 ID:CAP_USER9
 宮城県警気仙沼署は12日、気仙沼市内のファミリーレストランに全裸で入店し、
女性に陰部を見せたとして、公然わいせつの疑いで、同市、無職村上諭容疑者(44)を現行犯逮捕した。黙秘している。

 逮捕容疑は12日午前10時40分ごろ、店に全裸で入り、50代の女性従業員に陰部を見せた疑い。
村上容疑者が店に入るのを見た通行人の男性が、店内で取り押さえた。

 同署によると、現場は薬局やコンビニなどの商業施設が集まるエリア。10時半ごろ、
全裸の男が歩き回っているという趣旨の110番が相次いで寄せられたという。

ソース サンスポ
https://www.sanspo.com/geino/news/20180712/tro18071219070009-n1.html
【オウム】「グフッ」 松本智津夫元死刑囚、執行直前の様子明らかに★6
1 :シャチ ★ [ageteoff]:2018/07/12(木) 22:36:41.71 ID:CAP_USER9
 オウム真理教の松本智津夫元死刑囚の死刑が執行されてから13日で1週間になります。
当日の朝から執行までの松本元死刑囚の詳細な様子が関係者への取材で明らかになりました。

 今月6日午前7時ごろ、松本智津夫元死刑囚は東京拘置所にある独居房の一室で目を覚ましました。
朝食は部屋でほぼ全てを食べたといいます。刑務官から声がかかったのは7時40分ごろ。

 「出房」(刑務官)

 刑務官に付き添われ、行き着いた先は教誨室でした。

 「お別れの日が来ました。教誨はどうしますか」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「じゃあやらないんだね。言い残したことはある?」(刑務官)

 終始、ぼうぜんとしていたという松本元死刑囚。

 「引き取りはどうする?」(刑務官)
 「・・・」(松本元死刑囚)
 「誰でもいいんだぞ」(刑務官)
 「ちょっと待って」(松本元死刑囚)

 しばらく考え込みます。

 「誰でもいいんだよ。妻・次女・三女・四女がいるだろう」(刑務官)
 少し間が空いたあと・・・
 「四女」(松本元死刑囚)

 小声でよく聞き取れなかった刑務官が「四女?」と聞き返すと、松本元死刑囚は四女の名前を口にしました。

 「四女だな?」(刑務官)
 「グフッ」(松本元死刑囚)

 松本元死刑囚はそう言って、うなずいたといいます。暴れたり、抵抗したりするようなことはなかったということです。(12日10:56)

ソース JNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180712-00000119-jnn-soci
★1 2018/07/12(木) 13:09:38.20
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531394365/
【書籍】「ネット書店課税」創設を実店舗経営者が自民党の会合で要望 河村元官房長官「さらに議論を深めたい」
1 :サイカイへのショートカット ★[]:2018/07/12(木) 22:44:46.78 ID:CAP_USER9
「ネット書店課税」創設を要望
実店舗経営者、自民党の会合で
2018/7/12 21:04
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/390111809132954721

自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。
インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。

著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。
河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★89
133 :おでん ★[sage]:2018/07/12(木) 22:50:01.64 ID:CAP_USER9
>>103
本人対応
>>107
本人対応
>>130
芸スポスレは芸スポのCBへ
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★89
135 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:09:20.44 ID:CAP_USER9
>>130
文句は産経に言いなさいってば
◆◆◆雑談専用スレ★325◆◆◆
61 :ひぃぃ ★[sage]:2018/07/12(木) 23:17:16.20 ID:CAP_USER9
うぃ〜
23時半くらいに立てるから心配しなくていいお〜

( ^ω^)b ひぃぃ
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★4
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:29:47.47 ID:CAP_USER9
スマートフォンを操作しながら、電動自転車に乗り、衝突した女性を死亡させた罪に問われている元女子大生。

検察側は禁錮2年を求刑した。

森野実空(みく)被告(20)は2017年12月、神奈川・川崎市麻生区で、両手にハンドルを沿えた状態で右手に飲み物、左手でスマホを持ち、耳にイヤホンをしながら電動自転車に乗り、前を歩いていた米沢晶子さん(当時77)に衝突して死亡させた、重過失致死の罪に問われている。

12日の初公判で森野被告は、起訴内容について、「間違いはありません」と述べ、認めた。

検察側は「安全運転の意識が欠如している」として、禁錮2年を求刑し、弁護側は「大学を退学するなど、社会的制裁は受けている」として、執行猶予付きの判決を求めた。

森野被告は「本当に申し訳ございませんでした」と、遺族に向かって頭を下げた。

2018年7月12日 木曜 午後6:05
FNNニュース
https://www.fnn.jp/posts/00396249CX

関連スレ
【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531369644/

★1が立った時間 2018/07/12(木) 18:53:14.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531398869/
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★4
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:30:46.94 ID:CAP_USER9
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

★1が立った時間 2018/07/12(木) 16:06:22.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531399195/
◆◆◆雑談専用スレ★326◆◆◆
1 :ひぃぃ ★[sage]:2018/07/12(木) 23:32:23.07 ID:CAP_USER9
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し       新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  、
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

前スレ
◆◆◆雑談専用スレ★325◆◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530973404/
【青森】クマ3頭に遭遇…とっさに拳を突き出し撃退「転んじゃって、たまたま運良くクマの鼻に手が当たって、クマが逃げていった」
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:35:59.34 ID:CAP_USER9
青森県弘前市のりんご園で11日夕方、男性が3頭のクマに遭遇した。このうち親グマ1頭に襲われたが、とっさに突き出した拳がクマの顔に当たり、撃退したという。男性にケガはなかった。

襲われた男性「びっくりしたというだけですね。まさかと思って固まって、黙っていたのですが」「子グマ2頭がまず上がってきて、私から離れた方に向かっていったんですけど、そのあと親グマが上がってきて、私に気づいたという感じですね」

11日午後5時頃、弘前市紙漉沢のりんご園で、44歳の男性が1人で作業をしていたところ、親グマと子グマ2頭がそばにいることに気づいた。様子をうかがっていると突然、親グマが襲いかかってきたという。

襲われた男性「向かってきたので逃げようと思ったんですけど、転んじゃって、たまたま運良くなんですけど、クマの鼻に手が当たって、クマが逃げていったという感じです。子グマを追って」

男性がとっさに突き出した拳が当たり、親グマはその後、子グマを連れて山の中に逃げていったという。男性にケガはなかった。

3頭は親グマが体長1メートルほど、子グマ2頭はいずれも50センチほどだったという。クマが出没したのは相馬中学校から北西に800メートル離れたりんご園で、地区の猟友会が捕獲用のおりを設置するなど警戒を呼びかけている。

7/12(木) 21:45
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000093-nnn-soci
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
100 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:37:54.09 ID:CAP_USER9
>>98
【青森】クマ3頭に遭遇…とっさに拳を突き出し撃退「転んじゃって、たまたま運良くクマの鼻に手が当たって、クマが逃げていった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531406159/

>>97
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531405787/

>>96
【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531405846/

>>94
立ちました
【オウム】「グフッ」 松本智津夫元死刑囚、執行直前の様子明らかに★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531402601/
【沖縄】転落か、高1男子死亡 与那原町の団地
1 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:39:25.83 ID:CAP_USER9
12日午後3時半ごろ、沖縄県与那原町の県営団地の敷地内で中高生風の男の子が倒れていると、110番があった。県警によると、倒れていたのは県内の高校1年の男子生徒(15)で、搬送先の病院で死亡が確認された。

 男子生徒は建物付近で見つかり、通報した団地の女性が地面に衝突したような音を聞いていた。県警は生徒が転落した可能性があるとみて、詳しい状況を調べている。

2018.7.12 21:53
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180712/wst1807120084-n1.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
102 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:39:39.64 ID:CAP_USER9
>>93
【沖縄】転落か、高1男子死亡 与那原町の団地
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531406365/
【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★7
1 :サーバル ★[]:2018/07/12(木) 23:44:32.96 ID:CAP_USER9
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

★1 :2018/07/11(水) 18:20:32.61

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531368067/
【災害】#被災地いらなかった物リスト 「千羽鶴」「寄せ書き」「辛いラーメン」★8
1 :サーバル ★[]:2018/07/12(木) 23:45:14.26 ID:CAP_USER9
「#被災地いらなかった物リスト」を考える

今回の西日本豪雨を受けて、ツイッター上では「被災地いらなかった物リスト」というハッシュタグが話題となっています。一般社団法人「防災ガール」代表理事の田中美咲さんに聞きました。

実際に投稿されたいらない物リストには以下のようなものがありました。

・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電


――田中さん、どうご覧になりますか?

時期によるものもあるかと思いますが、今は、千羽鶴や寄せ書きは邪魔になってしまいがちなものですが、少し仮設住宅に避難したあとであれば、これ自体が心の豊かさにつながると思います。

もちろん、賞味期限が近いものや季節外れの服、明らかな古着は、どの時期であっても被災された方には必要ないもので、そこは選んでいく必要があると思います。


――逆に、今の時期に必要だと思われるものは何でしょう?

いま到着するものであれば水やタオルですが、今からこん包して届くものではまたニーズが変わってしまうので、もし送りたい場合は、災害ボランティアセンターや自治体のウェブサイトを見て、ニーズを確認した上で、こん包して送るということが必要になります。


――ボランティアもむやみに行くと、逆に迷惑になってしまうという話もありますね。

そうですね。やっぱり支援する側であるということが必要だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180712-00000035-nnn-soci

1が立った日時:2018/07/12(木) 14:20:44.07

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531399974/
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1206◆◆
105 :ばーど ★[sage]:2018/07/12(木) 23:46:42.90 ID:CAP_USER9
>>87
【特報】米ウォルマートが西友売却へ 日本市場撤退 売却額は3千億〜5千億円規模の見通し★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531398923/
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。