トップページ > ニュース速報+ > 2017年11月27日 > ijin7p2J0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/21836 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000053515610040001111114480



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
【秋田】ネットオークションで162万詐取疑い、栃木の男逮捕 能代署
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★8
【大阪・福島区】パトカーに追跡された車、4台の車に次々衝突 運転の19歳少年からアルコール検出
【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に★2
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
【都税調】 ふるさと納税は抜本的な見直しを
【ライン】LINE、国立情報学研とAI共同研究 社会課題解決めざす

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
958 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 07:06:43.19 ID:ijin7p2J0
>>926



誇る企業の中に基幹産業が無いじゃんw
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
959 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 07:08:18.88 ID:ijin7p2J0
きかんさんぎょう【基幹産業】



一国の経済の基礎をなす産業のことで,キー・インダストリーkey industryともいう。
鉄鋼など他の産業の原材料や建設用の資材として広く使われる重要な物資を
生産する産業,また電力など経済活動に不可欠なエネルギーを供給する産業が
代表的な例である。
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
960 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 07:12:11.48 ID:ijin7p2J0
>>477

東電のダムだけカッコイイゾw
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
961 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 07:14:13.38 ID:ijin7p2J0
ダム板の県w
【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
962 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 07:15:56.28 ID:ijin7p2J0
また騙されてグンマに飛ばされたわけだがw
【秋田】ネットオークションで162万詐取疑い、栃木の男逮捕 能代署
6 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 08:43:51.24 ID:ijin7p2J0
流行の脳トレ、東北の陣w
【秋田】ネットオークションで162万詐取疑い、栃木の男逮捕 能代署
8 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 08:48:07.15 ID:ijin7p2J0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 騙される方が馬鹿なんだよ!
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  栃  | '、/\ / /
     / `./| |  木  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
【秋田】ネットオークションで162万詐取疑い、栃木の男逮捕 能代署
10 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 08:50:34.41 ID:ijin7p2J0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 俺のiq最強!
        ノノノ ヽ_l   \____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  栃  | '、/\ / /
     / `./| |  木  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
99 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 09:19:10.15 ID:ijin7p2J0
>>88

東京エレクトロン

沿革

1963年11月 - 東京放送(現:東京放送ホールディングス)の出資により、株式会社東京エレクトロン研究所を設立。

東京放送=TBS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
101 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 09:24:10.10 ID:ijin7p2J0
テレビのドラマの様なオフィス作りw
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
103 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 09:42:58.99 ID:ijin7p2J0
AIスピーカー 「賢さ」日米対決
https://youtu.be/1aoPSRFu14k

Google Home VS LINE WAVE
https://youtu.be/yUNoyYBAKQ8

GoogleHomeそしてLINE Waveと単体使用比較
https://youtu.be/Og6neuzXqkw?t=11m20s




クオリティーの差にワラタw
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
104 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 09:44:09.92 ID:ijin7p2J0
>>102
        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´ また神様か・・
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
106 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 09:53:35.50 ID:ijin7p2J0
人工知能と人工無能の差は紙一重だなw
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
110 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:04:01.26 ID:ijin7p2J0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |土井信人      .           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
723 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:17:04.25 ID:ijin7p2J0
>>1


地方分権で今や国費の「地区籠り」ばかりじゃんw
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
735 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:20:30.09 ID:ijin7p2J0
>>629


基本的なところで地方分権は地方自治体を

自立させる為に行ったんだろ?

それを元に↓のタイトルを推測してミレw


>ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
752 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:24:45.39 ID:ijin7p2J0
>>1



地方分権とは、国の権限や財源を地方(都道府県や市町村)に移して、地方の自主性・自立 性を高めることにより、地域のことはその地域に暮らす住民自らが判断し、実施に移すことが できる「住民本位の行政」へと、わが国のかたちを変えていく取組です。
http://www.pref.aichi.jp/kikaku/bunken/PDF/bunken_1.pdf
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
765 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:28:20.73 ID:ijin7p2J0
>>1


地方自治制度

地方分権改革の推進

 平成12年4月、地方分権一括法が施行され、国と地方の役割分担の明確化、機関委任事務制度の廃止、国の関与のルール化等が図られました。
 各地方公共団体は自らの判断と責任により、地域の実情に沿った行政を展開していくことが大いに期待されています。
 現在、日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための「地方分権改革」を政府一体として進めています。
 その中で、自治行政局では、地方分権型社会にふさわしい地方自治制度の企画・立案を担当しています。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/index.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
777 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:32:11.24 ID:ijin7p2J0
>>1



もはや、あちらこちらで村八分ができるまで

治外法権になってるんだからw


断念はありえないだろw
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
795 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:37:00.90 ID:ijin7p2J0
>>1
Q(質問) 地方分権って何なの?

A(回答) 国がもっている地方に関する決定権や仕事をするために必要なお金を地方(市町村と県)に移して、住民に身近な行政サービスをその地域で決められるようにすることです。

Q(質問) 国が色々なことを決めると、何か問題があるの?

A(回答) 法律などで、全国一律の決まりを細かく定めているため、地方は、地域の実情に合わせた対応がしづらく、国の決まりに合わせるためにあまり必要のないことが求められたり、本当に必要なことがしづらかったりするなどの不都合があります。

Q(質問) 何で、地方は国からお金を移してもらいたいの?

A(回答) 国と地方の仕事の量(歳出)は4:6となっていますが、国の税金と地方の税金の割合は、反対に6:4となっています。このため、国からお金を補助(補助金)してもらわなければ、地方は仕事をすることができない仕組みとなっています。
 補助金の手続きのために、地方は何度も国の役所と往復しなければならず、都道府県だけでも年間530万時間もの手間と、125億円もの人件費がかかっているという試算(全国知事会)もあります。
 また、国は補助をする条件として色々と細かい注文(例えば、保育所の基準、道路の基準など)を付けるため、地域の実情にあった使い方ができない場合があります。
 国に6、地方に4の割合で納められている税金を、仕事の量と一致するように、国に4、地方に6と配分しなおすことで、地方は自分でお金の使いみちを決められるようになり、本当に必要なことに無駄なく使うことができるようになるのです。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
799 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:38:49.57 ID:ijin7p2J0
>>1




Q(質問) 地方なら無駄遣いをしないの?

A(回答) 住民の皆さんに、より近い地方(市町村と県)で仕事の内容や

お金の使い方を決められるようになるので、必要なことだけにお金を使う

ようになるほか、住民の皆さんのチェックの目が行き届きやすくなります。


なお、群馬県では、平成23年3月に策定した「新行政改革大綱」に基づき、全職員
がスピード感とコスト意識を持ちながら、県民目線による県政の実施に努めています。
経済の状況が厳しく、県の収入も伸び悩む中で、これからも県民の皆さんの生活を
守り、地域の活性化を進めていくため、不断の努力をしていきます。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
820 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:42:58.29 ID:ijin7p2J0
>>1




Q(質問) 何で、地方は国からお金を移してもらいたいの?


A(回答) 国と地方の仕事の量(歳出)は4:6となっていますが、国の税金と地方の税金の割合は、反対に6:4となっています。このため、国からお金を補助(補助金)してもらわなければ、地方は仕事をすることができない仕組みとなっています。
 補助金の手続きのために、地方は何度も国の役所と往復しなければならず、都道府県だけでも年間530万時間もの手間と、125億円もの人件費がかかっているという試算(全国知事会)もあります。
 また、国は補助をする条件として色々と細かい注文(例えば、保育所の基準、道路の基準など)を付けるため、地域の実情にあった使い方ができない場合があります。
 国に6、地方に4の割合で納められている税金を、仕事の量と一致するように、国に4、地方に6と配分しなおすことで、地方は自分でお金の使いみちを決められるようになり、本当に必要なことに無駄なく使うことができるようになるのです。
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
828 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:45:46.64 ID:ijin7p2J0
>>1




Q(質問) 地方分権が進むと、かえって地域間の格差が広がらないの?


A(回答) 分権が進み、国から地方に税金の収入が移ると、人口が多くて
経済が活発な都市部と、そうではない地方では今まで以上に収入に差が
生じます。この収入の差を調整するため、地方交付税(注)制度があります。
地方交付税は、こうした地域間の税収の差をならし、


どこに住んでいても同じ水準の行政サービスが受けられるようにするための役割を持っています。


地方分権が進んだ後でも、安定した行政サービスを続けていくためには、
地方交付税のような仕組みは必要です。

注 地方六団体(外部リンク)では、この地方交付税を、国から恩恵的に与え
られるものではなく、「自らの財源を他の自治体のために融通しあうことにより
、全ての自治体が国に依存せずに、住民に対して一定水準の行政サービスを
提供できるようにすべきである」との考え方に基づき、


セーフティネットとしての性格をより明確にした「地方共有税」構想を提唱しています。
 

地方交付税…本来地方の税収入とすべきであるが、団体間の財源の不均衡を
調整し、すべての地方団体が一定の水準を維持しうるよう財源を保障する見地
から、国税として国が代わって徴収し、一定の合理的な基準によって再配分する
、いわば「国が地方に代わって徴収する地方税」
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
836 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:47:51.59 ID:ijin7p2J0
>>828




















【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
853 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:51:08.08 ID:ijin7p2J0
地方交付税は、こうした地域間の税収の差をならし、


どこに住んでいても同じ水準の行政サービスが受けられるようにするための役割を持っています




セーフティネットとしての性格をより明確にした「地方共有税」構想を提唱しています。
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
860 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:52:54.22 ID:ijin7p2J0
>>857
地方交付税は、こうした地域間の税収の差をならし、


どこに住んでいても同じ水準の行政サービスが受けられるようにするための役割を持っています




セーフティネットとしての性格をより明確にした「地方共有税」構想を提唱しています。
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
870 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:54:49.19 ID:ijin7p2J0
>>859





働く無能って分るか?
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
892 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 10:59:12.08 ID:ijin7p2J0
>>1


「無能な働き者」が国を貧しくする


日本人は世界トップクラスの長時間労働で稼いだ金を、これまた世界一高い税率によってその大半を国に吸い上げられているのに、国の借金が増えるばっかりなのは何故だろうか?


日本人の頑張りが足りないせい?いやいやそんな事はない。日本人は既に過労死する限界まで長時間労働しているし、生存できるギリギリまで税を納めている。というかギリギリアウトで自殺者が大量に出ているくらいだ。
つまり、これ以上頑張りようがない。逆に日本人が働きすぎているせいで借金が増えているとは考えられないだろうか?


地方には職がない。だから国は公共事業で無理やり仕事を作り出す。借金までして不要な仕事をやらせているのだ。
日本は資源国ではない。無駄な仕事のために資源を輸入し、国富を流出させている。
ただでさえ日本人の生産性は低いですからね。働けば働くほどマイナスになるんじゃないスカ?w
それなら公共事業を廃止してベーシックインカムを導入した方がよっぽどマシだ。


税収37兆円のうち35兆円が公務員の給与に消えているが、役所の仕事も無駄だらけ。国民ID制を導入し電子政府化すれば役所なんて要らなくなる。
公務員の雇用と利権を守るためにわざと戸籍(笑)なんていう遅れた制度を残している。


要するに働く必要のない人間を働かせる為に国が借金しているようなもの。
「無理して働く必要はない」という意識改革と、無収入でも低コストで生きていけるインフラ整備をしなければ国の借金は増え続けるだろう。


無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
- ハンス・フォン・ゼークト
https://0dt.org/000893.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
918 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:04:08.73 ID:ijin7p2J0
>>899



日本では上手に税金を獲得した人間が勝ち組みになります


何も無いド田舎にも豪華な家屋敷や高級車があるでしょ?
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
930 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:06:25.41 ID:ijin7p2J0
>>922




東京や大阪などの自治体も相互扶助の助け合い制度を廃止したがってるぞ?
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
954 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:11:43.38 ID:ijin7p2J0
>>922

東京都の財源は地方に奪われている?


東京都知事選挙が告示されました。東京都には、一国のGDPにも匹敵する
経済力がありますが、そうした大きな経済力を持つ自治体ゆえに、東京都の
税収が地方に大きく配分されてしまいます。

都としては、不公平に感じられて仕方ない制度なわけですが、これはどういった
仕組みになっているのでしょうか?


基本的に地方自治体は、その地域で得られる税収をもとに運営するのが
原理原則です

東京にもお金をかけて対処すべき課題がたくさんあり、都民は犠牲を強い
られているという解釈も成立しますが、この問題について議論を深めるよい
きっかけとなるでしょう。
http://blogos.com/article/184540/
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
973 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:15:24.75 ID:ijin7p2J0
>>922



「大阪市域から上がる税収のうち3分の1しか大阪市域に還元されていない」

 橋下徹大阪市長のブレーンとして知られる上山信一・慶応大学総合政策学部
教授は語る。大阪市などが使う説明資料によると、09年度に大阪市域内から上
がった税収は3兆9701億円。内訳は大阪市税が6236億円、府税が5674億円、
国税が2兆7791億円だった。市税は市のために使われるので100%還元される
計算だが、府税は1359億円、国税に至っては5447億円しか市域に還元されていない。

 「大阪市民は7987億円もの税収を交付税として地方に還元している」と資料には
記載されている。


大阪市から上がった税収を何で地方に回さねばならないのかと指摘しているのだ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2752?page=2
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
996 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:19:15.01 ID:ijin7p2J0
市民や県民の模範である地方公務員が




セイフティ.net状態だからなw
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★8
417 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:57:13.73 ID:ijin7p2J0
>>402

警察にキレる消防隊員
https://youtu.be/N4WTEihF_Q8?t=1m26s
【大阪・福島区】パトカーに追跡された車、4台の車に次々衝突 運転の19歳少年からアルコール検出
57 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:44:56.18 ID:ijin7p2J0
>>23


パトカーに追突された車ギリギリで歩行者を回避
https://youtu.be/jB8o5U1yXkU?t=5s
【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に★2
421 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:00:45.65 ID:ijin7p2J0
クレーマー潰しでお馴染のパルパル労働組合 vs amazon
【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に★2
422 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:05:33.80 ID:ijin7p2J0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     | クレーマーと共に尼もツーブス
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /  パル組合   ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に★2
423 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:06:43.36 ID:ijin7p2J0
pal
【名】
〈話〉仲間、仲良し、友人、友達、相棒
・He's a pal of mine. : 彼は僕の友達さ。
《呼び掛け》おい、君、おまえ
【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応
126 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:19:10.42 ID:ijin7p2J0
人工知能と人工無能の差は肌の色w
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
628 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:15:56.58 ID:ijin7p2J0
>>1


東京都の財源は地方に奪われている?

東京都知事選挙が告示されました。東京都には、一国のGDPにも匹敵する
経済力がありますが、そうした大きな経済力を持つ自治体ゆえに、東京都の
税収が地方に大きく配分されてしまいます。

都としては、不公平に感じられて仕方ない制度なわけですが、これはどういった
仕組みになっているのでしょうか?

基本的に地方自治体は、その地域で得られる税収をもとに運営するのが
原理原則です

東京にもお金をかけて対処すべき課題がたくさんあり、都民は犠牲を強い
られているという解釈も成立しますが、この問題について議論を深めるよい
きっかけとなるでしょう。
http://blogos.com/article/184540/




「大阪市域から上がる税収のうち3分の1しか大阪市域に還元されていない」

 橋下徹大阪市長のブレーンとして知られる上山信一・慶応大学総合政策学部
教授は語る。大阪市などが使う説明資料によると、09年度に大阪市域内から上
がった税収は3兆9701億円。内訳は大阪市税が6236億円、府税が5674億円、
国税が2兆7791億円だった。市税は市のために使われるので100%還元される
計算だが、府税は1359億円、国税に至っては5447億円しか市域に還元されていない。

 「大阪市民は7987億円もの税収を交付税として地方に還元している」と資料には
記載されている。

大阪市から上がった税収を何で地方に回さねばならないのかと指摘しているのだ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2752?page=2
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
630 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:18:04.23 ID:ijin7p2J0
>>1
「無能な働き者」が国を貧しくする


日本人は世界トップクラスの長時間労働で稼いだ金を、これまた世界一高い税率によってその大半を国に吸い上げられているのに、国の借金が増えるばっかりなのは何故だろうか?


日本人の頑張りが足りないせい?いやいやそんな事はない。日本人は既に過労死する限界まで長時間労働しているし、生存できるギリギリまで税を納めている。というかギリギリアウトで自殺者が大量に出ているくらいだ。
つまり、これ以上頑張りようがない。逆に日本人が働きすぎているせいで借金が増えているとは考えられないだろうか?


地方には職がない。だから国は公共事業で無理やり仕事を作り出す。借金までして不要な仕事をやらせているのだ。
日本は資源国ではない。無駄な仕事のために資源を輸入し、国富を流出させている。
ただでさえ日本人の生産性は低いですからね。働けば働くほどマイナスになるんじゃないスカ?w
それなら公共事業を廃止してベーシックインカムを導入した方がよっぽどマシだ。


税収37兆円のうち35兆円が公務員の給与に消えているが、役所の仕事も無駄だらけ。国民ID制を導入し電子政府化すれば役所なんて要らなくなる。
公務員の雇用と利権を守るためにわざと戸籍(笑)なんていう遅れた制度を残している。


要するに働く必要のない人間を働かせる為に国が借金しているようなもの。
「無理して働く必要はない」という意識改革と、無収入でも低コストで生きていけるインフラ整備をしなければ国の借金は増え続けるだろう。


無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
- ハンス・フォン・ゼークト
https://0dt.org/000893.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
633 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:20:17.70 ID:ijin7p2J0
>>1
地方分権とは、

国の権限や財源を地方(都道府県や市町村)に移して、地方の自主性・自立 性を高めることにより、地域のことはその地域に暮らす住民自らが判断し、実施に移すことが できる「住民本位の行政」へと、わが国のかたちを変えていく取組です。
http://www.pref.aichi.jp/kikaku/bunken/PDF/bunken_1.pdf


地方自治制度

地方分権改革の推進

 平成12年4月、地方分権一括法が施行され、国と地方の役割分担の明確化、機関委任事務制度の廃止、国の関与のルール化等が図られました。
 各地方公共団体は自らの判断と責任により、地域の実情に沿った行政を展開していくことが大いに期待されています。
 現在、日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための「地方分権改革」を政府一体として進めています。
 その中で、自治行政局では、地方分権型社会にふさわしい地方自治制度の企画・立案を担当しています。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/index.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
635 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:21:17.14 ID:ijin7p2J0
>>1




Q(質問) 地方分権って何なの?

A(回答) 国がもっている地方に関する決定権や仕事をするために必要なお金を地方(市町村と県)に移して、住民に身近な行政サービスをその地域で決められるようにすることです。

Q(質問) 国が色々なことを決めると、何か問題があるの?

A(回答) 法律などで、全国一律の決まりを細かく定めているため、地方は、地域の実情に合わせた対応がしづらく、国の決まりに合わせるためにあまり必要のないことが求められたり、本当に必要なことがしづらかったりするなどの不都合があります。

Q(質問) 何で、地方は国からお金を移してもらいたいの?

A(回答) 国と地方の仕事の量(歳出)は4:6となっていますが、国の税金と地方の税金の割合は、反対に6:4となっています。このため、国からお金を補助(補助金)してもらわなければ、地方は仕事をすることができない仕組みとなっています。
 補助金の手続きのために、地方は何度も国の役所と往復しなければならず、都道府県だけでも年間530万時間もの手間と、125億円もの人件費がかかっているという試算(全国知事会)もあります。
 また、国は補助をする条件として色々と細かい注文(例えば、保育所の基準、道路の基準など)を付けるため、地域の実情にあった使い方ができない場合があります。
 国に6、地方に4の割合で納められている税金を、仕事の量と一致するように、国に4、地方に6と配分しなおすことで、地方は自分でお金の使いみちを決められるようになり、本当に必要なことに無駄なく使うことができるようになるのです。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
637 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:22:07.98 ID:ijin7p2J0
>>1






Q(質問) 地方なら無駄遣いをしないの?

A(回答) 住民の皆さんに、より近い地方(市町村と県)で仕事の内容や

お金の使い方を決められるようになるので、必要なことだけにお金を使う

ようになるほか、住民の皆さんのチェックの目が行き届きやすくなります。


なお、群馬県では、平成23年3月に策定した「新行政改革大綱」に基づき、全職員
がスピード感とコスト意識を持ちながら、県民目線による県政の実施に努めています。
経済の状況が厳しく、県の収入も伸び悩む中で、これからも県民の皆さんの生活を
守り、地域の活性化を進めていくため、不断の努力をしていきます。


Q(質問) 何で、地方は国からお金を移してもらいたいの?


A(回答) 国と地方の仕事の量(歳出)は4:6となっていますが、国の税金と地方の税金の割合は、反対に6:4となっています。このため、国からお金を補助(補助金)してもらわなければ、地方は仕事をすることができない仕組みとなっています。
 補助金の手続きのために、地方は何度も国の役所と往復しなければならず、都道府県だけでも年間530万時間もの手間と、125億円もの人件費がかかっているという試算(全国知事会)もあります。
 また、国は補助をする条件として色々と細かい注文(例えば、保育所の基準、道路の基準など)を付けるため、地域の実情にあった使い方ができない場合があります。
 国に6、地方に4の割合で納められている税金を、仕事の量と一致するように、国に4、地方に6と配分しなおすことで、地方は自分でお金の使いみちを決められるようになり、本当に必要なことに無駄なく使うことができるようになるのです。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
638 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:22:37.73 ID:ijin7p2J0
>>1


Q(質問) 地方分権が進むと、かえって地域間の格差が広がらないの?


A(回答) 分権が進み、国から地方に税金の収入が移ると、人口が多くて
経済が活発な都市部と、そうではない地方では今まで以上に収入に差が
生じます。この収入の差を調整するため、地方交付税(注)制度があります。
地方交付税は、こうした地域間の税収の差をならし、


どこに住んでいても同じ水準の行政サービスが受けられるようにするための役割を持っています。


地方分権が進んだ後でも、安定した行政サービスを続けていくためには、
地方交付税のような仕組みは必要です。

注 地方六団体(外部リンク)では、この地方交付税を、国から恩恵的に与え
られるものではなく、「自らの財源を他の自治体のために融通しあうことにより
、全ての自治体が国に依存せずに、住民に対して一定水準の行政サービスを
提供できるようにすべきである」との考え方に基づき、


セーフティネットとしての性格をより明確にした「地方共有税」構想を提唱しています。
 

地方交付税…本来地方の税収入とすべきであるが、団体間の財源の不均衡を
調整し、すべての地方団体が一定の水準を維持しうるよう財源を保障する見地
から、国税として国が代わって徴収し、一定の合理的な基準によって再配分する
、いわば「国が地方に代わって徴収する地方税」
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html



Q(質問) 地方なら無駄遣いをしないの?

A(回答) 住民の皆さんに、より近い地方(市町村と県)で仕事の内容や

お金の使い方を決められるようになるので、必要なことだけにお金を使う

ようになるほか、住民の皆さんのチェックの目が行き届きやすくなります。


なお、群馬県では、平成23年3月に策定した「新行政改革大綱」に基づき、全職員
がスピード感とコスト意識を持ちながら、県民目線による県政の実施に努めています。
経済の状況が厳しく、県の収入も伸び悩む中で、これからも県民の皆さんの生活を
守り、地域の活性化を進めていくため、不断の努力をしていきます。


Q(質問) 何で、地方は国からお金を移してもらいたいの?


A(回答) 国と地方の仕事の量(歳出)は4:6となっていますが、国の税金と地方の税金の割合は、反対に6:4となっています。このため、国からお金を補助(補助金)してもらわなければ、地方は仕事をすることができない仕組みとなっています。
 補助金の手続きのために、地方は何度も国の役所と往復しなければならず、都道府県だけでも年間530万時間もの手間と、125億円もの人件費がかかっているという試算(全国知事会)もあります。
 また、国は補助をする条件として色々と細かい注文(例えば、保育所の基準、道路の基準など)を付けるため、地域の実情にあった使い方ができない場合があります。
 国に6、地方に4の割合で納められている税金を、仕事の量と一致するように、国に4、地方に6と配分しなおすことで、地方は自分でお金の使いみちを決められるようになり、本当に必要なことに無駄なく使うことができるようになるのです。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html>>1
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
643 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:28:55.47 ID:ijin7p2J0
>>1
「無能な働き者」が国を貧しくする

地方には職がない。だから国は公共事業で無理やり仕事を作り出す。
借金までして不要な仕事をやらせているのだ。
日本は資源国ではない。無駄な仕事のために資源を輸入し、国富を流出させている。
ただでさえ日本人の生産性は低いですからね。働けば働くほどマイナスになるんじゃないスカ?w
それなら公共事業を廃止してベーシックインカムを導入した方がよっぽどマシだ。

税収37兆円のうち35兆円が公務員の給与に消えているが、役所の仕事も無駄だらけ。
国民ID制を導入し電子政府化すれば役所なんて要らなくなる。
公務員の雇用と利権を守るためにわざと戸籍(笑)なんていう遅れた制度を残している。

要するに働く必要のない人間を働かせる為に国が借金しているようなもの。
「無理して働く必要はない」という意識改革と、無収入でも低コストで生きていける
インフラ整備をしなければ国の借金は増え続けるだろう。

無能な働き者。これは処刑するしかない。

理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで
実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
https://0dt.org/000893.html


Q(質問) 地方分権が進むと、かえって地域間の格差が広がらないの?

A(回答) 分権が進み、国から地方に税金の収入が移ると、人口が多くて
経済が活発な都市部と、そうではない地方では今まで以上に収入に差が
生じます。この収入の差を調整するため、地方交付税(注)制度があります。
地方交付税は、こうした地域間の税収の差をならし、 どこに住んでいても
同じ水準の行政サービスが受けられるようにするための役割を持っています。

地方分権が進んだ後でも、安定した行政サービスを続けていくためには、
地方交付税のような仕組みは必要です。

注 地方六団体(外部リンク)では、この地方交付税を、国から恩恵的に与え
られるものではなく、「自らの財源を他の自治体のために融通しあうことにより
、全ての自治体が国に依存せずに、住民に対して一定水準の行政サービスを
提供できるようにすべきである」との考え方に基づき、

セーフティネットとしての性格をより明確にした「地方共有税」構想を提唱しています。
 
地方交付税…本来地方の税収入とすべきであるが、団体間の財源の不均衡を
調整し、すべての地方団体が一定の水準を維持しうるよう財源を保障する見地
から、国税として国が代わって徴収し、一定の合理的な基準によって再配分する
、いわば「国が地方に代わって徴収する地方税」
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html


Q(質問) 地方なら無駄遣いをしないの?

A(回答) 住民の皆さんに、より近い地方(市町村と県)で仕事の内容や
お金の使い方を決められるようになるので、必要なことだけにお金を使う
ようになるほか、住民の皆さんのチェックの目が行き届きやすくなります。

なお、群馬県では、平成23年3月に策定した「新行政改革大綱」に基づき、全職員
がスピード感とコスト意識を持ちながら、県民目線による県政の実施に努めています。
経済の状況が厳しく、県の収入も伸び悩む中で、これからも県民の皆さんの生活を
守り、地域の活性化を進めていくため、不断の努力をしていきます。
http://www.pref.gunma.jp/07/a0710726.html
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
648 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:36:35.00 ID:ijin7p2J0
>ひきこもりなどを対象に就労準備を支援する事業


「無能な働き者」が国を貧しくする

地方には職がない。だから国は公共事業で無理やり仕事を作り出す。
借金までして不要な仕事をやらせているのだ。

Q(質問) 地方なら無駄遣いをしないの?

A(回答) 住民の皆さんに、より近い地方(市町村と県)で仕事の内容や
お金の使い方を決められるようになるので、必要なことだけにお金を使う
ようになるほか、住民の皆さんのチェックの目が行き届きやすくなります。

東京都の財源は地方に奪われている?

基本的に地方自治体は、その地域で得られる税収をもとに運営するのが 原理原則です


「大阪市域から上がる税収のうち3分の1しか大阪市域に還元されていない」

府税は1359億円、国税に至っては5447億円しか市域に還元されていない。
 「大阪市民は7987億円もの税収を交付税として地方に還元している」と資料には
記載されている。

大阪市から上がった税収を何で地方に回さねばならないのかと指摘しているのだ。
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
652 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:40:05.72 ID:ijin7p2J0
素朴な疑問


基本的に地方自治体は、その地域で得られる税収をもとに運営するのが 原理原則です

      ↓


なんで他地域からのお恵み資金の管理を
住民の皆さんがするの?
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
656 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:42:30.80 ID:ijin7p2J0
>>650


物貰いのコミュニティーに入るより
引き籠ってた方が将来に期待が持てるだろ?
【社会】ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」★2
662 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 19:46:40.71 ID:ijin7p2J0
>>647
物貰いのコミュニティーが仲間を増やしたら
1人当たりの分け前が減っちゃうからなw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。