トップページ > ニュース速報+ > 2017年11月27日 > ULVi2lcj0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/21836 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数121201310000003710929100100080



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
【社会】漂流の木造船から8人の遺体を発見。秋田県男鹿市の海岸
【海外】「ダサいセーター」の世界選手権が開催される。フランス
【企業】大塚家具、経営危機へ…久美子社長の改革失敗、父・勝久時代より経営悪化

書き込みレス一覧

次へ>>
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
410 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:00:25.26 ID:ULVi2lcj0
>>398
しかしハザードマップの性格ってここは絶対安全、危険などと断定するものではなくて、
他の地域に比べれば安全、危険と推定される、程度のもののような気もする。
つまりハザードマップに従っていれば違法性を完全に阻却できるかどうかは議論の余地あるだろうな。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
434 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:05:25.73 ID:ULVi2lcj0
>>422
基本は、つなみてんでんこ、やで。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
462 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:11:55.12 ID:ULVi2lcj0
>>448
校庭から逃げ出すということは先生たちは津波来るの想定してたんやな。
で、避難完了する前に飲まれたと。半分失敗、半分不運やねぇ。
教訓としては「避難は時間との戦いである」ってことだね。911のワールドトレードセンターの
崩落についても同じこと言えるけどね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
500 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:19:19.56 ID:ULVi2lcj0
>>486
公務員は業務上の過失での賠償責任ないよ。全部国が肩代わりする。
つまり先生を訴えてるが、実質国の負担になる。

> 以上から、民事的責任としては、公務員個人が賠償責任を負うことは通常はないというのが結論である。
ttp://www.satou-lawoffice.com/blog/575/
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
518 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:22:13.79 ID:ULVi2lcj0
>>492
まぁ住民が馬鹿なんだわ。先祖が「ここより下に家を建てるな」って石碑まで残してるのに
無視しちゃうw
津波の後も堤防とか作ってるw馬鹿は死なないと治らんよ。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
526 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:23:55.89 ID:ULVi2lcj0
>>513
だからこそ津波てんでんこ。絶対に家族を迎えに行ってはいけない。
最初の津波襲来まで、あとどれだけ時間があるか、予測できる人間は
この世に1人もいない。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
546 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:26:58.66 ID:ULVi2lcj0
>>529
卵はひとつの籠に盛るな、というのはよく言われるが、なぜか災害関係のリスクヘッジでは
意思統一、情報の統一が求められるねwそもそもの防災指針自体が使えないのではないか。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
569 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:31:48.73 ID:ULVi2lcj0
>>556
ふと思ったが、津波てんでんこって「卵はひとつの籠に盛るな」と同じ意味なんだよな。
それぞれが違った方法、違った目的地を目指して逃げれば、全滅は免れるわけだから。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
598 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:37:18.56 ID:ULVi2lcj0
>>574
いやその通りなんだけどさ、教師の内心を想像すると、
@校庭に津波が来るかも!(もうこの時点でパニック。冷静な判断力は失われている)
A地図を見ると「近くに」三角地帯がある!助かった!(助かったので、移動中のことは想定できない。しかも「近い」w)

こういう心理でしょう。ありがちですよ。自分もこういう風に考えると思いますもん。
これを過失とするかどうか。まぁ先生方は賠償責任負わないので、過失でいいと思いますが、難しいところですよ。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
628 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:42:41.31 ID:ULVi2lcj0
>>613
>こっち来いいえる

いやいや今度こそ移動中に流されますよw2手にわかれた時が今生の別れです。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
709 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:55:13.77 ID:ULVi2lcj0
>>661
まぁ議論を非常に単純化すると、三角地帯より近くて海抜も高い裏山をなぜ目指さなかったか?
ということだと思います。実際、生徒の中には裏山登ってた子も居たみたいですから、
わりかし自然な発想なわけです。土砂崩れデンデン、登れないデンデンというのこそ
「後知恵」と言えなくもないわけですw
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
740 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 00:59:50.32 ID:ULVi2lcj0
>>718
具体的に何か事故でもあったんですか?落石でしょっちゅうけが人が出てたとか。
よく考えてもみなさい。小学校のすぐ隣にちょっと小高い山がある。先生としては
小学生になんと言いますか?「裏山は危ないから遊んじゃ駄目だよ」こういうでしょう。

その言葉がいつの間にかひとり歩きしちゃったんじゃないですかねぇ。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
765 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:04:17.35 ID:ULVi2lcj0
>>744
泥炭なら絶対に登れないんですか?それなら話は簡単ですよ。校庭も校舎も水没、逃げた先も水没、
おまけに山には「絶対に」登れない。助かりようがありません。この学校に避難してきた人は
ほぼ100%死んだでしょう。事実はどうでしたか。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
771 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:05:16.75 ID:ULVi2lcj0
>>764
なんなら同じ年格好の子供を今からでも裏山に登らせればいいのですよ。はっきりするでしょう。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
797 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:09:06.14 ID:ULVi2lcj0
>>769
結局そこら辺にそもそもの間違いがあったのかもしれませんね。目指すべき目標は
1人も死なせない、ではなく、一人でも多く生き残る、ですよ。まぁこんなのは
基本的すぎてテキストにも載らないかもしれませんが、決定的に重要な事でしょう。

普段から手を繋いで短距離走走ったりする悪しき平等主義が事故の背景にあるかもしれませんね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
819 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:12:56.43 ID:ULVi2lcj0
>>807
あなたも同じですね。
「全員無事に登れ」「1人も死者を出さない」、これは「平時の」目標設定なんです。
ずぶの素人どもが目指す目標ではないんですよ。
ずぶの素人が目指すべきは「一人でも多く生き残る」これでしょう。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
843 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:16:50.36 ID:ULVi2lcj0
>>836
そういう非情な判断ができないのが「ずぶの素人」です。だからこそ
皆を救おうとかいう寝言は吐いてはいけない。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
866 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:21:15.07 ID:ULVi2lcj0
>>855
結局そういう人がいるので、遺族も諦められないんでしょう。
泥炭だから登れないとか後知恵で色々言ってますが、現実はいつも冷酷ですねw
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
881 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:23:36.50 ID:ULVi2lcj0
>>863
津波がいつ来るかも分からない状況で今いるところより低地に逃げるのはもっと危ないかもしれませんね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
899 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:27:15.10 ID:ULVi2lcj0
>>887
別に私は先生を非難してないです。災害対策のずぶの素人の先生に過剰な期待をするのは
間違いだということです。つまり、全員山を登れないだろうから山を登るな、というのは
三角地帯にいくな、と「同レベルの発言」なんです。論理的に考えてみてください。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
931 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:33:38.35 ID:ULVi2lcj0
>>903
当の先生方は素人なのに「三角地帯まで安全に行ける」と判断してるんですよね。
どうせ素人判断なら「裏山は安全に登れる」と判断すればもう少し生き残ったかもしれません。
まぁ分かりませんけどね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
950 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:37:28.52 ID:ULVi2lcj0
>>940
山で怪我しても裁判は起こすでしょう。重い後遺症が残れば尚更。
しかし死者の絶対数は多少はマシだったかもしれない。
どうせ訴えられるなら死者が少なそうな方を選ぼう、これもこの事故の教訓ですね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
960 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:39:07.09 ID:ULVi2lcj0
>>946
被告側はそういうデータを積み重ねて反論するべきでしょうな。
しかしそれでも「三角地帯まで安全に行けると判断した過失」には影響ありません。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★2
980 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:45:08.90 ID:ULVi2lcj0
ま、色々書きましたが、彼らの死を無駄にしない、今後の避難に生かすのが1番大切と思います。ご冥福。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
378 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:06:47.12 ID:ULVi2lcj0
>慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは「過去」における特定の事象にかかわる問題である以上に、
「現在」のわれわれのものの考え方、つまり、「認識」と関係する問題なのだ、

過去の出来事を現在の価値観で断じるのは馬鹿のやること。その出来事が起こる原因になった
過去の価値観を知ろうとすることこそ、本来の歴史学である。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
411 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:10:11.14 ID:ULVi2lcj0
だいたいインディアンやらアボリジニを殺しに殺しまくった連中が、どの面下げて
売買春を非難してんだか?wちゃんちゃらおかしい。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
444 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:13:29.63 ID:ULVi2lcj0
>>395
河野談話って意外とまともなんだよね。談話自体には書いてないが、調査の結果「組織的関与の証拠はなかった」と
はっきり答弁されている。
「日本には法的責任はないけど、つらい思いをした人がいるみたいだから、申し訳なく思う」ぐらいの
ことしか言ってない。安倍が踏襲するのは当たり前なんだよね。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
509 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:20:13.65 ID:ULVi2lcj0
>>481
それは本当にそう思う。外務省が慰安婦に関するHP作って、英語と日本語で
ソース付きで事実を列挙するだけで良いのにな。(立場を表明する必要は一切ない。)
事実を知れば、自ずから結論はでる。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
531 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:22:20.52 ID:ULVi2lcj0
>>504
何も学んでないな。日本が放置しようとしても、相手が国際問題化し続けるんだよ。
毎回毎回金配って、その都度世界中の人間に「日本は数十万人を性奴隷にした」と宣伝させるのか?
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
547 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:23:43.22 ID:ULVi2lcj0
>>529
いや単純な話だよ。強制性の解釈についても幾つか列挙すれば良い。
例えば、赤紙一枚で戦地に送られた日本人は強制連行の被害者と言えるか。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
589 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:27:28.27 ID:ULVi2lcj0
>>550
はいその通りです。軍による強制連行はなく、慰安婦は対価を得ていた、
究極的にはこれで十分です。もちろん、業者に騙されて人身売買の被害にあった
者もいたことを書いても良いでしょう、事実ですから。今でも人身売買は世界中に残ってますし。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
614 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:29:56.25 ID:ULVi2lcj0
>>551
いや売春婦というのが不適切というなら「戦時性暴力を防ぐための防波堤」だったんですよ、彼女らは。
慰安婦制度のなかったソ連兵が満州で日本人女性をレイプしまくってますけど、慰安婦がいないと
そのような戦時性暴力がたくさん起きるわけです。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
661 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:34:48.09 ID:ULVi2lcj0
>>619
どうせひっくり返らないのだから事実を主張しましょうよ。結果変わらないなら
何しようと自由でしょう?
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
724 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:40:04.86 ID:ULVi2lcj0
>>686
どうせ信じないのだから、事実を主張しましょう。日本人が何をやろうと影響ありません。
ですから事実を主張しても何ら問題ありません。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
734 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:41:31.70 ID:ULVi2lcj0
>>720
まず事実に基づかない議論に意味は無いでしょう。決め手だ何だはその後の話です。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
789 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:49:05.06 ID:ULVi2lcj0
>>748
できるだけ一次資料が望ましいでしょう。軍は巨大な役所だったわけですから、命令を発すれば
余程の極秘事項でない限り書類が残るはずです。敗戦時に焼却したりして散逸してる可能性ありますが、
一次資料を大事にするのは歴史学の基本と思います。
他には当時の新聞報道であるとか、将校の日記(慰安婦の利用に関する記述のあるもの)などでしょうか。
探せば結構あると思いますがね。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
858 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:57:13.06 ID:ULVi2lcj0
>>822
そうなんです政府がアホなんです。河野談話の時に色々調査してますが、そのときに発見した資料を
すべてホームページ上で公表すべきなんです。でもやらない。この国の政治家や役人は
事実を隠蔽してばかりですね。
【歴史認識問題】「ガラパゴス化」する慰安婦論争―なぜに日本の議論は受入れられないか
888 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:02:18.67 ID:ULVi2lcj0
>>860
まぁ詰んでたとしても事実を主張しなければならないわけです。そうしないと将来の日本人に
申し訳立たないじゃないですか。「一生懸命誤解を解こうとしたけど駄目だった」というか、
「駄目だから諦めて放置してた」というか、どっちが良いですか?

慰安婦問題は国際的にはもう終わってるのかもしれません。でも国内的には永遠に残る問題です。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
227 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:40:29.70 ID:ULVi2lcj0
ウィキペディアによれば三角地帯に行く途中で津波に飲まれてて、後ろの方歩いてた
先生や生徒の一部は助かってるんだよな。校庭で待機しといた方が良かったんじゃね?
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
282 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:52:47.54 ID:ULVi2lcj0
山は危険だから目指せないといいつつ、三角地帯までの道のりは安全に行けるという錯覚。
被告が負けるとしたらここらだろ。いつ来るかわからない津波に対して認識が甘かった。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
307 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 11:57:13.32 ID:ULVi2lcj0
>>289
それをどう定量化するかだよな。普通の教師がそんなことできるとは思わんから、
教師は無責なような気もするし、リスク評価を出来もしないのに三角地帯目指したから
有責とも言える。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
331 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:01:33.21 ID:ULVi2lcj0
>>314
津波到達まで議論してりゃもうちょっと助かったのになw
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
346 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:06:57.15 ID:ULVi2lcj0
>>303
要は、「三角地帯を目指せば安全」こういう認識なんだよ、教師は。
途中で津波に飲まれるリスクとか、がけ崩れのリスクなんて気づいてないんだろう。
緊急時は人間の思考力はかなり低下すると言われてる。

緊急事態における人間行動 ttp://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/03-4-02.pdf
・緊急事態における人間の定性的行動変容
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
350 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:08:32.19 ID:ULVi2lcj0
>>335
自分が助かるためにやむなく人を殺しても無罪だよ。これを緊急避難という。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
377 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:19:40.10 ID:ULVi2lcj0
>>371
それはあるよね。三角地帯目指すのも山目指すのもそれぞれリスクが有る。
登山好きな教師が多ければ、恐らく山目指してたと思うよw
日航ジャンボ機墜落事故の海山論争みたいなもんだw
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
385 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:24:08.31 ID:ULVi2lcj0
>>382
学校の先生って「答えはいつも一つ!」の世界で生きてるから、避難するとき二手に別れるとか
やらないだろうしな。それだと答えが二つになってしまうしwしかしリスク回避としては二手に
別れるのが正しい。特に自分が答えを知らない場合は。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
395 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:32:40.66 ID:ULVi2lcj0
>>392
市の負担=住民の負担なわけで、市が徹底抗戦するのも納税者を守るという意味では正しい。
ただ、判例として示されなければ、本気で対策しないのではないかという危惧を俺は持っている。
判例があれば、災害避難のどこまで行政の責任か、という一つの指標ができるわけでね。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
441 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:50:31.72 ID:ULVi2lcj0
教師以外の行政にも問題あるよな。
・津波の高さや到達範囲は地形によって異なる。「〜m級の津波が来ます」は判断を誤らせる。
・ハザードマップなどの避難想定が崩れた時点での行動指針を周知していない。
例えば意見が割れた場合二手に別れて非難するのは合理的なリスク回避だ。
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
469 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:03:07.88 ID:ULVi2lcj0
>>457
例えば川だと流れにもよるが、だいたい50cmの水深があれば流されるらしい。
1m浸かってたらちょっと助からない。三角地帯の近くにさらに高いところが
あるようだが、それを当てにするなら最初から裏山目指したほうが…
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★4
483 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:09:01.30 ID:ULVi2lcj0
>>479
広報車の人、生きてたんか!wこの人が死んでれば市側は勝ったろうになぁw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。