トップページ > ニュース速報+ > 2017年11月27日 > 5dcldbcV0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/21836 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05636000000027974720000058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に★2
【社会】「妥協して結婚」した人の半分は後悔している★9
【食】1人鍋を楽しむ人が増加、今冬は7人に1人が経験 すき焼き、おでん、水炊き★2
「地球は平ら」 地球は球形ではなく、丸くて平らな円形だと信じる「地球は平ら国際会議」年次総会が米で開催される
【朝日新聞】「明治とは」なぜ今 記念事業続々、過剰な美化危惧も★4
【ホームレス】「TBSラジオ」で低所得層へ差別発言か 中国の電子マネー紹介時での発言で謝罪
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
【経済】もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に★2
321 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:23:30.26 ID:5dcldbcV0
いつでもすべて換金できる資産なら凄いが、自社株じゃ、文字通り、絵に描いた餅。
【社会】「妥協して結婚」した人の半分は後悔している★9
940 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:27:31.84 ID:5dcldbcV0
>>8
www
なんという、幸せそうな光景w
【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に★2
323 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:33:11.52 ID:5dcldbcV0
>>322
900万で生活かあ。
大金持ちでも普通の人の生活感覚を無くすと、一般消費者の気持ちが分からなくなって頓珍漢なビジネスをする事になるから、
あえて、普通の金銭感覚で生活をしてるのかもしれんね。
【食】1人鍋を楽しむ人が増加、今冬は7人に1人が経験 すき焼き、おでん、水炊き★2
401 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:38:36.61 ID:5dcldbcV0
今、一人暮らしが多いから、当たり前じゃねえの。
【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に★2
334 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 01:58:09.24 ID:5dcldbcV0
>>330
日本人の感覚に近いな。
安田財閥の創業者なんて、まさにどケチ精神の塊で、有名だった。
明治時代に安田銀行は日本中の大小さまざまな銀行を傘下に置き、事業に投資し、金融財閥のトップに君臨する超大金持ちでありながら、
スーツは行員に支給するモノと同じモノ(つまり安物)を着用し、食事は行員の食べる食堂でとる。
贅沢な暮らしは一切しなかった。

その一方、東大の安田講堂とか、人を育てる教育機関に様々な寄付をし、社会貢献もしてた。

誤解されて、刺殺されちゃったけどな。
「地球は平ら」 地球は球形ではなく、丸くて平らな円形だと信じる「地球は平ら国際会議」年次総会が米で開催される
724 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:06:32.92 ID:5dcldbcV0
CDみたいなもんか。
【朝日新聞】「明治とは」なぜ今 記念事業続々、過剰な美化危惧も★4
322 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:23:26.79 ID:5dcldbcV0
明治時代って、日本の歴史上で一番、世の中が激変した時期だろな。

丁髷で日本刀を指していた時代から、ほぼ、現代の原型になっちゃう時代の変化。
つまり、道路が舗装され、鉄道が全国を網羅し、自動車が走り始め、電柱が立ち、電話が引かれ、電灯がともり、
洋服を着るようになり、サラリーマンが登場し、様々な今に至る出版物が出たり。
そろそろ、空には飛行機も登場し、海上では日露で今の海軍に近い規模の軍艦が出てきて、タイタニックのような超大型客船も出てくる。
たった数十年で江戸時代の面影がほぼ消滅するんだから。
【ホームレス】「TBSラジオ」で低所得層へ差別発言か 中国の電子マネー紹介時での発言で謝罪
375 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:31:30.38 ID:5dcldbcV0
一般人が乞食って言葉を使っても、何ら問題ない。
違法性もなにもない。

けど、放送局にクレームがつくとめんどくさいから、放送禁止用語にしてるだけなんだよな。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
183 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:40:41.99 ID:5dcldbcV0
鍋に水を張って、熱湯にして、昆布を投入。
それをそのまま放置して一晩すると、
昆布が柔らかくなって、少しヌルッとした出汁が出てる。

これで味噌汁を作ると、インスタントの出汁とまるで違う、感動的な味噌汁になる。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
236 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:53:53.21 ID:5dcldbcV0
自分で出汁を取るようになると、人工的なグルタミン酸ナトリウムの味がよーくわかるようになって、
舌に刺さるような気さえする。

それまでは、そういう事を言う奴って胡散臭い、神経過敏じゃなかろかと思ってたのが、ほんとなんだなと思うようになって、
自然に近い味を好むようになるんだよな。
簡単に変わるよ、味覚は。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
257 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 02:58:55.90 ID:5dcldbcV0
>>248
ヌルッとした部分が美味しい出汁じゃん。

すぐ取り出せとか言うのは間違い。
あれは料亭とかで上品な味を出すときの取り方。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
280 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:04:13.59 ID:5dcldbcV0
>>259
カビ?
仮にカビだとしても、カビはチーズにも付着して熟成させるし、
酒や醤油、味噌とか、様々な発酵食品に不可欠なものだよ。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
362 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:25:45.10 ID:5dcldbcV0
>>335
水道水が特に塩素臭いわけでもないのに、飲まないな。
なぜか、市販の天然水ばかりを飲む。
重いペットボトルを買って来て。
なんだろな、無意識の部分で天然水が美味しいと感じてるんだろな。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
464 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 03:52:18.68 ID:5dcldbcV0
>>420
それ、あるな。
昆布や鰹節の出汁を取った後、捨てるのがなんとも、悪い事をしてるような気になって、
つい、顆粒でいいかってなっちゃう。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
522 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:15:28.48 ID:5dcldbcV0
麺つゆだけは素人には出来ないから、市販のが一番だな。
師範の麺つゆがあれば、蕎麦屋のより美味しかったりするし。
カレーうどんも麺つゆとカレールーがあれば、再現。
だが、蕎麦屋のカレーだけは再現できない。

海軍カレーだの、インド本場カレーだのとかって、色んなレトルトカレーはあるけど、「蕎麦屋さんのカレー」を、
レトルトで作れば売れると思うのにね。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
540 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:19:17.16 ID:5dcldbcV0
>>527
巷の普通にどこでもある蕎麦屋にカレーがあるじゃん。

あれは独特の味で、好きな人は多いはず。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
557 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:25:00.34 ID:5dcldbcV0
半練りの中華出汁の元、ウエィバーは驚いたな。
今は創味シャンタンって言うのか。

お湯で溶いただけで、中華そばやのスープができる。
コクを利かせたきゃ、ラードでも足せばいい。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
596 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:38:05.18 ID:5dcldbcV0
出汁入り味噌汁っていかにも手間が不要で、親切なように見えるが、
実は発酵が足らなくて、旨味が出てないのを補ってるだけなんだそうだ。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
617 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:43:16.59 ID:5dcldbcV0
焼き肉のたれって、麻婆豆腐もできちゃうから、用途は広い。
【食】若者のだし離れ 30代以下の約4割が「だしを取った経験がない」 ★3
633 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 04:50:24.75 ID:5dcldbcV0
>>623
あさりの味噌汁に出汁は要らんでしょ。
【経済】もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ
535 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:48:46.08 ID:5dcldbcV0
単純にデフレなんだろな。

安倍が言うほど、脱却してない。
特に不動産関係がダメで、現金で持ってるしかないんだろな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
748 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 12:57:04.13 ID:5dcldbcV0
>>1
独壇場って、「どくだんじょう」で文字が変換されるじゃん。

「どくせんじょう」なんて読み方、初めて聞いたぞ。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
786 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:03:10.47 ID:5dcldbcV0
>>777
>8位 惜敗(せきはい) 6.0%  → ざんぱい

意味が180度、違っちゃうw
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
796 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:05:26.27 ID:5dcldbcV0
惜敗は、選挙で目にするよな。

比例代表の惜敗率。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
822 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:09:45.57 ID:5dcldbcV0
>>813
なるほど。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
826 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:11:14.94 ID:5dcldbcV0
>>821
www

吉祥寺に近鉄デパートはあったのにな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
848 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:14:58.42 ID:5dcldbcV0
>>842
絵って意味じゃないから。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?
908 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:25:43.11 ID:5dcldbcV0
>>820
>「最近、油物を食べると腹が張る」と書いたら
医者がその文章みながら「油物」を「脂物」に書き換えたとき殺意覚えたw

常温で液体なら油で、固体なら脂だから、天ぷらとかの揚げ物がダメなら油ものであってんだよな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
64 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 13:56:44.67 ID:5dcldbcV0
読めるけど書けない字が増えた。
文字って、指が覚えてんだよなあ。

英語でも、英会話を身に付けるにはまず、発音してしゃべってみる事と言われるのも、
口の筋肉や舌が覚えるってのと同じなんだろな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
86 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:05:22.37 ID:5dcldbcV0
>>48
一日中、山道でも、確かに徒歩なら一日中、ずっと山道だろなと、
意味はあってるから笑えんだよな。
【文化】国民的アニメ『サザエさん』の“普遍性”は東芝CM降板でどう変わる?
364 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:15:02.51 ID:5dcldbcV0
戦後の焼け跡から数年、まだ家の数が充分じゃなく、
結婚したばかりのサザエさんは住むところが無いから、マスオさんは仕方なく、磯野家に居候しただけなのに。

戦後、70年以上たってるのに、まだ婿入り状態。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
152 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:20:45.92 ID:5dcldbcV0
>>143
相殺は普通に日常で使わんか。

例えば、「この間の借り、これで相殺な」とか。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
159 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:21:53.26 ID:5dcldbcV0
>>152は
>>133
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
175 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:24:35.32 ID:5dcldbcV0
各々を、かくかくってしばらく読んでた事ある。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
203 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:28:42.09 ID:5dcldbcV0
一兵卒を、いっぺいそつって読むけど、意味からすれば、いちヘイソツと読む方が正しい気がする。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
254 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:38:59.33 ID:5dcldbcV0
早速をそうそくって読む奴はいないから、さっきゅうで良いんだよ。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
281 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:43:56.04 ID:5dcldbcV0
>>274
おわりねって言うよな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
376 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 14:57:43.71 ID:5dcldbcV0
>>363
もう、10年前かよ。

はええなあ。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
403 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:01:36.38 ID:5dcldbcV0
一生で一度も使いそうにない漢字を読み書きできてもしょうがないけど、
普通に使う漢字はちゃんと読めないと、麻生みたいにこっぱずかしいことになりかねんもんな。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
473 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:11:17.19 ID:5dcldbcV0
重用と徴用があるから、重用はじゅうようでもいいよな。

重複も、じゅうふくでいい。

漢字って昔の読み方が正しいと決めつけない方がいい。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
526 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:20:32.78 ID:5dcldbcV0
アナウンサーや政治家が原稿を読むとき、よく間違えるが、緊張してる中、
ちょっと間違っちゃうことって、たまにはあると思うんだよな。

1日中山道も、たぶん、手書き原稿の時代に、旧を1日みたいに見えちゃったんだろね。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
567 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:32:07.73 ID:5dcldbcV0
明治以来、英語を日本語に翻訳した言葉は沢山あって、文明とか銀行とか、福沢諭吉が訳した。

つまり、それまでの日本にはなかったもので、銀行は中国に逆輸出されてしまった。
あいつら、中国語だと思ってる。
漢字ってそんなもんでいい加減だよ。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
582 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:37:03.90 ID:5dcldbcV0
>>576
あらまw
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
610 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:44:19.16 ID:5dcldbcV0
>>600
文化はあったけど、文明は無いよ。
「独擅場」「早急」「代替」「年俸」 実は読めない漢字 あなたは全部読める?★2
626 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 15:48:54.92 ID:5dcldbcV0
>>618
ああ、それもだ。
欧米の概念だもんな。
【山口】維新150年、会津は今も「長州と仲直り無理」
73 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 16:17:31.85 ID:5dcldbcV0
奇兵隊は農民が中心だから、教育された藩士と違ったんだよな。

略奪だの、殺戮が限度を超えてて、武家の体面を重視しあうお約束が無くて、
維新後、これじゃだめだと解体されたんだろ。
【冬到来】出所間もない?63歳無職がカツ丼をタダ食い 「支払いは今でなくてもいい」との店主の言葉にも関わらず自ら110番し逮捕★5
607 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 16:28:08.80 ID:5dcldbcV0
刑務作業で、少し、カネが払われ、文無しじゃ無いはずじゃねえの。
【山口】維新150年、会津は今も「長州と仲直り無理」
112 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 16:43:20.02 ID:5dcldbcV0
戊辰戦争って、関ヶ原の戦いのリベンジだからな。
幕末の人々はその後の明治を知らないから、江戸幕藩体制がその後も続くと考えてる。
つまり、将軍の座を徳川から奪い取るとしか、考えてない。

関ヶ原の東軍は徳川が中心だが、西軍は石田三成じゃなくて、実は毛利氏で、その後の長州藩主。
だから、長州藩は特に徳川を、その親藩を、追い詰めようとするわけだよね。
領土拡大を目指す。
慶喜は捕虜同然だから、まあ、後で処分すればいいわと考えたんだろ。
けど、東北は徹底抗戦の構え。
そりゃ、大変な戦いになって当たり前。
【山口】維新150年、会津は今も「長州と仲直り無理」
129 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 16:56:03.03 ID:5dcldbcV0
>>119
有名な会津藩の家老、西郷頼母の養子だった西郷四朗はその後、講道館柔道で四天王と呼ばれる猛者になってるし。
姿三四郎のモデルになった。
合気道の創始者もだし。
武術で身を立てたりしてんだろね。
【山口】維新150年、会津は今も「長州と仲直り無理」
142 :名無しさん@1周年[]:2017/11/27(月) 17:02:29.57 ID:5dcldbcV0
真偽は知らんが、薩長軍が福島でやった残虐は、生きてる人の皮をはいだそうだ。

鳥の皮じゃあるまいし、出来るんだろか。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。