- 【国際】北欧かロシアで原発がメルトダウンした模様 欧州全域で「ヨウ素131」突然検出 [無断転載禁止]©2ch.net
929 :名無しさん@1周年[sage]:2017/02/23(木) 01:25:11.10 ID:WU7q/9b/0 - どっかが隠れて核実験だろ
|
- 【社会】アスクルの火災、丸6日を経て遂に鎮圧。「これで寝られる」と近隣住民 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :名無しさん@1周年[age]:2017/02/23(木) 05:11:20.86 ID:WU7q/9b/0 - >>1
> 丸6日を経て遂に鎮圧。「これで寝られる」と近隣住民。 ウソこけ!! 6日間ずっと起きていたわけじゃないだろwww .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★69 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[sage]:2017/02/23(木) 06:22:17.78 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (30621) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★69 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[sage]:2017/02/23(木) 06:23:46.77 ID:WU7q/9b/0 - >>48
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (30621) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★69 [無断転載禁止]©2ch.net
72 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[sage]:2017/02/23(木) 06:24:51.01 ID:WU7q/9b/0 - >>57
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (30621) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★69 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[sage]:2017/02/23(木) 06:26:09.68 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (30621) . .
|
- 【雇用】正規と非正規社員の給与格差、過去最少に [無断転載禁止]©2ch.net
30 :“アベノミクス女性活用”による「労働市場の供給過剰」で“賃金低下”[age]:2017/02/23(木) 07:48:43.34 ID:WU7q/9b/0 - >>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、 むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。 「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、 労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、 男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。 女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。 夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。 そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。 そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。 1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、 「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。 男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、 かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、 男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、 「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。 いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 “フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、 家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。 しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。 つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。 この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。 それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、 「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。 これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、 “フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、 「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。 【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】 (30748)
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★70 [無断転載禁止]©2ch.net
46 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 07:51:16.37 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (30748) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★70 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 07:52:04.65 ID:WU7q/9b/0 - >>46
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (30748) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★70 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 07:53:08.70 ID:WU7q/9b/0 - >>61
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (30748) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★70 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 07:54:05.64 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (30748) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★78 [無断転載禁止]©2ch.net
72 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 13:50:54.92 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (31348) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★78 [無断転載禁止]©2ch.net
102 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 13:51:54.16 ID:WU7q/9b/0 - >>72
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (31348) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★78 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 13:53:07.43 ID:WU7q/9b/0 - >>102
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (31348) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★78 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 13:54:12.99 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (31348) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★79 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 14:18:58.00 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (31417) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★79 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 14:19:37.33 ID:WU7q/9b/0 - >>27
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (31417) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★79 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 14:20:21.78 ID:WU7q/9b/0 - >>50
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (31417) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★79 [無断転載禁止]©2ch.net
85 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 14:20:52.98 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (31417) . .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
51 :『保育園落ちた日本死ね』待機児童対策しても“少子化は解決しない”[age]:2017/02/23(木) 14:33:01.72 ID:WU7q/9b/0 - >>1
マスコミや政治家が掲げる、政策としての 『待機児童対策』 は、 “少子化解消” にはなりえない。 実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。 “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。 なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。 http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (31417) だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。 ■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284 根拠となる統計には、 「女子労働力率が低く、 出生率が高い国」 が 1つも選ばれておらず、 逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。 『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html 歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、 「結婚年齢が上昇」 し、 “少子化傾向” になると述べている。 【立教大学 特任教授 平川 克美】 “フェミニズム” は、 女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して “家庭外” に求め、 一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。 「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】 ●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。 ●若い女性たちが 「仕事で自己実現」 することや 「人生を楽しむ」 ことばかりを考え、 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】 少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。 私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。 【小池 百合子】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。 「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。 4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。 “保育料収入とは別” に、 「待機児童を一人減らす」 ために、 “年間705万円” もの 「税金投入が必要」 になるとは、いったい何事だろうか? これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。 経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、 『比較優位』 の原則 にかなっており、 むしろ “経済合理的” であると考えられる。 【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】 .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
61 :男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”[age]:2017/02/23(木) 14:35:42.11 ID:WU7q/9b/0 - >>51
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは? 少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。 その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。 内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』 ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。 国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、 この論争は、 「前提条件」 が “間違っている” と言わざるを得ません。 このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、 “保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。 しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か? 福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。 障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。 保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」 という大前提の上で、 “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。 病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、 “理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。 かつて“児童福祉法”には、 「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」 と書かれていました。 (現在は、“児童福祉法改正”により 「保育を必要とする」 という文言に代わっています。) ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開) 自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。 何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。 「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。 しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。 私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。 施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、 旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。 【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html 〔『産経新聞』2016年7月4日〕 https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM (一二〇三〇八〇七) .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
71 :「ジェンダーフリー」で積極的に「男女の役割分担」を否定をする男女共同参画[age]:2017/02/23(木) 14:38:54.27 ID:WU7q/9b/0 - >>1
★☆★『“ジェンダーフリー教育”は子孫を残すために必要な行動に支障が出る恐れがある』★☆★ フェミニストは男女の性差は社会的な役割分担によって“後天的”に「作られたもの」だと主張している。 「心理面について男女の間には全く違いはない」、『男らしさ』『女らしさ』を“否定” しようとする思想である。 その思想に従って、いま学校の中で女教師を中心に『ジェンダーフリー教育』が押し進められている。 もし、「男の子らしい性質」と「女の子らしい性質」とが生得的だとしたら、 「ジェンダーフリー教育」は子どもの心に不自然な歪みや葛藤を与えはすまいか? こういう重大な問いかけは、今の日本ではまったくと言っていいほどなされていない。 こうした“男女無区別主義”は恐ろしい弊害を生む危険がある。 男女の区別をしないと、 子供たちのアイデンティティーが健全に作られない、つまり自我が正常に発達しないからである。 中でも、自分は男または女だという自己意識はアイデンティティーの基礎であり、たいへん重要である。 これが揺らいで定まらないと性同一性障害だけでなく、自我そのものが健全に形成されない恐れが出てくる。 さもないと、異性との関係がうまく作れないとか、セックスがうまくできないとか、同性愛に傾くとか、 要するに生物として子孫を残すために必要な行動に支障が出る恐れがあり深刻である。 実は、しばらく前から脳科学の専門家たちが、「男女の心理的性差には生得的な部分があり、 それを無視するのは危険だ」とフェミニズムに対して“警告”を発しているのである。 いまの社会では、「子どもを性の区別なく育て、男女はまったく同じだ」と教えている。こういう教育は、 長い人類の歴史でも過去に例がない。これでは、人間関係や結婚生活が破綻するのも当然だろう。 男女を同じ者と見なす考え方は危険が一杯だ。脳の配線が異なる男女に、画一的な行動を押付けているのだから。 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 (31417) http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kyouiku9.html . .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
77 :「少子化の原因」は連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた“人口戦”[age]:2017/02/23(木) 14:40:00.25 ID:WU7q/9b/0 - >>1
★☆★『少子化の原因は憲法24条による“結婚しない自由”だった』★☆★ 少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、『未婚・晩婚化』が大きな理由だ。 国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は、 男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。 なぜ、未婚・晩婚は進んだのだろうか? ここにも、占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。 日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、 昭和22(1947)年施行の日本国憲法で、 「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。 戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、 戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。 ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、 『結婚しない自由』が当然のように語られるようになり、行き過ぎた“個人主義”ともつながった。 家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、 現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。 こうした価値観の変化は、戦時中の「産めよ殖やせよ」政策への批判にもつながった。 国民の反発を恐れた国会議員や官僚は、出生数減の危機を知りながら 結婚や出産の奨励政策に及び腰となり、少子化対策は後手に回ったのである。 日本は戦後70年を経てもなお、GHQの仕掛けた「人口戦」の呪縛にある。 一刻も早く現在の少子化の流れを断ちきらなければ、日本人は“絶滅”の危機を脱することはできない。 【『戦後70年、いまだGHQの呪縛 日本の少子化は“人災”だった』(『産経新聞』論説委員 河合雅司)】 http://www.sankei.com/premium/news/160209/prm1602090007-n1.html (31417) 〓〓〓〓 【『少子化の原因』は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による『非婚と晩婚化』】 〓〓〓〓 1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。 男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。 ところが、女性未婚者は14.6%増。 飛び抜けて増加率が高い。 東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。 以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。 いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。 2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』 (結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、 女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。 渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、 東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、 充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。 いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。 【『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』】http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2 .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
82 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ![age]:2017/02/23(木) 14:41:25.11 ID:WU7q/9b/0 - >>1
★☆★『やはり危険、“高齢女性”の不妊と出産のリスク:年齢が低いほどリスクが少ない事実』★☆★ ●胎児の染色体異常発生率〔W.B. Saunders調査〕 20歳 1:526 30歳 1:385 35歳 1:192 40歳 1: 66 45歳 1: 21 ●胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)〔W.B. Saunders調査〕 20歳 1:1667 30歳 1: 952 35歳 1: 378 40歳 1: 106 45歳 1: 30 ●流産率〔大濱紘三調査〕 〜34歳 15% 35 〜39歳 17〜18% 40歳〜 25〜30% ●不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査) 〜29歳 8.9% 30 〜34歳 14.6% 35 〜39歳 21.9% 40 〜44歳 28.7% ・日本人女性の平均閉経年齢は約50歳で、45歳を超えると自然妊娠率はほぼ0%に近くなる。 ●不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査) 25 〜29歳 27.4% 30 〜34歳 24.7% 35 〜39歳 19.1% 40歳〜 6.6% ●妊産婦死亡率(人口動態統計より) 20〜24歳 4.7件/10万件 25〜29歳 6.0件/10万件 30〜34歳 9.5件/10万件 35〜39歳 24.5件/10万件 40〜44歳 124.5件/10万件 日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫 子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、 流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。 (31417)
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
89 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ![age]:2017/02/23(木) 14:42:40.62 ID:WU7q/9b/0 - >>82
★☆★『“閉経まで望める”と誤解、卵子老化、学ぶ機会少なく』(毎日新聞・2011.1.31)★☆★ 「そんなこと言っている場合じゃない」男女の産分けについて尋ねた主婦(43)は医師の言葉に驚いた。 軽い気持ちで質問した。だが、医師は主婦の年齢から「出産できる時間は限られている」と説明した。 クリニックでは「外見が若い人でも、子宮や卵巣は年相応に老化する」と知らされた。 体外受精をするために計4回採卵を試みたが、うち2回は卵子の採取さえできなかった。 主婦が最後の機会と思って臨んだ3回目の体外受精が失敗。「老後は二人で支え合おう。 見取ってくれる人がいないから一緒に死にたいね」という主婦の言葉に、夫(45)は涙を浮かべた。 主婦は通っていた女子高の保育の授業で子育ての魅力を知った。 だが「高齢になると妊娠が難しくなることは“教わらなかった”」。 国の学習指導要領には、「小中高校で妊娠しやすい年齢や不妊治療について教える規定」は“ない”。 文部科学省は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、 不妊についてどのように教えるかは難しい」(学校健康教育課)という。 主婦は「高齢での出産は難しいだろうと思っていても、 40代で出産したタレントなどのニュースを見ると、自分も大丈夫だと“錯覚”してしまう」と話す。 http://mainichi.jp/select/science/news/20110131ddm013100046000c.html (31417) . .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
95 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”は啓発しない『男女共同参画』[age]:2017/02/23(木) 14:44:57.18 ID:WU7q/9b/0 - >>89
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫 子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、 流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。 また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを 求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、 40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば 不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。 妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、 少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、 妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、 少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。 政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、 産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。 文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、 不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。 なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、 今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。 http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-47.html (31417) . .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
100 :“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れない『フェミとマスコミ』[age]:2017/02/23(木) 14:47:05.48 ID:WU7q/9b/0 - >>95
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ 妊娠によい時期があるなんて、 /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::} 知らなかったわ・・・。 |:::::/ ‐- -‐ヾ::::::l ヽ;;:/ ‐=・= =・=‐ヽ;;/ (( ´ ` )) ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/ ヘ\ ∈三∋ /リ フェミにダマされたっ…! _/`lヽ、___ノl´\_ / |\_/| \  ̄i \ °/ i ̄ ●野田聖子インタビュー『妊娠によい時期、知らなかった』〔読売新聞〕 ――最初に子供を欲しいと思ったのはいつ頃ですか。 野田 親がいて子供がいる家庭に育ったから、子供がいるのが自然だと考えていました。 夫がいれば「この人の子が欲しい」と思うけど、漠然と「子供が欲しいなあ」と考える感じで、 子供が欲しいと思いつめていたわけではありません。 子供が欲しいというのは、みんな思っていることです。 それに、私はもともと子供好きですから。 ――多忙な国会議員の仕事をしながら、不妊治療を続けていくのはとても大変な事だったと思いますが、 野田さんの人生で、子供をつくることはどれくらいの優先順位だったのですか。 野田 それが唯一の後悔です。結婚したら、当然すぐにできると思っていたし、 子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 26歳で県会議員になって、「自分の幸せでなく、有権者のために働け」と言われ続けました。 40歳になって、やっと前の夫と出会った。 その時、無知だったので、生理が毎月あるから、 子供ができるはずと考えていたけれど、体のほうは遅すぎた。 一番妊娠にいい時期は、18歳から22歳ですよ。36歳を過ぎると妊娠が難しくなる。 そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 優先順位なんかつけてはいけなかったけれど、もっと自分の体を知っていれば、 周りや有権者に何を言われようと、「子供を産むには、この時期を逃せない」と説明できたけど、 それをしないでここまで来てしまった。それは若い人に繰り返してほしくない過ちです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だって、不妊治療はお金がかかるわ、精神的にへこむわ、いいことないですもの。 私みたいなタフな女でも相当へこむ。 体外受精は、失敗する度に女性としての能力を否定されるわけです。 最初の結婚で、私はそれを14回やったけれど、思い出すだけで吐き気がします。 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=32724 (31417)
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
107 :「全女性の労働参加」を煽り“出産適齢期”を啓発しない「男女共同参画」[age]:2017/02/23(木) 14:48:54.75 ID:WU7q/9b/0 - >>95
■上野:仕事と自己実現が一致するなんて、大きな幻想ですよ。 【『結婚帝国 女の岐れ道』 上野千鶴子&信田さよ子・講談社 2004年】 ■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は、やっぱり“ウソ”だった!】 根拠となる統計には、 「女子労働力率が低く、 出生率が高い国」 が 1つも選ばれておらず、 逆に「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」ことが判明。 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284 ■ 歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、 「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。 【立教大学 特任教授 平川 克美】 “フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、 一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。 『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】 ●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚、出産・育児の無価値が喧伝されている。 ●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、 「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】 ■今、わが国が抱える最大の問題は少子高齢化である。 そこで、少子高齢化と称し、 数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。 私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。 【社団法人 日本青年会議所 W・Book 『頼もしい日本人作り』 東京都 知事 小池 百合子】 ■『保育環境を整えれば子供を産む』という“フェミの大ウソ”! 「働く女性が育児と子育てを両立できるようにしなければいけない!」 「保育所をもっと整えなければいけない!」「でないと子供は増えません!」 ・・・コレ、全部ウソです。 http://blogos.com/article/101095/ http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/46905302.html (31417) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★80 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 14:52:27.78 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (31452) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★80 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 14:53:24.20 ID:WU7q/9b/0 - >>31
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (31452) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★80 [無断転載禁止]©2ch.net
119 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 14:54:19.08 ID:WU7q/9b/0 - >>81
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (31452) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★80 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 14:55:32.59 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (31452) . .
|
- 【政治】少子化対策財源 「こども保険」新たに検討 公的年金の保険料に上乗せ [無断転載禁止]©2ch.net
802 :名無しさん@1周年[]:2017/02/23(木) 19:51:25.78 ID:WU7q/9b/0 - もう自民党に入れるなよ。
増税増税増税増税… そろそろキレそう。
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★95©2ch.net
65 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育 (ワッチョイ 7f3f-Rg6v [113.40.122.50])[age]:2017/02/23(木) 22:52:05.21 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (32254) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★95©2ch.net
117 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる (ワッチョイ 7f3f-Rg6v [113.40.122.50])[age]:2017/02/23(木) 22:53:13.67 ID:WU7q/9b/0 - >>65
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (32254) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★95©2ch.net
160 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】 (ワッチョイ 7f3f-Rg6v [113.40.122.50])[age]:2017/02/23(木) 22:54:17.35 ID:WU7q/9b/0 - >>117
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (32254) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★95©2ch.net
191 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます (ワッチョイ 7f3f-Rg6v [113.40.122.50])[age]:2017/02/23(木) 22:54:56.13 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (32254) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★96 [無断転載禁止]©2ch.net
70 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 23:23:29.88 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (32319) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★96 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 23:24:13.17 ID:WU7q/9b/0 - >>70
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (32319) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★96 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 23:25:03.50 ID:WU7q/9b/0 - >>93
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (32319) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★96 [無断転載禁止]©2ch.net
154 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 23:25:45.59 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (32319) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★97 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :『子供の権利』を強調“無軌道化”“いじめ”を増長させる日教組教育[age]:2017/02/23(木) 23:45:54.60 ID:WU7q/9b/0 - >>1
日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、 「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」 …かのようにとらえている。 この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。 そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、 「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。 「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。 ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」 ・「つまらない授業を拒否する権利」 ・「罰としての労働を拒否する権利」 ・「集団行動訓練を拒否する権利」 ・「学校に行かない権利」 ・「行事への参加を拒否する権利」 ・「遅刻をしても授業を受ける権利」 ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」 ・「成績の発表を拒否する権利」 ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」 ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」 ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」 ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」 ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」 http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html (32346) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。 運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。 “男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。 成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、 かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。 ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。 ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。 今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対。 みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。 結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になった。 「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。 今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。 朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、 緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。 「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。 その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は文科省が進める、 「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に、 国や行政が踏み込もうとしているという意味で、『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。 そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、 「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。 その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。 経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、日本の「教育現場における競争力低下」によるところが大きい。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★97 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :『日本の修身』が米レーガン時代に道徳教育の新たな“指針”となる[age]:2017/02/23(木) 23:46:30.39 ID:WU7q/9b/0 - >>7
レーガン大統領は就任すると直ちに道徳教育の復興に乗り出しました。 当時のアメリカの青・少年の風紀は最悪で、暴力や麻薬の蔓延で荒廃の極に達していました。 その原因は最高裁が「生徒規則や学校規則で生徒の自由を束縛してはならない」と決めた事でした。 自由奔放で、やりたい放題で、規律や道徳教育不在では、まともな人物は育ちません。 学校教育は成り立ちません。「アメリカは滅ぼされる」とレーガン政権は真剣に対策を検討しました。 では一体、誰がアメリカを滅ぼすのでしょうか。敵軍ではありません。 それは不良集団と化したアメリカの青少年達でした。 その道徳教育改革のメンバーの一人が文部長官(日本の文部大臣に該当)を務めたW・ベネット氏です。 彼は退任直後、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本) という名の本にして出版しました。1993年(平成5年)のことです。 この830頁もある大著が「第二の聖書」と言われるほど毎年ベストセラーになったそうです。 日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、 アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、 日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。 このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次氏が、 昭和40年代に出版された『修身・日本と世界』でした。 この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、 アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。 日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、 日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。 http://www.moral-science.com/reagan.html http://www.moral-science.com/history.html (32346) . .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★97 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :【“世界から絶賛”される! 日本の戦前の『修身教育』!】[age]:2017/02/23(木) 23:47:04.09 ID:WU7q/9b/0 - >>20
明治四十一年にロンドン大学で国際道徳教育会議が開かれました。 そこに提出された日本の修身教育は各国の注目を集め、道徳教育の粋として絶賛されました。 以来、多くの国が範を日本の修身教育に求め、修身を参考に道徳の教科書を編んでいるのです。 日本の修身教育の素晴らしさを知っていたマッカーサーは、これを狙ったのです。 手強い日本を骨抜きにする為に修身や歴史の授業停止を指令し、教育勅語を退けて教育基本法を制定しました。 しかし、その米国も学校に暴力が蔓延り、学力が著しく低下し、麻薬も蔓延して、教育現場が荒廃しました。 時のレーガン大統領は日本に使節団を派遣し、その代表のベネット氏は『道徳読本』を書きました。 それは三千万部という大ベストセラーになり、それを基盤にアメリカは再建に向かったのです。 戦後、西ドイツのアデナウアー首相は日本の修身に学んだ道徳教育を推進して復興を果たしました。 イギリスのサッチャー首相は道徳教育を強化する教育改革を行ってイギリスを蘇らせました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogdb_h18/wing1079.html (32346) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ●【『教育勅語』を大本にした“修身”で扱われた『十二の徳目』】● 一、父母ニ孝ニ 親や先祖を大切にしましょう。 二、兄弟ニ友ニ 兄弟は仲良くしましょう。 三、夫婦相和シ 夫婦はいつも中むつまじくしましょう。 四、朋友相信ジ 友達はお互いに信じあいましょう。 五、恭倹己ヲ持シ 自分の言動をつつしみましょう。 六、博愛衆ニ及ボシ 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。 七、学ヲ修メ業ヲ習イ 勉学にはげみ技能を身につけましょう。 八、知能ヲ啓発シ 知徳を養い才能を伸ばしましょう。 九、徳器ヲ成就シ 人格の向上につとめましょう。 十、公益ヲ広メ政務ヲ開キ 広く世の人々や社会のためにつくしましょう。 十一、国憲ヲ重ンジ国法ニ遵イ 規則に従い社会の秩序を守りましょう。 十二、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉シ 勇気をもって世のためにつくしましょう。 .
|
- 【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★97 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :日本以外のどの国も自国の国旗・国歌を大事にしている姿勢が伺えます[age]:2017/02/23(木) 23:47:35.29 ID:WU7q/9b/0 - .
★☆★ 『 国 旗 ・ 国 歌 を 尊 重 し て い る 例 』 ★☆★ . 【アメリカ】 平成元年9月 国旗・国歌に対する意識と態度調査――日米比較―― 日本青少年研究所調べ 日 本 アメリカ 自国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 25.6% 97.2% 外国の国旗・国歌に対して起立する高校生の割合 17.3% 93.4% 【イギリス】 ある晩、酒場の隅でラジオがその日の議会開院式の勅語の録音放送をやっていました。 (中略)バーレィ先生(反王制社会主義者)は大むくれ、勅語にひどい罵声を浴びせていました。 そして(勅語が)終わると……ラジオが国歌の演奏を始めました。 と同時に、この国の習慣として、あらゆる人間が弾かれたように起立し、 眉一つ動かさず直立不動の姿勢をとりました。 田舎(ケンブリッジの近く)の酒場のことですから、 風体のおかしなものや言動の粗野な人たちもいましたが、 国歌演奏の間だけは、ぐっと顎を引きピタリと正面を見据え、実に立派でした。 終わると……一同……“国王陛下”(当時はジョージ五世)と叫んで乾盃、 後はいつもの通り賑かに談笑が続きました。 〔――池田潔 著 読売新聞社 刊 『教師のらくがき』より抜粋〕 http://www35☆.atwiki.jp/kolia/pages/70.html http://blog.gcsgp.com/uni-graduation.html (32346) . .
|