トップページ
>
ニュース速報+
>
2017年02月23日
>
4/8uvilp0
書き込み順位&時間帯一覧
1604 位
/24058 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
1
2
0
3
7
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
【社会】40代男性が若い女性と結婚できる確率は0.176%…プロサッカー選手をめざして実際にJリーガーになれる確率と同じ★2 ©2ch.net
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
書き込みレス一覧
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
301 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 18:09:26.75 ID:4/8uvilp0
>>299
引きこもりの話聞いてると忍耐力や集中力も無いのが伝わってくるからな
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
333 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 18:43:15.10 ID:4/8uvilp0
>>323
人はそんなに他人に興味なんて無いのにな
勝手に恐れて人を避けておいて近寄らない周囲の人を見て
「社会は冷たい酷薄だ」とか言っちゃう方なんだろな
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
336 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 18:45:12.87 ID:4/8uvilp0
>>329
周囲はそんなに気にしてないのに
まるで周囲は自分をずっと注視してるかのような自意識なんだよな
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
352 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 19:08:05.74 ID:4/8uvilp0
>>346
大多数は周りで見てるだろ?
イジメなんて変わり者同士がやってんだよ
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
392 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 20:16:57.88 ID:4/8uvilp0
>>353
イジメられた奴って本気でこう思ってそうだよな
なんでそんなことしなきゃいけないんだよw
【社会】40代男性が若い女性と結婚できる確率は0.176%…プロサッカー選手をめざして実際にJリーガーになれる確率と同じ★2 ©2ch.net
640 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 20:31:27.10 ID:4/8uvilp0
>>632
「出来るような人間に変わりなさい」って事だろ?
【社会】引きこもり男性、コンビニに行けるのはなぜか 「業務として礼を言われるだけで、詰め寄られない距離感が楽」★2 ©2ch.net
511 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 22:30:12.84 ID:4/8uvilp0
>>508
今までの間に家庭が崩壊して社会に放り出された引きこもりやニートも多いもんだろ
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
150 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 22:45:26.15 ID:4/8uvilp0
>>148
昔なら手の施しようが無くて自然に衰弱して死んでたような場合でも
今は何とか生かしてしまうからな
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
155 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 22:51:41.73 ID:4/8uvilp0
>>151
栄養補給の問題ではなく医療技術や進歩した手段の話な
オレも年寄り面倒見て入院した時に積極的延命はしないに何回も○したわ
それでも今の医療の技術見てれば何十年前なら何もできなかっただろうなとは感じる場面はあった
患者に苦痛や負担を強いる延命はしなくても比較的楽な医療行為は当然やるしな
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
159 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:00:16.80 ID:4/8uvilp0
>>156
一番大きいのは栄養補給や感染症予防の技術進歩だろうな
道具や製造精度の進歩が昔は発想があっても無理だった手法を可能にしてることも多いだろう
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
168 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:06:52.95 ID:4/8uvilp0
>>162
親じゃないがばあちゃんをな
お前昔の医療現場も見たことあるの?
今の点滴とかすっごい進歩して色んな物のカクテル状態で
点滴の途中から色んな薬剤も付加してる
昔はシンプルなもんだったよ
それだけ薬剤に関してのノウハウも蓄積されてっることだろう
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
172 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:10:32.56 ID:4/8uvilp0
>>169
あんた医療従事者なの?
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
174 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:12:42.66 ID:4/8uvilp0
>>171
そこまで思い上がってはないが一般的な形容としてね
自宅介護は4年ほどだったが最後は療養型で1年半ほどだったかな
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
175 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:14:28.99 ID:4/8uvilp0
>>173
最後はどんな看取りをしてあげた?
オレは三日前から意識なかったから手を擦ってやったくらいだな
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
181 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:21:31.01 ID:4/8uvilp0
>>177
確かに何の反応もないからな
ぬくもりだけだ
でも感じるのもは色々あった
認知症もあったがもっとちゃんと応えてやりゃ良かったなとかさ
これは親の方に活かしてやろうかなと思ってる
【調査】特養入所、門前払い2割、負担増で退所の例も ©2ch.net
189 :
名無しさん@1周年
[sage]:2017/02/23(木) 23:31:17.01 ID:4/8uvilp0
>>184
介護してる時も色々気付くことはあったよ
同じことを気にして何度も聞いてくる
いくら説明しても納得したように見えて数分後にはまた繰り返す
これの経験ある奴は多いだろうが
そこを掘り下げると実は過去の出来事に起因してることに気付いたりする
当人がずっと心残りだった記憶の当時の不安感が呼び覚まされてずっと気にかかる
そこに気付いてやれば上手い気の逸し方も見つかる
相手の心を無視してると辛い仕打ちを続けることになるんだよ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。