トップページ > ニュース速報+ > 2017年01月23日 > 5yZ2ZnoK0

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/21759 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02200000240176151762065360



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【国際】安倍首相、トランプ大統領にTPPなどの重要性を訴えるためアメリカへ ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
【ホワイトハウス】トランプ大統領、執務室のカーテンを金色に オバマ氏の美術品は撤去©2ch.net
【民進党】蓮舫代表「法律違反で、とんでもありません。事務次官が辞めれば済むという問題ではない」 文科省の天下りあっせんに©2ch.net
【社会】高樹被告、大麻所持を否認=使用認め持論展開−那覇地裁 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
658 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 21:19:34.37 ID:5yZ2ZnoK0
>>649

阪大の研究は、有り得ないほどの「合成THC」を赤ちゃんマウスに腹腔注射した実験。
人間の通常大麻使用には当てはめられません。阪大の実験に使われた合成カンナビノイドは、

1.THCの30倍も効力を持つ「WIN55、212-2」
2.CB1 カンナビノイド受容体の逆アゴニスト「AM-251」
3.100%のエタノールに溶かして薄めた「合成THC」

阪大の実験で分かる事は、これらの人口合成物質を、脳回路形成期の幼少期マウスに、
大量に腹腔注射したら「危険」と言う事だけ。

アメリカなどではマリノール(合成THC)と言うFDA承認薬が、
がんの化学治療の副作用(吐き気・食欲不振)などを緩和するため処方されています。
また、厚労省の資金提供で、臨床試験も行われ、良好な結果を出している。

阪大の研究のマウスへのTHCの投与量は「10 mg/kg Δ9 -THC」。

MARINOL (Dronabinol) : Capsules - Sep 2004, FDA
http://www.fda.gov/ohrms/dockets/dockets/05n0479/05N-0479-emc0004-04.pdf

これを見ると、マリノール(合成THC)は、2.5、 5、 10mg を一日二回服用する。
10mg と言うのは、コロラド州などのレクリエーションユーズの大麻食品の法定含有量と同じです。
つまり、10mg のTHC を毎日二回使用しても重篤な副作用は起きない。

阪大の研究は生後間もない幼少マウスへマウスへ「10 mg/kg Δ9 -THC」腹腔注射している。
人体への投与量の50〜100倍を注射で赤ちゃんに打っちゃっている。

こんな実験で「大麻は脳に害がある。脳を破壊する」って、化学、医学を冒涜している。
嘘八百、デマも許容範囲を超えている。

アメリカのFDAに真っ向から対立するアホな見解です。
阪大は常軌を逸している。最高学府、日本の恥です。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
660 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 21:20:48.57 ID:5yZ2ZnoK0
>>649

「世界初!大麻が脳に悪影響を与えることを科学的に証明」
と言う阪大のプレスリリースは論文には書かれていない事を捏造した完全なる嘘!

Developmental Switch in Spike Timing-Dependent Plasticity
and Cannabinoid-Dependent Reorganization of the
Thalamocortical Projection in the Barrel Cortex

スパイク・タイミング依存可塑性の発達上のスイッチとカンナビノイド、
バレル皮質に於ける視床皮質系放射の依存再編

http://sci-hub.cc(論文のDOI: 10.1523/JNEUROSCI.4280-15.2016)

私の言っている事を嘘だと思うなら、上記の阪大の論文を読んでみると良い。
論文には「大麻」の事など一言も書かれていない。

この研究者は論文にも書かれていない事を捏造して、
大麻を悪者にしようと嘘を公言した。

その理由は、厚労省の提灯を持ち、科研費の増額を狙っていると思われる。
「科研費には『あなたの研究は社会にどう役立ちますか』を書かなきゃいけない」
だから「大麻が脳に悪影響を与える」と言う嘘八百を捏造した。

ちなみに、この研究では、科研費を3,900,000 円 も貰ってる。
厚労省の提灯持ちをしなければ科研費を貰えないって学問に対する冒涜だ。

木村文隆
https://research-er.jp/researchers/view/178046

カンナビノイドによる軸索投射刈り込みの可能性の検討

JSPS KAKEN ・ 挑戦的萌芽研究

推定分野 ・ 医歯薬学 / 臨床系外科学 ・ 医歯薬学 / 基礎医学

研究期間 2011年度〜2012年度 (H.23〜H.24) 配分総額 3,900,000 円

当時の所属 ・ 大阪大学・医学(系)研究科(研究院)・准教授
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
673 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 22:15:23.22 ID:5yZ2ZnoK0
>>665
>勤労意欲の低下

それはない。

オバマ、ブッシュ、クリントン、S.ジョブズ、ビルゲイツ、アーノルドシュワルツェネッガー、
ポールマッカートニー、ボブディラン、ボブ・マーリー、ノーベル賞物理学者のリチャード・
ファインマンなど、大麻使用を公言しているセレブも多いが勤労意欲は低下しいない。

【大麻を合法化しても国力、生産性は落ちない】

オランダは20年以上、大麻非犯罪化の「大麻大国」

アメリカは20年以上、医療大麻解禁の歴史があり、
半世紀以上、多くの国民が大麻を嗜んできた。

【世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング】2013年

9位 アメリカ 53,000.97、 13位 オランダ 47,633.62、24位 日本 38,491.35

【OECD加盟国の時間当たり労働生産性】(2011年/34カ国比較・単位US$)

4位.米国 60.2 、5位.オランダ 59.8 、19位.日本 41.6

大麻で労働生産性、GDPが衰退することはない。↓の図表で全否定できる。

図表【OECD先進国の名目GDP】日本以外の先進国は右肩上がりに成長している。日本は長期停滞。
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/2010041820020702d.gif

大麻の使用率が高い欧米諸国ではGDPが伸び経済成長している。
大麻使用率が低い日本は成長していない。

オランダ、アメリカが右肩上がりなのに比べて、日本は1990年から上昇は止まったままです。

日本のGDPの推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

オランダは大麻を非犯罪化して40年以上経つがGDPは右肩上がりで伸びている。

オランダの名目GDPの推移(1980〜2014年)。
http://ecodb.net/country/NL/imf_gdp.html

アメリカは医療大麻を解禁して20年以上。多くの国民が半世紀以上大麻を楽しんでいる。
GDPは右肩上がりに伸びている。

アメリカの名目GDPの推移(1980〜2014年)。
http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html

大麻使用率と労働生産、GDPは因果関係が無いと図表から断言出来る。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
674 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 22:20:00.64 ID:5yZ2ZnoK0
>>665
>危険運転する人が必ず出てくる

それもほぼない。

反対派の言うように、飲酒運転の厳罰化で飲酒運転が減っているなら、
大麻影響下の運転に関しても厳罰化で十分に対処できる。

アメリカの大麻使用率は緩やかに上昇しているが、交通事故の死亡者は年々減少している。

【アメリカ全土に於ける交通事故死亡者の推移】
http://www.canorml.org/images/USAutoFatalities.jpg

飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)

図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
http://www.mtlblog.com/uploads/2015/02/imrs.php_1.png

上記の図表は「国家道路交通安全局からの新しい研究」に基づいている。

国家道路交通安全局からの新しい研究
http://www.nhtsa.gov/staticfiles/nti/pdf/812117-Drug_and_Alcohol_Crash_Risk.pdf

マリファナを使用するドライバーは、アルコールを使用するドライバーよりも、
事故を起こす確率は有意に低い。

そして、年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの
陽性反応を示したドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを
使用していない人」よりも、事故を起こす可能性がなかった。

事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー
(事故に巻き込まれない)からデータを集め、

呼吸アルコール検査は、10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの
口腔液サンプル、1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、

研究チームは、一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、
比較検証しました。比較検証ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向
など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。

【結果】

・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」

▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比

大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響

素面ドライバーを「1」として

・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
676 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 22:21:22.88 ID:5yZ2ZnoK0
>危険運転する人が必ず出てくる

それもほぼない。

反対派の言うように、飲酒運転の厳罰化で飲酒運転が減っているなら、
大麻影響下の運転に関しても厳罰化で十分に対処できる。

下記の実験動画では、違法運転となる法定大麻血中濃度の
7倍を超えても3人の運転者が正常に運転しています。

Drivers Stoned on Marijuana Test Their Driving Skills
https://www.youtube.com/watch?v=VIqbo2phXdo

大麻が合法化されても、交通事情に大きな騒乱は起こらない。

http://www.foxnews.com/health/2015/03/04/cannabis-moderately-impairs-driving/

アメリカ国家運輸安全委員会(NTSB)は、1975年以降の大量のデータを収集し、
致命的な自動車事故や、薬物影響下のドライバーのデータをまとめ、
数十年にわたる研究の結果を、2014年11月に特別報告書で発表した。

NTSBの研究者は、大麻の活性作用が徐々になくなったあとも、
THCが長く人体に残存するため、血中濃度基準値が無意味であると認めます。

飲酒運転は、大きな変動性、大きな障害を示した。大麻喫煙者は控えめな障害を示した。

大麻は控えめに運転能力を損なう可能性が、アルコールおよび様々な処方薬は、
はるかに大きな障害、運動協調の喪失、および認識の減損を引き起こす。

これらの研究は、大麻が時間とともに国中で合法化されても、
交通事情に大きな騒乱を起こし得ないことを意味し得る。

しかし、大麻、飲酒、処方薬など、いずれも影響下での運転はお勧めしません。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
679 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 22:23:28.89 ID:5yZ2ZnoK0
>危険運転する人が必ず出てくる

それもほぼない。

反対派の言うように、飲酒運転の厳罰化で飲酒運転が減っているなら、
大麻影響下の運転に関しても厳罰化で十分に対処できる。

大麻影響下の運転取り締まりの技術は既にある。

オーストラリアでは、2004年から路上でのドラックテストが行われている。

オーストラリア・薬物使用下運転検出テスト
http://www.bluebelly.org.au/reducingrisk/article7070.html?aid=149

写真:路上でのドラックテスト
http://www.bluebelly.org.au/lib/media/articleimgs/149_article.jpg
http://www.surfcoasttimes.com.au/media-library/2012/06/drug-testing.jpg

2004年12月、ビクトリアは違法薬物ランダム端唾テストを路上で導入した
世界で最初の場所をなった。それ以来、他のオーストラリアの州のほとんどに、
このタイプの薬物検査を導入しています。

テストの方法

路上での薬物テストを行うドライバーは、舌の上に唾液テストキットを
置くことで唾液のサンプルを採取します。

どのくらいの時間がかかりますか。 初期の唾液テストは、約5分です。

簡易検出器は日本にも輸入されている。

【ガスクロマトグラフィー大麻・薬物・アルコール簡易検出器】
http://www.garrettjapan.com/drug/gna2000.htm

DPL-N2000は、多くの人を短時間で検知するのに最適な麻薬探知機、麻薬検知器、覚醒剤探知機です。
以下のような特徴により、学校、会社、矯正施設などで、大いにその効果が発揮されるでしょう。

http://www.cannabixtechnologies.com/

マリファナの摂取量が測定できるTHC Breathalyzer 被験者に
息を吐かせるだけで血中のTHC濃度を測ることができる。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
682 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 22:26:41.72 ID:5yZ2ZnoK0
>>678

物事は常識的に考えよう。
キミは、昼間から酒を飲んでウロウロするのか?

大麻の酩酊性は酒より格段に低い。
花見などで昼間から酒を飲んでいる酔っ払いの方が遥かに危険だ。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
688 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 23:05:30.72 ID:5yZ2ZnoK0
>>683

キミ、解禁国に行ったことはないでしょ?
書き込みの内容で行ったことがないのが丸わかりだよ。

大麻は飲酒と違って、傍目からは、やっているかやってないかは分かりづらい。
解禁国/地域に行っても、明らかに大麻を使用していると分かる人など歩いていない。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
689 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 23:08:03.07 ID:5yZ2ZnoK0
>>687
>日本みたいにそれなりの教育水準に達してる人間が多い国では
>それは通用しないよな

教育水準が低い人ほど「大麻合法化」に反対してる。(図表 3 参照)
http://www.field.com/fieldpollonline/subscribers/Rls2455.pdf

教育程度・・・・・・・・・・・・大麻合法化賛成・・・・・反対

高校/それ以下・・・・・・・・・・・・39%・・・・・・・・・58%
大学中退/職業学校・・・・・・・・53%・・・・・・・・・41%
大卒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64%・・・・・・・・・31%
大学院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65%・・・・・・・・・31%


もう一つの調査結果。

教育水準が低い人ほど「大麻合法化」に反対してる。(図表 5 参照)
http://www.denverpost.com/marijuana/ci_27216162/poll-one-year-legalized-pot-hasnt-changed-coloradans

医療大麻合法化に賛成ですか?

高卒:67%、 短大卒: 75%、 大卒:79%。
【国際】ドイツ、医療用大麻の使用を合法化 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
690 :名無しさん@1周年[]:2017/01/23(月) 23:11:15.68 ID:5yZ2ZnoK0
>>687
>日本みたいにそれなりの教育水準に達してる人間が多い国では
>それは通用しないよな

日本人とは、どなたの事を言っているのでしょうか?
今や、大麻解禁派が圧倒的に大多数です。

日本人の大麻に関する認識も急速に変わりつつあるようだ。

現在投票中の「ゼゼヒヒ」アンケート調査では、約8割が、大麻合法化に賛成。

◆【ゼゼヒヒ】大麻の合法化についてどう思う?
http://zzhh.jp/questions/609#

大麻を合法化しても良い:80%、大麻は合法化すべきでない:20%


田村淳が行ったアンケート調査では47%が医療大麻に賛成票を投じた。

◆【医療大麻賛成:47%、反対:21%】投票総数 19451票
http://img01.ti-da.net/usr/h/e/a/headshopokinawa/app-048538100s1460492011.jpg


◆世論調査の投票結果
http://diamond.jp/articles/-/114387/votes

質問1 日本でも慢性痛患者のために医療用大麻は解禁すべきだと思う?

そう思う 65.58% 
そうは思わない 26.98%
わからない 7.44%
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。