トップページ > ニュース速報+ > 2016年10月20日 > IwnYQKVY0

書き込み順位&時間帯一覧

861 位/24225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001188523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】ドクさんが原爆慰霊碑に献花 広島初訪問「平和大事に」 [無断転載禁止]©2ch.net
【話題】童貞男も貧乏男も結婚できるかどうかは「人生の経験値」次第…結婚相談所代表が指南 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】4億円的中「馬券」脱税の公務員 税務署はどうしてわかった? [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
【1票の格差】東京、高松に続き福岡高裁宮崎支部も「合憲」 7月の参院選 ©2ch.net
【参院選】自民・竹下国対委員長「合区選挙、二度とやりたくない」「公職選挙法の大胆な切り替えに持っていきたい」[10/18]©2ch.net
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】ドクさんが原爆慰霊碑に献花 広島初訪問「平和大事に」 [無断転載禁止]©2ch.net
36 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 19:43:27.12 ID:IwnYQKVY0
日本は太平洋戦争時に原爆・空襲などで無差別殺戮された事について米国に謝罪を求めていくのがいいです。
一年ほど前に調査会社Populusが行なった調査にて日本人の6割が米国による原爆使用の謝罪が必要だとしています。
【話題】童貞男も貧乏男も結婚できるかどうかは「人生の経験値」次第…結婚相談所代表が指南 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 20:45:43.06 ID:IwnYQKVY0
>>642
結婚によって男性の養育義務や貞操義務が保障されていた方が女性が出産を決心しやすいでしょう。
また、生計を一にする方が生活費を抑えれるし、家事を分担できるし、夫婦が同時に失業するのは稀なので生活困窮にもなりにくいです。
【社会】4億円的中「馬券」脱税の公務員 税務署はどうしてわかった? [無断転載禁止]©2ch.net
359 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:09:56.94 ID:IwnYQKVY0
公営競技やパチンコやカジノの機器に個人番号カードを読み込ませないと利用できなくするのがいいです。
・制限年齢に満たない人の利用を防げる。
・個人毎に利用時間や利用金額を把握して制限でき、ギャンブル依存症者を防ぎやすくなる。
・各個人の所得や資産に応じた利用制限などで経済破綻者を防ぎやすくなる。
・個人毎に損益を把握しやすくなり、課税やマネロン対策をしやすくなる。
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
258 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:14:38.23 ID:IwnYQKVY0
賃金(特に非正規の労働者ほど)は企業収益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業の収益を増やすよりも移民の規制強化などで人手不足な社会にしていく方が効果的です。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が生産性を改善する為に人材育成や機械化への投資を活発化する。

移民を入れずに人口減少すれば不動産価格が下がるのも低所得層にほど有利です。
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
259 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:20:24.98 ID:IwnYQKVY0
人手不足による賃金上昇していけば飲食・小売など企業が利益率の悪い営業を縮小していくので人手不足が解消されていくでしょう。
【社会】4億円的中「馬券」脱税の公務員 税務署はどうしてわかった? [無断転載禁止]©2ch.net
363 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:22:51.36 ID:IwnYQKVY0
>>65
宝くじは所得税が課されないけれど控除率が55%前後と低いでしょう。
【社会】4億円的中「馬券」脱税の公務員 税務署はどうしてわかった? [無断転載禁止]©2ch.net
364 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:23:18.09 ID:IwnYQKVY0
控除率が55%前後と低いでしょう。

控除率が55%前後と高いでしょう。
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
262 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:33:29.70 ID:IwnYQKVY0
>>244
人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいですね。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に経歴や年齢に拘らずに失業者を雇う事に積極的になる。←ミスマッチ解消
・人件費増による物価上昇によって無職者が労働参加に積極的になる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向になって若い労働者を確保しやすくなるし、一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
・女性が男性に希望する経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・物価上昇が予想され、老後の備えして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
273 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:57:19.73 ID:IwnYQKVY0
>>96
選挙では政策毎の民意は反映しにくいので国民投票で決めればいいです。
外国人を増やすと経済・雇用・治安・社会コスト・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々で国民多数が反対しているのに進めたら国民の協力が得られなくて失敗しやすいので、少数の政治家でではなく国民投票にて国民多数の意思で決めるのが適しています。
日本は世界でも人口上位国だし、対外資産もあるので移民・外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らず、人手不足な仕事の待遇を改善して生産性改善・多子化を促がしていくのがいいでしょう。

日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
http://www.mskj.or.jp/report/2935.html
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。
【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
274 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:57:47.51 ID:IwnYQKVY0
国民幸福度が上位3位内に入るスイスでは下記の様な事も国民投票で決めています。
・移民規制を強化するべきか。
・最高所得者の月収はその企業の最低所得者の年収以内に規制するべきか。
・最低賃金を2500円に上げるべきか。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
786 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:06:40.53 ID:IwnYQKVY0
>>785
実習生や留学生など外国人労働者も必要ないです。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
788 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:08:04.44 ID:IwnYQKVY0
>>774
これまでは所得格差の拡大など少子化に繋がりやすい事ばかりしてきたからでしょう。
多子化する為には移民を入れずに所得格差を縮小していくのがいいです。
・一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる。
・女性が男性に求める経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

一子できればもう一子という夫婦も多いので、結婚に否定的でないけれど積極的に婚活しない人に親族や地域や勤務先が紹介して未婚者を減らしていけばいいです。
育児・介護など休業制度は小規模企業や非正規の労働者では利用しにくいので誰でも利用できる公的サービスを安定・拡充していくのがいいです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりに必要な労働力を抑えられるし、家族の介護・育児・看護が原因での離職・虐待・ノイローゼも抑えられます。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
794 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:18:33.04 ID:IwnYQKVY0
>>712
そうですね。
介護・育児・看護は女性に適性があるので主婦の就労を促せば外国人労働者は必要ないです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりに必要な労働力を抑えられるし、家族の介護・育児・看護が原因での離職・虐待・ノイローゼも抑えられます。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
802 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:32:16.60 ID:IwnYQKVY0
>>250
選挙にて投票者の40%が外交政策で、40%が経済政策で、20%がその他の政策で決めるなら外交・経済含め全ての政策で白紙委任に近くなる様に、選挙では政策毎の民意は反映できないです。
政策毎の民意を明確にする為には国民投票が適しています。
外国人を増やすと経済・雇用・治安・社会コスト・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々で国民多数が反対しているのに進めたら国民の協力が得られなくて失敗しやすいので、少数の政治家でではなく国民投票にて国民多数の意思で決めるのが適しています。

日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
http://www.mskj.or.jp/report/2935.html
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
803 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:36:05.68 ID:IwnYQKVY0
>>320
一般国民投票制を憲法で保障すれば与党でも国民多数が反対な政策は強権的に進められないし、野党でも国民多数が賛成な政策は実現できる様になるし、利害団体や外国勢力の政治的働き掛けの影響を受けにくくなります。
【国会】安倍首相「移民政策は毛頭考えていない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
805 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:46:49.38 ID:IwnYQKVY0
人手不足によって賃金上昇していけば飲食・小売など企業が利益率の悪い営業を縮小していくので人手不足が解消されていくでしょう。
【1票の格差】東京、高松に続き福岡高裁宮崎支部も「合憲」 7月の参院選 ©2ch.net
35 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:49:52.92 ID:IwnYQKVY0
選挙では政党・候補者にしか投票できなくて政策毎の民意を反映しにくいので、選挙制度の改革で一票格差を緩和してもそれほど有益ではないです。
例えば、選挙にて投票者の40%が外交政策で、40%が経済政策で、20%がその他の政策で決めるなら外交・経済含め全ての政策で白紙委任に近くなります。
有権者の定率以上の希望がある場合は国民投票で決められる制度を憲法で保障すれば政策毎に民意を反映しやすくなり、一票格差の影響を緩和できます。
【参院選】自民・竹下国対委員長「合区選挙、二度とやりたくない」「公職選挙法の大胆な切り替えに持っていきたい」[10/18]©2ch.net
71 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 22:54:03.64 ID:IwnYQKVY0
選挙では政党・候補者にしか投票できなくて政策毎の民意は反映しにくいので、選挙制度の改革で一票格差を緩和してもそれほど有益ではないです。
例えば、選挙にて投票者の40%が外交政策で、40%が経済政策で、20%がその他の政策で決めるなら外交・経済含め全ての政策で白紙委任に近くなります。
有権者の定率以上の希望がある場合は国民投票で決められる制度を憲法で保障すれば政策毎に民意を反映しやすくなるので一票格差の影響を緩和できます。
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net
49 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 23:14:49.81 ID:IwnYQKVY0
医療履歴をマイナンバーで共有すれば、
・重複した検査・薬を抑えられる。
・救急搬送時に持病や過去の医療履歴などから診断や処置がしやすくなる。
・事務手続きが軽減される。
・不正請求を防ぎやすくなる。
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net
50 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 23:15:40.52 ID:IwnYQKVY0
>>49に追記です。
・災害や事件の身元確認をしやすくなる。
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net
52 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 23:21:19.71 ID:IwnYQKVY0
>>7
患者が持参する個人番号カードを認証した後に閲覧できる様にし、閲覧・変更ログを保存しておけばいいです。
救急時だけは個人番号カードを認証しなくても閲覧できるけれど、後日に患者の個人番号カードの認証を義務付ければ不正閲覧を防ぎやすくなります。
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net
53 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 23:28:08.82 ID:IwnYQKVY0
>>30
公的年金や公的保険を統合すれば少子高齢化や非正規雇用化など社会構造の変化に依らず安定した制度にしやすくなりますね。
【社会】<厚労省>個人治療歴を一元管理 医療効率化 20年度から©2ch.net
54 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 23:34:35.92 ID:IwnYQKVY0
>>39
医療従事者には守秘義務があるし、番号制があれば、
●番号制がある場合
医療情報がマイナンバーと紐付けされて漏れた。
    ↓
行政に申請すれば新しいマイナンバーに変更できる。 →変更後は個人を特定されない。

●番号制がない場合
医療情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて漏れた。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。