- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:06:59.48 ID:+qmaZUxp0 - >>369
自治体によっては退職教員ボランティアなどを制度化しているようだ。 募集してみる価値はあるだろう。 ただ、「部活動全部をまかなう」といったほど、むやみに期待しすぎないほうがいい。あくまで補助。 まず、タダ又は実費程度でやってくれる人というのは、そんなに人数が集まらないだろう。 無償だと責任は問えないから、質の確保は困難。事故の場合の責任問題も複雑になる。 たいてい、自分で買って出たことだから頑張ってくれるだろうけど、 人によっては指導法が古かったり、パワハラ・セクハラの問題が生じたりも、教員以上にありうる。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
378 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:10:34.24 ID:+qmaZUxp0 - >>371
多いように感じるのは報道バイアスだよ。 わいせつ系の事件で懲戒処分されるのは年間数百人(文部科学省が毎年発表している)。 処分に至らない軽微な事案を含めてこれの10倍あるとして、仮に年2500人とすると、 日本には小中高が5万ぐらいあるから、1校につき20年に1人しか出現しない。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
382 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:15:42.08 ID:+qmaZUxp0 - >>375
労働の性質や、職場の状況が違うから、民間企業とどっちが大変か論争しても、互いに不幸になるだけ。 民間企業といっても、状況は、あまりにも様々で一概には言えないしな。 どちらも、それぞれ、より働きやすい労働環境を目指して、がんばるべきだろう。 ただ、教員を諸業務で疲弊させて授業の質が落ちてしまうことは、将来の日本の基盤を掘り崩すことになるので、 もっとその点に危機感を持つべきだ。 >>376 公立学校教員は時間外勤務手当が支給されない。 これは法律で決まっているのだけど、知らない人が多すぎ。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
389 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:23:29.80 ID:+qmaZUxp0 - >>384
公立学校教員には、残業代はつかない。 その補償的性格の手当として、基本給の4%が全員に一律支給される(教職調整額という)。 これは、1日平均20分ぐらいの残業に相当する。これは、制度ができたときの統計調査で決めたもの。 >>383 他の仕事に比べると、教員は夏休みに集中的に年次有給休暇を消化することが多い。 その意味では、他の職種より海外旅行に行きやすいとはいえる。 冬休みは他の公務員と同様の年末年始休暇だろう。 春休みは、基本休めないはず(新年度の準備があるから)。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:27:50.37 ID:+qmaZUxp0 - >>388
自治体によって制度は多少異なる。 うちの自治体では教員は次のようになっている(定時制高校など特別なものは除く)。 勤務時間:8:30〜12:30, 13:15〜17:00 休日:土・日・祝・年末年始(12/29〜1/3) 夏休み:夏季特別休暇として、7/1〜8/31の間の好きな日に5日間取れる 昼休みは、一般の公務員では本当に昼休みだが、教員は仕事をしている。これも教員の特殊性の一つ。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
402 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:49:39.99 ID:+qmaZUxp0 - >>399
どんな仕事でも、たいてい仕事の内容が大きく変わる転職をすれば、最初は困難にぶつかる。 そう考えると、あなた、意味のあることは言っていないということがわかるよね? 「この仕事をやっておけば、他の広範囲の多くの仕事に応用が利き、転職がしやすい」なんていう職種も中にはあるかもしれないけど。 >>398 公立学校の「正」教員であれば、公務員としての身分保障があり、その点は他の公務員と同様。 いつつぶれるかわからない会社に比べれば、すごく安定している。 ただ、それを強調して何を言いたいかという問題もある。門戸は開かれているのだから、公務員になりたかったらなったらいいという話でもある。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
407 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:55:13.39 ID:+qmaZUxp0 - >>403
一つの学校の中で見たら、ものすごい量の時間外労働をしている教員がいる一方で、 ほとんど時間外労働をしていない人もいる。 もちろん、それには育児、介護、病気など事情がある場合も多いのだが。 その辺も、外から教員の労働を見た場合に、見解が分かれてしまう原因だろうね。 「うちの知り合いの教員は定時に帰っているよ」とか言う人も出てくるし。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
409 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 00:57:31.56 ID:+qmaZUxp0 - >>406
あれは、指定休といって公的な制度だったんだよ。 他の公務員が週休2日なのに、学校は土曜も授業をしていた時期があって、 その時には、土曜のぶんの休みを、教員には夏休みに集中的にとらせていた。 今はもちろんそんな制度はない。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 01:02:11.44 ID:+qmaZUxp0 - >>408
いわゆる「思いやり残業」は、教員の世界では一般的でないと思う。教員は仕事が終わったらサッサと帰ると思う。 学校の前で観察していればわかるんじゃないかな。 例として、たとえば、勤務時間が午後5時までだとして、5時をすぎるとポツポツ教員が帰りはじめる。 でも残っている人はいて、最後に10時ぐらいに職員室の灯りが消える まあ、そんな感じではないか。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
420 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 01:20:16.72 ID:+qmaZUxp0 - >>413
元教員。経験なんでソースは示せない。これは、脳内ソースと言われてもしかたがない。 それに、日本全国のすべての学校のことを知っているわけではないし。だから、思うとつけている。
|
- 【文化】テレビ、ネット同時配信を2019年にも全面解禁。総務省が放送法改正へ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 01:40:58.36 ID:+qmaZUxp0 - >>530
そうではない。記事の大事なところが有料。>>19
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 01:53:54.61 ID:+qmaZUxp0 - >>423
それだと、志願者の学力レベルが下がるという問題がある。 (優秀な人は他の仕事を選ぶから) これは、現象としては明確に現れないから、行政の対策も進まないけど、教育現場に与える打撃は大きい。 たとえば、テストで明らかに矛盾した問題を作ったり、1つの答えだけを正解にして採点するけど実は他にも正答があるのに気が付かなかったり。 授業で明らかに間違ったことを言うというのもよくある。 あと、行事のマニュアルや段取りでのミスや、各種調査での思い込みでの回答ミスなど影響は多岐に渡る。 情報セキュリティーとか、性的少数者とか、新しい業務課題への理解も遅い。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
444 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:09:54.77 ID:+qmaZUxp0 - >>434
いや、現状でもすでに、レベルの低い人いっぱいいるよ。 外部に発信する文書のチェックをしていたら、誤変換、文法ミス、二通りに読めてどっちが本当かわからない表現などがいっぱいあった。 テスト監督をしていたとき、同僚が作ったテスト問題を見たら、問題文がまちがいだらけ(もちろん、あとで指摘) 学校の内規をつくることになったので、原案ができてきたのを見たら、何を意図しているのかわからない条文がいっぱい。 現職時代、こんな経験をいっぱいしているので、今の教員のレベルが高いなんて思わない。 とにかく、学校には優秀な(頭の回転が良くて知識が豊富で研究熱心な)人に来てほしい。そうでないと、仕事が回らない。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
453 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:18:59.93 ID:+qmaZUxp0 - >>447
最近は行政も危機感を持っているようで、労働環境改善のためのプロジェクトを立ち上げるなどしている。 辞めるかどうかというだけで考えがちだけど、採用(志願者の質も含めて)や士気に影響するからね。 また、正規職でない常勤講師、非常勤講師はもうどんどん志願者が集まらなくなってきている。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
465 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:30:51.13 ID:+qmaZUxp0 - >>455
目標管理をして達成状況で昇給に差をつけるとか、指導力不足教員を現場から外して研修させ、成果が上がらなかった分限免職する、 という制度ならどこの自治体でもある。 ただ、気を付けて無難に仕事をしていたら、そうした制度で不利になることはまずないのも事実だろう。 もっとシビアにやれという意見もあるかと思う。 ただ、訴訟にも耐えられるような厳密な制度にしようとすると、もはや教員を監視する職員を別に雇うしかないのではないか。 (管理職に全教員の業務状況を細かく把握しろというのは無理。たとえば、評価のために授業の録画を提出させたとしても、見る時間がない)
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
471 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:37:20.07 ID:+qmaZUxp0 - >>459
公教育について、「児童生徒が顧客」というのは、そういう面もあるけど、必ずしも正しくないよ。 やる気がない生徒にも勉強させたり、生活指導なんてされたくない生徒に指導したりもする。 おそらく、正しくは、国民あるいは住民が顧客なんだと思う。 国民から委託されて、将来を担う青少年を教育してくれという注文に応じている仕事だろう。 児童生徒のアンケートというのは、私のところの自治体でも制度化されているけど、 統計的にあまりに雑すぎて、参考にもならない代物だね。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
475 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:39:30.33 ID:+qmaZUxp0 - >>470
もう辞めたし、外野だから好きなことを言わせてね。ごめん。 OBとして、職能の向上には関心を持っているよ。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 02:52:36.56 ID:+qmaZUxp0 - >>482
誰でもなれるわけではなくて、免許状が要る。 教員免許は大学で簡単にとれるという意見もあるが、余分の単位が必要だし、教育実習などもあって面倒。 最初から狙っている人か、いざというときのために保険をかけておこうという人でないと、取らないだろう。 まず、ここで一回絞られる。 次に、「現状の待遇でも教師になりたい人」はたくさんいるかもしれないが、教員ができる能力があるかどうかは別問題である。 現職教員よりレベルが低かったら、この施策は損になってしまう。 それと、これは重要だけど、 「現状でイヤなら辞めろ。続けたいならこれ以上文句言うな」 これは、現在の法律では不可能。 教員の残業というのは(法律上の例外4項目を除いて)命じることのできるものではなく、 今やっている残業は、教員が勝手にやっている、というのが建前なのだから。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 03:01:52.75 ID:+qmaZUxp0 - >>497
教員でも時々非常に優秀な人はいるが、基本、そんなに優秀なら他の仕事を選ぶから、しかたないね。 待遇の大幅な改善と、免許制度の改革(緩和)をすれば、優秀な人が集まるだろうけど、 国全体として、限られた数しかいない優秀な人を、どういう産業に割り振るかという問題だから、 教員だけ優秀にしていいかどうかはわからない。 結局、予算とか、いろいろな点で妥協して現状があるわけで、どうにかしようという気運が生まれにくいのも、そのせいだろうね。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
517 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 03:09:19.51 ID:+qmaZUxp0 - >>513
いい案だね。 でも、テストの前の数か月は、学校の仕事が停滞するだろうね。 部活動も休みになるかもしれない。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 03:12:56.55 ID:+qmaZUxp0 - >>515
あなたが書いている通りのそれだよ。別にむずかしい話ではない。 たとえば野球部だとして、「さあ指導してやるぞ、私の力で強くしてやるぞ」と意気込んでいる教員がやれば情熱を注いでやるだろう。 一方、顧問の成り手がなく、どうしてもと頼まれて、気が進まないけど無理に引き受けたなら、苦痛だろう。 でも、中には、やっているうちに面白くなって、夢中になる教員もいるようだが。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:04:59.25 ID:+qmaZUxp0 - >>615, >>613
勉強しなくても単位と卒業資格がもらえるというのは、一部の青少年には魅力的な条件なので、 自由競争にすれば>>614のような学校が多くできる。 一方では、難関大学進学予備校・公務員就職予備校のような学校も、需要があるから、たくさんできるだろう。 このような両極端化を防いで、(生徒ではなく、世間一般が評価するところの)よい学校が残るような競争にするにはどうしたらよいか、 民営化論者は何か案はある? 行政が基準を決めて監督しろということなら、今の私立学校制度と変わらない。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
629 :名無しさん@1周年[]:2016/10/20(木) 21:21:12.15 ID:+qmaZUxp0 - >>602
教員として長年学校に勤めたが、学校という職場は、ビジネスマナーや、大人同士のコミュニケーションを磨く機会が極端に少ない。 そのためにいろいろな弊害が生じている。 たとえば、外部に発信する文書が適切に作れない、電話の受け応えが的確にできないなど。 生徒・保護者とのトラブルも、より能力が高ければ回避できるケースも多いのにと思う。 行政もこれには問題意識をもっており、教員の民間企業派遣研修をしたり、社会人採用枠を設けたりしている。 ただ、一般企業での勤務を免許の条件にするのは、一般企業に大変迷惑がかかる(企業は教員養成所ではない)ので、実現しないだろう。 外部講師を招いて、校内で研修会をたくさんするというのが現実的な線だと思うが、それにもやはり部活や会議の削減などを進める必要があるだろう。 英語教員の質の問題については、(他の教科にもある程度は言えるが)非常に優秀であれば他の仕事を選ぶことが多いだろうから、ある程度しかたがない。 英語教員だけ高給にするといった方法もあるが、実現可能性は低い。 まあ、音楽教員は演奏家になれなかった人、理科教員は科学研究者になれなかった人、などと、そういうことはいくらでも言える。
|
- 【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [無断転載禁止]©2ch.net
632 :名無しさん@1周年[sage]:2016/10/20(木) 22:47:01.72 ID:+qmaZUxp0 - >>631
公立学校教員の場合、一般企業と比較して残業が多いか少ないかよりも、法律上の問題が大きい。 つまり(例外事項を除いて)残業をする必要がなく、時間外勤務手当も支給されないにもかかわらず、 実態として残業がはびこっている問題である。 公立学校教員は、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」に基づいて、 時間外勤務手当が支給されない。 したがって、原則として時間外勤務を命じることができない。 例外として、「生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害、児童生徒の指導に関し緊急の措置を必要とする場合等」 というのがあり、その補償として、教職調整額(給料の4%)が支給される。 くわしくはこちら(文部科学省)。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/07022716/003.htm
|