- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
190 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:48:34.72 ID:RQx59e4N0 - 日本人は今こそ知れ!
日本人が被害者!朝鮮帰化人が加害者! 外務省の薩摩の帰化人血脈が日本を対米戦争に誘導し敗戦させ慰安婦問題をつくりだした。 何百万もの日本人が殺された。 特攻に行かされ、原爆で焼かれた。 日本人こそ朝鮮人支配の被害者。 帰化人子孫の東郷茂徳がルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れた。 そしてその血脈はユダヤ人と融合し、朝日新聞と外務省に流れている。 まさに恐ろしい暗部だ。 日本は朝鮮系帰化人とコミンテルンによって日米開戦に誘導されたのだ。 朝鮮独立と敗戦革命狙いだったんだよ。だから若い男を特攻させたし本土決戦したがった。 ルーズベルトの電報や日本の宣戦布告の伝達をワザと遅らせ開戦させた外務大臣の東郷 茂徳は朴という朝鮮人陶工の子孫。 A級戦犯として靖国に祀られている。 東郷茂徳は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に捕虜になり島津義弘の帰国に同行した朝鮮人陶工の子孫である。陶工達が集められた「苗代川」(現在の日置市東市来町美山)と呼ばれる地域では幕末まで朝鮮語が使われていたという。 薩摩藩は苗代川衆を保護、優遇し藩内の身分は士分とした。父・朴寿勝は優れた陶工で、横浜や神戸にも積極的に出かけ、外国人にも焼き物を売り込む実業家の手腕にも長けていた。 で、郷士株を金で買った。 夫人はユダヤ系ドイツ人のエディ・ド・ラロンド(婚約後に「東郷エヂ」と改名)。 外務省事務次官を務めた東郷文彦は女婿。 双子の孫は外務省と朝日新聞。 外務省の東郷和彦は、外務省で慰安婦問題担当し、国費謝罪を主張。 朝日新聞の茂彦は、ちびくろサンボ問題提起記事執筆、雅子妃殿下ご成婚スクープし、 少女に痴漢で逮捕実刑。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
191 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:48:53.89 ID:RQx59e4N0 - 外務省に代々巣食う薩摩の朝鮮系帰化人の東郷一族7つの大罪。
・東郷重徳は、回答期限は付いておらず、「暫定」「交渉基盤」とある単なる強い調子の交渉文であったハル・ノートを「最後通牒」であると偽りの上奏を行った。これを受けた御前会議の決定によって太平洋戦争開戦決定となった。 ・東郷重徳は、陛下宛のルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れ日本が騙し討ちしたことになった。 ・東郷重徳は、小磯国昭内閣で重光葵外相が進めたスウェーデンを仲介者とする和平工作を打ち切ち切った。 ・仮想敵国で対日参戦を伺っているソ連を和平仲介に選びポツダム宣言発表後もソ連仲介の和平に固執し続けた。 ・東郷重徳は、ポツダム宣言は拒絶せず少なくともソ連から返事が来るまで回答を延ばすように待つという意見を述べ、それが採用された。その結果、ポツダム宣言の対応が遅れ、2発の原爆投下とソ連の対日参戦を招いた。 ・東郷重徳の双子の孫の東郷和彦は、外務省に入り、慰安婦問題を担当し条約局長までなった。2001年、在オランダ日本国全権大使になり、2009年オランダ、ライデン大学で博士号取得。 2007年にはオランダ下院慰安婦問題謝罪要求決議が決議された。現在では大学教授となり、「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」という主張をしている。 ・東郷重徳の双子の孫の東郷茂彦は、朝日新聞の記者となり、ちびくろサンボ問題提起記事執筆し、雅子妃殿下ご成婚を外務省からリークを受け報道、国会見学に来た少女に痴漢で逮捕。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
195 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:49:25.12 ID:RQx59e4N0 - なんと、今も薩摩の帰化人人脈は朝鮮半島のための外交をしている。
東郷文彦(東郷茂徳の娘婿・外務次官)→東郷和彦(東郷茂徳の孫)→谷内正太郎が朝鮮のための密約の継承の歴史 ソース 「最重要文書」のうち (1)核密約の素地となる60年1月6日の「秘密議事録」 (2)朝鮮半島有事の密約を記した「朝鮮議事録」 (3)東郷氏の実父、東郷文彦氏が外務省北米局長だった68年に作成した核密約に関する引き継ぎ文書―などは確認されたが、在日米大使館員と高橋通敏・条約局長の会談記録などは見つかっていない。 東郷氏から引き継ぎを受けたのは谷内正太郎前外務事務次官だ。同氏は99年8月から01年1月まで条約局長を務めた。谷内氏の後任は駐英大使の海老原紳氏である。 http://ryukyushimpo.jp/editorial/prentry-159598.html
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
198 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:50:04.32 ID:RQx59e4N0 - なんと薩摩帰化人東郷から密約継承した国家安全保障局初代局長の谷内はKCIAエージェントのエージェントw
谷内正太郎初代NSC局長と“元KCIAエージェント”との親密交際が発覚! 2013.12.24 18:00 2014年1月に、日本版NSC(国家安全保障会議)の国家安全保障局初代局長に就任する谷内(やち)正太郎・内閣官房参与が、 元KCIAのエージェントとされる在日韓国人実業家と、きわめて近い関係にあることがわかった。 この実業家・K氏は、谷内氏が中心となって発足した勉強会「寛総会」の事務局長を務める人物。谷内氏は、自らの会社をK氏の関係する会社が複数入っているビルに設立。 2013年5月にはK氏や申珏秀駐日韓国大使(当時)らと高麗神社を訪問、8月にはK氏と青森に旅行するなど、公私にわたって親交がある。 大阪でK氏が営んでいた不動産会社は、1990年代後半、住宅金融専門会社の不良債権が問題化した際、大口融資先として報じられた。 K氏は韓国に太いパイプを持ち、公安関係者によれば、韓国の情報機関KCIA(現・国家情報院)の元エージェントで、日本国内では韓国大使館の一等書記官の指揮下にあったという。 谷内氏は、週刊文春の取材に事務所を通じて「個人情報に関わることですので回答は控えさせていただきます」と回答。 K氏は弁護士を通じて「事実無根」と回答した。 一方、谷内氏は、韓国でカジノリゾートを建設し、日本国内でのカジノ進出を目指すパチンコ・パチスロメーカー・セガサミー(里見治会長)の顧問も務めている。 アメリカなどの情報機関と機密情報を共有する日本版NSCの司令塔である谷内氏の“人脈”は、今後も注目を集めそうだ。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
199 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:50:39.79 ID:RQx59e4N0 - セガサミー顧問で内閣特別顧問の谷内正太郎・国家安全保障局長が21〜22日にソウルを訪問し、
韓国大統領府の金寛鎮(キムグァンジン)・国家安保室長と会談する、 と韓国政府が20日発表した。 日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しや拉致問題の再調査をめぐる 日朝間の現状などについて意見交換する見通しだ。 谷内氏が局長就任後、韓国を訪問するのは初めて。谷内、金両氏は 北朝鮮情勢や日韓関係についても意見交換するとみられる。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASGBN2VL2GBNUHBI009.html 谷内正太郎・国家安全保障局長は韓国のスパイの仲間。 左のはずの朝日社長の木村伊量はKCIAのスパイの仲間。 右のはずの内閣特別顧問の谷内正太郎・国家安全保障局長もKCIAのスパイの仲間。 二人を繋ぐのはセガサミーの会長の里見。 安倍と朝日の対立もプロレスだよ。 橋下と朝日の対立がプロレスだったように。 すべてバックは同じ。バックは、KCIA・統一教会でありその背後には北朝鮮・中国がいる。 現状は、安倍が近衛で、川島真が尾崎秀美だ。再度の日本の敗戦・解体を狙っている。 KCIAのエージェントが事務局長の寛総会メンバー 木村伊量 朝日新聞社長 長谷内正太郎 内閣府国家安全保障局 局長(セガサミー顧問) 里見治 セガサミー会長 川島真 東京大学総合文化研究科准教授(内閣府国家安全保障局顧問、朝日新聞論壇合評委員、日中歴史共同研究外部執筆者) 寛総会の事務局長のK氏は少なくとも一九六九年から一九八〇年までは 韓国大統領直属の情報機関、KCIAのエージェントだったことが確認されている。 KCIAのエージェントは最盛期で八千人超いたと言われ、統一協会系の国際勝共連合などが隠れ蓑として使われていた。 Kは活動資金が民団から出ている民団系のエージェントだ。北朝鮮情報の収集を担当し、 日本国内では韓国大統領の一等書記官の指揮下にあった。 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3498 川島真のブログ 早朝8時に集合して、五台山の南京神社跡に。まだ建築物が残されている。 そののち、南京虐殺記念館に。今年になって、9月3日、12月3日が記念日になったことが大々的に宣伝されている。 また、展示は南京事件そのものだけでなく、日本の侵略を明治初年から遡って展示している。何度も来ているが、 少しずつ内容が変わっている。 http://shinriji.exblog.jp/
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
205 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 18:52:20.69 ID:RQx59e4N0 - 地域対立スレにして薩長移民グループを誤魔化したい奴らがいるな。
やたら「会津武士道ガー」とか「会津厨長州厨の争い」とか騒ぐ奴がいるが、そもそも 「薩長↔会津武士道」 って二項対立が思考のワナなんだ。 だいたい、帰化人でない薩長の武士は西南戦争と萩の乱で死んだ。また、帰化人グループは東京に出たから鹿児島や山口は首都にもならず普通の地方でしかない。 本質は、 「薩長帰化人グループ↔一般日本人」 だよ。 日本は、薩長帰化人グループをナチ同様戦争責任で除去するべきだった。 ドイツは国民とナチを分けてナチを除去して国民は騙された被害者として整理した。 日本は国民と戦犯を分離せず、靖国に合祀したりするから戦争責任が国民に付きまとっている。 悪いのは薩長帰化人グループと明確にして国民から分離すべき。 薩長帰化人の故地回復のレコンキスタの犠牲のだから一般日本人はドイツ以上に騙されていたのだから。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
258 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:40:03.87 ID:RQx59e4N0 - 地域対立スレにして誤魔化したい奴らがいるな。
やたら「会津武士道ガー」とか「会津厨長州厨の争い」とか騒ぐ奴がいるが、そもそも 「薩長↔会津武士道」 って二項対立が思考のワナなんだ。 だいたい、帰化人でない薩長の武士は西南戦争と萩の乱で死んだ。また、帰化人グループは東京に出たから鹿児島や山口は首都にもならず普通の地方でしかない。 本質は、 「薩長帰化人グループ↔一般日本人」 だよ。 日本は、薩長帰化人グループをナチ同様戦争責任で除去するべきだった。 ドイツは国民とナチを分けてナチを除去して国民は騙された被害者として整理した。 日本は国民と戦犯を分離せず、靖国に合祀したりするから戦争責任が国民に付きまとっている。 悪いのは薩長帰化人グループと明確にして国民から分離すべき。 薩長帰化人のレコンキスタの犠牲のだから一般日本人はドイツ以上に騙されていたのだから。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
259 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:40:22.99 ID:RQx59e4N0 - なかなか信じがたいだろうけど、大久保利通や西郷隆盛の嫡男の西郷寅太郎も朝鮮出兵の時に連れてきた薩摩焼の陶工を集めた鹿児島市高麗町の出身。生家は百メートルも離れていない。
1600年代の半ばから後半には高麗町の陶工は郊外の日置市に集団移転した ことになっているが、その最後のタイミング(1680年代)で大久保の先祖も高麗町から郊外に移転している。しかし100年後また高麗町に戻っている。 http://ichikikushikino-takara.net/takara/2013/05/post-18.html また、西郷も大久保も1600年代半ばに薩摩藩に先祖が仕官しているが、先祖は仕官前の数代は不明。 大久保利通の父の利世は、琉球貿易のための琉球館の通関職員だった。 薩摩は朝鮮との密貿易もしていたから朝鮮語か広東語を話せただろう。 天保13年(1842年)、この年までは高麗町に住んでいたことが、『鹿児島城下絵図散歩』で判る。後に琉球館付役に就任、琉球館内の屋敷に転居。 彼らの家系図は偽物の可能性が高い。 数代前以上は名前が分からない。つまり適当に菊池氏やらと繋いだだけ。 ちなみ西郷隆盛の子孫の西郷隆文はなぜか現在は日置市苗代川で窯元で薩摩焼組合の初代理事長。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
262 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:40:47.12 ID:RQx59e4N0 - 渡来の時期については各藩によって異なっているようです。肥前では文禄年間、豊前・筑前では慶長年間に渡来したという説が有力だそうです。
薩摩にあっては、文禄の役の際に若干の者が来ているようですが、渡来陶工の大多数は慶長3年(1598)頃に渡来しているようです。 その後、陶工たちは単なる捕虜ではなく、技術者として破格の待遇を受けていたそうです。 ■ 薩摩のはじまり 陶工の上陸地、渡来数、氏名などについては諸説あって必ずしも一致していないそうです。 ここでは『江戸時代人づくり風土記㊻鹿児島』を参照しました。 慶長3年(1598)、朝鮮陶工たちは四つの地点に上陸したそうです。 1.串木野市島平に43人 2.旧東市来町神之川に10人余り 3.鹿児島市の前之浜(旧喜入町の前之浜ではありません)に20人。 この20人は、高麗町(鹿児島市)に住むようになったようです。 この中に李金光という人物がありましたが、朝鮮国王の親族ということから朝鮮へ送り帰したそうです。 4.旧加世田市小湊に数人の陶工とその家族 渡来した陶工たちに、しばらくの間援助が差し伸べられることはなく、大変な苦労をしたようです。 というのも、当時の薩摩は朝鮮出兵の後始末、庄内の乱、関ヶ原の戦後処理など問題が山積していたからでした。 それでも、串木野に上陸した43人は自活していったようです。 ■ 薩摩焼最初の窯と苗代川 串木野島平に上陸した43人は、農業のかたわら島平東方の丘陵地に「串木野窯」を開きました。 慶長4年のこと、これが薩摩焼最初の窯となるそうです。 しかし、半農半陶の生活は周辺住民との間に諍いを生むようになったそうです。 慶長10年頃、串木野窯を操業しながら、周辺で粘土や釉薬となる原料を探していました。 そうして、苗代川を新たな移住地とし、藩の保護を受けて朝鮮式の「元屋敷窯」を築いたそうです。 翌年には朴平意が庄屋となり、陶工たちの生活はしだいに安定していきました。 元和2年(1616)には、苗代川の陶工3人を琉球へ派遣して★琉球焼★の指導に当たらせました。琉球王尚豊が、陶工派遣方を薩摩に要請したものだそうです。 琉球へ渡ったのは張一六・安一官・安二官の3人。 このうち張一六だけは琉球に残り、名前を仲地麗伸(なかちれいしん)と改めました。 仲地は雍正8年(享保10)、新禄を賜ったそうです。 元和9年頃、朴平意の長男貞用(ていよう)は白薩摩の原料を薩摩で発見するに至りました。原料となる粘土には指宿の白土と加世田の軟弱陶石、釉に津貫(南さつま市)の京之峯石を発見、白薩摩の製造が可能となったのでした。 寛文9年頃になると、相当安定したらしく、藩は城下高麗町にいた25家族の生活を安定させるため苗代川に移住させました。ここに「五本松窯」を築かせたそうです。 寛文12年頃には、苗代川の中心となる御仮屋が設けられ、藩主島津光久公がたびたび訪れるようになったそうです。 その後、苗代川は活況にあふれるとともに人口も増えてきました。そこで藩では、宝永元年(1704)34家族160数人を鹿屋笠野原に移住させ、「笠野原窯」を築かせたそうです。 苗代川は、藩直営の窯として操業され、製陶技術の開発が進んでいったようです。 そうして白薩摩や黒薩摩のほかに染付白磁も焼いていたそうです。 これ以降も明和元年(1764)の御定式窯、弘化3年(1846)の南京窯の築造がありましたが廃藩によって保護がなくなり頓挫してしまいました。 明治にはいると玉山陶器会社という組織をつくりましたが、西南戦争に陶工たちが参加して戦死したことによって壊滅的な影響を受けてしまいました。 しかし、沈寿官や鮫島訓石、東郷寿勝などの窯から、慶応3年(1867)のパリ万国博覧会へ朴正官の大花瓶を出品。 また明治6年(1873)ウィーン万博博覧会に沈寿官の大花瓶の出品などによって、薩摩焼は欧米で大人気を得たそうです。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
265 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:41:51.29 ID:RQx59e4N0 - 信じがたいだろうけど、大久保利通や西郷隆盛の嫡男の西郷寅太郎も朝鮮出兵の時に連れてきた薩摩焼の陶工を集めた鹿児島市高麗町の出身。生家は百メートルも離れていない。
1600年代の半ばから後半には高麗町の陶工は郊外の日置市に集団移転した ことになっているが、その最後のタイミング(1680年代)で大久保の先祖も高麗町から郊外に移転している。しかし100年後また高麗町に戻っている。 http://ichikikushikino-takara.net/takara/2013/05/post-18.html また、西郷も大久保も1600年代半ばに薩摩藩に先祖が仕官しているが、先祖は仕官前の数代は不明。 大久保利通の父の利世は、琉球貿易のための琉球館の通関職員だった。 薩摩は朝鮮との密貿易もしていたから朝鮮語か広東語を話せただろう。 天保13年(1842年)、この年までは高麗町に住んでいたことが、『鹿児島城下絵図散歩』で判る。後に琉球館付役に就任、琉球館内の屋敷に転居。 彼らの家系図は偽物の可能性が高い。 数代前以上は名前が分からない。つまり適当に菊池氏やらと繋いだだけ。 ちなみ西郷隆盛子孫の西郷隆文はなぜか現在は日置市苗代川で窯元で薩摩焼組合の初代理事長。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
268 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:42:21.45 ID:RQx59e4N0 - 今こそ、日本人は維新の真実を知るべき。明治の原動力になった長州や薩摩は日本の朝鮮化した地域だったんだよ。
実は、明治維新自体が、イギリスがロシアと対抗するために朝鮮人を操って 実行したクーデターだった。 まず、薩長がイギリスと戦争して負けて藩内クーデター起きてるだろ。 イギリス人は陶器貿易で、朝鮮人が下級武士になっているのを知ってたんだよ。 そいつらを利用した。 長州は、戦国時代まえから守護や戦国大名自体からして、百済王の子孫を称する大内氏や陶氏など帰化人だらけだった。 何しろ長州人は本人たちが朝鮮人の子孫と思っていたから、安土桃山時代に朝鮮出兵した際に降伏した朝鮮人捕虜を連れて帰ってきてどんどん仕官させている。 だから、江戸時代の長州藩士も帰化人だらけ。 例えば、長州藩の御典医の「李家」は、李氏朝鮮の武臣李慶甫の子孫が御殿医として長州藩に仕えた。 子孫の李家 隆介(慶応2年8月(1866年) - 1933年7月23日)は、日本の内務官僚となり、県知事、錦鶏間祗候、下関市長となった。 下関にリトル釜山がありウォンが通用するのも当然だ。 薩摩の奴らは大久保やら鹿児島市高麗町出身がいる。 で、現在、西郷隆盛の子孫の西郷隆文は日置市で窯元を営み、鹿児島県陶業協同組合初代理事長なんだ。 信じがたいだろうけど、大久保利通や西郷隆盛の嫡男の西郷寅太郎も朝鮮出兵の時に連れてきた薩摩焼の陶工を集めた鹿児島市高麗町の出身。生家は百メートルも離れていない。 1600年代の半ばから後半には高麗町の陶工は郊外の日置市に集団移転した ことになっているが、その最後のタイミング(1680年代)で大久保の先祖も高麗町から郊外に移転している。しかし100年後後にまた高麗町に戻っている。 http://ichikikushikino-takara.net/takara/2013/05/post-18.html また、西郷も大久保も1600年代半ばに薩摩藩に先祖が仕官しているが、先祖は仕官前の数代は不明。 大久保利通の父の利世は、琉球貿易のための琉球館の通関職員だった。 薩摩は漂着を偽装した朝鮮との密貿易もしていたから朝鮮語か広東語を話せただろう。 天保13年(1842年)、この年までは高麗町に住んでいたことが、『鹿児島城下絵図散歩』で判る。後に琉球館付役に就任、琉球館内の屋敷に転居。 彼らの家系図は、適当に繋いだ偽物の可能性が高い。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
270 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:43:38.85 ID:RQx59e4N0 - マイノリティによる間接支配は白人の統治ノウハウ。
イギリスはイラクで少数派だったスンニ派のハーシム家を担ぎ出し、支配権を確立。1932年にイラク王国として独立させた。 目を付けたのは地下に眠る油田の権益だった。 フランスはシリアで、差別的な扱いを受けていたアラウィー派(シーア派系)を取り込み、多数派であるスンニ派を支配した。 宗派対立を巧みに利用する植民地統治は、アラウィー派を継承したアサド政権下で起こる凄惨な内戦の原因にもなった。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
277 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:46:44.21 ID:RQx59e4N0 - 帰化人東郷のサボタージュにより開戦になった。
「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査 ルーズベルト元米大統領 終戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)のため、連合国軍総司令部(GHQ)に設置された国際検察局が、 昭和16(1941)年の日米開戦直前にルーズベルト米大統領から昭和天皇に宛てた親電の伝達が遅れた経緯を詳しく調査していたことが、 7日公開の外交文書で明らかになった。 GHQは昭和天皇が親電を早期に受け取ったら「戦争は避け得ることができた」と認識しており、 外務省職員らへの事情聴取は開戦当時の東郷茂徳外相が親電伝達を意図的に遅らせたとして「同大臣の開戦責任に関する証拠固めを目的とするもの」としている。 職員への尋問は21年8月1日実施。同日付文書によると、国際検察局の担当者2人が外務省を訪れ、 開戦前日の16年12月7日に同省電信課で勤務していた電信官2人から話を聞いた。 検察局側は、外務省が親電の写しを入手し開戦準備を進める陸海軍に報告していたため時間がかかったと推測尋問で東郷氏に言及した。親電が速やかに天皇に手渡されれば「戦争は避けることができたに違いない」と感じていたようだとの電信官の尋問後の感想が記されている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
279 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:47:20.73 ID:RQx59e4N0 - 日本人は今こそ知れ!
外務省の薩摩の帰化人血脈が日本を対米戦争に誘導し敗戦させ慰安婦問題をつくりだした。 何百万もの日本人が殺された。 特攻に行かされ、原爆で焼かれた。 日本人こそ朝鮮人支配の被害者。 帰化人子孫の東郷茂徳がルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れた。 そしてその血脈はユダヤ人と融合し、朝日新聞と外務省に流れている。 まさに恐ろしい暗部だ。 日本は朝鮮系帰化人とコミンテルンによって日米開戦に誘導されたのだ。 朝鮮独立と敗戦革命狙いだったんだよ。だから若い男を特攻させたし本土決戦したがった。 ルーズベルトの電報や日本の宣戦布告の伝達をワザと遅らせ開戦させた外務大臣の東郷 茂徳は朴という朝鮮人陶工の子孫。 A級戦犯として靖国に祀られている。 東郷茂徳は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に捕虜になり島津義弘の帰国に同行した朝鮮人陶工の子孫である。陶工達が集められた「苗代川」(現在の日置市東市来町美山)と呼ばれる地域では幕末まで朝鮮語が使われていたという。 薩摩藩は苗代川衆を保護、優遇し藩内の身分は士分とした。父・朴寿勝は優れた陶工で、横浜や神戸にも積極的に出かけ、外国人にも焼き物を売り込む実業家としての手腕にも長けていた。 で、郷士株を金で買った。 夫人はユダヤ系ドイツ人のエディ・ド・ラロンド(婚約後に「東郷エヂ」と改名)。 外務省事務次官を務めた東郷文彦は女婿。 双子の孫は外務省と朝日新聞。 外務省の東郷和彦は、外務省で慰安婦問題担当。 朝日新聞の茂彦は、ちびくろサンボ問題提起記事執筆、雅子妃殿下ご成婚スクープし、 少女に痴漢で逮捕実刑。 969 :名無しさん@1周年:2015/12/30(水) 18:42:00.28 ID:Jlqk1kNB0 際立った官邸主導売国 970 :名無しさん@1周年:2015/12/30(水) 18:42:16.52 ID:qcW6yL5q0 今こそ、もう、日本人は維新の真実を知るべき。明治の原動力になった長州や薩摩は日本の朝鮮化した地域だったんだよ。 実は、明治維新自体が、イギリスがロシアと対抗するために朝鮮人を操って 実行したクーデターなんだよ。 まず、薩長がイギリスと戦争して負けて藩内クーデター起きてるだろ。 イギリス人は陶器貿易で、朝鮮人が下級武士になっているのを知ってたんだよ。 そいつらを利用した。 長州は、戦国時代まえから守護や戦国大名自体からして、百済王の子孫を称する大内氏や陶氏など帰化人だらけだった。 何しろ長州人は本人たちが朝鮮人の子孫と思っていたから、安土桃山時代に朝鮮出兵した際に降伏した朝鮮人捕虜を連れて帰ってきてどんどん仕官させている。 だから、江戸時代の長州藩士も帰化人だらげ。 例えば、長州藩の御典医の「李家」は、李氏朝鮮の武臣李慶甫の子孫が御殿医として長州藩に仕えた。 子孫の李家 隆介(慶応2年8月(1866年) - 1933年7月23日)は、日本の内務官僚となり、県知事、錦鶏間祗候、下関市長となった。 下関にリトル釜山がありウォンが通用するのも当然だ。 薩摩の奴らは鹿児島市高麗町出身ばかりだよ。 で、現在西郷隆盛の子孫の西郷隆文は日置市で窯元を営み、鹿児島県陶業協同組合初代理事長なんだよ。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
281 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:48:03.69 ID:RQx59e4N0 - 元外相東郷茂徳記念館
〒899-2431 鹿児島県日置市東市来町美山1690-4 電話:099-274-4370 館のご紹介 鹿児島県を代表する工芸品である薩摩焼の技法を、美山に花咲かせた陶工たちの末裔で外交官として身を立て、太平洋戦争の開戦・終戦時に外務大臣を務めた東郷茂徳氏の生涯を、時代背景とともに遺品パネル・マルチ画面で展示紹介する施設です。 開館時間 9:00〜16:30 料金 一般200(160)円、小中高生100(80)円 ※( )内は20名以上の団体割引料金 休館日 月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日) アクセス ●JR「東市来」駅より徒歩20分、車で約3分 ●西回り自動車道(高速道路)「伊集院I.C.」より車で約10分 http://www.museum.or.jp/modules/im_museum/?controller=museum&input%5Bid%5D=7679
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
283 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:49:07.63 ID:RQx59e4N0 - >>280
朝鮮朱子学の影響だよ。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
284 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:49:59.15 ID:RQx59e4N0 - >>282
正しい。地域対立スレにして誤魔化したい奴らがいるな。 やたら「会津武士道ガー」とか「会津厨長州厨の争い」とか騒ぐ奴がいるが、そもそも 「薩長↔会津武士道」 って二項対立が思考のワナなんだ。 だいたい、帰化人でない薩長の武士は西南戦争と萩の乱で死んだ。また、帰化人グループは東京に出たから鹿児島や山口は首都にもならず普通の地方でしかない。 本質は、 「薩長帰化人グループ↔一般日本人」 だよ。 日本は、薩長帰化人グループをナチ同様戦争責任で除去するべきだった。 ドイツは国民とナチを分けてナチを除去して国民は騙された被害者として整理した。 日本は国民と戦犯を分離せず、靖国に合祀したりするから戦争責任が国民に付きまとっている。 悪いのは薩長帰化人グループと明確にして国民から分離すべき。 薩長帰化人の故地回復のレコンキスタの犠牲のだから一般日本人はドイツ以上に騙されていたのだから。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
288 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:53:18.20 ID:RQx59e4N0 - 過去の話ではないからわざわざまた確認しているのだよ。
結局、明治維新は征韓論、朝鮮併合、満州建国、開戦と繋がっていた。 それは、朱子学、儒家神道などを推進し明治維新を起こした薩長の下級武士は帰化人だったからだ。 彼らは、北部中国、半島、日本にまたがる大高麗の復活を一貫して目指している。 そして、今も薩長支配は復活しつつある。麻生は大久保利通子孫。安倍は、岸の子孫。 彼らは集団的自衛権や日韓トンネルで大高麗復活を目指している。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
290 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:54:33.07 ID:RQx59e4N0 - 安倍がすすめる戦前回帰とは朝鮮半島を含む大日本帝国の復活だ。
しかも、今回は統一教会の教義に基づくから日本の下級国民が最下層の下記のようになる。 第一層 薩長帰化人上級国民 第二層 半島朝鮮人上級国民 第三層 半島朝鮮人下級国民 第四層 日本人下級国民 実は、戦前もそうだった。東北より半島や満州への投資が多かったから半島や満州は東北より繁栄していた。 また、日本人は徴兵や戦災で何百万人も死んだが朝鮮人の死者はずっとすくない。 実は、半島朝鮮人下級国民が日本人下級国民より扱いは良かった。 なにしろ、強制労働なら朝鮮人より日本人が酷い。女子供も含め全員強制労働させられていたのだから。 日本会議とはつまり朝鮮会議だよ。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
297 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:58:22.04 ID:RQx59e4N0 - 朝鮮朱子学の影響について
絅斎の考え方から、「君 君たらずとも 臣 臣たれ」という日本人を長い間拘束してきたこの言葉が出来てきました。 君主がどんなに変な者でも誠実に仕えなければならないという教えです。 多くの日本人は、この言葉は本場の儒教の言葉だと誤解しています。 しかし本場の儒教にはこんな言葉は存在しません。 17世紀から日本でだけ使われた言葉なのです。 チャイナでは、三度主君の行動を諌めても聞かれなかったら、家来を辞めるべきだと考えられています。 君主と臣下は他人なので契約関係を解除できるのです。 しかし絅斎の考え方では君臣関係は契約でなく逃れられない関係になっています。 逃れられない関係という点では親子関係と君臣関係は同じになるわけで、そこから「忠孝一致」という考えが生まれてきます。 前に説明したように、日本では「同じ釜の飯を食う」仕事仲間が一族だと考える伝統があります。 君主と臣下は同じ仕事をしているわけで一族だという感覚を持ちやすかったのも、この考え方が広まった原因です。 さらには「大義親を滅す」と主君のためには親も犠牲にすべきだという考えに発展していきました。 このように絅斎以後の日本の朱子学は本場の朱子学とはまるで違うものになっていきました。 この絅斎の思想から尊皇討幕思想が生まれ、最終的に徳川幕府を倒し天皇中心の政府が出来ました。 絅斎の言動を観察すると、絅斎は意図的に尊皇討幕思想を作り上げたということが分ります。 絅斎は武士の生まれではありません。米商人の息子で初めは医者になりました。 その後山崎闇斎の弟子になり朱子学者となりましたが、生涯浪人を通しました。 紀州藩から好条件で仕官の話がありましたが、彼は即座に断っています。 それは彼が日本の正統な支配者は天皇だけで徳川幕府は天皇の権限を侵していると思っていたからでした。 天皇以外のものに仕える気はなかったのです。 彼は京都に住み江戸に行こうとはしませんでしたが、それは江戸が敵地だったからです。 そして徳川幕府を倒し天皇親政の世を作るために勤皇の志士を養成しようと考えました。 そのために書いた本が「靖献遺言(せいけんいげん)」です。 明治維新はこの「靖献遺言」から始まったといっても過言ではありません。 この本で正統な王朝を守るために命がけで努力した八人の伝記を書いています。 この靖献遺言は幕末の勤皇の志士たちの聖書とでも言うべきものになりました。 また詩吟という独特の節回しを伴った詩の朗読の題材にもなりました。 志士たちはこの詩吟によってかれらの行動のエネルギーを補給したのです。 また、西郷隆盛・高杉晋作などのリーダーたちは、これら八人の一人に自分を擬している詩を作っています。 当時までの日本人には、儒教の考える正統な王朝を守るために命がけで戦った日本人などいなかったのでチャイニーズを模範とするしかありませんでした。 これらの八人の事跡は後ほど紹介しますが、絅斎はここで巧妙なすり替えをしています。 チャイニーズの八人は特定の王朝の家系に忠誠を尽くしているわけではありません。 チャイナの正義という抽象的なものに絶対的な価値を見出して、それを命がけで守っているのです。 チャイナの正義は天から指名を受けた天子を中心にした道徳的な体系ですから、八人の忠誠の対象もチャイナの基準で正統と認められた王朝に忠誠を尽くすという形になっています。 一方絅斎は日本では天皇家だけが日本の正統な支配者だとしています。 ですから、天皇家だけが正統だと考えている日本人がこれを読むと、天皇家という特定の家系に忠誠を尽くさなければならないという意味に受け取られるのです。 そして天子は天から道徳的な政治をするように命じられているというチャイナの儒教で大事な点には触れていません。 ここから天皇家という特定の家系を絶対視する「現人神」の思想が生まれてきたのです。 http://plaza.rakuten.co.jp/sailmssn/49000/
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
298 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:58:39.15 ID:RQx59e4N0 - 天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。 一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。 しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)であって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を 主張した。 神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。 日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。 官僚階級があらん限りの力を用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。 『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン http://masterlow.net/?p=2012
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
299 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 19:59:19.64 ID:RQx59e4N0 - 儒教の中の宋学(朱子学)の理念。
朱子学(宋学)が重んじた理念の一つ。宋(北宋)の政治家であり歴史家であった司馬光の歴史書『資治通鑑』で展開された、 長幼の別、君臣の別、華夷の別(中華民族と周辺民族を区別し、漢民族を中国の正統とする考え)を明らかにした歴史論をもとに、南宋の朱熹が『資治通鑑綱目』において論じた歴史論。 その核心にある理念が孝と忠である。本来の孔子の説く孝は家族の親和、忠は君臣の信頼関係を重視するものであったが、 朱子学においては為政者にとって秩序維持に必要な理念として説かれるようになり、封建道徳に変質した。 朝鮮、特に日本に伝えられた朱子学はその面だけが強調され、江戸幕府の統治理念とされた。 しかし、大義名分論は幕末になると、反幕府勢力により、尊王攘夷論のバックボーンとされ、倒幕の理念となるという二面性があった。 http://www.y-history.net/appendix/wh0303-073_4.html
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
301 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:00:16.63 ID:RQx59e4N0 - そもそも江戸時代の朝鮮朱子学からきた儒家神道を起源とする国家神道は、新興宗教に近い。
ちなみに、靖国は完全な新興宗教。 神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。 「合祀令」で検索。 有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。 記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。 そして新興宗教の靖国とか作られた。 それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とするものでしかない。 品川神社が牛頭天王だった話。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm 神田明神に平将門が居なかった話。 http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html 出雲大社の祭神が、スサノオだった話。 http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
302 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:00:39.51 ID:RQx59e4N0 - 儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈組織されていた。 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
303 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:01:05.06 ID:RQx59e4N0 - 朝鮮帰化人陶工集落の美山がある日置市ではいまだ廃仏棄釈をしてる。
明治維新という偉業の影で、今日まであまり語られることのなかった廃仏毀釈。 以下、仏教側の嘆き ここ薩摩、鹿児島県では、神仏分離令により、庶民の信仰の寺はもちろん、修剣道、歴代薩摩藩主が保護してきた島津家ゆかりの禅寺までことごとく破壊されました。 曹洞宗、島津義弘公菩提寺妙円寺、島津家歴代藩主菩提寺福昌寺、 大本山総持寺の末寺、皇徳寺・慈眼寺・島津貴久公の南林寺(大中寺)・ 出水の竜光寺・豊久の天昌寺・しんこ団子発祥の深固院、臨済宗の由緒ある禅寺、感応寺、真言宗の大寺、一乗院、そして篤姫の生家、今和泉島津家の菩提寺、光台寺も…。 この鹿児島の特異な寺壊しの原因は、一部の神道派薩摩役人と、歴代島津氏の圧倒的な仏教信仰により、 明治まで身分が低く、僧侶の下に置かれていた、明治政府の神仏分離令に乗じた神官(神主・宮司)達の先導による反乱だったようです。 あの明治初期のファナティックな神道派による寺こわしの中で、例えば日置市の徳重神社に関して言えば、 なぜ神仏分離に矛盾する行為、つまり妙円寺を焼き払った後、島津義弘公の仏像を欲しがり、無理矢理、御神体としたのでしょうか…私には解せません。 そして“妙円寺参り”または“妙円寺詣り”と称し、当寺の寺号を無断で使い徳重神社に参る。 徳重神社は妙円寺の如く振舞う。更に驚くことには、日置市伊集院町という自治体も、徳重神社をまるで妙円寺のように語り、徳重神社隣に明治13年には復興した妙円寺は無きものにする。 という理不尽で滑稽な行事が、100年以上、平成19年現在でも続けられているのです。 廃仏毀釈とは本当に過去のものなのでしょうか。 http://myoenji.jp/haibutukisyaku.html
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
304 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:01:26.39 ID:RQx59e4N0 - 靖国は、国家神道の最高位の天皇陛下の意思に反し、A級合祀し結果として天皇陛下が参拝されない。
つまりA級合祀したときに国家神道からも完全に外れたということだ。 もはや神道からも逸脱したカルト宗教 というのが実態だな。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
305 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:02:05.29 ID:RQx59e4N0 - 日本人は知れ!
「靖国神社は朝鮮カルトだ」 靖国神社の前身は長州の「招魂社」だ。 「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として使役するための儀式だ。 「死して護国の鬼になる」と言うだろ。 これが「招魂」の効果だよ。 「招魂 朱子学 朝鮮」で検索。 日本の朱子学は朝鮮出兵時の捕虜となった官人 姜の伝えた朝鮮朱子学。 「朱子学 林羅山 姜」で検索。 朝鮮朱子学を取り入れていたのが長州と薩摩藩。 長州も百済王の子孫を称する大内氏や陶氏など帰化人だらけだった。 例えば、長州藩の御典医の「李家」は、李氏朝鮮の武臣李慶甫の子孫が御殿医として長州藩に仕えた。 子孫の李家 隆介(慶応2年8月(1866年) - 1933年7月23日)は、日本の内務官僚、政治家。県知事、錦鶏間祗候、下関市長。 下関にリトル釜山がありウォンが通用するのも当然だ。 因みに驚くだろうが乃木希典も朝鮮人捕虜の子孫。 「乃木希典 朝鮮人」で検索。 また、薩摩も朝鮮朱子学を徹底し、維新前から寺を壊したから今も鹿児島には寺がほとんど無い。 「鹿児島 寺 仁王 壊された」で検索。 まあ、寺を潰しまくり現在も寺の無い朝鮮と同じだ。廃仏棄釈は朝鮮化現象だったんだよ。 薩摩の朱子学は朝鮮出兵の時の捕虜が伝えた。薩摩では捕虜の子孫は、幕末まで朝鮮語や服装を維持し藩の通訳や官窯の職人として郷士待遇だった。 「薩摩 朱子学 陶工」「薩摩 陶工 唄い」で検索。 薩摩での朝鮮人子孫で著名なのは太平洋戦争時の外務大臣の東郷茂徳。 「薩摩 東郷茂徳」で検索。 薩摩と長州は日本の朝鮮化した地域だったんだよ。でその両藩のカルト宗教施政が招魂社であり靖国神社なんだよ。
|
- 【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★8©2ch.net
307 :名無しさん@1周年[]:2016/08/08(月) 20:02:31.06 ID:RQx59e4N0 - そもそも、靖国では戦前は天皇陛下の勅許を経て祭主を陛下として、英霊は靖国に合祀だった。
戦後、陛下の意思に反して合祀したのだから連続性はない。 天皇陛下の意思に反して松岡や白鳥を合祀し、 批判されると、分祀を神道で他の神社に実例が一社もない教理で否定する靖国はもはや伝統から逸脱した新興カルト というのが実態だな。
|