トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年08月07日
>
W+AnmpTA0
書き込み順位&時間帯一覧
274 位
/22817 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
2
1
0
0
0
0
0
0
3
0
15
1
0
0
4
1
0
6
3
3
0
39
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【裁判】半身不随の母親と心中を図った末期がんの男に宇都宮地裁が「ともに余生を全うすることに目を向けず思慮が浅い」と有罪判決★5 [無断転載禁止]©2ch.net
【電気】1600枚の鏡を使った「太陽熱発電」の実証試験スタート・横浜©2ch.net
【国際】道路をまたぐ「空中バス」 中国で試験運行 バスの下を自動車が通れます★2©2ch.net
【話題】 パソコンを使えない学生が急増 [無断転載禁止]★8 [無断転載禁止]©2ch.net
【話題】ブラック企業のトイレ事情 「許可どころか、行きたいと言うことも出来ない」「女性は膀胱炎で退職」「大を漏らした人も居た」 [無断転載禁止]©2ch.net
【戦争】米の市民団体が原爆投下を謝罪する文書 (NHK) [無断転載禁止]©2ch.net
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】観葉植物ハオルシアの盗難事件相次ぐ 見知らぬ外国人が熱心に見学→数日後盗難→中国語でネット競売 被害額13億円 [無断転載禁止]©2ch.net
【猛暑】関東は猛暑日予想 1都4県に高温注意情報 37歳男性、室内で意識なく搬送後に死亡 熱中症か [無断転載禁止]©2ch.net
【悲報】日本人がもはや完全に疲れている件 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位★3 [無断転載禁止]©2ch.net
その他2スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
【裁判】半身不随の母親と心中を図った末期がんの男に宇都宮地裁が「ともに余生を全うすることに目を向けず思慮が浅い」と有罪判決★5 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 03:46:36.57 ID:W+AnmpTA0
>>1
裁判官ってのは自分の思想を押し通し人の尊厳を踏みにじる発言をしても許されるって勘違いしてない?
人としてどうかと思うよ
【電気】1600枚の鏡を使った「太陽熱発電」の実証試験スタート・横浜©2ch.net
49 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 03:53:16.83 ID:W+AnmpTA0
不思議な記号 時空に応え合う
【国際】道路をまたぐ「空中バス」 中国で試験運行 バスの下を自動車が通れます★2©2ch.net
179 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 04:34:28.53 ID:W+AnmpTA0
ちと質問
事故や故障で自走が不可能になった場合は何分ぐらいで復旧できるん?
まさか幹線道路をストップしなきゃならんってことは無いよな?
バスで振替輸送行うにしても、同じルートで通ることになるんだろ?
ただでさえ復旧でルートが封鎖されちまうと思うんだがどうやるんだろ
【話題】 パソコンを使えない学生が急増 [無断転載禁止]★8 [無断転載禁止]©2ch.net
443 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:06:01.73 ID:W+AnmpTA0
キーボードで文章が普通に打てさえすれいい。
元々、会社側も高いPCスキルは要求してない。
【話題】ブラック企業のトイレ事情 「許可どころか、行きたいと言うことも出来ない」「女性は膀胱炎で退職」「大を漏らした人も居た」 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:46:53.11 ID:W+AnmpTA0
>>29
いろんな分野で重複したり屋上屋を架すような機関がいっぱいあるのに
労働局だけは仕事してないのに完全放置だもんなw
マジで労基を監督する機関が必要だと思う
【戦争】米の市民団体が原爆投下を謝罪する文書 (NHK) [無断転載禁止]©2ch.net
884 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:49:01.66 ID:W+AnmpTA0
アメリカでさえ日本のパヨクみたいなの居るんだなw
ゴミだな。余計なことするなよ。
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
73 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:02:55.27 ID:W+AnmpTA0
>>1
>基本的には自動運転の方が省エネです。"強運転"というと電力をたくさん消費しそうなイメージですが、風量の強弱は設定温度の上げ下げに比べると電気代への影響は大きくないんですよ。
結論は出てるんだよ
”風量弱で設定温度を徐々に下げていく”
風量最大で設定温度高めが省エネってのは嘘っぱち
湿度が下がらなくて不快指数が凄いことになる
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
82 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:05:59.89 ID:W+AnmpTA0
>風向は上向きに設定したほうがいいですね。「風に当たりたいから、風向は斜め下にする」という人もいると思うのですが、
>冷たい空気は下に沈み込みますので、風向を下向きにするとすぐに床に冷気がたまってしまいます。
だから設定温度高めでも十分涼しいことになる
部屋の温度が下がってくるとエアコンは能力を絞って沈んだ冷気も消費されちまうから
そんときになったりゃ設定温度をまた下げればいい
エアコンは低い能力で動かし続けることが一番の省エネ
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
88 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:08:14.66 ID:W+AnmpTA0
>>75
サーキュレーターは快適にはなるけど、電気代が上がる要因にもなりかねんからな
夏と冬でも使い方が全く異なるんで知識と経験が必要だが、こと省エネの話になると
誤った知識を疑いもしない人が多い
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
94 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:11:01.05 ID:W+AnmpTA0
>>85
扇風機は”羽の位置が高い”
この一点のみサーキュレーターに負ける
そして”足元の寒さを改善したい”って目的でのサーキュレーションにおいては致命的
扇風機を横倒しにしたりして運用する場合には問題なし
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
106 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:17:14.97 ID:W+AnmpTA0
>>58
”つけっぱなしな方が得”になっちまうほど”低温設定でのエアコン始動は損”
って話なんだよ
そこんとこ勘違いしちゃダメ
エアコンは部屋の温度が下がるまでは能力一定で冷やすのが一番の省エネ
だけど能力一定設定が存在しないのが問題
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
116 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:21:58.97 ID:W+AnmpTA0
>>101
ちゃんと説明したところで記者の期待した答えと違うから理解されないかと
エアコンは起動時に電気を消費するって話と
コンプレッサはON-OFF制御をして高圧側の圧力が変動すると効率が落ちるって話を
ごっちゃにしちゃってる人も多い
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
118 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:24:08.50 ID:W+AnmpTA0
>>104
コンプレッサーは能力を絞るにしても限界があるんで、結果的にはオンオフ制御を頻繁にやることになる
省エネを求めるならエアコンは能力高めを買って抑えめに運転するより
能力低めで回しっぱなしにした方がいい
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
124 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:26:25.61 ID:W+AnmpTA0
>>61>>113
上手くON-OFFやってやると燃費がほとんど下がらずに運用できるんだよな
特に夏場はタイヤの転がり抵抗が低くて燃費が良くなるんで
エアコンつけてても春秋と比べてもいいぐらいだったりする
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
126 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:27:57.20 ID:W+AnmpTA0
>>122
再生可能エネルギー賦課金が目に見えてキツイんですが・・・
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
147 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:38:29.53 ID:W+AnmpTA0
>>138
既にあるんだからしゃーない
問題は原発反対派のせいで廃炉できないことだろ
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
152 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:40:27.18 ID:W+AnmpTA0
>>140
18度設定派とかだとそーゆーケースも出てきたりする
信じれないかもしれないが、高断熱の集合住宅なんかだと朝切って夕方帰ってきてもひんやり涼しかったりする
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
160 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:43:12.54 ID:W+AnmpTA0
>>145
>2. 昔のエアコンは出口からキンキンに冷えた風が出てきているけど、最新のは昔の機種ほど冷たい風を出さない仕様になっている
それ、風量オートにしてない?
風量弱にすりゃキンキンに冷えた風が降りてくるよ
それをパーソナル扇風機で自分に当てると設定温度高くても寒いぐらいに冷える
弱風だと電気代上がるとかデマが流れてるが、エキパンが働いて室外機の能力下げるだけだから
電気代も安く付く
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
167 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:46:05.25 ID:W+AnmpTA0
>>154
33年前のエアコンともなると部屋のサイズや気密性に比べて能力が大きいエアコンが付いている可能性がある
能力が高いほど部屋の温度を素早く調整することが可能だが、電気代が跳ね上がるだけでなく
ON-OFF制御になりがちで温度が安定しにくくなる
能力低めの物をチョイスした方がいいよ
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
171 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:47:36.02 ID:W+AnmpTA0
>>165
問題は”水温が安定するから”って夏場にヒーター入れる奴
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
177 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 13:50:44.59 ID:W+AnmpTA0
>>168
それダメ
絶対
やってみりゃ分かるが、28度設定オート運転だと
一気に冷やして20度->冷えすぎと判断して暖房に切り替わる->38度ぐらいまで上がる->冷房に切り替わって20度
なんてことになる
エアコンは部屋のサイズを学習して能力を絞ったりする機能が無いんで大は小を兼ねるってことは無い
【社会】観葉植物ハオルシアの盗難事件相次ぐ 見知らぬ外国人が熱心に見学→数日後盗難→中国語でネット競売 被害額13億円 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 14:35:33.68 ID:W+AnmpTA0
中国人を見かけた時点で察し・・・
盗まれる方が悪い。
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
527 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 17:26:28.79 ID:W+AnmpTA0
>>486
いくつか要因がある
・冷風で肌を冷やすのに窓からの放射熱が無対策の場合
体温が下がると相対的に暑く感じるってのが人間。例えば風邪で熱が高いと寒気を覚えるがそれの逆
この状態で窓ガラスからの放射熱を感じると体が冷えきって寒いのに暑い
車の冷房なんかがこれ
熱吸ガラスだと余計にその傾向が高いんで風は全て窓ガラスに当てて自分には当たらないようにすべき
特にこの時期に高速道路を長時間利用する場合は心得たい
・風量多めで設定温度高め
>>1の例なんかがそうなんだが、この状態だと最悪湿度90近くまで跳ね上がる
32度で湿度30%の屋外は意外と快適だが、29度湿度90%はあり得ないほど苦しい
ガンガンに冷やさないとダメな昼間はエアコンも頑張るから湿度が下がるが、外気が下がって
温度を維持するだけになってくるとエアコンの能力を限界まで絞るため除湿能力が下がる
この時に風量大だと全く除湿しなくなる
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
531 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 17:30:39.19 ID:W+AnmpTA0
>>525
>>167にも書いたけど小さめのエアコンの方がまだまし
少なくとも温度変化が少なくて快適
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
534 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 17:32:32.45 ID:W+AnmpTA0
>>528
夏場はサーキュレーターはエアコン近くの天井から下向きにしてやったほうがエコ
下から上に持ち上げてショートサーキットするのはいただけない
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
537 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 17:33:26.45 ID:W+AnmpTA0
>>533
しょんべんしなくても絶縁が弱いからビリビリくるよ!
程度問題だから気にならない人は気にならないってだけ
【猛暑】関東は猛暑日予想 1都4県に高温注意情報 37歳男性、室内で意識なく搬送後に死亡 熱中症か [無断転載禁止]©2ch.net
411 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 18:14:26.81 ID:W+AnmpTA0
あつい・・・
狭い部屋にプラズマテレビが熱すぎる。
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
674 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:29:47.79 ID:W+AnmpTA0
>>544
よっぽどの無茶をしなけりゃ大丈夫
そもそも最近はパワーセーブ機能があるんで効果的に利用すべき
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
684 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:33:01.52 ID:W+AnmpTA0
>>578
ペアガラスにしたところで大して変わらんぞ
うちは二重サッシだけど結露はするし冬場は冷え込む
やるなら樹脂サッシ
アルミよりチープだと思われ勝ちだが性能は雲泥の差
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
688 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:38:53.97 ID:W+AnmpTA0
>>682
室内機が目詰まりしてても風量が下がるだけで吹き出てくる風はかえって冷やっこくなるぐらい
自動お掃除機能付きのエアコンを売るためのエセ科学に踊らされてる人が多いんで気にすることは無い
室外機に直射日光が当たっても大して効果は変わらない
あの面積に当たる日光の影響なんてたかが知れてる
そもそも熱交換器は室外機カバーの中。日陰だ
それよりも日差しを遮るために余計なモノ付けてショートサーキットを形成しちまうほうが問題
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
698 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:47:17.71 ID:W+AnmpTA0
>>682
まさかとは思うが、ベランダの室外機の向きが裏表逆ってことは無いよな
裏から吸って表から吐き出すのが正解
背面と壁の隙間は取り付け手順書の値は確保されてるのか確認すべき
いっちゃんダメなのは正面から吹き出した風が障害物に当たって戻り、再度吸い込んでしまうこと
このショートサーキットが発生すると全く冷えなくなってくる
ダンボールでいいから筒を作り、ベランダの外に直接吹き出るように誘導してみては?
これで冷えるなら室外機のショートサーキットが原因
ダメならガスが抜けてるのか、室内環境の問題が考えられる
ベランダの温度が凄いことになってると、窓から放射熱としてかなりの熱量が室内に入り込む
エアコンの風量が少なめなら影響は抑えられるが、バカのひとつ覚えで風量前回で運用すると
窓での熱交換が積極的に行われて部屋が冷えなくなってしまう
シャッターを閉めるなりカーテンで断熱してみるべき
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
703 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:50:30.90 ID:W+AnmpTA0
>>686
ホコリで落ちるのはエアコンの効率では無く室内機の熱交換効率だな
風量が下がると除湿能力が上がり、設定温度が高めでも快適になる
また、エキパンが絞られ室外機の負担が減り、効率そのものは上がりさえする
必ずしも風量大が有効とは言えない
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
708 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:54:23.88 ID:W+AnmpTA0
>>645
いや、むしろ理想的
小能力エアコンで常時300W運転だと常時冷やしっぱなしになって除湿能力が上がる
エアコンの能力が高いと0.5W〜600Wで行き来するんだが、600W運転で結露させても
0.5Wになったときにせっかく結露させた分も気化させちゃって湿度戻りがあるんで快適とは言えない
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
713 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 21:03:25.72 ID:W+AnmpTA0
>>710
暖房の時はそうなるが、冷房だと自然対流でめちゃ冷えの冷気が下に降りてくるよ
それを扇風機で自分の方に向けて運用すると少ない電力で涼しさを味わうことができる
部屋全体を冷やすならサーキュレーションさせるべきだが、それはエコとは別の話
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
718 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 21:08:18.75 ID:W+AnmpTA0
>>712
常に冷風を浴び続けるより、たまに冷風を浴びた方が涼しさを漫喫できるからなぁ
でも、それは湿度が低いってこと前提じゃないとダメかと
高気密で設定温度高めだとまさしくそんな間欠動作になるんだが、湿度が90%近くになって禿げた
室温28度でも湿度90%だと不快指数82にもなる
湿度40%の35度と同じ不快指数やん
【生活】結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた [無断転載禁止]©2ch.net
726 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 21:17:36.25 ID:W+AnmpTA0
>>722
暖房で能力過剰だと温度の上下が酷くて耐えられたもんじゃない
能力低めで霜取りだけ激速な方がいいような気がしてる
まぁ、エアコンだけでなく他の暖房装置併用だと快適さが一気に上がるんでそうしたい所
【悲報】日本人がもはや完全に疲れている件 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位★3 [無断転載禁止]©2ch.net
997 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 22:27:10.32 ID:W+AnmpTA0
>>933
みんな一斉に強制的に休日設定しないと休ませてもらえないからな。
他国は祝日が無くても自主的に休める
【改憲問題】 「憲法九条だけは絶対に改正しない。これは私の信念だ」 蓮舫氏が民進党代表選出馬で強調★2©2ch.net
125 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 22:46:01.48 ID:W+AnmpTA0
九条教w
思考停止したまま経典を抱いて死ねよ
【医療】水を1日にどれくらい飲むのが正解? [無断転載禁止]©2ch.net
297 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 22:52:53.51 ID:W+AnmpTA0
暑すぎてひたすら麦茶飲んでる。
少なくとも3Lは飲んでるな
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。