トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年08月07日
>
MIMoc9Uu0
書き込み順位&時間帯一覧
792 位
/22817 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
6
7
5
2
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
【福岡】KITTE博多館長を逮捕 女性に抱きつき、右胸をわしづかみにした疑い©2ch.net
【悲報】日本人がもはや完全に疲れている件 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【科学】最も危険なセックス体位は「女性上位」 最も安全な体位は「宣教師のポーズ」 ブラジルの研究者が発表 ©2ch.net
書き込みレス一覧
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
745 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:59:01.85 ID:MIMoc9Uu0
>>636
景気回復したら考えてもいいけど
景気回復してないうちはダメだよ(なるべく弱め、なるべく先送り)、
としか読めないが
【福岡】KITTE博多館長を逮捕 女性に抱きつき、右胸をわしづかみにした疑い©2ch.net
305 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:15:59.60 ID:MIMoc9Uu0
>>129
法律やら道徳やらの話はさておいて
男が若い娘に欲情するのは本能的なものだろ
理性の分際で本能を説教しようとか、10万年早いよ
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
747 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:27:54.09 ID:MIMoc9Uu0
リフレ派(金融緩和派?)は増税賛成派だ、と四角四面に主張したがる人がいるが
財政政策派なのかな
リフレ派が一時期「財政政策は効果ない」みたいな主張があったみたいで
それで根に持ってる感じなのかな
いまいち経緯がわからないがどうも瑣末なことに粘着してるなって思う
【悲報】日本人がもはや完全に疲れている件 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位★2 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:44:45.11 ID:MIMoc9Uu0
>>38
わりに最近、経済関係のスレで
景気回復の処方箋としての有休の完全消化を書いたら
有休消化など普通にされてる、いつの時代の話だ、普通の企業で働いたことないのか、
など全否定的されたことがあるw
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:49:46.55 ID:MIMoc9Uu0
>>751
消費税増税による景気へのネガティブ効果と
財出の景気へのポジティブ効果を
「同じ財政政策という括りだから」として
そのままイコールにできるわけないじゃん?
景気にどういう影響があるかは個別に考えることだ
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
755 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:53:53.11 ID:MIMoc9Uu0
あーあれかマンデル・フレミングだっけか
金融緩和しないで財出しても効果は限定的とか何とか?みたいな
それで財出を否定されたとして腐ってるのか?
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
761 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:56:35.57 ID:MIMoc9Uu0
ところが大規模な金融緩和してるのに景気低迷してる
金融緩和派は消費税のせいにしてる
しかし消費税は財政政策だ
つまり金融緩和より財政政策の方が強力ということじゃないか!
マジでこういう理屈なのか?
ちょっと信じられない
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
767 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:05:37.75 ID:MIMoc9Uu0
消費税増税の景気破壊力を甘く見すぎたな
まあ財政再建しなきゃ、というイデオロギーも強力にあるから
そっちの要請も汲まなきゃ、っていう政治的判断でもあったのだろう
アベノミクス始まって景気回復基調になってたこともあって
増税を決行するチャンスではあったな
そして回復を台無しにした
日本経済政策のお家芸、回復しかけては緊縮ブレーキ、何度目だよ(´・ω・`)
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
779 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:15:57.81 ID:MIMoc9Uu0
しかしリフレ原理ともいうべきワルラスの法則が正しければ
金融緩和はどのみち景気回復にたどり着くはず
消費税増税のダメージもいずれは超えていくのだろう
けっきょく8%増税は実行されてしまったのだし
それでも金融緩和は効果を示すだろうというリフレ原理にすがるしかないな
というかいちおう法人企業統計によれば
企業の経常利益は13年14年15年と増加し続けているな
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
790 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:23:00.60 ID:MIMoc9Uu0
>>781
デフレは経済縮小の道だからね
インフレを望んでない、だからって経済衰退してもいいとも考えてないのでは
要するに経済学的な見識に基づいてのインフレを望んでない、ではなく
自分が買い物する際の価格はとにかく安い方が良いに決まってるというレベル
ミクロでは合理的だがマクロになったらデフレってことになる
そしてデフレは経済を縮小させる
けっきょく合成の誤謬ってことじゃない
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
809 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:34:04.65 ID:MIMoc9Uu0
>>797
GDPでみるマクロ物価指数であるGDPデフレータは
90年代半ばから2013年までずっと前年比マイナスだったはず
物価は安定してない右肩下がり
デフレということは数字でちゃんと出てる
なお平均所得も90年代半ば過ぎてから右肩下がり
実質GDPが増えても名目GDPが増えないということはそういうこと
実質GDPだけ伸びて生産数量は増やしても
その生産の付加価値は減り続けているということ、それがデフレ
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
836 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:47:56.86 ID:MIMoc9Uu0
>>815
マクロ政策を明白な合成の誤謬に基づいて策定する理由はない
デフレは90年代からずっと進行し続けてきた
アベノミクスでようやくインフレ政策に舵を切った
>>824
企業と家計が金を使わないから国が下支えとして使ってるわけで
企業と家計が支出を増やすなら国が頑張る理由もなくなる
デフレは公共事業拡大でどんどん国・政府が借金を増やした時代
国の借金はデフレの産物ともいえるのでは
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
843 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:50:06.06 ID:MIMoc9Uu0
>>838
さしあたり税制を80年代に戻せば
構造改革の大半は終了なんだがなw
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
858 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:54:25.34 ID:MIMoc9Uu0
>>845
コストプッシュインフレの代表といえる第一次オイルショックでは
物価が1年で20%以上も上がった
では賃金はどうなったでしょうか?
答え:
賃金も1年で20%以上上がった
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
877 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:04:24.35 ID:MIMoc9Uu0
>>855
まあそれでもいいけど
社会保障費をとにかく国が出すというシステムの妥当性もなぁ
だって家計の金融資産は増え続けてるわけだ
そしてその大半は高齢者が持っている
家計は貯蓄にいそしみ支出しなかった
だから家計資産は増え続けてる(企業もまた内部留保増えてる)
支出(需要)が生産を下回ってる、だからデフレなわけでね
支出の主体は家計・企業・政府(国)の3つで
家計と企業は支出を増やさない、だから政府が支出を増やしてGDPを支えてる状況
という感じだから、国の借金はデフレの産物とも言えるのでは、ってなる
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
887 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:08:36.58 ID:MIMoc9Uu0
>>864
そう、労働者や組合は強かった
すぐ騒いで経営層を突き上げた
>>867
労働者・組合が弱くなったね
ジリ貧を強いられてるのに大人しい
しかしそれらは本質ではない
コストプッシュインフレだからダメ、というのは思考停止ではないかと
賃金反映しないに決まってるからというのは
コストプッシュインフレだからとはイコールではないということだ
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
932 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:40:49.42 ID:MIMoc9Uu0
健全な経済成長ということを考えると
家計消費が増えることだろう
それも今後はサービス消費への移行
モノはだいたい行き渡ってるから
技術の革新などがない限りすでに足りてるって感じになってる
日本は高齢化だから介護系の需要が増えるんだろうなー
その支出を生産に寄与しないからと評価しない向きがあるが
サービス消費という意味では同じではないのかと
そこら辺どうなんだ
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★4 [無断転載禁止]©2ch.net
942 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:47:01.82 ID:MIMoc9Uu0
>>936
地方はほんと仕事がないんだよな
俺の田舎も俺がガキの頃から公共事業漬けだったな
10年くらい前に久しぶりに帰省したとき地元紙の求人見たら
たしか2件くらいしか載ってなかった(´・ω・`)
【科学】最も危険なセックス体位は「女性上位」 最も安全な体位は「宣教師のポーズ」 ブラジルの研究者が発表 ©2ch.net
261 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:53:56.62 ID:MIMoc9Uu0
>>107
男、とんねるずの石橋かと思った(´・ω・`)
【科学】最も危険なセックス体位は「女性上位」 最も安全な体位は「宣教師のポーズ」 ブラジルの研究者が発表 ©2ch.net
279 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 23:00:06.50 ID:MIMoc9Uu0
>>1
騎上位で女が快感に没頭するとマジでやばいんだよな
完全に状況への配慮がなくなって挿入したまま後ろに倒れこもうとしたり
(チンコ折れるだろ!)
あるいはこちらにガクっと状態倒れて頭突きが降ってくる
女の両手を握りながら必死にバランス取ってて
こちらはもう快感どころではない(´・ω・`)
【科学】最も危険なセックス体位は「女性上位」 最も安全な体位は「宣教師のポーズ」 ブラジルの研究者が発表 ©2ch.net
340 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 23:12:15.77 ID:MIMoc9Uu0
>>232
俺も初体験のときはどこが穴かわからんかったな
暗くても手探りで行けると思ったんだが
けっきょく彼女にほぼサポートしてもらって何とか(´・ω・`)
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。