- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
571 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:01:18.41 ID:JIaO24kN0 - >>566
インドネシアは回教徒で貧乏だからイラネ
|
- 【国際】「西側諸国はテロとクーデター首謀者らを支持している」 トルコ・エルドアン大統領が欧米を非難 約1万8000人を拘束©2ch.net
209 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:04:21.87 ID:JIaO24kN0 - Austrian politician compares policy of Erdogan and Hitler
オーストリアの政治家はエルドアンとヒトラーの政策を比較した http://news.am/eng/news/340816.html クーデター後の粛清は、ヒトラーの国会放火事件後に酷似 ↑ まさにその通りだな。ヒットラーが国会放火事件を「神からのプレゼント」 と言ったが、エルドアンもクーデターを「アラーからの贈り物」と言ったw
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
592 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:05:56.29 ID:JIaO24kN0 - >>579
吉祥寺でいいんじゃないの? ヒンドゥー教と仏教って大して差がないよ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
602 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:07:47.67 ID:JIaO24kN0 - >>596
インド人は東西パキスタンもネパールもセイロンもインドだと思ってるよ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
607 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:08:31.56 ID:JIaO24kN0 - >>603
「マヌ法典」にはそんなこと書いてない。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
613 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:09:44.11 ID:JIaO24kN0 - >>606
またバカが出たよw ヒンドゥー教と仏教とキリスト教は近い。現世を苦と考えるからな。 ユダヤ教はゾロアスター教から生まれたので楽天主義だ。回教もそう。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
619 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:10:53.79 ID:JIaO24kN0 - >>608
アホだな。外国人は皆シュードラだよ。但し教養人はそれなりの待遇を受ける。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
627 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:11:53.57 ID:JIaO24kN0 - >>614
インド人の仏教徒はチャンダーラが改宗したものだからだろ? インドのキリスト教徒もそうだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
635 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:13:04.30 ID:JIaO24kN0 - >>625
おまえはショーペンハウエルを読んでから出直せ。根本的に認識が間違ってる。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
638 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:14:32.83 ID:JIaO24kN0 - >>633
おまえ知ってる? 「マヌ法典」には「牛肉はご馳走」と書いてあるんだよw 牛を神聖視して食わない習慣は古代インドにはなかった。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
645 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:15:17.35 ID:JIaO24kN0 - >>632
それはパキスタンじゃないか?
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
661 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:17:11.89 ID:JIaO24kN0 - >>646
ユダヤ教からキリスト教が派生したというのもとんでもない誤解だ。 キリスト教とユダヤ教はまったくの別物だ。ショーペンハウエルはインドの知恵が キリスト教を産んだと言っている。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
667 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:18:43.36 ID:JIaO24kN0 - >>658
アメリカに移住したドイツ人はアメリカ人になったが。日系人もそうだな。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
671 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:19:53.82 ID:JIaO24kN0 - >>664
18世紀生まれのショーペンハウエルがニューエイジ? 教養なさすぎwwwww
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
673 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:20:32.58 ID:JIaO24kN0 - ID:m/nnoOx90
↑ こいつ無教養なバカ
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
683 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:22:39.20 ID:JIaO24kN0 - >>675
「意志と表象としての世界」を貼っておくからよく読んでおけ↓ 第一七九節 旧約聖書と新約聖書 ユダヤ教の根本性格は現物主義と楽天論だ。この二つは血筋の近いもので、本来の有神論の条件であ る。というのは、有神論は物質界を絶対に現実と見て、人生をわれわれのためにつくられた、快適な一 種の贈り物とみているからである。これと反対に、バラモン教や仏教の根本性格は、精神主義と厭世観 だ。というのは、バラモン教や仏教は、世界を一種の夢のようなものと見ており、人生をわれわれの罪 の結果と見ているからである。周知のようにユダヤ教の源流であるゼンド・アヴェスタ教では、厭世的 要素を代表するものにアフリマンがある。しかしユダヤ教では、このアフリマンがサタンになって、従 属的地位を占めるにすぎなくなる。といってもサタンが蛇やさそりや毒虫の元祖であることは、アフリ マンと同様である。ユダヤ教はサタンの化身である蛇を人間の堕落に登場させる。つまり楽天観という ユダヤ教の根本的誤謬を修正するために、サタンを利用するのだ。ところでアダムとイヴの堕落は、明 白な真理には絶対必要な厭世的要素をユダヤ教にもちこんだもので、この宗教では最も正しい根本思想 である。ただし罪に堕ちるということは人間生存の根拠であり、生存に先行するものとして叙述される はずのものであるが、アダムとイヴの堕落はこれを生存の経過へ移しかえているのである。 エホバがオルムズドであるという適切な確証を提供しているのは、七十人訳エズラ書・第一巻、すな わちο ιερευς Α(六の二四)だが、ルター訳では省かれている。「王キュロスはイェルサレムに主の家を 建造せしめた。そこでは不断の火によって主に犠牲がささげられていた。」――またアカベア第二書・第一 章および第二章、さらに第三章、最八節も、ユダヤ人の宗教がペルシア人の宗教であったことを証明 している。 というのは、バビロンの捕囚に連れ去られたユダヤ人たちは、ネヘミヤの導きのもとに、あ らかじめ聖火を乾いた天水槽のなかに隠しておいたため、水につかることになったが、そちに奇蹟に よってふたたび火があおりたてられたので、ペルシア王に大なる感化をあたえた、と語られているから である。ユダヤ人と同様、ペルシア人もまた偶像崇拝をきらい、したがって神々を像の姿であらわすこ とはなかったのである。(シュピーゲルもまた、ゼンド宗教について、それがユダヤ教徒親近性をもっ ていることを説いているが、しかし彼はゼンド宗教がユダヤ教に由来すると主張している。)―― エホバがオルムズドの一変形であるように、アフリマンの変形がサタン、すなわちオルムズドの敵対 者なのだ。(ルターは七十人訳で、「サタン」となっているところを「敵対者」と訳している。たとえ ば列王紀略上・第一一章、第二三節。)エホバ崇拝はヨシュア王の治下にヒルキアの援助によって生じ たらしい。すなわちゾロアスター教徒によって受けいれられエズラによりバビロン追放から帰還した さいに完成したと思われる。というのは、ヨシュアやヒルキアまでは、あきらかに自然宗教・星辰崇 拝・ベル崇拝・アスタルテ崇拝などがユダヤ王国で行われていたからであり、ソロモン王治下でも同 様である。(ヨシュアおよびヒルキアについての列王紀略を見よ。)
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
690 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:23:30.38 ID:JIaO24kN0 - 列王紀略: キュロスやダリウスが(エズラ以降)ユダヤ人に好意を示し、その神殿を再建させているが、
これはおそらく、それまでバアル、アスタルテ、モロッホなどを崇拝していたユダヤ人たちが、バビロンに おいて、ペルシア人が勝利をしめしたときから、ゾロアスター教を受けいれ、エホバという名のもとでオルム ズドに仕えるようになったせいではあるまいか。そうでなければ、あの好意は不可解である。キュロスがイ スラエルの神に祈りをささげた(七十人訳聖書のエズラ書・第一巻二の三)ということも、このことと符合 する(そう考えなければ筋が通らないだろう)。旧約聖書のあらゆる先行諸書はのちに、すなわちバビロン捕 囚以後に作成されたが、あるいはすくなくともエホバの教えはのちに挿入されたかしたのだ。とにかくわれ われはエズラ書・第一巻・第八章および第九章によって、ユダヤ教の最も恥ずべき面を知る。この選ばれた 民はここでその祖先アブラハムの不快・無道な手本にならって行動している。すなわちアブラハムがハガー ルをイスマエルとともに放逐したように、バビロン捕囚のあいだにユダヤ人と結婚した婦人たちは、ただ人 種的にMauschelでないという理由から、その子供とともに追放されたのだ。この民族のより大規模な非行 を曲飾するために、あのアブラハムの非行があみだされたものでないとしたら、これ以上卑劣なことはほと んど考えられない。 ユダヤ教の起源がゼンド宗教にあることを確証するものとして、ここについでながらあげておきたい ことは、旧約聖書やその他のユダヤの典拠によれば、天使が雄牛の頭をもったものになっており、エホ バがそれに乗って歩くということだ。(詩篇九十九の一.七十人訳聖書列王記略・第二書六の二、および二 二の一一。第四書十九の一五には「ケルビムの上に座したまう汝〔エホバ〕」とある。)エゼキエル書・ 第一章および第一〇章の記述などに見られるように、半ば雄牛で半ば人間、また半ば獅子といったこう した動物は、ペルセポリスにあるいろいろな彫刻、ことにモズルやニルムードで発見されたアッシリア の彫像のなかに見られる。それどころかヴィーンにある彫像を施した石には、オルムズドがこのような 雄牛のケルビムに乗った姿が描かれている。このことの詳細はヴィーン文学年間一八三三年九月「ペル シア旅行記」にある。なおユダヤ教のゼンド宗教起源についての詳しい説明は、J・G・ローデがその 著『ゼンド民族の聖なる伝説』で提供してくれる。これらすべてはエホバの系譜に光をあたえるものだ。 これに反して新約聖書はとにかくインド的な由来のものであるにちがいない。道徳を禁欲に移すまっ たくインド的なその倫理、その厭世観およびその降化がこれを証拠立てている。しかし、まさにそのた めに新約聖書は旧約聖書と決定的に内面的に矛盾することになり、けっきょくアダムとイヴの堕罪の物 語だけが、両者のつなぎになったのである。というのは、あのインドの教えが約束の国にはいってきた とき、この世が堕落していて悲惨であり、したがってそれを救う必要があるという認識、降化をはじめ として、自己否定と懺悔の道徳によって救われるという認識を――ユダヤ的一神教ならびにその楽天的 な「すべてはたいへん良かった」に結びつける課題が発生したのだ。そして、それは事情のゆるすかぎ り、つまりこれほどまったく異質的な、否、対立的でさえある二つの教えを結びつけうるかぎりにおい
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
694 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:23:59.39 ID:JIaO24kN0 - 支柱や手がかりのいる常春藤のつるが、荒削りな棒杭にからみついて、どんなところでもその不格好
な形に順応し、その形を再現しながらも、自分の生命と優雅でそれに覆い、こうして棒杭ではなしに、 こころよい眺めをわれわれに見せてくれるのと同様に、インドの知恵に発したキリスト教の教えが、これ とまったく異質的な荒けずりなユダヤ教の古い幹を覆ってしまったのだ。そしてもとの形のうちで保存 されなければならなかったものは、キリストの教えによってまったく別のものに、いきいきとした真実 なものに変えられたのである。それは同じもののように見えながら、ほんとうは別なものなのだ。 つまりこの世と切り離されていた無からの創造者は救世主と同一視され、またそれをつうじて救世主 を代表者とする人類とも同一視されたのだ。なぜなら、人類はアダムにおいて堕落し、それ以後、罪・ 堕落・苦悩・死のきずなに巻きこまれていたけれども、救世主において救われることになるからだ。仏 教におけると同様に、ここでもこの世は罪や堕落、苦悩や死としてその姿を示すからである。――「す べてをたいへん良い」と見たユダヤ的楽天観の光は消えて、いまや悪魔そのものが「この世の君」(ヨ ハネによる福音書一二の三一)、文字どおりに世界支配者とよばれるのだ。この世はもはや目的ではな く、手段となる。つまり永遠のよろこびの国は、この世の彼岸、死のかなたにあるのだ。この世におけ る諦念とあらゆる希望をよりよき世界へ向けることが、キリスト教の精神である。しかしこのような世 界への道をひらくのは、贖罪、すなわちこの世とその道からの解放である。道徳においては、報復権の かわりに、敵を愛せよという掟があらわれる。無数の子孫を約束することに取ってかわって、永生の約 束があらわれる。犯罪に対する神罰が四代の子孫にまで及ぶということにかわって、すべてを庇護する 聖霊が立ちあらわれるのである。 こうしてわわわれは新約聖書の教えによって、旧約聖書の教えが修正され、転釈を受けていることを 見いだす。このことによって旧約の教えは内面的・本質的にインドの古い宗教と一致するようになった のだ。キリスト教のもっている真実な点は、すべてバラモン教や仏教にも見いだされる。しかし、無か ら生命をあたえられ、しばしの時をおくるこの神のこしらえものである人間が、歎きと不安と困窮にみ ちたこのはかない生存をあたえられたことに対して、いくらへりくだって感謝してもじゅぶんではな く、そのためにエホバをどのように讃えても讃えきれるものではないというユダヤ的な考え方は、ヒン ドゥー教や仏教にこれを求めてもむだであろう。なぜなら、新約聖書には、インド的知恵の精神が、は るかな熱帯の原野からいくたの山河を越えて吹いてくる花の香りのように感知されるけれども、旧約聖 書では、インド的知恵に適合するものは人類堕落論以外にはなにものもないからだ。この堕落論は楽天観的 な有神論を修正するものとして、旧約聖書につけ加えられる必要があったのであり、じじつまた新約聖 書はこれを唯一の手がかりとして、堕落論に結びついたのである。 さてある種を徹底的に知るには、その類を知る必要があり、またその類そのものはふたたびその種 的様相においてのみ認識されるものだ。それと同様に、キリスト教を徹底的に理解しようとすれば、世 界否定的な二つの他の宗教、すなわちバラモン教と仏教を知る必要がある。しかも確実に、できるだけ 精密に知る必要があるのだ。というのは、サンスクリットがギリシア語とラテン語を真に徹底的に理解 する道をわれわれにひらいてくれるのと同様に、バラモン教と仏教こそ、キリスト教を真に理解する道 であるからだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
699 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:25:41.28 ID:JIaO24kN0 - いつか将来、インドの宗教に精通した聖書研究家があらわれて、キリスト教がインドの諸宗教と親縁
関係にあることをその特色をつうじて証明してくれるだろうという期待をさえいだいているわたしだ が、さしあたって次のような点を注意しておこう。ヤコブの手紙(三の六)に見られる「生存の車輪」 (逐語的には「発生の輪」)という表現は、昔から「解釈者にとっての十字架」つまり難問のひとつだっ た。ところが仏教では輪廻の車輪はきわめてありふれた概念である。アベル・レミュザの『仏国記』訳 二八頁には、「車輪は輪廻の象徴である。輪廻には円と同じように始めも終わりもないからである」と 書かれており、一七九頁には「車輪は仏教徒にはなじみの象徴である。その意味するところは、魂がさ まざまな形をとる生存の円のなかで、次から次へと移ってゆくということである」と見える。二八二頁 には、仏陀自身が「真理を悟らぬ者は、車輪の回転によって、生と死におちいるであろう」と述べてい る。われわれはビュルヌフの『仏教史序論』第一巻四三四頁に、次のような重要な個所を見いだす。 「彼は輪廻の車輪がどういう点にあるかを悟った。この車輪は動くと同時に動かないものであり、それ には五つの目じるしがあるのである。彼は世人がこの世にはいって行くあらゆる道を破壊することによ り、この道に対して勝利をおさめたのであった」と。スペンス・ハーディの『東洋の修道生活』(ロン ドン、一八五〇年)六頁には次のように読まれる。「車輪の回転のように、そこには死と生誕の規則正 しい継起がある。その道徳的原因は物への執着であるが、それをひき起こす原因は業なのである」と。 同書一九三頁および二三三頁参照。また『プラボード・チャンドロー・ダヤ』(第四幕・第三場)には、 「無知は、この死すべき存在の車輪をまわしている情念の源泉である」と見える。継起する諸世界が不 断に生じては消えてゆくことについて、ビルマ原典によるビュナカンの仏教の説明(『アジア研究』第 肋間一八一頁)には、『世界の連続的破壊と再生は、大きな車輪に似ている。この車輪においては、わ れわれは始めも終わりも認めることはできない」と言われている。(これより長い文章ではあるが、同 じ個所はサンジェルマーノの『ビルマ帝国解説』ローマ、一八三三年、七頁にもる。)
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
700 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:26:20.06 ID:JIaO24kN0 - グラウル専門語辞典によると、Hansa とは Saniassi の同義語である。――Johannes (これからドイ
ツ語では Hans がつくられる)という名前は Hansa という語(およびその砂漠における隠遁生活)と 奸計が或るのではあるまいか。―― 仏教が外面的に、たまたまキリスト教と類似しているひとつの点は、仏教がその発生地では優勢では ないことで、つまりどちらも「予言者は自分の故郷では敬われないものだ」と言わざるをえないことだ。 キリスト教がインドのいろいろな教えと一致していることを説明するために、あらゆる推測をほしい ままにするなら、エジプトへの逃避という福音書の覚え書の根底にはなにか史実があって、イエスがイ ンド起源の宗教をもつエジプトの僧侶たちによって教育され、彼らからインド的倫理と降化の概念を受 けいれ、のちに故国に帰ってからこれをユダヤの教義に適合させ、古い幹に接木しようと努めたのだ、 と仮定できるかもしれない。イエスは、自分が道徳的にも知的にもすぐれているという気持ちに駆られ て、ついに自分自身を一個の降化者と見るようになり、したがって自分を「人の子」とよび、ただの人 間以上の存在であることを暗示しようとしたのではあるまいか。一般に物それ自体としての意志には全 能の力があり、それはわれわれも動物磁気やこれに類する魔術的作用などから知っているところだが、 イエスもその意志が強固で純粋であったために、この全能の力によって、いわゆる奇蹟を行なうこと、 つまり意志の形而上学的感化を使って働きかけることができたのだとさえ考えられるであろう。この場 合にもやはりエジプトの僧侶たちの教育が役に立ったのであろう。そしてこうした奇蹟のかずかずを、 のちに伝説が拡大・増大したわけであろう。 というのは、本来の奇蹟というものは、どんな場合も、自然が自分自身にあたえる一種の否認であるは ずだからだ。ところで、パウロの主要な手紙はなんといってもほんとうのものであるにちがいないが、 そのパウロがしばらくまえに死んだばかりの人を、したがってその同時代者がたくさんまだ生きている という状況下で、どうして大まじめに受肉して人間となった神であり、世界創造者と同じものであると 説明できたかは、そういう前提のもとで、はじめていくらかのみこめるものになる。普通ならば、この 種の、またこの程度の、まじめに考えられた神化が徐々に熟してゆくには、何世紀もかかるはずだから だ。しかし他方ではパウロの手紙一般の真正さに対する反証を、ここから引き出してくることもできよう。 一般にわれわれの福音書の根底には、なんらかの原典、あるいはすくなくともイエス自身の時代と環 境に由来する断片ぐらいはあったと思われる。わたしがこういうことを推定するのは、世界の終末がお とずれて、主なる神が雲のなかに輝かしく再臨されるという、はなはだ不快な予言が行なわれており、 しかもそれは、この約束に立ち会った二、三の人びとがまだ生きているうちに実現するはずになってい た点からなのだ。ところがこの約束がいつまでたっても果たされなかったことは、じつに困った事情 で、後世になって物議をかもしただけでなく、すでにパウロやペテロも困りぬいていたのだ。このこと はライマールスのすぐれた著書『イエスとその使徒たちの目的について』第四二節から第四四節にかけ て詳論されているところである。さてもし福音書が約百年もたってから、当時存した記録もなしに著作 されたとしたら、それが実現しないことが不快にもすでに明白になっていたこの種の予言を福音書のな かにもちこまないような作者たちは気をつけただろうと推定されるのである。同様に、ライマールスが明 敏にも使徒たちの最初の体系と名づけているものにあたるあの個所を福音書に挿入することもなかった であろう。この体系に従えば、イエスは彼ら使徒たちにとって、ただ俗世における一介のユダヤ人解放 者にすぎなかったのだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
703 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:27:06.61 ID:JIaO24kN0 - 第一六章 サンスクリット文学に対する二、三のこと
第183節 サンスクリットで書かれたものでは、わたしは宗教および哲学方面の作品は大いに尊敬するけれど も、文学作品には、ただまれにしか楽しみを見いだすことができなかった。ときには、これら文学作品 の無趣味で奇怪なことは、これを生みだした諸民族の彫刻に劣らないという気がしたこともある。彼ら の戯曲をわたしが評価するのも、宗教的信仰や風習に対してたいへん教えるところの多い説明や例証が そこにふくまれているためにすぎない。すべてこうしたことは、詩がその本性上、翻訳できないために 起こることだろう。というのは、詩では、思想と言葉があたかも「胎盤における子宮の部分と胎児の部 分」のように緊密・強固に癒着しており、この言葉を外国語に置きかえると、思想を傷つけざるをえな いからだ。もともと詩として韻をふんだものは、思想と言葉がとりむすんだ一種の妥協ではないか。し かしこれは事の性質からいって、思想の生まれてきた母胎であるそれ自身の地盤でのみできることで、 われわれがそれを移植しようという外国の地盤、しかもたいがいの翻訳者の頭のような不毛な地盤では できない相談だ。およそ何が対立するといっても、詩人がその感興を自由に吐露し、それがおのずから 本能的に韻律となってあらわれる場合と、翻訳者が冷たく打算的に、痛々しいばかりに四苦八苦して 綴りを数え韻をさがす場合にまさるものがあろうか。しかもヨーロッパには直接われわれに話しかけて くる詩的作品にはこと欠かないが、正しい形而上学的知見には大いに不足しているから、サンスクリッ トから翻訳する人たちが、文学作品などにはあまり苦労しないで、むしろその労苦をヴェーダやウパニ シャッドや哲学的著作にふりむけるべきだと、わたしは考えている。 第一八四節 ギリシア・ローマの著述家のものでさえ、これをほんとうに正しく、精確に、いきいきと理解するに は、そのために周到に養成されたえりぬきの教師に助けてもらい、何世紀ものあいだに成就されたすば らしい文献学的補助手段を使っても、なかなか困難なことである。しかもギリシア語やラテン語は、な んといってもヨーロッパにおけるわれわれの先輩の言葉であり、現に生きているもろもろの言語の母で あるのにひきくらべ、サンスクリットは千年もまえに遠いインドで話されていた言葉であり、これを学 びとる手段も比較的まだ非常に不完全である。こうしたことどもを考慮にいれ、さらにそこへ、ヨー ロッパの学者たちがサンスクリットから訳したいろいろな翻訳が――ごく少数の例外を除いて――わた しにあたえた印象をつけ加えてみると、われわれのギムナジウムの三年生あたりがギリシア語のテクス トを解するよりも、われわれのサンスクリット学者がその原典を理解する力はべつにうわまわっていな いのではないかといった疑いが、わたしの胸にしのび寄ってくるのだ。しかしこうした学者は子供でな く、知識も悟性もそなえた立派なおとななのだから、もちろんいろいろなまちがいが「才能しだいで」 まぎれこむことはあっても、彼らが真に理解したことから、全体としてはほぼおおよその意味は伝えて いると思われるのだ。しばしば暗中模索のていのヨーロッパのシナ学者のシナ語ときては、はるかにひ どいものがある。これはシナ学者のなかでいちばん徹底した学者たちでさえ、おたがいに訂正しあい、 ひどい誤謬を指摘しあっているのを見れば、このことにまちがいはないという確信が得られるのだ。こ の種の例はアベル・レミュザの訳した『仏国記』にしばしば見いだされる。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
705 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:27:34.38 ID:JIaO24kN0 - 話かわって、アウラングズィーブの兄にあたるダーラー・シュコー回教主がインド生まれでインドの
教育を受け、しかも思索的で好奇心をもち、学問もあったから、つまりわれわれがラテン語を解する程 度にはサンスクリットを解しえたであろうし、そのうえ多数の学者を協力者としてもっていたことを考 えると、彼がウパニシャッドをペルシア語に訳させた仕事は立派なものにちがいないという思いが、なに はさておき、わたしにはするのである。さらにわたしは、このペルシャ語をアンクティル・デュペロン がいかにも深い、事柄にふさわしい畏敬の念をもって取り扱っているのを見る。すなわち彼はこのペル シア訳を一語一語ラテン語に訳したのだが、ラテン語の文法を無視して、ペルシア語の文章構造を精確 に再現し、回教主が訳さないでおいたサンスクリットの単語もそのままにして、ただこれを語句註解で 説明するにとどめているのである。さてこそわたしはこのラテン語を心から信頼して読むのだが、うれ しいことにこの信頼はただちにむくわれるのだ。なぜなら、この『ウプネカート』は完全にヴェーダの 神聖な精神を呼吸しているからだ! 勤勉に読むことによって、この比類ない書のペルシア語・ラテン 語に精通した者は、心の奥底からあの神聖な精神にとらえられるのだ! なんと一行一行が、明確に限 定された、全体的に相呼応する意味にみちみちていることか! 全体に一種の高い神聖な厳粛の気がた だよっていながら、どの頁からも、深い、根源的な、崇高な思想がわれわれを迎えてくれるのだ。ここ ではすべてがインドの大気と自然にかよう根源的な存在のいぶきを呼吸している。そして、おお、精神 はここで、なんとすがすがしく洗われることだろう! この精神にはやくも注入されたいっさいのユダ ヤ的迷信、ならびにこの迷信に迎合するあらゆる哲学から洗い清められるのだ!(サンスクリットの原 典を除けば)、これはこの世で可能な最もむくわれることの多い、心をたかめてくれる読みものだ。そ れはわたしの生涯の慰めであった。それはまたわたしの死の慰めともなろう。――『ウプネカート』が ほんものであるかどうかに対してもちだされたある種の疑いについては、わたしの『倫理学』の二七 一頁(第二版二六八頁)の欄外注を指示しておく。 ついでながら言っておくが、この最後の問いも、いま引用した節全体と同様、カント以後の哲学教授 連が、絶対者、つまり平たくいえば原因をもたぬものを、しょっちゅう彼らの哲学的思索の主題にする ことを押しとどめはしなかった。これこそまさに彼らにうってつけの思想なのだ。一般にこの教授連は 救いがたい人種だ。彼らの書物や講演のために貴重な時を失わぬよう、わたしは切にすすめてやまない。 木や石や金属から偶像をつくろうと、抽象的概念からそれをつくろうと、結局は同じだ。人格的存在 者をまえにして、それに犠牲をささげたり呼びかけたり、感謝したりすれば、とたんにそれは偶像崇拝 になる。自分の羊を犠牲にささげるか、それとも自分の気持ちをささげるかは、根本においてそれほど 違ったことではない。どんな儀式あるいは祈祷も、文句なく偶像崇拝の根拠である。だからあらゆる宗 教の神秘的宗派は、その最奥義を究めた人に対しては、いっさいの儀式を抜きにする点で、一致するの である。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
708 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:27:52.35 ID:JIaO24kN0 - さてインドの聖典やインドの哲学者たちの著作のヨーロッパ語訳をこのデュペロン訳と比べてみて、
わたしはこれらの訳からは正反対の印象を受ける(もちろんきわめて少数の例外はある、たとえばシュ レーゲル訳のバガヴァド・キタ、コールブルック訳のヴェーダのニ、三の個所)。これらの訳が提供す るのは複雑な文体の文章で、その意味は一般的・抽象的であり、ときに動揺して不明確であり、その関 連もゆるく、原典をもつ思想の漠然とした輪郭しか得られず、その埋め草にはわたしはなにか異質のも のを認める。往々、矛盾もすけて見えるし、全体として近代的で空虚・平板で味気なく、意味貧弱で西 洋的なのだ。それはヨーロッパ化され、イギリス化・フランス化され、(いちばん悪いことだが)ドイ ツ的に霧がかかっていたりする。つまり、明確な意味のかわりに、漠然とした冗漫な言葉が提供される だけなのだ。たとえば「インド文庫」四一号(カルカッタ、一八五三年)におけるレーアの最近の訳など だ。これを見ると、複雑な文章を書きなれているいかにもドイツ人という感じで、はっきりしたことを 考えることは他人におまかせしているのだ。それに「ユダヤ的悪臭」もぷんぷんにおってくる。こうし たことはすべて、この種の翻訳に対するわたしの信頼を弱めるものだが、とりわけこれらの訳者がその 勉強をパンを稼ぐためにやっていることを考えると、なおさらだ。ところが人格高潔なアンクティル・ デュペロンは訳にあたってそういう私事を求めたのではなく、学問と悟りに対する純粋な愛によって訳 業に駆りたてられたのであり、回教主ダーラー・シュコーがその報酬として得たものは、皇帝である弟 アウラングズィーブが彼の足もとにひれふしたその叩頭だけであったのだ、――「神のさらに大なる光 栄のために」。ウパニシャッドの真の知識、したがってヴェーダの真実な教義の奥義は、今日まで『ウプネ カート』によってのみ得られるというのが、わたしの確信するところである。他の訳を読了してみても 問題の見当さえつかないのだ。そのうえ回教主ダーラー・シュコーには、イギリスの学者たちが手にし えたよりも、はるかに良い完全なサンスクリットの写本が提供されていたと思われるのである。 第一八五節 ヴェーダのサンヒターは、ウパニシャッドと同じ作者の手になるものでもなく、時代も違っている可能 性がある。ローゼンの訳したリグ・ヴェーダのサンヒター第一巻とスティーヴンソンの訳にかかるサ マ・ヴェーダのそれをあわせ読むと、そういう確信が得られる。いずれも祈祷と祭式からなっている が、かなり素朴な星辰崇拝の趣がある。ここで呼びかけられる最高神はインドラであり、インドラとと もに太陽・月・風・火があげられる。あらゆる讃歌をつうじ、これらのものにきわめて卑屈な追従の言 葉がささげられ、また犠牲もささげられる。牛・飲食・戦勝などに対する懇願もある。讃えられる唯一 の徳は、犠牲と、僧に施しものをすることだけである。 オルムズド(のちにこれがエホバになった)は(J.J.シュミットによれば)もともとインドラで あり、さらにミトラも太陽神であるから、ゾロアスター教徒の拝火はたぶんインドラとともにペルシア 人に渡ったものであろう。――ウパニシャッドは、まえにも述べたとおり、最高の人間叡智の産物であ る。これはまた学識のあるバラモンだけがひもとくべきことになっている。だからデュペロンも「ウパ ニシャッド」を「秘すべき神秘」(奥義書)と訳している。これに反しサンヒターは秘伝でなく、間接的 であるが一般人のためのものである。典礼、すなわちおおやけの祈祷や犠牲の儀式がその内容だから だ。したがって、右にあげた訳から判断すると、味のない読みものだ。もちろんコールブルックも『ヒ ンドゥー教徒の宗教的儀式について』と題する論文で、サンヒターの他の諸巻から讃歌を訳してくれて いるが、これはウパニシャッドに似た精神のいぶきを呼吸している。とりわけ第二の論文『形をとった精 神』などにある美しい讃歌はそうで、これはわたしが第一一五節で訳出しておいたところである。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
712 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:28:14.46 ID:JIaO24kN0 - 第一八六節
巨大な石の寺院がインドに建てられた時代には、おそらく物を書く術はまだ発明されておらず、この 寺院に住む多数の僧侶たちがヴェーダの生きた容器であったのだろう。つまりひとりひとりの僧ある いは各派で、その一部を暗記して伝えたのである。ドゥルイド僧がやったように。のちになって、やは りこの寺院で、したがってきわめてふさわしい環境のなかで、ウパニシャッドは起草されたのであろう。 第一八七節 サーンキヤ哲学は仏教の先駆とみられているが、われわれはウィルソンの完訳でイーシュヴァラ・ク リシュナの『サーンキヤ・カーリカー』(数論頌)にこれを見ることができる。(この訳もやはり不完全 で、霧をとおして見る思いではあるが)。この哲学は、あらゆるインド哲学の主要な教義、たとえばこ の悲しい存在から救われることが必要であるとか、行動に比例して魂が移りゆくとか、悟りこそ救済の 根本要件であるなどということを詳細に、また厳粛に説いているかぎりにおいて、興味ぶかく、また教 訓的である。インドでは数千年らい、こうした教義に心を向けることに、きわめて真剣なものがあった のだ。 この哲学がとかくするうちに、ひとつの誤った根本思想、すなわちプラクリティとプルシャに分か れる絶対二元論によって台なしにされるのをわれわれは見る。これがまたサーンキヤがヴェーダからは なれていく点でもある。 ――プラクリティとは明らかに「能産的自然」であると同時に物質それ自体で ある。すなわちいっさい形をとらないから、考えられるだけで、具体的には見ることのできない物質そ のものなのだ。こういうふうに解釈してみると、すべてのものがそこから生まれてくる意味で、プラク リティは「能産的自然」とまったく同一視してさしつかえない。ところでプルシャとは認識主体であ る。なぜならこれは知覚するものであり、行動しない単なる傍観者であるからだ。ところでこの二つの ものは、絶対的差異をもったもの、たがいに無関係なものと受けとられている。そのため、どうしてプ ラクリティがプルシャの救済のために骨を折るのか、その説明が不十分になってくる(六〇詩節)。さ らにプルシャの救済こそ究極の目的であるということが、全作品をつうじて説かれている。ところが (六二、六三詩節では)とつぜん、救済されるべきはプラクリティであるとなっている。――こうした 矛盾は、プラクリティとプルシャには共通の根があるのだと仮定すれば、すべてなくなるであろう。教 祖カピラの意に反することではあるが、全体はなんといっても、そういう共通の根を示唆しているの だ。あるいはプルシャはプラクリティのひとつの変態だと仮定してみるのだ。そうすればいずれに しても二元論は解消することになろう。――わたしは事をわかりやすくするために、プラクリティに意 志を、プルシャに認識主体を見ざるをえない。 サーンキヤに見られる独特なせせっこましさと形式的拘泥は、数論、すなわちあらゆる特性その他を 数えあげ番号をつけることだ。しかしこれは、仏典などにも同じ行き方が見られるから、インドでは普 通に行なわれていることのように思われる。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
715 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:28:42.56 ID:JIaO24kN0 - 第一八八節
インドのあらゆる宗教に見られる輪廻の道徳的意味は、われわれが犯すあらゆる不正に対して、われ われはつぎに生まれかわったときにつぐないをつけなければならない、というだけではなく、われわれ がこうむるあらゆる不正は、前世におけるわれわれの非行のむくいとして、当然なものと見なければな らない、ということでもある。 第一八九節 インドの四姓のうち上の三つがふたたび生まれた者とよばれる理由は、普通いわれるように、若者た ちの成年式にあたって神聖な血統に従ってそれぞれの世襲階級に編入することが、いわば第二の誕生で ある、ということから説明されるかもしれないが、じつは本当の理由は、前世において顕著な功績をあ げた結果としてのみ、生まれながらにそのカーストに属するのであった、つまり前世でもすでに人間とし て存在したのに相違ないのにひきかえ、最下層ないしは、もっと卑賤な身分に生まれた者は、前世では 畜生であったかもしれない、というにあるのだ。 きみたちは仏教の永遠であるカルパを馬鹿にしている! ――キリスト教のとった立場からは須臾の 時が見渡せるだけだが、仏教の立場からは、無限の時間と空間のうちにあらわれてきて、その主題とな るのだ。―― ラリターヴィスタラもはじめは単純・自然なものであったのに、次から次へと宗教会議のたびごとに 新しく改訂されて、複雑にして驚異すべきものとなったのだ。同じことは教義自体についてもいえる。 単純・壮大なわずかな教説が、しだいに綿密に仕上げられ、空間的・時間的に叙述され、擬人化を受 け、経験的に制限されたりして、しだいに多彩・乱雑・複雑となったのだ。それというのも、それが大 衆の好みに合うからだ。大衆の精神は幻想的な仕事をほしがる。単純で抽象的なことには満足させられ ないのである。 バラモン教のもろもろの教義、ならびにブラームとブラーフマー、パラマートとジーヴァートマ、 ヒラニヤ・ガルバ、プラジャーパティ、プルシャ、プラクリティなどの区別は(これらについての簡潔 な叙述は、オブリのすぐれた著作『ニルヴァーナについて』インド、一八五六年に見いだされる)、つ きつめたところ、端的に本質的に主体的存在しかもたないものを、客体的に叙述しようとする意図から なされた神話的虚構にすぎない。だから仏陀はこうした区別を捨てて、輪廻と涅槃しか認めなかった のだ。なぜなら教義というものは、複雑・多彩になればなるほど、神話的になるからだ。この理を最も よく理解しているのが、ヨーガ行者あるいは遁世者(サニアッシ)だ。彼らは方法論的に自己を正して、 外にむかっている感覚のすべてを内にひきもどし、全世界を忘れ、ついには自分自身をも忘れて無念 無想となる――そのときまだ意識のなかに残っているのは、根源的本体だけというわけだ。ただしこ れは言いやすくして行ないがたいことではある。―― かつてあれほど栄えたヒンドゥー教徒が沈滞したのは、彼らが七百年にわたって回教徒からおそろし い圧迫を受けたためだ。回教徒は強引に彼らを回教に改宗させようとしたのである。――今日ではイン ド人口の八分の一だけが回教を奉じている(『エディンバラ評論』一八五八年一月号)。――
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
719 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:29:46.02 ID:JIaO24kN0 - 第一八一章 合理主義
キリスト教の真髄は、アダムとイヴの堕落・原罪の教えである。すなわち、われわれの自然の状態は 度しがたく、自然的人間は堕落しているという教えであり、これに救世主による代理と贖罪が結びつ き、われわれはこの救世主に対する信仰によって贖罪にあずかるというのである。このためキリスト教 は厭世観とみられるのであって、したがってユダヤ教の楽天観や、またユダヤ教の正統の子供である回 教の楽天観にはまさに対立するが、バラモン教や仏教とは類似するものとなるのである。――すべての 人はアダムにおいて罪を犯し、永劫に罰せられているが、救世主において救われるということには、人 間の本来の本質と真の根源が個人にあるのではなくて、人間の(プラントン的な)イデアである種にあ るということ、個人は時間のうちにくりひろげられるイデアの現象にすぎないということも、表現され ているのである。 もろもろの宗教の根本的差異は、それが楽天観であるか厭世観であるかという点にあるのであって、 一神論であるか多神論であるか、三神一体であるか三位一体であるか、汎神論であるか、それとも(仏 教のように)無神論であるかといった点にあるのではない。だからこそ、旧約聖書と新約聖書はたがい に正反対なのであって、これを結びあわせると一個奇怪な半人半馬ができあがるのだ。つまり旧約聖書 は楽天観、新約聖書は厭世観だからだ。旧約聖書はたしかにオルムズド教に由来するが、新約聖書はそ の内面的精神からいえば、バラモン教や仏教に親縁で、たぶん歴史的にもなんとかこれらの宗教から導 きだすことができよう。音楽にたとえれば旧約は長調、新約は短調だ。ただ人類堕落論だけは旧約聖書 のなかでひとつの例外をなしており、キリスト教が唯一の接点としてふたたびとりあげるまでは、利用 されないままに一種の前菜にとどまったのである。 右に述べたキリスト教の根本性格は、アウグスティヌス、ルター、メランヒトンがきわめて正しく把 握しており、これを最大限に体系化しているのであるが、われわれの現代の合理主義者たちは、ペラギ ウス派の亜流として、この根本性格をできるだけ抹消し、あらぬ解釈をほどこして、キリスト教を味気 ない、利己主義的・楽天観的なユダヤ教に還元しようとしている。そこへ彼らはよりよき道徳をつけ加 え、論理的に徹底した楽天観が要求するものとして来世を説くのだ。つまりこのすばらしい人生があま りに早く終わらないようにというわけだ。つまり彼らの楽天観的見解を大声で打ち消すやつ、しかし結 局は石の客として陽気なドン・ファンをおとずれるあの死神を片づけたいわけなのだ。―― こうした合理主義者たちは誠実な人種ではあるが、平板な頭しかもっていない連中だ。彼らには新約 聖書の神話の深い意味など、見当もつかない。彼らは自分たちの把握できる、また彼らにふさわしいユ ダヤ的楽天観を超えられないのである。その欲するところは、歴史的な面でも、教義的な面でも、むきだ しの無味乾燥な真実で、われわれは彼らを古代のエウヘメロス主義に比較することができる。もちろん 超自然主義者の唱えるところは、本質的には一個の神話である。しかしこれは重要で深遠な真理をはこ ぶ車なのであって、真理を大衆の理解に近づけるには、他の方法では不可能であろう。ところでこれら 合理主義者たちが、キリスト教の意味と精神を認識するどころか、その見当もついていないことは、た とえば彼らの偉大な使徒ヴェークシャイダーがその素朴な教義論で示しているところだ。すなわち彼は その『教義論』(第一一五節および注)で、原罪ならびに自然的人間の本質的堕落についてのアウグス ティヌスや宗教改革者たちの深い発言に対して、『義務について』の諸巻に見られるキケロの気のぬけ たおしゃべりを対置してはばからないのである。彼にはこのおしゃべりのほうがずっと気にいるから だ。われわれはじっさい、この男がなんのこだわりもなく自分の無味乾燥ぶりと平板さをさらけだし、 それどころかキリスト教の精神に対する理解が皆無であることを見せびらかすのを見て驚かざるをえな い。しかし彼はたんに「多くのなかのひとり」にすぎない。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
722 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:30:32.71 ID:JIaO24kN0 - 信仰は愛情のようなものだ。強制できないのであるだから、国家的手段で信仰を採用したり固定し
たりしようとするのは、不都合な試みである。というのは、愛情を強いようとする試みが憎しみを生む ように、信仰を強いようとする試みこそ、かえってほんとうの不信仰を生みだすからだ。信仰をおし進 めるには、あらかじめ周到な用意をととのえて、間接的にやらねばだめだ。つまり信仰が伸びるような いい土壌をととのえる必要があるのだ。この土壌がすなわち無知なのである。だからイギリスでは昔か ら現代にいたるまで無知に気をくばって育ててきたので、国民の三分の二は文盲というありさまだ。 だから今日でもイギリスでは、ほかの国でさがしても見つからぬような盲信がのさばっている。しかし 政府はいまや国民教育を僧侶の手から取りあげつつあるから、やがて信仰も下り坂になるだろう。―― そういうわけで全体としてはキリスト教は、たえず科学によって足もとをくずされながら、しだいにそ の終末にむかって進んでゆくのだ。それにしても、原典をもたぬ宗教だけが滅びるという考察からキ リスト教にも脈はあると見ていいかもしれない。ギリシア人やローマ人、これら世界を支配した民族の 宗教は滅びた。これに反して軽蔑されたユダヤ民族の宗教は残った。同様にゼンド民族の宗教も拝火教 徒のあいだで維持された。だが、ガリア人、スカンジナヴィア人、ゲルマン人の宗教は滅亡した。しか しバラモン教や仏教は存続して栄えている。この二つの宗教は、あらゆる宗教の中で最古のものであ り、詳細な原典をもっているのである。 ※宗教にうしろめたいところがあるにちがいないことは、宗教を馬鹿にすることがじつに重い刑罰で 禁止されていることからも推しはかられる。ヨーロッパの諸政府は国教を攻撃することを禁じている。 ところがこの政府自体は宣教師をバラモン教や仏教の諸国に派遣しており、彼ら宣教師はその国々の宗教 をさかんに徹底的に攻撃している、――彼らの輸入した宗教が割りこめるようにと。それでいて、ひとた びシナの皇帝やトンキンの大官がこういう人たちの首をはねたりすると、政府筋は悲鳴をあげるのだ。――
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
731 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:32:34.19 ID:JIaO24kN0 - ヴェーダの知識もなく、マヌ法典を読んだこともない奴が、インドの宗教を語るとは笑止千万!
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
733 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:33:19.70 ID:JIaO24kN0 - >>723
紀元後らしいぞ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
740 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:35:47.62 ID:JIaO24kN0 - >>738
じゃあ要点を数行だけコピペしておくぞ
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
745 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:36:46.67 ID:JIaO24kN0 - こうしてわわわれは新約聖書の教えによって、旧約聖書の教えが修正され、転釈を受けていることを
見いだす。このことによって旧約の教えは内面的・本質的にインドの古い宗教と一致するようになった のだ。キリスト教のもっている真実な点は、すべてバラモン教や仏教にも見いだされる。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
751 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:37:40.55 ID:JIaO24kN0 - ユダヤ教の根本性格は現物主義と楽天論だ。この二つは血筋の近いもので、本来の有神論の条件であ
る。というのは、有神論は物質界を絶対に現実と見て、人生をわれわれのためにつくられた、快適な一 種の贈り物とみているからである。これと反対に、バラモン教や仏教の根本性格は、精神主義と厭世観 だ。というのは、バラモン教や仏教は、世界を一種の夢のようなものと見ており、人生をわれわれの罪 の結果と見ているからである。周知のようにユダヤ教の源流であるゼンド・アヴェスタ教では、厭世的 要素を代表するものにアフリマンがある。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
754 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:38:30.28 ID:JIaO24kN0 - 支柱や手がかりのいる常春藤のつるが、荒削りな棒杭にからみついて、どんなところでもその不格好
な形に順応し、その形を再現しながらも、自分の生命と優雅でそれに覆い、こうして棒杭ではなしに、 こころよい眺めをわれわれに見せてくれるのと同様に、インドの知恵に発したキリスト教の教えが、これ とまったく異質的な荒けずりなユダヤ教の古い幹を覆ってしまったのだ。そしてもとの形のうちで保存 されなければならなかったものは、キリストの教えによってまったく別のものに、いきいきとした真実 なものに変えられたのである。それは同じもののように見えながら、ほんとうは別なものなのだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
755 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:39:11.12 ID:JIaO24kN0 - キリスト教を徹底的に理解しようとすれば、世
界否定的な二つの他の宗教、すなわちバラモン教と仏教を知る必要がある。しかも確実に、できるだけ 精密に知る必要があるのだ。というのは、サンスクリットがギリシア語とラテン語を真に徹底的に理解 する道をわれわれにひらいてくれるのと同様に、バラモン教と仏教こそ、キリスト教を真に理解する道 であるからだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
758 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:39:58.34 ID:JIaO24kN0 - キリスト教がインドのいろいろな教えと一致していることを説明するために、あらゆる推測をほしい
ままにするなら、エジプトへの逃避という福音書の覚え書の根底にはなにか史実があって、イエスがイ ンド起源の宗教をもつエジプトの僧侶たちによって教育され、彼らからインド的倫理と降化の概念を受 けいれ、のちに故国に帰ってからこれをユダヤの教義に適合させ、古い幹に接木しようと努めたのだ、 と仮定できるかもしれない。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
763 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:40:46.88 ID:JIaO24kN0 - この『ウプネカート』は完全にヴェーダの
神聖な精神を呼吸しているからだ! 勤勉に読むことによって、この比類ない書のペルシア語・ラテン 語に精通した者は、心の奥底からあの神聖な精神にとらえられるのだ! なんと一行一行が、明確に限 定された、全体的に相呼応する意味にみちみちていることか! 全体に一種の高い神聖な厳粛の気がた だよっていながら、どの頁からも、深い、根源的な、崇高な思想がわれわれを迎えてくれるのだ。ここ ではすべてがインドの大気と自然にかよう根源的な存在のいぶきを呼吸している。そして、おお、精神 はここで、なんとすがすがしく洗われることだろう! この精神にはやくも注入されたいっさいのユダ ヤ的迷信、ならびにこの迷信に迎合するあらゆる哲学から洗い清められるのだ!
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
765 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:41:40.12 ID:JIaO24kN0 - オルムズド(のちにこれがエホバになった)は(J.J.シュミットによれば)もともとインドラで
あり、さらにミトラも太陽神であるから、ゾロアスター教徒の拝火はたぶんインドラとともにペルシア 人に渡ったものであろう。――
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
770 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:42:31.94 ID:JIaO24kN0 - 要するに、インドラ(帝釈天)がアフラ=マズダーになり、それがエホバになったのだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
771 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:43:13.55 ID:JIaO24kN0 - ちなみにインドラ=帝釈天の別名が「天皇」なのだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
780 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:49:38.38 ID:JIaO24kN0 - >>775
ウィキを引用しよう 帝釈天 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%A4%A9 帝釈天(たいしゃくてん)は、仏教の守護神である天部の一つ。天主帝釈・天帝・天皇ともいう[1]。 バラモン教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教の武神(天帝)でヒッタイト条文にも見られるインドラ(梵: इंद्र、इन्द्र)と同一の神。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
782 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:51:24.31 ID:JIaO24kN0 - >>778
ユダヤ教はバビロン捕囚の時にゾロアスター教をパクって成立したものだ。 それまではユダヤ人は居てもユダヤ教はなかった。 ゾロアスター教の善神アフラーマズダがエホバになり、悪神アンラ=マンユがサタンになったわけだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
786 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:53:40.32 ID:JIaO24kN0 - >>783
おまえ幸福の科学か?w ちなみにマニ教では仏陀もザラシュストラもイエスも預言者として崇拝の対象だ。
|
- 【国際】「西側諸国はテロとクーデター首謀者らを支持している」 トルコ・エルドアン大統領が欧米を非難 約1万8000人を拘束©2ch.net
219 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:55:01.39 ID:JIaO24kN0 - >>214
トルコの送った文書をアメリカは証拠として認定してませんわw
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
801 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:57:27.60 ID:JIaO24kN0 - >>791
混血して数世代も経てば跡形もなくなるだろ。東南アジアにあった日本人街も 鎖国で帰国できなくなって同化して消滅したし。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
804 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:58:23.53 ID:JIaO24kN0 - >>798
下のカーストって何だ? 再生族(バラモン・クシャトリヤ・バイシャ)じゃないってこと?
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
812 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 00:59:57.63 ID:JIaO24kN0 - >>808
インド人と仲が悪いのはパキスタン人だけだぞ。バングラデシュとは友好的。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
814 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 01:00:49.30 ID:JIaO24kN0 - >>806
ニーチェじゃね? ニーチェは仏教を「精神衛生」として宗教認定しなかったが。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
816 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 01:01:59.77 ID:JIaO24kN0 - >>813
インド人は菜食主義が多いが、肉食ってる人も結構いるよ。 インドではヤギの肉がポピュラーだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
829 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 01:05:43.37 ID:JIaO24kN0 - ちなみにインドの総人口は12億人だが、そのうちの5%の6千万人がバラモンだ。
|
- 【社会】東京都江戸川区の西葛西に"リトルインド"構想 インド人街が誕生? [無断転載禁止]©2ch.net
834 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age]:2016/08/07(日) 01:07:23.76 ID:JIaO24kN0 - >>828
ネパールは内戦やってたので、ビザの発給が甘いんだってさ。 インド人には厳しいんだよね。パキスタンとは91年くらいまで相互ビザ免除だった。
|