トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年08月07日
>
Crx5+rlX0
書き込み順位&時間帯一覧
214 位
/22817 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
11
0
1
0
4
3
0
0
0
0
0
3
8
7
5
2
0
44
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
【科学】ホーキング博士「今すぐ大聖堂を建設せよ!」 価値観が富に偏重した文明は必ず滅びると強く警告★2 [無断転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
955 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 07:10:13.96 ID:Crx5+rlX0
>>953
日本の場合は輸入品が安くなっただけだぞ?
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
956 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 07:11:56.68 ID:Crx5+rlX0
>>939
いや、人口減少で失業率が下がってるだけだぞ
(求職者自体が減ったから)
人出不足も団塊世代のリタイアが原因だし
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
957 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 07:13:58.85 ID:Crx5+rlX0
>>949
別に実質賃金上がってないぞ
去年の6月が−3%で、マイナス幅が大きすぎて前年同月比で反動が出ただけから
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
959 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 07:15:35.55 ID:Crx5+rlX0
>>950
食料品が値上がりして消費ガタガタだぞ
実質賃金低下=購買力低下だし
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
960 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:19:05.56 ID:Crx5+rlX0
これは前年同月比(去年の6月との比較)の指標
去年の6月がマイナス3%で、そこからのプラス1.8%なので、水準を絶対値でみて「マイナス幅が減少した」だけなんだよ
しかも要因は最近の円高だから、アベノミクスの円安政策が間違ってた可能性が出て来たわけだ
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
961 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:19:46.84 ID:Crx5+rlX0
円高になって実質賃金のマイナス幅が縮まった、って事は、円安は消費にマイナスって事なんだよね
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
963 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:21:43.33 ID:Crx5+rlX0
>>937
これが本質的な指摘だと思うけどな
消費の余地は、ますます少なくなってるわけだからな
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
964 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:23:29.19 ID:Crx5+rlX0
>>933
円高になり、物価が下がって購買力が上がったのだと思う
あとは前の年のマイナス幅が大きすぎた反動
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
966 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:29:10.14 ID:Crx5+rlX0
実質賃金(前年同月比)
2015年6月 −3%
2016年6月 +1.8%
前年の大きなマイナスからの反動に過ぎなくて、しかも原因は「物価の下落」だよ
つまり「デフレが進んで実質賃金指数が上がった」という事
もう一歩進めて言うと 「 デフレで消費者の購買力が上がった 」 という構図
でも、これを認めるってことは「デフレは正しい」って言ってるのと同じなんだよw
意味が理解できてない人が多そうだけどw
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
967 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:32:13.12 ID:Crx5+rlX0
>>965
いや、たとえば日本の衣料品は、97%が輸入に頼ってる
タグに「日本製」って書いてあっても、原材料は外国から買ってるんだよ、しかも主に中国
日本国内で流通してる生活雑貨とかって、すでに殆ど中国その他外国からの輸入品なんだよ
国産品なんて、もはや幻想だからな
PCだって中身はほぼ中国韓国台湾その他アジア製の部品を組み立ててるだけだし
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
968 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 07:34:32.85 ID:Crx5+rlX0
デフレが進行し→物価が下がって→実質賃金のマイナス幅が縮まった、わけだからな
この時点で「デフレが正しい」という事実が明らかになっちまったようなもんなんだよw
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
978 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 09:15:43.90 ID:Crx5+rlX0
もともと日本のデフレは輸入割り合いが増えたりしたことが大きく作用しているので
「グローバル化による物価下落」とした方が正確で、本来的な意味でデフレとは言えない状態
そろそろ、今の日本をデフレと呼ぶ事自体を止めさせた方がいいとさえ思うな
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
287 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:50:39.38 ID:Crx5+rlX0
>>115
ネットの世界にしか拡張性が無いからだよ
あと「双方向」だからな
自分たちが動画なりを作成して発信する側になれるし
コストをそっちにかけるようになってるだけ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
288 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:52:21.27 ID:Crx5+rlX0
>>279
若者を妬んでるオッサンだろ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
289 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 11:54:35.85 ID:Crx5+rlX0
>>254
実体経済の景気のピークは1996年ぐらいだよw
バブル期は単に不動産と株だけが浮ついてただけだから
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
290 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 11:56:30.41 ID:Crx5+rlX0
>>284
消え失せてないよwネットで買うようになっただけw
パルコはZOZOTOWNに根こそぎ持ってかれた感が大きい
ブランド好きは新宿の伊勢丹が聖地になった
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
294 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 12:03:08.72 ID:Crx5+rlX0
>>291
セゾン文化は80年代で終わってて、それを壊したのが90年代の渋谷のCISCOやタワレコなんだよw
で、ただの「輸入代理店」がデカイ顔をする時代も終わって、今は直接、海外と個人個人が繋がってる
電通文化の衰退と同じだよ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
296 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 12:05:49.65 ID:Crx5+rlX0
スキーなんて単につまらないから廃れただけ
かつてのリゾートマンションは、今は100万円でも買い手が付かないw
広告代理店の力がリアル世界には及ばなくなった
今でもニコニコ超会議みたいなイベントはあるし、コミケも盛況だが、よりマニアックなので
かつてのような「ニワカ層」を「ライトな流行」に引っ張り込むような手法は通用しない
ユーザーの方が情報を沢山持ってるからね
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
301 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 12:13:46.89 ID:Crx5+rlX0
六本木ヒルズとか丸の内再開発で、人の流れが分散したんだよ
昔、渋谷に来てた人達が来なくなった
実のところ、それで全部説明が付くんだけどね
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
370 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 18:48:02.56 ID:Crx5+rlX0
>>367
だから拠点が、渋谷西武&パルコ→新宿イセメンに移っただけなんだよねw
ファッションは伊勢丹の一人勝ち
あとZOZZOTOWN
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
371 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 18:51:27.79 ID:Crx5+rlX0
>>340
Amazonはバーチャルじゃないからw
倉庫から直接発送してるだけw
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
373 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 18:55:38.12 ID:Crx5+rlX0
80年代のブランドブームは、リボ払いで買ってただけだよ
パルコのイメージが強いけど、実際の主戦場はマルイだったしw
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
376 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:01:58.37 ID:Crx5+rlX0
昔から、渋谷にあったのはDQN文化だけだからな
レコ屋街が流行ったのもヒップホップやハウスやレアグルーブのブームがあったからだし
ファッションでも、マルイはZOZOTOWNに持ってかれ、パルコはイセメンに持ってかれ、東急は自滅しただけであって
サブカル系の終焉と共に、渋谷にはビルだけが残った
いわば「DQNの秋葉原」だったんだよ、渋谷って
でもそいつらが六本木や池袋新宿、恵比寿目黒方面に分散して流れて、誰もいなくなった
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
377 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:02:44.21 ID:Crx5+rlX0
>>374
それ象徴的
森ビル、つまり六本木ヒルズが出来た時点で、渋谷は終わってたんだよね
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
378 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:10:37.26 ID:Crx5+rlX0
そもそも、90年代中盤の時点で裏原ブームがあって、人の流れが大きく原宿表参道に移ってたし
そこに六本木ヒルズ、丸の内銀座再開発、新宿イセメンオープンでトドメを刺された
地方から東京に憧れて来る人は、代官山〜目黒の方に流れた
秋葉原は00年以降に再開発されたので、池袋秋葉原は独自色でヲタ系を取り込んだ
昔は関東近郊の若い子もわざわざ都心に来て買ってたんだけど、今はZOZOTOWNとかネット通販、モールがあるので
ブランド品も地方にいながら買えるし、海外サイトから個人輸入も出来る
実際、それだけの差
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
385 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:17:27.91 ID:Crx5+rlX0
>>382
秋葉原こそ「外国人が多い街」だよ
日本人の普通の子は、代官山とか目黒の方が、綺麗で新しい店が多いから、そっちに流れた
あと、表参道青山の方がファッションスナップの舞台でもあるし「意識高い系」の子はそっち
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
388 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:19:47.21 ID:Crx5+rlX0
>>383
つか、パルコなんてそもそも「店舗貸し」ビジネスじゃん
楽天市場と同じ業態だよ
だから、ネットや郊外のモールと競争して勝てるわけがないんだよね
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
390 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:24:39.21 ID:Crx5+rlX0
ブランドは路面店が増えてるからね
ファッション好きにとっては、昔よりも今のほうが選択肢も多い
日本の小規模ブランドの店は代官山〜目黒に多いし
海外ブランドとライセンス契約してパルコやマルイで売る、の業態が廃れたってのが実際
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
408 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:54:45.78 ID:Crx5+rlX0
>>398
それはもう96年ぐらいの裏原ブームで終わってるよ
20年前の話
このスレは東京知らない人が妄想で語りすぎw
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
409 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 19:57:21.40 ID:Crx5+rlX0
「若者の街」を今あえて言えば吉祥寺、目黒、代官山、あと当然原宿
最近は若いタレントの目撃情報も代官山が多いんだよ
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
994 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:09:31.49 ID:Crx5+rlX0
>>979
今増えてる雇用は介護士ぐらいだぞw
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
995 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:11:29.69 ID:Crx5+rlX0
>>986
4年間下がり続けたものを挽回するのは難しいぞ
日本人の購買力をダウンシフトさせたってのが、正しい認識
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
996 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:12:19.01 ID:Crx5+rlX0
>>982
円高の恩恵で実質賃金ちょっと上がったんだぞw
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
997 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:13:09.26 ID:Crx5+rlX0
実質賃金(前年同月比)
2015年6月 −3%
2016年6月 +1.8%
前年の大きなマイナスからの反動に過ぎなくて、しかも原因は「物価の下落」だよ
つまり「デフレが進んで実質賃金指数が上がった」という事
もう一歩進めて言うと 「 デフレで消費者の購買力が上がった 」 という構図
でも、これを認めるってことは「デフレは正しい」って言ってるのと同じなんだよw
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
998 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/08/07(日) 20:14:31.91 ID:Crx5+rlX0
これで分かるのは「円高のほうが消費購買力がプラスになる」って事なんだよ
ようは、円安政策は間違ってるという事ね
もっといえば「円高由来のデフレなら経済にプラス」って事
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
999 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:15:14.59 ID:Crx5+rlX0
実質賃金(前年同月比)
2015年6月 −3%
2016年6月 +1.8%
前年の大きなマイナスからの反動に過ぎなくて、しかも原因は「物価の下落」だよ
つまり「デフレが進んで実質賃金指数が上がった」という事
もう一歩進めて言うと 「 デフレで消費者の購買力が上がった 」 という構図
でも、これを認めるってことは「デフレは正しい」って言ってるのと同じ
【経済】実質賃金、6月は1.8%増 5年9カ月ぶりの高い伸び 毎勤統計©2ch.net
1000 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 20:15:32.04 ID:Crx5+rlX0
実質賃金(前年同月比)
2015年6月 −3%
2016年6月 +1.8%
前年の大きなマイナスからの反動に過ぎなくて、しかも原因は「物価の下落」だよ
つまり「デフレが進んで実質賃金指数が上がった」という事
もう一歩進めて言うと 「 デフレで消費者の購買力が上がった 」 という構図
でも、これを認めるってことは「デフレは正しい」って言ってるのと同じw
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
428 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:27:03.30 ID:Crx5+rlX0
>>426
コンテンツ市場の方が遥かに拡張性があるのに何いってんのお前
世界的な流れだぞ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
430 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:31:52.84 ID:Crx5+rlX0
>>421
そもそも今のいわゆるオシャレスポットはこうなってる
10代 原宿
20代 代官山、中目黒
30代 表参道、青山
40代〜 銀座、丸の内
単に「渋谷が他の町に負けただけ」なんだよ
なのに、ろくに東京知らない人が妄想で世代間の問題にしちゃってるから、的外れになってるだけ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
432 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:38:14.87 ID:Crx5+rlX0
セゾン文化ってのも、池袋のリブロとセゾン美術館、アールヴィヴァンだし
TV雑誌経由でのCM戦略であって、「町から生まれた」もんじゃない
ストリーツ発の文化はチーマー、ギャル&裏原Bボーイぐらい
つまり、センター街&109が発信源であって、パルコとか全く関係無い
地方の知らない奴は適当な事、書き込まない方がいいよw
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
434 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:42:04.93 ID:Crx5+rlX0
郊外のイオンモールにたむろってるのは、センター街とか109に来てた連中なんだよ
ようはマイルドヤンキー層というか、ヤンキーが渋谷に来なくなっただけ
109が、静岡とか町田にも出来て、郊外でも同じもんが買えるから、ヤンキー層が本格的に「ジモティー化」した
これが渋谷衰退の本質なんだよ
【東京】渋谷パルコが7日閉店 若者文化から大人へ、19年新装©2ch.net
435 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 21:44:47.52 ID:Crx5+rlX0
渋谷がユニークだったのは、公園通りとセンター街で全く客層が違う点なんだよ
その両方が来なくなった
公園通りにいた層は、代官山目黒表参道青山に流れ
センター街にいた層は、夜遊び六本木以外は地元で遊ぶようになって、来なくなった
別に東京から若者が消えたわけじゃないw
遊びスポットが他に行っただけ
【科学】ホーキング博士「今すぐ大聖堂を建設せよ!」 価値観が富に偏重した文明は必ず滅びると強く警告★2 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:09:48.43 ID:Crx5+rlX0
>ホーキング博士が強く警告 「今すぐ大聖堂を建設せよ」
一周してクリスチャンに戻ったのかwww
クソワロタwww
【科学】ホーキング博士「今すぐ大聖堂を建設せよ!」 価値観が富に偏重した文明は必ず滅びると強く警告★2 [無断転載禁止]©2ch.net
138 :
名無しさん@1周年
[]:2016/08/07(日) 22:10:38.56 ID:Crx5+rlX0
ま、モラルの基盤は必要だからねw
ホーキングもようやく大人になったかw
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。