トップページ > ニュース速報+ > 2016年08月06日 > wlyc+UWb0

書き込み順位&時間帯一覧

131 位/23962 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000051100106600001465100055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【政治】首相 憲法改正「難しい課題に挑戦していく責務」 [無断転載禁止]©2ch.net
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
【世論調査】稲田防衛相、評価しない 丸川五輪相、拮抗 小池東京都知事、期待する★3 [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】米7月雇用+25.5万人、大幅な伸び継続 年内利上げ観測強まる [無断転載禁止]©2ch.net
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
【国際】中国の原発、作業員が事故隠し 1年以上経って発覚 [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
【海外】米海軍、不評の青い迷彩服を廃止へ [無断転載禁止]©2ch.net
【防衛】稲田朋美大臣「日米関係のがたつきが中国の横暴を招いている」 [無断転載禁止]©2ch.net
【東京新聞】 韓国人学校への都有地貸与は国際的な約束がある案件 「白紙」は韓国側の反発や不快感を招く可能性もある★4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】首相 憲法改正「難しい課題に挑戦していく責務」 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 05:30:54.00 ID:wlyc+UWb0
>>47
米国の公的債務残高は、GDP比111%
日本の公的債務残高は、GDP比232%

もし、「米国の債務が返済不可」ならば、
それよりもはるかに、日本の債務は返済不可だ。
つまり、日本は財政破綻です。

債務残高の国際比較 (財務省)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm
【政治】首相 憲法改正「難しい課題に挑戦していく責務」 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 05:35:12.57 ID:wlyc+UWb0
最終的には、憲法9条改正まで必ず実現したい。

・制約のない自衛権行使を可能にする。
・自衛のための「軍隊」を保持する。

憲法改正を通じて、日米同盟を更に強化する。
これが、わが国安全保障上の重要な課題。
【政治】首相 憲法改正「難しい課題に挑戦していく責務」 [無断転載禁止]©2ch.net
52 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 05:52:46.95 ID:wlyc+UWb0
>>51
以下2つがある。

@国内法上の位置づけ。
今の位置づけは、
・自衛隊は、「軍隊」でない(憲法9条2項) ※
・自衛官は、「軍人」である(憲法66条2項)
※国際法上「軍隊」だが、国内法上は「軍隊」でない。

A自衛のための武力行使の範囲
・自衛「隊」は、「限定的」な自衛権行使のための「実力」。
・自衛「軍」は、「無限定」の自衛権行使のための「戦力」。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
521 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 05:55:09.25 ID:wlyc+UWb0
>512
政友会(積極財政) VS 民政党(緊縮財政)
 
この政策論争とか、現在にも通用する議題だよね。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 05:59:50.62 ID:wlyc+UWb0
>>519
なるほど。
平成は、江戸時代と似ていると思う。

経済が低成長(停滞)の時代。

よく言えば安定・成熟。
経済的には繁栄。都市文化も成熟。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
531 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:02:55.05 ID:wlyc+UWb0
小泉以降の自民党は、
「改革派」「都市政党」に変容したとも言える。

(自分は、それは良いことだと思っている)
【世論調査】稲田防衛相、評価しない 丸川五輪相、拮抗 小池東京都知事、期待する★3 [無断転載禁止]©2ch.net
760 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:04:55.02 ID:wlyc+UWb0
世論調査の結果に同意だな。

小池都知事は、大々期待(もちろん投票した)
丸川五輪相は、普通。
稲田防衛相は、不安(日米同盟を強化できるの?)
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:09:34.25 ID:wlyc+UWb0
>>537
歴史に「もし」はないが、絶対に無理だったと思うね。

守旧的な幕藩体制は、もはや持続不可能だった。
もし幕府が続いていれば、国際情勢の変化に対応できず、
植民地化される蓋然性が飛躍的に高まる。

明治維新があったから、
急進的に改革を進めることができた。
今の日本を創ったのは、明治維新の元勲たち。
(現代日本の開始時期は、1945年ではなく1867年)
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
550 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:16:12.12 ID:wlyc+UWb0
>>548
礎をつくったのは、江戸時代の安定のおかげだね。

・教育の普及(藩校、寺子屋)
・国学、尊皇思想の復活
・市場経済
・サプライチェーン構築

これらが、日本を国として一体化させて、
日本が明治時代に躍進する原動力になった。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
561 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:21:51.79 ID:wlyc+UWb0
明治維新の人達って、20代、30代なんだよね。
現代に例えれば、

総理大臣:小泉進次郎
官房長官:本田圭祐
外務大臣:桜井翔
防衛大臣:桐谷美鈴  これ位の若さだと思う。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:25:30.31 ID:wlyc+UWb0
>>559
そこは興味深いよね。

戦国時代の日本は、当時の最新兵器である銃を、
世界の1/3〜1/2を保有していたと言われている。

織田信長の時代が続けば、日本人の海外進出が続いて、
日本はグローバル国家になっていた?
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:29:34.81 ID:wlyc+UWb0
>>576
人種差別主義は、愚かな思想だからね。

人種差別撤廃、
これは、戦前から一貫して日本の国是。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:37:36.59 ID:wlyc+UWb0
>>588
戊辰戦争は、まったく関係ないね。

それよりも、特に小泉改革以降の自民党の変容。
改革的な「都市政党」への進化があると思う。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
601 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:42:28.35 ID:wlyc+UWb0
>>591
現代の価値観で過去を評価しちゃいけないけど、
現代の価値観からすれば、
鎖国(保護主義・孤立主義)は、最も愚かな選択だからね。

経済学的にも、鎖国は間違っている。
事実、江戸時代の後半は、
経済成長(生産性、人口増加)が、完全に停滞してしまった。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
614 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:52:32.80 ID:wlyc+UWb0
>>608
逆だと思うよ。鎖国していたから、
日本の経済、技術、人口、ひいては国力が、相対的に大きく下がった。
黒船4隻に抵抗できないレベルにまで落ちた。

その後、開国した。外国から思想、技術、資本を積極的に導入した。
それが明治維新であり、現代まで繋がる日本の「形」を作った。

鎖国ではなく、「開放的」であること。何よりも大事だと思います。
日本の国是は、「五箇条の御誓文」。
【蝦夷】薩長への恨み、未だ消えず? 安倍政権が東北で「不人気」の謎★3 [無断転載禁止]©2ch.net
622 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 06:58:11.48 ID:wlyc+UWb0
>>618
スペイン、ポルトガル、その後のオランダ、イギリス。

当時の日本(世界の銃の1/3以上を保有する、兵士の練度も高い)
と戦い、勝ち、日本を制圧するだけの強力・大規模な兵力を、
極東まで展開する能力は、当時の西欧諸国には当然なかったわけだ。
【経済】米7月雇用+25.5万人、大幅な伸び継続 年内利上げ観測強まる [無断転載禁止]©2ch.net
55 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:01:16.40 ID:wlyc+UWb0
利上げ自体は賛成だけど、
いくら米国経済が好調でも、米国の金融政策は、
米国一国ではなく、世界経済に大きな影響をおよぼす。

世界経済(特に新興国)が減速しないか、不安材料。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
298 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:05:31.65 ID:wlyc+UWb0
オバマもかなりひどい左翼だけど、

・外交安保のアジア重視政策、
・日米同盟強化(日米ガイドライン改正)
・TPP締結

これらは高く評価できる。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
306 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:10:36.81 ID:wlyc+UWb0
ジョージ・W・ブッシュが、トランプの以下の政策
を批判したというニュースが出ていた。

・孤立主義
・保護主義
・移民排斥

共和党の主流派からも支持されていないトランプに、
勝ち目はないだろう。

日本政府、外務省、防衛省としても、トランプ大統領
になったら、わが国の外交安全保障が破綻する。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
310 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:13:18.12 ID:wlyc+UWb0
>>305
■大きな政府
・政府支出の肥大化、国防予算の削減

■弱いアメリカ
・同盟国軽視(イランとの核合意)
・アサド独裁政権の存続(武力行撃せず)
・大義(普遍的価値観)と世界戦略の欠如
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
316 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:17:56.72 ID:wlyc+UWb0
ブッシュ前米大統領がトランプ氏の政策を批判
http://jp.wsj.com/articles/SB11979503982683104418104582230121400859662

ジョージ・W・ブッシュ前米大統領は2日、オハイオ州シンシナティで演説し、
共和党大統領指名候補のドナルド・トランプ氏を名指しはしなかったものの、
同氏の政策である「孤立主義、移民排斥主義、保護貿易主義」を激しく
批判した。

ブラッド・ウェンストラップ下院議員(共和、オハイオ州)は、
「ブッシュ氏は誰もが自由を望んでいると語った」と振り返り、
「集会参加者全員を心底感動させた」と明らかにした。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
321 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:22:18.88 ID:wlyc+UWb0
外務省出身の宮家邦彦の説明が的確だね。
彼は、こう述べている。

・ヒラリーは、オーソドックスな外交政策の信奉者で、
 オバマよりも「保守的」である。
・ヒラリー大統領になれば、伝統的な「強いアメリカ」
 に回帰する。

・オバマは、伝統的な外交政策とコミュニティを信用せず、
 背を向けた。
・イランと合意を結んだり、キューバと国交回復したのは、
 彼が「アウトサイダー」だった証拠だ。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
326 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:29:14.28 ID:wlyc+UWb0
世界で最も失敗した社会保障制度、
それが、日本の社会保障なんだよね。

日本は、社会保障制度が最大の原因で、
世界最悪の、GDP比200%を超える累積財政赤字を抱えている。

社会保障そのものを否定するつもりはないが、
政府介入、国営には、強く反発したい。

自由選択、市場原理のない制度は、必ず破綻する。
これが、共産主義が自由経済に敗北した理由であり、
社会保障制度も、例外ではない。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
331 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:36:49.11 ID:wlyc+UWb0
>>325
日本の外交・防衛当局としては、米国の「保護主義・孤立主義」
に大きな不満と不安を抱いている。
米国のそうした姿勢は、日本の安全保障上の利益を脅かすからだ。

「保護主義・孤立主義」
オバマもその傾向があるが、トランプはさらに酷い。

一方で、ヒラリーになれば、そうした悪しき姿勢が改善される。
彼女は、こう述べている。

「世界の同盟国と協力すれば、米国はより強くなる」
「米国が世界をリードすべきだと信じている」
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
339 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:45:56.50 ID:wlyc+UWb0
>>328
>公的機関が保険をやっても無駄が増えるだけだ
おっしゃるとおり、典型的な失敗例が日本の社会保障。

メディケア・アドバンテージや、個人退職勘定の活用など、

・政府管理を減らす
・市場原理を高める  こうした改革が何よりも重要だね。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
346 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 09:57:43.48 ID:wlyc+UWb0
自分は共和党支持者だけど、
ヒラリーの安全保障政策は、トランプよりもはるかに優れている。
今回は、完全にヒラリーを応援するね。

今回は完全に、ヒラリー・クリントンの方が「保守的」なんだよね。

政策綱領〜同盟国との関係強化〜
http://www3.nhk.or.jp/news/special/2016-presidential-election/democratic2.html

「世界の同盟国と協力すれば、米国はより強くなる」

■強いアメリカ
・米国が世界をリードすべきだと信じている。
 米国は、世界のリーダーとしての役割に背を向けてはならない。

・同盟国と協力して、テロと戦い、テロを打倒する。
・米国は、ロシアの脅威に対して、NATO同盟国の味方でいる。

■アジア重視
・米国は、アジアの同盟国との関係をさらに深める。
・米国は、日本に対して、歴史的な責務を果たす。

■対中国
・中国の不公平な貿易、為替操作、インターネット検閲等に立ち向かう
・同盟国と連携を強め、南シナ海における航行の自由を守る

■テロとの戦い
・米国は、ISを壊滅させるため、同盟国との有志連合を率いる。
・アサド政権を退陣させて政権移行を実現する。
・ISを空爆し、さらに、特殊部隊を投入し地上作戦を支援する。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
347 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:04:26.20 ID:wlyc+UWb0
>>341
北朝鮮や中国の核・ミサイルの脅威に対抗するために、
2つのアプローチがあるね。

@弾道ミサイル防衛
・SM−3ブロックUA (日米開発中)
・PAC−3MSE (導入決定済)
・THAAD (検討中)

A敵策源地攻撃
・F−35戦闘機 (導入決定済)
・巡航ミサイル (?)
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
359 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:21:12.65 ID:wlyc+UWb0
敵基地攻撃能力について、防衛研究所は次のように分析している。

時速20キロ程度の移動式ミサイル発射装置の攻撃には、
〈1〉発射後の目標変更に制約のある巡航ミサイルでは困難
〈2〉パイロットが攻撃目標を確認できる戦闘機の誘導型ミサイル等が有効

戦闘機で敵国領空に侵入するには危険が伴うため、
レーダーに捕捉されにくいステルス戦闘機が最善。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
363 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:30:19.97 ID:wlyc+UWb0
大臣として発言できる既定路線は、これくらいなんだろうね。

稲田防衛大臣 記者会見
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2016/08/05.html

日米共同開発を行ってきたSM−3ブロックU−Aの取得、
PAC−3MSEミサイルを搭載するためのペトリオット
の更なる能力の向上等を
平成29年度概算要求で必要な経費を計上できるように
最大限努力していきたいと思っています。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
373 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:40:59.03 ID:wlyc+UWb0
>>366
ディック・チェイニ―の見解が、的確だと思う。(少し古いけど)

【寄稿】崩壊するオバマ大統領の外交政策=チェイニー元副大統領
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303350404579631882689879224


オバマ大統領が09年に就任した時、イラクのアルカイダはほぼ壊滅状態だった。
活動を活発化させるアルカイダに米軍が勇敢に立ち向かったのが大きかった。
だが大統領はイラクを見捨て、米国は勝利目前で逆転負けを喫した。

こうした脅威を前にして、オバマ大統領は中東で米国の敵に力を与えるのに忙しい。
最初はシリア国内のロシア人。そして今はとても信じがたいことに、
イランをイラクに招き入れようと考えている。米国がイラク政策をめぐり、
世界最大のテロ支援国であるイランに譲歩すべきと考えるのは愚か者しかいない。

テロリストがイラクの領土を奪取するスピードは、米軍のイラク撤退のスピードと
一致している。

米国はいまだに戦争中であり、敵が戦っている時に戦場から軍隊を撤退させても
戦争が「終わった」ことにはならない

世界からの米国の離脱が災いを引き起こし、われわれの安全を危険にさらしている
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
379 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:47:28.91 ID:wlyc+UWb0
>>377
そうだね。

トランプと比較すれば、オバマが有能に見える。
いや、神に見える。

かつて、鳩山の後、菅首相が出てきた。
有能に見えた。鳩山と比べると、菅は神だった。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
390 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 10:59:22.94 ID:wlyc+UWb0
かつてトニー・ブレアは、「国際共同体の原則」を提唱した。
その原則は、以下のようなものだ。
この原則に基づき、NATOは武力行使、ミロシェビッチ独裁政権を打倒した。

■国際共同体の原則
・外交的・軍事的介入の基本は、道徳の問題である。
・独裁体制を打倒する介入は、我々に直接の脅威がない場合でも正当化できる
・相互依存が強まる世界の問題は、グローバルな解決と同盟を必要とする。
 それは狭い国益ではなく、共有されたグローバルな価値観に基づかなければならない。

このブレアの原則は、正しかった。
オバマ政権は、大義と道徳、そしてその大義を守るための戦略がなかった。
だから、自国民を殺戮するアサド独裁政権を、武力で打倒しようとしなかった。

オバマ政権の「弱いアメリカ」の結果が、
シリア国民の犠牲であり、ISの台頭、同盟国におけるISテロの犠牲だ。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
391 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:02:08.71 ID:wlyc+UWb0
>>388
最後の2〜3年は、
オバマ‐安倍関係はかなり良好だったと思う。
お互いビジネスライクなタイプだね。

戦後最良は、ブッシュ‐小泉関係だと思うけど、
この2人は、義理人情タイプかな。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
400 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:10:04.23 ID:wlyc+UWb0
小泉ブッシュ関係ほどではないが、
安倍オバマ関係で、かなり日米同盟が進化した。
これらは、歴史的業績だね。

・日本の集団的自衛権、地球規模の日米同盟
 (日米ガイドライン改正、安保法制)

・防衛装備三原則、特定秘密保護、NSC等
 (による日米同盟強化)

・日米共同声明 
 (尖閣諸島に対する日米安保適用を明言)

・TPP締結
 (日米主導で世界の自由貿易ルールを作る)
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
404 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:13:28.64 ID:wlyc+UWb0
>>401
全く賛成できない。絶対に賛成できない。

自分は、自由の偉大さを確信している。
自由は、人間の尊厳であり、希望であり、絶対善だと。

人間は、自由を求める。
自由を弾圧する独裁体制は、絶対に許せない。

自由は、米国が世界に押し付ける価値観ではなく、
神様から人類への贈り物だ。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
421 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:29:34.13 ID:wlyc+UWb0
>>419
平気で嘘をつくのは、よくない。

ロシア、北朝鮮、そして中国。
こうした独裁国家から期待されているのが、トランプだ。

もし、トランプの孤立主義・保護主義が実現して、
米国が世界から手を引けば、力の空白が生まれる。
その空白を埋めるのが、上記の独裁国家だからだ。
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
429 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:33:26.84 ID:wlyc+UWb0
>>416
そのとおりだね。
国を守るために任務に従事している兵士、
そして、その任務を全うした戦死者、

最も尊い行為。
そういう人達への敬意は、全てに優先されるべき。
党派、政治、そんなものは関係ない。
国家への忠誠、国家の戦争勝利が、最優先事項だ。

米軍兵士を拍手で歓迎する(CM)
https://www.youtube.com/watch?v=dk7X4Lw0yMU
【米国】オバマ大統領支持率54% 政権2期目で最高©2ch.net
440 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 11:42:13.24 ID:wlyc+UWb0
>>437
そもそも、911テロの原因が、クリントン政権の対応だからね。
【国際】中国の原発、作業員が事故隠し 1年以上経って発覚 [無断転載禁止]©2ch.net
166 :名無しさん@1周年[sage]:2016/08/06(土) 16:28:31.81 ID:wlyc+UWb0
そもそも核実験を隠ぺいしてた国だぞ(90年代に派手にやってたのも)
何をいまさら
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
530 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 17:33:50.34 ID:wlyc+UWb0
これは、IMFの言うとおり。

金融緩和は、時間を買っただけ。
でも、もう限界が来ている。

・金融緩和からの出口戦略
・歳出削減による財政再建
・民間投資を促す構造改革 この3本が大事だよ。
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
532 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 17:44:50.86 ID:wlyc+UWb0
次回の日銀金融政策決定会合では、
金融緩和の「総括的な検証」が行われる。

・量的緩和、質的緩和は、限界に?
・マイナス金利の深堀に舵を切る?

量的緩和は、テーパリング開始に備えるべきだね。
マイナス金利の深堀は、選択肢としてありだと思うけど、
市場との対話(サプライズではなく丁寧な説明)が不可欠。
【海外】米海軍、不評の青い迷彩服を廃止へ [無断転載禁止]©2ch.net
36 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 17:51:31.44 ID:wlyc+UWb0
緑色の迷彩服じゃ陸軍と区別がつかない!


と思ったけど、米陸軍は砂漠の迷彩服だった。
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
539 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 17:57:06.89 ID:wlyc+UWb0
>>535
マイナス金利は、民間銀行の収益悪化という副作用があるが、
一方で、マイナス金利導入で無担保コールレート等が下がった。

金融政策の一義的な目標は、無担保コールレートの操作だから、
マイナス金利は、一定の効果があると言えると思う。

現に米国も(緩和と逆方向の出口だけど)、
超過準備預金金利等を上げて、FF金利を操作する手法をとっている。

出口戦略を考えても、量的緩和よりも、マイナス金利の方が良い。
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
544 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:06:58.36 ID:wlyc+UWb0
>>542
そうだね、
金融緩和は金利を引き下げることで、将来の需要を「前倒し」
する効果を持つが、将来需要を「創出」することはできない。

将来需要は、成長期待、つまり潜在成長力に規定される。
潜在成長力は、サプライサイド要因であり、
サプライサイド政策(構造改革、生産性向上)が最重要だ。
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
550 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:22:33.46 ID:wlyc+UWb0
日銀の次回の金融政策決定会合については、自民党の小倉まさのぶの説明が
分かりやすかった。

>デフレ脱却に向けた更なる緩和策としては、本年1月に導入したマイナス金利
>の拡大が現実的だと思います。ところが、日本では、マイナス金利政策が
>ネガティブに受け取られて、政策意図とは反対に消費や投資を抑制して
>しまっている側面もあります。
>今回の金融政策決定会合で、マイナス金利の拡大が実施されなかったことが、
>金融株を中心に日経平均を押し上げる要因になったことは市場がマイナス
>金利を否定的に受け止めている証左でしょう。

>今回の発表文では、9月の次回会合でこれまでの緩和策の「総括的な検証」
>を行う方針が盛り込まれました。日銀は、この「総括的な検証」を通じて、
>市場や企業に対して、マイナス金利の更なる拡大が日本の経済にも物価にも
>プラスの影響を与えうることを示すことになると私は見ています。
【経済】アベノミクス、改善が必要=構造改革・段階的消費増税を−IMF報告©2ch.net
552 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:27:26.11 ID:wlyc+UWb0
これはIMFの言うとおりなんだけど、ただ、
消費増税よりも、歳出削減を通じて財政再建してほしい。

防衛費以外の政府支出は、大幅に削減されるべきだよ。

もちろん、どうしても増税が必要なら、消費税しかないし、
所得税、法人税は、減税して国際競争力を強化しないと。
【防衛】稲田朋美大臣「日米関係のがたつきが中国の横暴を招いている」 [無断転載禁止]©2ch.net
433 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:40:56.00 ID:wlyc+UWb0
稲田防衛大臣の言うとおり。

「日米関係ががたついていると中国は傍若無人の行動に出る」

防衛大臣の最も重要な仕事は、日米同盟強化。
小野寺五典のように、しっかり日米同盟強化に努めてほしい。
【防衛】稲田朋美大臣「日米関係のがたつきが中国の横暴を招いている」 [無断転載禁止]©2ch.net
505 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:46:20.47 ID:wlyc+UWb0
>>469
国内の親中左翼が、稲田を目の敵にしているね。

自分は、日米同盟強化の観点から、稲田の能力に不安だったから、
防衛大臣就任にも賛成してなかったけど、
親中左翼が稲田を敵視しているのを見ると、応援したいと思う。

防衛大臣の最重要の仕事は、日米同盟の強化。
これをしっかり果たしてほしい。
小野寺防衛大臣は有能だった。日米防衛相会談を高頻度で行っていた。
【防衛】稲田朋美大臣「日米関係のがたつきが中国の横暴を招いている」 [無断転載禁止]©2ch.net
599 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 18:55:19.30 ID:wlyc+UWb0
小泉はやっぱ、凄かったと思う。

・日米同盟を戦後最高に強化
・毎年必ず、靖国神社参拝

この2つを見事に両立したわけだ。
【防衛】稲田朋美大臣「日米関係のがたつきが中国の横暴を招いている」 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :名無しさん@1周年[]:2016/08/06(土) 19:00:55.26 ID:wlyc+UWb0
特に防衛省昇格以降、防衛省の任務(日米同盟の強化)は、
その重要性が飛躍的に高まっているからね。

外務省 〜 国務省 チャンネル
防衛省 〜 国防省 チャンネル

この2つのルートで、日米同盟を高めていく。
日本の外交安全保障において、何よりも重要。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。