- 【働き方改革】世耕経産相 、企業や学生にとって負担になっている「新卒一括採用」見直しを促す考え [無断転載禁止]©2ch.net
280 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:14:52.86 ID:NP3+41810 - >>1
>3年連続で賃上げが実現したが 5年連続「実質」賃金は下落してるわけだが… 都合のいい数字しか見てないのか それとも数字を理解する能力がないのか どっちだ?
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
77 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:23:02.64 ID:NP3+41810 - 放射線科の画像診断って今1日に数万枚とか見るんだっけ?
AIの画像認識能力と過去データからの判断能力が向上すれば AIのほうが今後良くなる可能性高そうだよなあ 確か2045年頃になるとAIのIQが1万を越えている可能性が高いんだっけ?
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
152 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:32:31.38 ID:NP3+41810 - 加えてCRISPR法とかのゲノム編集による全身遺伝子治療が実現したら
本当に医者ほとんど必要なくなるかもね 薬も3Dプリンタで一部作れるようになったなんて記事も見かけたが
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
230 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:45:39.29 ID:NP3+41810 - >>207
それすらロボット化される可能性が すでに医療ロボットや介護ロボットなんてものが実在してるわけだし
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
252 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:48:08.09 ID:NP3+41810 - >>229
レイカーツワイルは人間とロボットの区別する意味がなくなるとか著書に書いてたけど 実際どうなるかね?
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
323 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 21:58:24.65 ID:NP3+41810 - 破壊的進化におきる6つの事象(6Ds)
ttp://www.exponential.jp/?p=317 「エクスポネンシャルの6D」とは、シンギュラリティ・ユニバーシティのファウンダーであり、 XPrize財団CEOでもあるピーター・ディアマンティスの提唱するエクスポネンシャルな成長を説明するフレームワークです。 1つめのD.デジタル化|Digitalization 2つめのD.潜行|Deception 3つめのD.破壊|Disruption 4つめのD.非収益化|Demonetization 5つめのD.非物質化|Dematerialization 6つめのD.大衆化|Democratization なかなか面白い記事なので興味ある人は
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
366 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 22:04:15.77 ID:NP3+41810 - >>295
人間同士ですら争いが起こるわけだがら 人間より知能的にはるかに優秀になりうるAIとそれが起きないとするのは 確かに楽観的だよねえ SFなんかでいうロボット3原則なんて 軍事ロボットなんてものがすでに存在する時点でねえ… まあAIの進化が今後進んでいくのは間違いないから 自家中毒起こさないで欲しいけど なるようにしかならんだろうねえ
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
513 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 22:31:54.20 ID:NP3+41810 - >>334
英語はもう必要なくなる? イヤピース型自動翻訳機「Pilot」が登場 http://ja.catalyst.red/articles/pilot >対応する言語は、2017年5月までに英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語。 >2017年秋までにドイツ語、ヘブライ語、アラビア語、ロシア語、スラブ語、そして日本語を含む東アジアやアフリカの言葉にも対応する。 >2017年後半には、オフラインでも使えるようになる。 来年だよこれ 実現したらマジで欲しい…
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
625 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 22:53:28.16 ID:NP3+41810 - >>563
いまのところ(多分?)「まだ」AIに「トータルな意味」では人間は知能で抜かれてない おそらくAIと人間の知能が並んだときにほんの一時的に争いが起こるかもしれない でもその後CPUの能力が今のように指数関数的に上昇し続け カーツワイルが主張するような科学技術を利用した人間のIQの上昇が実現しなければ 争う余地はなくなるだろうねえ >>323の記事の最後 >「直線的な思考しかできない者にとっては、6つのDは6人の死に神に他ならない・・・・」
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
673 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:02:56.74 ID:NP3+41810 - カーツワイルは技術的特異点(シンギュラリティ)を
2008年に出した著書で2045年と予想してるけど 何らかの科学技術のブレイクスルーが起きれば もっと早まる可能性あるよねえ ちなみに自分はAIに関しては楽観的放任主義
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
696 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:08:15.76 ID:NP3+41810 - >>686
AIに萌えの個性を宿すか なんて無駄技術w でも需要はあるんだろうなw
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
761 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:20:25.75 ID:NP3+41810 - >>722
科学技術が進歩すれば労働コスト等も減るから デフレは決して悪じゃないってのが楽観的未来主義者達の主張だね 実際スマホひとつとってもそれだけで どれだけの産業を潰してきたかわからないからね
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
785 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:25:03.84 ID:NP3+41810 - >>732
三審制自体はその都度争う論点微妙に変化させたりするから意味は残るかと 現状でも最高裁の前までは事実審で争えて最高裁では法律審でしか争えないみたいだし ただその三審を全てAIがやる時代がそう遠くない将来くるかもね
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
821 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:30:16.77 ID:NP3+41810 - >>800
AI小説や絵画などの著作権問題 考えられる課題と方向性 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00000002-wordleaf-sctch
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
850 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:35:47.57 ID:NP3+41810 - >>799
今の放射線診断医ってMRIの技術の進歩とかで 1日に数万枚の画像診断とかするんだよね? 普通に考えてもう人間では限界レベルきてそうだよねえ 今後さらに画像データ増える可能性も高いわけだし AIに診断を移行させるのはある意味必然かもね むしろそのほうが見落としも減りそう
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
920 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:48:06.94 ID:NP3+41810 - AIが進歩して何でもこなせるようになると
「労使」という概念すら存在しなくなるかも だって働く必要なくなるでしょ?
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
956 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:53:45.99 ID:NP3+41810 - >>925
今でもスマホとか一般人が普通に使ってるけど テクノロジーは最終的は大衆化に向かう可能性が高いかと 参考までに>>323
|
- 【IT】人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か ★2©2ch.net
993 :名無しさん@1周年[]:2016/08/04(木) 23:58:19.54 ID:NP3+41810 - >>970
ビッグデータとディープラーニングの正当化もあるかも この記事みたいに有用性もあるけど マイナンバーやパーソナルデータ(笑)等のプライバシーの問題もある
|