トップページ > ニュース速報+ > 2016年07月28日 > gjvpPNmhO

書き込み順位&時間帯一覧

1621 位/26211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000110110021050040017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net

書き込みレス一覧

【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
375 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 00:12:39.05 ID:gjvpPNmhO
>>374
そういう雑な分類は止めてね。
奈良は山間部と平野部、北部と南部でも違うよ。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
439 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 08:59:27.66 ID:gjvpPNmhO
>>429
平原の女王墓とされる古墳は東海、畿内に多い様式だぞ?
つまり畿内方面から派遣されていた人物の墓ということになる訳だが。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
444 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 09:31:02.47 ID:gjvpPNmhO
>>441
戸数は半島の国々の同時代の資料も考慮しないとな。
なので邪馬台国を投馬や奴国、ライバルの
狗奴国等を九州辺りに収めるのはとても無理というのが
考古学の世界では常識なんだよ。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
472 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 11:19:23.91 ID:gjvpPNmhO
>>469
妻木晩田遺跡は邪馬台国の時代とモロ被りなので仕方ないだろう。
こればかりは弥生時代後期を語るに避けては通れない。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
487 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 12:56:08.18 ID:gjvpPNmhO
北九州から人が移動した形跡がないからな。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
509 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 15:12:16.45 ID:gjvpPNmhO
>>503
大体国生みでも九州は四国より後だろ。
九州から先なんて何の根拠もないけどね。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
520 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 15:45:50.84 ID:gjvpPNmhO
>>514
倭人伝には火山の記述が皆無なんだけどね。
だから少なくとも大分、阿蘇や鹿児島あたりの話ではない。
倭国伝で火山の話があるのは九州南部の狗奴国も
含まれた為なんだろう。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
524 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 16:24:30.06 ID:gjvpPNmhO
>>523
意味がよくわからないな。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
551 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 18:13:38.82 ID:gjvpPNmhO
>>546
そこに邪馬台国はヤマトと書いてるじゃんw
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
555 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 18:16:49.99 ID:gjvpPNmhO
厳密に言葉を捉えるなら、そこは倭の女王の国じゃないとダメだぞ。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
557 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 18:18:57.34 ID:gjvpPNmhO
>>554
あれ、倭の地形はどうしたの?
東西何ヶ月かかりますかねw
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
570 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 18:28:41.72 ID:gjvpPNmhO
>>564
また逃げるの?本当にヘタレだねw
隋書倭国伝で地形について記された箇所を得意のコピペするだけなのに。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
580 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 18:48:46.67 ID:gjvpPNmhO
>>578
いいからコピペしてみろよ、そんなに都合わるいのか?
本当にヘタレなんだなw
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
681 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 21:10:18.28 ID:gjvpPNmhO
まぁ神武の名を出す連中が多いが、出雲地方には
神武に関する話が皆無な事を認めないとね。
この地方では素戔嗚尊と孝霊天皇の話が多いんだからな。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
699 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 21:36:06.90 ID:gjvpPNmhO
まぁ銅鐸と銅鏡が唯一一緒に埋められていたのが
御所の長柄遺跡だからな、それも弥生中期の話だし。
西日本最大級の水田跡もあり既に紀元前には
権力者の中心地だったのは間違いない。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
703 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 21:46:27.91 ID:gjvpPNmhO
>>700
古墳時代はいつからと考えてるの?
それに銅鐸は二世紀には畿内周辺からも消えてるはずだが。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
708 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/28(木) 21:56:50.02 ID:gjvpPNmhO
>>704
忌部氏の資料では神器として出てくるんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。