トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年07月28日
>
Q5IAsx/p0
書き込み順位&時間帯一覧
1484 位
/26211 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
6
2
2
18
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
婆 ◆HKZsYRUkck
【速報】また地震 ©2ch.net
農村や漁村の魅力うたう和歌 募集してます 賞金10万・島根©2ch.net
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
【兵庫】「後漢時代の中国華南地域で作られた可能性が高い」 淡路島初の中国鏡片確認 弥生時代の集落跡「舟木遺跡」©2ch.net
【気象】年内に異常気象起こすラニーニャ発生か、日本で猛暑も 世界気象機関 [無断転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【速報】また地震 ©2ch.net
408 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 00:02:04.47 ID:Q5IAsx/p0
>>358
コリがほぐれる感じのバイブレーション。
農村や漁村の魅力うたう和歌 募集してます 賞金10万・島根©2ch.net
51 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 06:48:27.63 ID:Q5IAsx/p0
>>15
万能下の句
それにつけても
金のほしさよ
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
632 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:11:31.63 ID:Q5IAsx/p0
>>626
弥生時代はたたら製鉄じゃなくて半島から持ち込んだ鉄テイを
加工する鍛冶だと思うが、いずれにしても出雲は先進地だよね。
ついでに思い出したが、出雲風土記の国引き歌には「童女の胸鋤」というのが出てくる。
通説では「若い女性の胸のように幅の広い立派な鋤」という訳をあてているが、
俺は「緩やかなカーブを描いた鉄製の鋤」の意味だと思うのだった。
【兵庫】「後漢時代の中国華南地域で作られた可能性が高い」 淡路島初の中国鏡片確認 弥生時代の集落跡「舟木遺跡」©2ch.net
77 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:24:58.20 ID:Q5IAsx/p0
>>1
> 今回確認されたのは「鈕(ちゅう)」と呼ばれる中央部分。穴が開いており、ヒモを通してつるすなどして使っていた可能性があるという。
銅鐸がベルなのは有名だが、実は銅鏡はシンバルだったのだ!
すいませんウソです。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
649 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:37:06.02 ID:Q5IAsx/p0
>>644
沖ノ島の巨石群からもわかるように、宗像は出雲と同じ磐座の神だよね。
>>647
神功皇后の三韓征伐は佐賀ルートじゃなかったっけか。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
655 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:45:51.55 ID:Q5IAsx/p0
>>654
だよなw
それこそムナカタみたいな海人族は、潜水漁でアワビにホタテにやサザエにナマコと
けっこうな海鮮居酒屋メニューを食ってた気がする。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
664 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:54:14.61 ID:Q5IAsx/p0
>>657
そういう話が面白いな。
8世紀の渤海使の渡航ルートが、弥生時代から使われてたってことかいな。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
668 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 20:58:32.66 ID:Q5IAsx/p0
>>663
息子の事代主は天の逆手を打って入水自殺したというのに、
親父はふて寝かw
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
675 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:05:47.00 ID:Q5IAsx/p0
>>671
なるほど。
なんとなくヒラリーの軍門に下るサンダースさんを思い浮かべたw
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
686 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:15:32.06 ID:Q5IAsx/p0
>>678
銅鐸はガランガランと鳴らす雷王のレガリア。
銅鏡はピカピカ照らす太陽王のレガリア。
ぶっちゃけスサノオとアマテラスだね。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
691 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:24:04.23 ID:Q5IAsx/p0
>>686
ううむ、そんなに深く考えてなかったw
まあ、アマテラスは対馬から来たという話もあるし、
史実はけっこう意外なものかもしれない。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
693 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:24:40.06 ID:Q5IAsx/p0
>>691
>>688へのレスじゃったい。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
697 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:33:49.42 ID:Q5IAsx/p0
>>694
そいや方角で五行がどうのとかあったなあ。
壬申の乱で見た気がする。
さておき、スサノオは暴風雨の上に蛇のパワーを得たから
農業神になったんだな。「稲妻」は空中の窒素を雨に溶かして、
稲の実りを良くするのだ。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
704 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 21:52:10.15 ID:Q5IAsx/p0
>>702
イザナギが海をかき混ぜてオノコロ島を作ったのは天の逆矛だよね。
>>703
鏡はもちろん、剣も矛も記紀神話で普通に出てくるのに、
銅鐸だけはすっかり忘れ去られて、虫の蛹に似てるから「サナキ」とか
言われている始末w
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
713 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 22:05:16.16 ID:Q5IAsx/p0
>>708, >>709
おお、いろいろ面白いな。
忌部氏の資料というと古語拾遺かしらん。
それこそ世間は>>709のような状況なのに、ちゃんと
言い伝えてた忌部氏がえらいってことなんだろな。
【気象】年内に異常気象起こすラニーニャ発生か、日本で猛暑も 世界気象機関 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 22:29:45.04 ID:Q5IAsx/p0
>>8
> 冬は一層寒くなる傾向がある。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
753 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 23:32:13.53 ID:Q5IAsx/p0
>>751
神功−応神の母子は、たしかに東征してるよな。
【鳥取】吉野ケ里の3倍の巨大集落 突然の消滅と「弥生」の謎 米子市・妻木晩田遺跡©2ch.net
768 :
婆
◆HKZsYRUkck
[sage]:2016/07/28(木) 23:53:42.83 ID:Q5IAsx/p0
>>756
谷川健一「青銅の神の足跡」だっけか。「サナキ」「サナギ」と
読める地名の近くに、青銅工房の遺構が見られることが多いとか。
それで気になるのが海人族の神にして矛遣いの「イザナギ」だが、
この人はどうなんじゃろ?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。