- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
930 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 01:25:37.74 ID:80btkMej0 - >>1
俺はこんなの殆ど知らないし全く興味も無いからな。 だから底辺職にしかいけないわけだw つーか、普通の人は、受験勉強とかは馬鹿らしいと思ってやる気で無いけど、 こういうことは必死になって覚えるんだな。 結局、どこで頭を使うか記憶力を使うかの違いであって、 頭の良さ自体は東工大卒の俺も、高卒の人たちも、あまり変わらないと思う。 日中は、学歴スレで粘着してたけど、子供の学歴気にする親たちに、 いくら一流大学合格しても、飲み会マナー全く興味が無い奴は、 どうせ高卒レベルの職場に流れ着くだけ、体力無い分逆に高卒未満になる可能盛大、 って書き込みまくってくるかw 覚える覚えない以前に、興味が無い、嫌悪感しかない、 自然を記述する物理学や、その言葉である数学と比べて、 こんなの威張りたい人間が勝手に決めたこと、馬鹿らしいとしか思えないのよ。
|
- 【生活】結婚は墓場?いえ、天国よ!結婚したがらない彼に伝えたい7つのこと ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
422 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 01:36:37.68 ID:80btkMej0 - >>1
>◆1.「ただいま」と言えば「お帰り」と返事がある はっきりいって、ここからしてウゼェよ。 マナー最低、挨拶の仕方で何度も文句言われて怒られた経験ある俺の場合、 家帰って無言のまま何か始めて、それであんたただいまも言えないの!って怒鳴られて、 口論になるのが目に見えているw まあ、収入的地位的に結婚絶望な毒男だけど、性格的にも結婚に全く向かないのがわかるわw
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
934 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 01:50:32.23 ID:80btkMej0 - >>920
反発とかじゃねーよ。 まず、意味を考えそれに関連付けて、ってやらないと覚えられない。 数字や文字列は覚えられても、行動を丸暗記するのが全然駄目なんだ。 加えて、そうやってなんとか暗記しても、緊張したり、他のことで気が散ったりで、 現実の場面になったら、間違えたり、完全に忘れて何も出来ずに固まったり、 それで怒鳴られて、さらに緊張感が増す悪循環。 そもそも、ペーパーテストの場面と違って、周囲は煩い、状況は刻々と変化する、 って場面では、暗記したものを思い出す作業が難しい。 この程度じゃなくて、こんなに難解なもの、なんだよ。 むしろ、こういうことが楽に出来ると主張する奴が、 なんで大学入試ごときに苦労するのか意味不明。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
935 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 01:55:03.16 ID:80btkMej0 - >>903
全くできない奴にとっては、書面にしてくれると非常にありがたいよ。 今更覚える気も無いけど。 優秀な親ってのは、子供がマナーが全然できない人間だと思ったら、 ノートに取らせてから覚えさせるんだろうな。 一方的に怒鳴るだけでは、怒鳴られた内容すら忘れて、 (俺は、その時の怒った顔や、罵声の声色ばかり覚えていて、内容は頭に入らない性質なのでね) あとで復習すらできない。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
936 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 01:58:59.24 ID:80btkMej0 - 俺はマナーとか無茶苦茶で完全に社会から干された人間やから、
このスレでこんなの関係ないとか言ってる連中は信用できない。 こういうのは、実際はマナーはできるんだよ。 勉強して無い、って言って、いざテストになると良い点取る奴と同じだ。 本当にマナーが無茶苦茶の人間を知らないからそう言える。 ここで、>>1、みたいなのは無意味って言う人間でも、 実際に俺に会えば怒鳴りつけるに決まっている。 それがわかっているからこそ、俺は他のコテや顔本バカッターユーザーと違って、 絶対にリアルでは顔出ししないんだけどな。 フェイクもいれてあるから大丈夫だ。他のSNS使いとは俺は違うキリッwwwww
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
938 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 02:39:12.29 ID:80btkMej0 - >>1
>「え、それ、普通にいつもやっている…」というマナーが続々ランクイン。 こういうこと書く奴って、殺意が沸く。 できない奴は全然普通じゃねーんだよ。 東工大くらい普通に勉強すれば通るだろ、って発言したら、2chの学歴板とか特殊な場所除けば、 世間からは総叩きなのにな。 マナー云々を言ってる奴は、常に、できて当然、できない奴は異常、って態度だからな。 マナーってのは、できない奴を批判するためにある、相手のことを思ってとか出鱈目。 ホンマころしたいわ・
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
939 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 02:41:07.60 ID:80btkMej0 - >>932
>礼儀くらいしか自慢できるもののない無能の可能性を疑われる そんな考えの奴は誰もいねーよ。 礼儀ができるから仕事もできる性格も良いそう考える人間ばかりだ。 だから礼儀正しい奴に騙されて大金損する奴が大勢いるだろ。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
940 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 02:49:41.83 ID:80btkMej0 - >>937
つーか、マナーができない奴は、肉体労働単調作業底辺職にしかいないんだから、 マナーができる奴には有能も無能もいる、マナーができない奴は有能か無能か試される機会も無い、 ってのが正解だろ。 つーか、人としての最低限のマナー、なんてものはねーよ。 それは「法律」って言うんだ。 法律破れば捕まる。だから法律は出来るだけ守るようにする。 俺にとっては、法律に書いてないことは全て過剰なマナーだ。 現に、>>1、の奴は、 >「え、それ、普通にいつもやっている…」というマナーが続々ランクイン。 と書いて、普通にやれない人間を侮辱しているが、 これを侮辱罪として訴えてもまず認められないから、 >>1はマナーを守れる奴だ、それで不快になるなら、不快になる奴が悪いって考えだ。 >マナーとはやはり「それをされたら相手がどう思うか?」という思いやりがあってこそ、意味があるもの。 馬鹿じゃねーのか。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
941 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 02:52:29.56 ID:80btkMej0 - そう、俺は、法律だって「できるだけ」守ろうとするだけだ。
法律も発展途上だ。 間違っていると思った法律なら、破ってやる。 法律も発展途上だからだ。 人類がよりよく生きられる社会のために、法律も発展させていく必要がある。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
942 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 02:58:51.19 ID:80btkMej0 - >>929
そういう理由なら、全ての人に対して、ラベルを上にすべきだろ。 それならガチクズの俺でも理解してやるさ。 >>1は >1位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、ラベルを上にする 目上のって書いてあるだろ。 つまり下の人間相手にはラベルは下なり横なりにしろってことじゃねーか。 4位だって、目下には片手で注げってことだろ。 5位の場合、目上が、俺は今日は胃の調子が悪いから、水だけ飲むわ、と言ったら、 全員水だけにするんだよな。 俺が偉くなったら絶対これやりたいわwww それでかりに自分だけ食い始めるのがいたら、 オメーは礼儀ができて無いな、っていって全体力を集結した渾身の大声で怒鳴りつけてやる。 でも、仮にこれ本当にやったら、馬鹿じゃねーのか、ふざけんな、って怒鳴り返され、 目下にぼこられる様しか思い浮かばねーんだよ。 俺なら、仮に何かの間違いで目上の立場に慣れても、あっさり下克上される未来しか予想できないのが情けないことだ。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
955 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 10:57:00.03 ID:80btkMej0 - ラベルを上にの件ですが、
世界一美しい食べ方のマナー、という見苦しいタイトルの本の (でも尼で食事、マナー、で検索かけると最初に出てくるからそれなりには売れてるんだろう) P152〜153に載っていますね。 一度は読んだはずですが、全く記憶に無いのは、 俺がこの手のことに、興味が全然もてない、嫌悪感ばかりを持つからですな。 高校までは、教科書とか一度読んだだけでも結構頭に入っていたものなのによ。 つーか、世界一美しいって馬鹿じゃねーのか? >>1 では、普通に、って書いてあるだろ。 こういうことを要求する輩はできて当然って思ってるから、世界一も美しいもねーよ。 逆に、こんな本しか出てこない時点で、いかに情報を隠蔽してできる人間だけで回してるかがわかる、 コミュ力の高い人間の陰湿さがわかる。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
956 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 11:02:22.45 ID:80btkMej0 - >>950
ラベルを下にして注がれたことを根に持つ上司もいれば、 それも遠因の一つで解雇されたことを根に持つ部下の方もいる。 どっちも根に持つが、上司側が有利なのは、 上司は、下に向けて注がれた時点で、怒り憎しみを感じ、解雇の手筋を考え始める。 部下の側は解雇されて、なぜなのか理由を色々悩み始め、しばらくしてようやく無礼な行為に気付く。 気付いた時は何ヶ月も、下手すりゃ何年も経っていて、最早解雇した上司も同じ会社にいるかもわからん。 この違いだな。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
958 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 11:07:48.61 ID:80btkMej0 - >>957
俺が怒ってるのは、ビールやワインの注ぎ方とかを、知る機会の無いまま、 社会に出て、マナーを全く知らない、無礼な奴だ、と評価され、 それが、底辺に落ちていく原因の一つになるからだよ。 優秀な親の元で育てば、そういうマナーをまとめたノートとかを、 高卒くらいで渡されて、覚えろと教育されるんだろうな。 しかし、同時に、このノートのことは誰にも言うな、代わりにそれは常識だと言え、 とも言われてるのだろう。 こういう情報を隠蔽しながら、出来ない奴を排除する、 上流階級の陰湿さに憤慨してるんだよ。 注ぎ方自体は、別に飲み会の時のみ注意すればよく、日常生活に影響のでる事柄ではないから、 知っていればそうすればいい、ってレベルのことだとは思う。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
960 : ◆titech.J3E [sage]:2016/07/28(木) 11:18:50.08 ID:80btkMej0 - >>959
俺が怒ってるのは、こういう作法がある、ということを全く知らされないまま社会に出て、 次々と排除され続けたことだ。 俺は最初はIT土方だったから、まずは仕事そのものに付いていけなくて辞めて、 それで仕事場のレベルが落ちて、今度はマナー知らない無礼者扱いでそこでも落ちていって、 糞野郎になったわけだから、仕事もできなけりゃ、礼儀もできない、どっちも駄目。 高卒までに、細かい礼儀の存在を知らず、調べようともしない俺が馬鹿なんだけどさ。 とりあえず、ラベルの件は、世界一美しい食べ方のマナーなる本のP152に載ってる。 焼き鳥はP110にあるな。 適当に調べてもすぐ出てくるけど、そもそも調べようという考えがない。 マナーがあること自体良くわかってなかったから。
|
- 【話題】「ラベルを上に」「両手で」 上司にビールを注ぐときのあのマナーって意味あるの?★2 ©2ch.net
962 : ◆titech.J3E []:2016/07/28(木) 11:21:34.73 ID:80btkMej0 - >>954
全然違うわw 校則は、あらかじめ明記されてるから、破る奴は破っているとわかっていて破る。 この手のマナーは、大抵は、知らないからできないんだろ? 知っててあえて破るような奴は、逆に相手を選んでムカツク上司にだけ破ったりして、逆に出世してるだろ。 学校で教えもしなければ、参考書類も不足してるようなことを、 できて当然、普通にやってる、などと言い、できない奴を排除しようとする、 上流階級の陰湿さに対してムカついてるんだよ。
|