トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年07月28日
>
62C/vFq60
書き込み順位&時間帯一覧
1621 位
/26211 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
17
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【国際】ベネズエラの深刻な食糧難、首都の動物園で半年に50体が餓死©2ch.net
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
書き込みレス一覧
【国際】ベネズエラの深刻な食糧難、首都の動物園で半年に50体が餓死©2ch.net
93 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:29:11.47 ID:62C/vFq60
>>91
石油を買い叩くチャンスかもしれんぞ
【国際】ベネズエラの深刻な食糧難、首都の動物園で半年に50体が餓死©2ch.net
102 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:35:47.05 ID:62C/vFq60
>>97
石油メジャーが妨害してようが知ったこっちゃねえだろ
かつてイランから買い叩いたように、ベネズエラからも買い叩くべき
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
178 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:40:16.81 ID:62C/vFq60
>>156
糖質が必須栄養素ってことは無いと思う
例えば伝統的なイヌイットの人とか、特に厳冬期は糖質を全く摂取してない(できない)が、それによって健康が脅かされてるかというとそうではない
糖質は、取りうるカロリー源の一つで、本当に必要なのはカロリー
そんで、糖質は極めてコストパフォマンスが良いから、人類の飢餓を防ぐカロリー源として極めて優秀
牛肉と小麦を比較すると、同じカロリーを摂取するために必要な資源に莫大な差がある
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
185 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:45:29.25 ID:62C/vFq60
>>177
厚生労働省は、炭水化物の摂取について、「最低量」を設定していない
炭水化物のうちの食物繊維の摂取量には目安があるが、糖質については、目安すら出してない
>ぶどう糖の必要量は少なくとも 100 g/日と推定され、すなわち、消化性炭水化
>物の最低必要量はおよそ 100 g/日と推定される。しかし、これは真に必要な最低量を意味するも
>のではない。肝臓は必要に応じて、筋肉から放出された乳酸やアミノ酸、脂肪組織から放出された
>グリセロールを利用して糖新生を行い、血中にぶどう糖を供給するからである。
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
188 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:47:18.69 ID:62C/vFq60
>>184
イヌイットは肉類を主食にせざるを得ない環境にある一方、
世界の大多数では、穀物(糖質)を主食にせざるを得ない環境にいる
耕作可能地域においては、穀物というのは極めてコストパフォマンス、カロリーパフォーマンスに優れている
人類の人口が増えたのは穀物の安定生産が可能になったからだ
裏返せば、穀物を生産できないイヌイットは人口を伸ばすことができなかった
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
192 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:50:18.79 ID:62C/vFq60
>>189
正確に言うと、脳みそは「ブドウ糖」によって活動している
「ブドウ糖」は食料成分としての「糖質」の摂取で補給することができるが、
>>185にあるように、肝臓が糖質を生産することもできるから、無いなら無いでどうにかなる
ただし、糖質を全く取らないと、一般に総カロリーの不足に陥りやすいという難点がある
総カロリーが極度に不足すると健康に危機が及ぶのは間違いない
糖質はカロリー源としては極めて優れている
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
196 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 13:53:01.66 ID:62C/vFq60
>>193
もし全人類が肉ばっか食いだしたら飢餓まっしぐらだからな
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
212 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:02:17.75 ID:62C/vFq60
>>202
急激に摂取カロリーを減らすのは良くないね
糖質制限は良いと思うが、糖質制限は極端にカロリー不足に陥るリスクがある
糖質以外の栄養素でカロリーを代替しなければいかんのだが、
金と手間の都合でなかなか苦労することになる
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
215 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:03:50.27 ID:62C/vFq60
>>207
一般に糖質を過剰摂取してるデブが多いから、糖質制限という話が出てくるんじゃないかな
脂質の過剰摂取ってなかなかハードルが高い、金もかかるしな
対して糖質は米だけ食ってりゃあっという間に過剰摂取になれる
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
217 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:06:07.47 ID:62C/vFq60
>>214
より正確に書くと、
穀物の栽培により、高いコストパフォマンスでカロリーを生産することを可能にした
↓
カロリー生産量の増大により、食わせることができる人口が増え、人口が増大した
↓
人口の増大により分業が進展し、文明が発展した
本丸はあくまでカロリーだ
カロリー摂取のために便利なのが糖質、糖質は一つの極めて優れた手段であった
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
219 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:07:00.08 ID:62C/vFq60
>>216
糖質は生きる上で必要ではない
厚生労働省も、糖質に最低摂取基準を設けていない
生きる上で必要なのはカロリー
カロリー摂取のために糖質は手っ取り早い
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
225 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:11:14.29 ID:62C/vFq60
>>221
現代は脂質にしろ糖質にしろ、ある程度に制限しても、その代替となる食品が溢れてるから、言うほど拷問ではないだろう
問題はやっぱり金、脂質であれ糖質であれ、制限しつつ食事の満足感を高めようとすると金がかかる
だから貧乏人こそ太る
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
242 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:17:42.02 ID:62C/vFq60
>>234
完全にゼロ近くまで制限しようとすると拷問だろうが、
常識的な範囲の制限だったらそんなに辛くないはず
だいたい、糖質も脂質もゼロにしたら、精神的な拷問以前にカロリー不足になって体がヤバイ
脂質と糖質を完全に抜いて、他でカロリー摂取するのは、いささか無理がある
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
243 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:18:47.24 ID:62C/vFq60
>>238
糖質制限やってる人は、絶対にまわりに糖質制限をすすめないほうが良いんだよな
全員が糖質制限やったら日本人のエンゲル係数は爆発する
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
245 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:20:25.15 ID:62C/vFq60
>>230
厚生労働省が発表している国民健康・栄養調査によると、
低所得者ほど肥満率が高い傾向があると書かれているよ
アメリカほど顕著ではないけどね
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
248 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:22:09.55 ID:62C/vFq60
>>235
こんにゃくを満腹になるまで食う分には太らないが、
普通の「満腹になる食事」をしてたらそりゃ太るわなw
【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析©2ch.net
252 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/07/28(木) 14:27:16.02 ID:62C/vFq60
>>249
総摂取とは別物
総摂取カロリーの中で、どの栄養素をどれだけ取るか、その割合の問題だろう
ただ、一般に米/麺を抜いた食事をすると、総摂取カロリーが落ちてくる傾向がある
というのも、日本人の平均的な食生活は、摂取カロリーの多くを、米などの糖質類に頼っているから、
米を抜いただけ、他の食物でカロリーを摂取するハードルがいきなり高い
すごいざっくりとした仮定だが、米なくす代わりに、おかず今の倍を食えるかって話
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。