トップページ > ニュース速報+ > 2016年07月13日 > rS7k7+130

書き込み順位&時間帯一覧

1047 位/26516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000005107022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★8 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★13 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★8 [無断転載禁止]©2ch.net
552 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 20:40:12.79 ID:rS7k7+130
古今例の無いことじゃないしアリだとは思うけど
元号どうすんだろ?とは思う
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★8 [無断転載禁止]©2ch.net
825 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 20:44:18.33 ID:rS7k7+130
>>662
皇室典範は法律扱いだから国会で自由に改変出来るわけだが
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 20:48:32.35 ID:rS7k7+130
皇室典範(こうしつてんぱん、昭和22年法律第3号)は、日本国憲法第2条及び第5条に基づき、皇位継承及び摂政に関する事項を中心に規律した皇室に関する法律である。


法律である。
法律である。
法律である。
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
518 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 20:56:28.96 ID:rS7k7+130
>>280
夢見るも何も、早死にしない限りいずれ天皇になるのは確実だろ
皇太子→秋篠宮→悠仁さま の順
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
650 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 20:58:37.43 ID:rS7k7+130
>>507
上皇(太上天皇)じゃね?
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
915 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:03:26.83 ID:rS7k7+130
>>853
皇紀は現行法で現役だよ
「閏年ニ関スル件」 という勅令が今も生き残ってる
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
598 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:16:25.57 ID:rS7k7+130
>>537
勝手に殺すな左翼
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:28:00.38 ID:rS7k7+130
>>120
だから殺すなっての
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:33:02.65 ID:rS7k7+130
>>315
憲法改正は不要
法律改正だけでおk
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
574 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:36:35.56 ID:rS7k7+130
>>538
憲法のどこに譲位禁止なんて書いてあんだよ
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:42:31.22 ID:rS7k7+130
>>746
前例なら江戸以前にいくらでもある
憲法上の話なら第2条で継承については法律(皇室典範)にゆだねる旨明記されてる


第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★11 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:44:39.28 ID:rS7k7+130
>>924
国事行為に一切関わらない上皇のためにわざわざ明文を用意する必要あるか?
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:47:06.12 ID:rS7k7+130
>>23
憲法にないけど皇室典範でいきなり「王」「女王」て出てくるけど
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
177 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:49:15.69 ID:rS7k7+130
>>111
>第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

皇位の継承は国会が定めていいと明文で規定されております
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
402 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:53:54.71 ID:rS7k7+130
>>275
国会の議決で現行皇室典範が定められた後
昭和64年(平成元年)にそれに従って皇位継承されたというりっぱな前例があるだろ
現行皇室典範って戦前のものからかなり変わってるぞ


第二条って極めてわかりやすい文章なのに
これで意味が分からないってんなら
小学校からやり直して日本語を勉強し直した方がいい。
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
692 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:00:16.04 ID:rS7k7+130
>>554
残念ながら日本語を解さないひととのコミュニケーションは苦手でして


で、皇位継承は国会で議決すべしと明文で規定されているわけで
皇室典範(法律)を改正すれば憲法の要請を満足でき、
さらに一度皇位が継承された前例もある

他に何の問題があるの?
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
796 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:02:27.65 ID:rS7k7+130
>>628
皇太后はすでに現行皇室典範に規定されてる


第五条  皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、内親王、王、王妃及び女王を皇族とする。
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★12 [無断転載禁止]©2ch.net
883 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:04:36.19 ID:rS7k7+130
>>790
それは皇室典範で定めればいいじゃないか

憲法上、国事行為を出来るのは「天皇」と「摂政」だけなんだから
そのどちらでもない上皇を規定しなくても何の問題も無い
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★13 ©2ch.net
709 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:41:08.28 ID:rS7k7+130
>>686
>憲法と同格、あるいは憲法より上位の法律とまで言われる
それは戦前の話だ
お前はいつの時代の人間だ
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★13 ©2ch.net
780 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:44:10.04 ID:rS7k7+130
>>724
愛子天皇が取りざたされたときにも皇室典範改正は話題になったけど
憲法改正なんて一度でも話題に上ったか?
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★13 ©2ch.net
879 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:48:44.59 ID:rS7k7+130
>>844
それはどこに規定されてんだよw

現行皇室典範は法律制定の手続きで成立してるんだから
改正に必要なのは両院の過半数か衆院の2/3による再議決だけだ
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★13 ©2ch.net
949 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:52:31.38 ID:rS7k7+130
>>908
憲法の講義をまともに聞いていたのなら
現行皇室典範は普通の法律扱いって聞いてるはずだがな…。

で、もう一度聞くけど愛子天皇が話題になったときに
皇室典範改正が必要という人はたくさんいたが
皇室典範改正のために憲法改正が必要なんて言った識者が一人でもいたかな?
いたならソース示してちょうだい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。