トップページ > ニュース速報+ > 2016年07月13日 > nAOy1EYJ0

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/26516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10001013910194000010000510064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【原発】高浜原発、引き続き運転できず 大津地裁が関電の異議却下©2ch.net
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【原発】高浜原発、引き続き運転できず 大津地裁が関電の異議却下©2ch.net
276 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 00:15:41.39 ID:nAOy1EYJ0
原発が動かなければ成長する国内産業は腐るほどあるけれど
原発稼働で成長する国内産業は全く無いし

フランスアレバやイギリスのように

原発というワールドビジネスが、中国と一緒にやらないと成立しない産業になってしまったかぎり

日本がかつてのような原発推進になることは無い
アメリカもね
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
362 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:08:06.81 ID:nAOy1EYJ0
>>359
いいや

若山が、一番最初にキメラを確認して「緑色に光っている」と感動し
同時に、一番最初に幹細胞の樹立に成功したのが

2011年11月25日に、若山が小保方に渡したGOF(B6)マウスから、小保方が作成したSTAP細胞を元にして若山が樹立した、GL-1~8

この謎に関して若山は、一言も説明していないどころか
若山は、この幹細胞の調査を全くしていない

ちなみに、若山が自分で樹立したとする幹細胞の半分は、何の調査もされていない


若山が、理研から山梨大に勝手に持ちだして
論文不正発覚後に、それが理研にバレて理研から【窃盗で訴えるぞ】と脅されたSTAP幹細胞

○・・・未調査
●・・・調査でES細胞由来と判明

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8(世界初の幹細胞)
●129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLS1
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
●GOF(B6)マウスから2012年1月31日に樹立した、GLS-1~13
●129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、FLS2〜8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞
●129/B6マウスから2012年5月25日に樹立した、Callus-TS-1(F1幹細胞)
●129/Svマウスから2012年8月13日に樹立した、AC129-1、2
●129/B6マウス2013年2月22日に樹立した、FLS-T1、T2(小保方の指導で若山が作った細胞から作った幹細胞)
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
364 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:12:44.41 ID:nAOy1EYJ0
若山が、一番最初にキメラを確認して「緑色に光っている」と感動し
同時に、一番最初に幹細胞の樹立に成功したのが

2011年11月25日に、若山が小保方に渡したGOF(B6)マウスから、小保方が作成したSTAP細胞を元にして若山が樹立した、GL-1~8

若山は、小保方に渡したGOF(B6)マウスのオシッコからですら、ES細胞が作れるので
若山には、キメラや幹細胞を捏造するためのES細胞を入手する、経路を考える心配は無い

しかし小保方が、もしも、ES細胞で若山を騙したならば
小保方は、GOF(B6)マウスのES細胞を、いったいどこから手に入れた???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
365 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:16:45.71 ID:nAOy1EYJ0
>>363
だーかーらー

2010年12月に小保方が書いた博士論文

Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」

は、確かに

共通の知人、小島宏司(ハーバード大学医学大学院ブリガム・ アンド・ウィメンズ病院麻酔科助教、聖マリアンナ医科大学博士)から
『多能性の判定を手伝ってほしい』とメールが届き、若山は断り切れずに、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝ったけど


小保方が2011年3月に博士号を取得してから開始されたSTAP研究は、

2011年4月に、若山が小保方を、自分の研究チームの客員研究員として採用し、
小保方の研究課題を「キメラ作成に失敗した探索・・から、ストレスによる細胞の初期化へと方向を転換させて」始まったこと

どっちかというと

若山が小保方を、自分の研究チームの客員研究員として採用し、研究課題を
キメラ作成に失敗した探索・・から、ストレスによる細胞の初期化へと方向を転換させて、小保方に始めさせた
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
368 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:26:43.24 ID:nAOy1EYJ0
つまりだよ

小保方が、早稲田の博士を取得する前は、小保方はSTAP研究なんかしていないの

ハーバード大学医学大学院で研究員として、バカンティ研にて、バカンティが提唱していたspore-like stem cell(胞子様細胞)を
低浸透圧の溶液や先端径10μm程のパスツールピペットを用いることにより、大きい細胞塊を壊して小さな細胞のみを選別培養して
【何ヶ月も、探していた】

小保方が、低浸透圧の溶液や先端径10μm程のパスツールピペットを用いることにより【STAP細胞を作り出す】研究を始めたのは
早稲田の博士を取得して、ハーバードから、理研の若山研に移ってから
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
369 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:28:17.26 ID:nAOy1EYJ0
>>367
残存試料は全てES由来と結論されて・・なんかねーよ

若山が、理研から山梨大に勝手に持ちだして
論文不正発覚後に、それが理研にバレて理研から【窃盗で訴えるぞ】と脅されたSTAP幹細胞

○・・・未調査
●・・・調査でES細胞由来と判明

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8(世界初の幹細胞)
●129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLS1
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
●GOF(B6)マウスから2012年1月31日に樹立した、GLS-1~13
●129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、FLS2〜8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞
●129/B6マウスから2012年5月25日に樹立した、Callus-TS-1(F1幹細胞)
●129/Svマウスから2012年8月13日に樹立した、AC129-1、2
●129/B6マウス2013年2月22日に樹立した、FLS-T1、T2(小保方の指導で若山が作った細胞から作った幹細胞)
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
371 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:35:09.02 ID:nAOy1EYJ0
いいか

小保方は2008年に、ハーバード大学医学大学院に留学して、 研究員としてバカンティ研で
ひたすらバカンティが提唱していたspore-like stem cell(胞子様細胞)を
低浸透圧の溶液や先端径10μm程のパスツールピペットを用いることにより、大きい細胞塊を壊して小さな細胞のみを選別培養して
【何ヶ月も、万能性があるとバカンティが言っている spore-like stem cell(胞子様細胞)を探していた】

そのときは確かに若山は、小島宏司(ハーバード大学医学大学院ブリガム・ アンド・ウィメンズ病院麻酔科助教、聖マリアンナ医科大学博士)から
『多能性の判定を手伝ってほしい』とメールで依頼されて

小保方が、時々送ってくる細胞の多能性の判定を手伝ってやっていた
なんたってその時はまだ小保方は【理研の研究員でも何でもなく、早稲田の博士号すらまだ取得してねー】からな
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
374 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:40:59.54 ID:nAOy1EYJ0
んでだ

その【理研の研究員でも何でもなく、早稲田の博士号すらまだ取得してねー】小保方が
留学先のハーバード大学医学大学院のバカンティ研でやっている

バカンティが提唱していたspore-like stem cell(胞子様細胞)を
低浸透圧の溶液や先端径10μm程のパスツールピペットを用いることにより、大きい細胞塊を壊して小さな細胞のみを選別培養して
見つけること

を、若山が、多能性の判定を手伝って

小保方は

Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」

という博士論文を書き上げて(STAP論文じゃねーぞ)、小保方は博士号を取得して

若山から理研に誘われ、理研の若山研でSTAPの研究が始まった・・の

つまり、小保方にSTAPの研究を始めさせたのは「理研」であり「若山研」なんだよ
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
375 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:43:18.45 ID:nAOy1EYJ0
>>373
調査していない

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8(世界初の幹細胞)
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞

が、ESだったら、犯人は若山だけどなw

だから調査していない
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
384 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:51:59.55 ID:nAOy1EYJ0
2001年
バカンディらが、”spore-like stem cell” を発見したという論文を発表
この「芽胞様幹細胞」は体内のどの組織にも存在する、大きさ5マイクロメートル以下のきわめて小さな細胞で、
酸素や栄養分が欠乏した状態や、マイナス86度C までの凍結した状態でも生存が可能で、85度C の高温下でも30分以上生き延びることができ
組織が傷ついた時などには、それを修復する役割を果たしている・・・とした

2008年
小保方が、ハーバード大学医学大学院 研究員として、バカンティ研にて、細いガラスピペットの中を通すことなどにより小さな細胞のみを選別培養し
spore-like stem cell の仮説を証明する第一歩として、全身の組織に共通の性質を持つ幹細胞が存在することを証明する実験を開始

低浸透圧の溶液や先端径10μm程のパスツールピペットを用いることにより、大きい細胞塊を壊して微小細胞を採取する方法を考案し
マウスの骨髄から採取した微小細胞群の無血清培地での培養により、浮遊した球形のコロニー(細胞塊)ができることを発見
このコロニー(細胞塊)の、万能性幹細胞マーカーSSEA-1やE-Cadherinの発現、Oct4等の遺伝子マーカーの発現について実験を行った

分化能についてもin vitro、in vivo双方で検証し、神経、筋肉、肝実質細胞といった三胚葉由来組織に分化できること
脊髄・筋肉・肺といった他の三胚葉由来組織にもこの細胞群が存在するかどうか、検証を行いSTAP細胞の原型となる論文を完成

2010年
4月 万能性を検証するキメラマウス実験にも取り組んだが、胎児にコロニー由来の細胞が見受けられたものの、完全な成功には至たらず
   STAP細胞の原型となる論文がリジェクトされる

7月 共通の知人、小島宏司(ハーバード大学医学大学院ブリガム・ アンド・ウィメンズ病院麻酔科助教、聖マリアンナ医科大学博士)から
   『多能性の判定を手伝ってほしい』とメールが届き、若山は断り切れず

細いガラスピペットの中を通すことなどにより小さな細胞のみを選別培養して作った細胞の万能性を判定してほしいと
理研発生・再生科学総合研究センターにいた若山を小保方が、【アメリカから】訪ねて来て
若山は、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝い始める

9月 小保方晴子、小島宏司、カレンウエスターマン、大和雅之、岡野光夫、常田聡、ヴァカンティが
   論文題目"The Potential of Stem Cells in Adult Tissues Representative of the Three Germ Layers"
   (三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索)を発表

12月 オーランドで開催された国際組織工学・再生医療学会(TERMIS)において
   小保方晴子、小島宏司、大和雅之、若山照彦、岡野光夫、常田聡、ヴァカンティ連名で講演

小保方は博士論文 Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」を上奏

2011年
3月 東京で開催された第10回日本再生医療学会総会で「三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索」と題して
   小保方晴子、小島宏司、大和雅之、若山照彦、常田聡、岡野光夫、ヴァカンティ連名で講演して

「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」で小保方は、早稲田のドクターを取得

STAPなんてー話は、どーーーっこにもナシ
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
387 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:56:03.34 ID:nAOy1EYJ0
ここから小保方と若山と理研の【独自のSTAP論文研究となる】

4月 若山が、小保方をポスドクとして自分の研究チームの客員研究員として採用し、研究課題を
   キメラ作成に失敗した探索・・から、ストレスによる細胞の初期化へと方向を転換させて、さらに一緒に研究を続ける

11月 それからわずか半年で、あんなに成功しなかったキメラマウスの作成に成功して、GLという名前を付けた幹細胞も樹立

2012年
1月 若山が、FLS、FLB、GLS、名前を付けなかった2つの、5つの幹細胞を、なぜか分からないけれどすごく沢山樹立できて
4月 論文を、Nature誌、Cell誌、Science誌に投稿したけれど、いずれもリジェクトされ、若山は山梨大に破格の待遇で移籍

5月 小保方が、F1幹細胞Callus-TS-1を作成して
8月 若山が、AC129という名前を付けた幹細胞を樹立して、さらに研究を続け

11月 GD 会議及び人事委員会において、募集中のPI 採用人事の議論の中で小保方氏の研究が話題となり
   人事委員会からの応募の可能性の打診に小保方氏が応じ、応募を決め
   若山による面接ののち、センター長から理事長への推薦を内定して

12月 竹市センター長の依頼で笹井が論文チームに加わって

2013年
1月 論文チームにさらに丹羽が加わって、人事委員会で小保方氏を理事長に推薦することを正式に決定
2月 若山が小保方から教わる体で、STAP細胞を作成し、FLS-Tという名前を付けた幹細胞を樹立して
3月 に、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 細胞リプログラミング研究ユニットを主宰する研究ユニットリーダーに就任し
   Natureに論文を再投稿
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
390 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:00:37.48 ID:nAOy1EYJ0
>>388
おまえですら信じられない小保方に、若山が騙されたというおまえが信じられないw
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
395 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:09:03.91 ID:nAOy1EYJ0
>>389
結局ね

若山が多能性の確認を【手伝った】

論文題目
"The Potential of Stem Cells in Adult Tissues Representative of the Three Germ Layers"(三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索)

博士論文
Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」

は、あくまでも「若山が手伝った」ハーバードと早稲田の論文なんだけど


2つのSTAP論文

[Article]
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.

[Letter]
Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency.
Obokata H, Sasai Y, Niwa H, Kadota M, Andrabi M, Takata N, Tokoro M, Terashita Y, Yonemura S, Vacanti CA, Wakayama T.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):676-80. doi: 10.1038/nature12969.



理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)ゲノムリプログラミング研究チーム(チームリーダー:若山照彦)の論文なわけよ
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
399 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:14:38.52 ID:nAOy1EYJ0
>>392
しょゆこと

万が一、若山が、ES細胞で騙されたとしても、騙したのは小保方じゃ無い

小保方には若山を騙すのはムリ

小保方は、あんな論文仕上げちゃうぐらいバカだもん・・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
401 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:16:09.68 ID:nAOy1EYJ0
>>398
なんで???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
404 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:19:17.38 ID:nAOy1EYJ0
>>402
バカ論文を書いたのは小保方晴子

だから

小保方が若山をES細胞で騙すのはムリ

っつってんですけど???

それともおまえは、

若山は、バカ論文を書いた小保方晴子に騙されるぐらいバカ

と言いたいの???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
406 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:21:09.37 ID:nAOy1EYJ0
>>403
科学データで科学者を騙すためには、科学知識が

騙すヤツ>騙されるヤツ

じゃないとムリ

バカには、このデータで相手が何を考えるか、どうやって確かめるのか・・なんて想像もつかないから
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
408 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:26:22.40 ID:nAOy1EYJ0
>>405
全く違います

博士論文は、「全身の組織に存在する、共通の性質を持つ幹細胞」を、大きい細胞塊を壊して微小細胞を採取する方法で探しだし証明した論文で
STAP論文は、「全身の組織を、刺激によって、万能性をもつ細胞に変化させる」論文
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
409 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:27:37.00 ID:nAOy1EYJ0
>>407
若山が

騙されてるとわかってて騙された

なら、最悪だね(^_^;

小保方以上の確信犯になっちまう・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
414 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:32:09.16 ID:nAOy1EYJ0
例えばだ、とてもわかりやすく言えば・・・

STAP論文はおかしい・・・と、世の中が言い出したのは
小保方より、STAP論文がおかしいと言い出したヤツのぼうが、科学知識が豊富だったから・・だよな???

そんな在野の名もない研究員より、笹井や丹羽や若山はバカなの???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
416 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:36:17.07 ID:nAOy1EYJ0
>>413
ならば

酸処理で万能性が回復すると言い出したのは笹井

って話になっちゃうけど???

博士論文では、【見つけた細胞に万能性があるかないか】は実験したけど
万能性を【回復させる・獲得させる】なんて実験なんか、ひとっつもやってねーもん
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
423 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:42:21.28 ID:nAOy1EYJ0
>>418
そういうこと

万が一、若山が、ES細胞で騙されたとしても、騙したのは小保方では無い
小保方が提唱するSTAPに、ずっと懐疑的な若山を、ES細胞で騙すのは、バカな小保方にはムリ

ここで、これが注目される・・・

若山が多能性の確認を【手伝った】

論文題目
"The Potential of Stem Cells in Adult Tissues Representative of the Three Germ Layers"(三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索)

博士論文
Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」

は、あくまでも「若山が手伝った」早稲田からハーバードに留学していた小保方という学生によるハーバードと早稲田の論文なんだけど


2つのSTAP論文

[Article]
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.

[Letter]
Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency.
Obokata H, Sasai Y, Niwa H, Kadota M, Andrabi M, Takata N, Tokoro M, Terashita Y, Yonemura S, Vacanti CA, Wakayama T.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):676-80. doi: 10.1038/nature12969.



小保方というポスドクが、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)ゲノムリプログラミング研究チーム(チームリーダー:若山照彦)で書いた【理研の論文】
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
426 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:45:52.27 ID:nAOy1EYJ0
>>424
小保方に、若山を騙せるぐらいの技量があるならば、

若山に見られたら、一発でバレちまうから、論文で画像の掲載間違いなんか怖くてしねーよ

なにかで若山に「ん???」って思われたらオシマイだもん
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
432 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 05:51:02.84 ID:nAOy1EYJ0
>>427
そんな小保方晴子の不正には
バカンティ病院や早稲田大学時代から
同じメンツが関わっている(笑)

むしろ【騙されてるとわかってて騙されたのは小保方】かもね(^_^;


2010年
9月 小保方晴子、小島宏司、カレンウエスターマン、大和雅之、岡野光夫、常田聡、ヴァカンティが
   論文題目"The Potential of Stem Cells in Adult Tissues Representative of the Three Germ Layers"
   (三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索)を発表

12月 オーランドで開催された国際組織工学・再生医療学会(TERMIS)において
   小保方晴子、小島宏司、大和雅之、若山照彦、岡野光夫、常田聡、ヴァカンティ連名で講演

小保方は博士論文 Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers
「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」を上奏

2011年
3月 東京で開催された第10回日本再生医療学会総会で「三胚葉由来組織に共通した【成体幹細胞】の探索」と題して
   小保方晴子、小島宏司、大和雅之、若山照彦、常田聡、岡野光夫、ヴァカンティ連名で講演して

「三胚葉由来組織に共通した【万能性体性幹細胞】の探索」で小保方は、早稲田のドクターを取得
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
438 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:12:01.94 ID:nAOy1EYJ0
>>433
笹井氏らをノセたやつ(ら)・・・というより

笹井には、小保方のバカを使って、こういう論文に仕上げろ・・って【誰かから】指示が出ていたとしか・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
440 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:16:47.49 ID:nAOy1EYJ0
まぁ、記者会見の時に笹井は何度も「理研のバッチ」を強調していたんで
理研から「何が何でもSTAPは、あることにしろ」って指示が出ていた・・・んだろね
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
445 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:24:03.65 ID:nAOy1EYJ0
まっ、なんにしても

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)ゲノムリプログラミング研究チーム(チームリーダー:若山照彦)



だれかに何種類も、何十回も、ES細胞をコンタミされて
それに全く気が付かずに結論出して
それをもとにして論文を書かせて
Natureに投稿しちゃう

という、管理が最低の研究チームだったわけだね

残念
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
446 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:26:15.07 ID:nAOy1EYJ0
まっ、なんにしても

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)ゲノムリプログラミング研究チーム(チームリーダー:若山照彦)



だれかに何種類も、何十回も、ES細胞をコンタミされて
それに全く気が付かずに結論出して、成功した、世紀の大発見だと大喜びして
それをもとにして論文を書かせて
Natureに投稿しちゃう

という、実験管理が最低の研究チームだったわけだね

残念
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
452 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:30:01.06 ID:nAOy1EYJ0
>>447
若山が施設長をしている山梨大附属ライフサイエンス実験施設だって、どうだかわかんねーぞ
なんたって、勝手に試料を理研から持ち出してしまうぐらい「倫理観が欠落している」みたいだし
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
456 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:36:11.13 ID:nAOy1EYJ0
>>453
結果的には、若山や笹井より

小保方の論文読んですぐに

おかしい
胚盤胞の発生段階の胚を全身GFPで光るマウスから作って、それをバラバラにしたものではないか

っつった、日本分子生物学会理事長の大隅典子のほうが、科学者として優秀だったわけだな
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
459 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:39:44.89 ID:nAOy1EYJ0
小保方の論文の共著者が、若山や笹井や丹羽じゃなく

日本分子生物学会理事長の大隅典子だったら

はたして小保方はES細胞で大隈を騙せたかな???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
464 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:43:38.86 ID:nAOy1EYJ0
>>458
ざんねーーん

若山は山梨大に移る時に、少なくとも、下記のSTAP関連の試料を、理研から勝手に持ちだしてしまい
論文疑惑発覚後に、冷凍庫を押さえた理研にバレてしまい、こっぴどく怒られて
あわてて理研と移管書を2015年に締結した

○・・・未調査
●・・・調査でES細胞由来と判明

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8(世界初の幹細胞)
●129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLS1
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
●GOF(B6)マウスから2012年1月31日に樹立した、GLS-1~13
●129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、FLS2〜8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞
●129/B6マウスから2012年5月25日に樹立した、Callus-TS-1(F1幹細胞)
●129/Svマウスから2012年8月13日に樹立した、AC129-1、2
●129/B6マウス2013年2月22日に樹立した、FLS-T1、T2(小保方の指導で若山が作った細胞から作った幹細胞)
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
477 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 06:58:05.43 ID:nAOy1EYJ0
>>474
窃盗で告発すると理研に言われて、若山は、慌てて移管書提出したみたいだが???
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
481 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:02:59.21 ID:nAOy1EYJ0
>>476
っつーか

若山がキメラや幹細胞を理研で作成している時は「若山の冷凍庫」だし(^_^;


○・・・未調査
●・・・調査でES細胞由来と判明

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8(世界初の幹細胞)
●129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLS1
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
●GOF(B6)マウスから2012年1月31日に樹立した、GLS-1~13
●129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、FLS2〜8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞
●129/B6マウスから2012年5月25日に樹立した、Callus-TS-1(F1幹細胞)
●129/Svマウスから2012年8月13日に樹立した、AC129-1、2
●129/B6マウス2013年2月22日に樹立した、FLS-T1、T2(小保方の指導で若山が作った細胞から作った幹細胞)
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
482 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:04:01.03 ID:nAOy1EYJ0
>>478
小保方が「あの日」で書いてるよ

違うなら、若山には説明責任があるわな
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
484 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:06:56.03 ID:nAOy1EYJ0
>>483
若山が山梨大に、勝手にSTAP関連試料を持ち出したあとの冷凍庫を、小保方が使うように言われたんだとさ
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
490 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:15:19.41 ID:nAOy1EYJ0
若山が最後に幹細胞を樹立したのは2013年2月22日
若山が理研から山梨大に引っ越したのは2013年3月

つまり、若山がES細胞で誰かに騙された時は
若山が管理している若山研と、若山が管理している若山の冷凍庫

小保方研も、小保方の冷凍庫も、存在していなかった
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
494 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:25:56.82 ID:nAOy1EYJ0
で、小保方は「あの日」で

本来なら、理研で作製されたサンプル等は理研に所有権があるため
理研外に持ち出す際には研究成果有体物移転契約書(MTA)と呼ばれる書類を作成し、何をいくつ持って行くかの契約を交わす必要がある。

若山先生はMTAもされていないので、「何をいくつ持って行ったのかは若山さんの自己申告以外にない」と事務の人に説明された。
のちに、「(MTAを交わさないと)このままでは窃盗で訴える」と理研が若山先生に言ったところ、「慌てて書類を出してきた」と理研の幹部の人が教えてくれた。

そのため、若山先生が理研と交わしたMTAは若山先生の自己申告による事後契約となっている。

さらには、若山先生がSTAP幹細胞を第三者機関に解析に出すという話を聞いた。
「共同研究者から譲与されたSTAP幹細胞がありますので」というコメントとともに、それらの細胞を第三者機関に解析を頼むと発表している、と理研事務の人から聞かされた。

ここでの「共同研究者」というのが、もし私のことであるなら(他に誰がいますか?:引用者注)、私は「譲与」などのやりとりを若山先生とは一切交わしていない。
若山研の冷凍庫は誰でも自由に出入りできる場所に置かれ、施錠などの管理はされていなかったが、
引越しの際、細胞の保存がされていた冷凍庫の整理は若山先生によって行われていた。

その後若山先生からメールでサンプルボックスを移動させるように指示が出され、
私は自分のサンプルが置かれていた冷凍庫の引き出しに残されたサンプルボックスをそのまま理研で引き継いだが、

その前に若山先生は私の名前が書かれたサンプルボックスを開け、中身の一部を私には相談なく抜き取り山梨大に持ち出していたようだ。

このようにして私に残されたサンプルボックスの中の細胞は、引越しの時に若山先生によって選別されていたことを知る。

若山先生が自由に解析等を行う権利を行使していた一方で
2014年3月15日の時点で小保方研に保存されていた凍結細胞試料はすべて林先生からの連絡を受け、理研によって証拠保全されていた。

MTAもなされず、私の知らないうちにサンプルが抜き取られ持ち出されていた以上、
私のサンプルボックスに何の細胞が残され、何の細胞が持って行かれたのかは、若山先生にしかわからない。

事後に提出されたMTAが果たして真実であるのかも若山先生にしかわからない。

私の上司であり研究室の長であったという情報量の多さの特権を持ち、その上、著者の中で唯一、自由にサンプルを解析し結果を発表する権利すら与えられている。
こうして、若山先生にとって有利な状況証拠をいくらでも作り出せる環境が作られていった

っつってるが、若山は説明責任を果たしていない
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
495 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:29:13.67 ID:nAOy1EYJ0
これが【世界の若山】の実態だ・・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
500 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:42:51.58 ID:nAOy1EYJ0
若山が最後に幹細胞を樹立したのは2013年2月22日

つまり、若山がES細胞で誰かに騙された時は
若山が管理している若山研と、若山が管理している若山の冷凍庫しか無く
若山研の冷凍庫は誰でも自由に出入りできる場所に置かれ、施錠などの管理もされておらず
小保方研も、小保方の冷凍庫も、存在していなかった

そして

2013年3月に若山が、理研から山梨大に引っ越した際に、若山によって保存がされていた細胞の等の整理が
理研の立ち会い無く行われ、若山によって勝手に持ち出されていて

そもそも、STAP幹細胞樹立時に、若山研の冷凍庫に、どんな試料・細胞があったのか・・は
若山以外誰もワカラナイ・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
503 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:45:43.89 ID:nAOy1EYJ0
本来なら、理研で作製されたサンプル等は理研に所有権があるため
理研外に持ち出す際には研究成果有体物移転契約書(MTA)と呼ばれる書類を作成し、何をいくつ持って行くかの契約を交わす必要がある

が、若山とあろう者がそれをしなかった・・ということは

STAP幹細胞樹立時には、若山研の冷凍庫に、若山しか知らない記録に残せない細胞や試料があった・・のだろうね・・・
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
506 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:50:10.38 ID:nAOy1EYJ0
若山が最後に幹細胞を樹立したのは2013年2月22日

つまり、若山がES細胞で誰かに騙された時は
若山が管理している若山研と、若山が管理している若山の冷凍庫しか無く
若山研の冷凍庫は誰でも自由に出入りできる場所に置かれ、施錠などの管理もされておらず
小保方研も、小保方の冷凍庫も、存在していなかった

そして

2013年3月に若山が、理研から山梨大に引っ越した際に、保存がされていた細胞の等の整理が
若山によって理研の立ち会い無く行われ、若山によって山梨大に勝手に持ち出されていて

そもそも、STAP幹細胞樹立時に、若山研の冷凍庫に、どんな試料・細胞があったのか・・は
若山以外誰もワカラナイ・・・

本来なら、理研で作製されたサンプル等は理研に所有権があるため
理研外に持ち出す際には研究成果有体物移転契約書(MTA)と呼ばれる書類を作成し

何をいくつ山梨大に持って行くかの契約を、若山は理研と交わす必要がある

が、若山とあろう者がそれをしなかった・・ということは

STAP幹細胞樹立時には、若山研の冷凍庫に、若山しか知らない記録に残せない細胞や試料があった・・のだろうね・・・

もしくは、若山と理研はきちんと 研究成果有体物移転契約書(MTA)と呼ばれる書類を作成したけれど
STAP詐欺がバレた今、決定的な証拠となるヤバイ細胞とか試料が記載されちゃっているから、理研と若山はやってなかったことにした・・とか
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
510 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 07:53:39.89 ID:nAOy1EYJ0
>>509
理研が許可出してるから、問題なし
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
522 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 08:57:26.37 ID:nAOy1EYJ0
>>513
>記録に残せない細胞なら廃棄すれば済むことで理研に残していく意味はない

だから若山は

本来なら、理研で作製されたサンプル等は理研に所有権があるため
理研外に持ち出す際には研究成果有体物移転契約書(MTA)と呼ばれる書類を作成し、何をいくつ持って行くかの契約を交わす必要がある

ことを知っていながら、黙って独断で、人知れず、持ち出しただろ
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
528 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:16:43.67 ID:nAOy1EYJ0
>>527
若山が置いていったから
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
529 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:22:07.21 ID:nAOy1EYJ0
逆にだ

若山が、胎児がピカッと光っていて感動した・・・と言っていたSTAP幹細胞は、小保方の「あの日」によれば・・・

>若山先生が準備してくれたマウスは129×B6F1と呼ばれるマウスで
>129という系統のマウスとB6という系統のマウスを交配させて作製した雑種の赤ちゃんマウスだった

らしいが

若山の移管書には【それが無い】

○・・・未調査
●・・・調査でES細胞由来と判明

○GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8
●129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLS1
○129/B6マウスから2012年1月13日に樹立した、FLB1~8
●GOF(B6)マウスから2012年1月31日に樹立した、GLS-1~13
●129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、FLS2〜8
○129/B6マウスから2012年2月2日に樹立した、名前無しの幹細胞
○129/B6マウスから2012年2月3日に樹立した、名前無しの幹細胞
●129/B6マウスから2012年5月25日に樹立した、Callus-TS-1(F1幹細胞)
●129/Svマウスから2012年8月13日に樹立した、AC129-1、2
●129/B6マウス2013年2月22日に樹立した、FLS-T1、T2(小保方の指導で若山が作った細胞から作った幹細胞)
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
530 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:25:17.05 ID:nAOy1EYJ0
そして

2014年3月15日 小保方研に保存されていた凍結細胞試料はすべて林先生からの連絡を受け、理研によって証拠保全され
2014年4月9日 会見で「光る胎盤」について聞かれた小保方氏は、「保定器の中に保存してあります」と返答したにもかかわらず

「光る胎盤」も行方不明
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
533 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:35:21.80 ID:nAOy1EYJ0
>>531
もはや、小保方がそこに置いたかどうかも怪しい状況ですよ

小保方研に保存されていた凍結細胞試料はすべて林先生からの連絡を受け、理研によって証拠保全されていたにもかかわらず
ほぼすべての組織が初期胚に注入した細胞から形成されるSTAP細胞からの4Nキメラと呼ばれるサンプルのホルマリン漬けや
複数回行われていたSTAP細胞からのテラトーマなど
若山研にいた頃に作製され、大切に箱に保存していたサンプルのいくつかが、箱の中から消えまくり
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
535 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:39:18.37 ID:nAOy1EYJ0
>>534
調査もしてないのに、みんなES細胞でしたななんていう若山擁護厨は、小保方擁護厨より最悪
【STAP問題】STAP細胞、若山教授の血を使って作られていた…実験に深く関与か★2 ©2ch.net
539 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 09:44:44.12 ID:nAOy1EYJ0
STAP細胞に万能性があれば、Aというマウスから取り出した胚盤胞に注入すると幹細胞になる
だから、
そのAというマウスの胚盤胞を、Bというマウスの子宮に入れれば、STAP細胞が緑色に光るキメラが出来る

ES細胞などでは、細胞の塊を酵素処理し、ばらばらにして使うのが普通だが、
その手法ではSTAP細胞は、Aというマウスから取り出した胚盤胞に注入しても幹細胞にはならず
さっぱり(緑色に光る)胎児にならない。失敗続きだった。

共同研究を始めて1年半たったころ、手法を変えた。
細胞の大きな塊を単細胞にばらさず、20〜30個程度の小さな塊にして注入する方法だ。
刃渡り1ミリの極小メスを顕微鏡で見ながら操作して切り分ける。
細胞工学初期の60年代の技術だが、(小さなES、iPS細胞よりさらに小さいので)切り分けるのも注入も難しい。
僕はその技を身につけていたからできた。
すると、いきなり成功。
体に取り込まれたSTAP細胞が緑色に光るマウスの胎児を見ても、すぐには信じられなかった。

と【若山が言った、STAP細胞じゃねーけどSTAP細胞】は、小保方によれば

>若山先生が準備してくれたマウスは129×B6F1と呼ばれるマウスで
>129という系統のマウスとB6という系統のマウスを交配させて作製した雑種の赤ちゃんマウスだった

しかし若山の移管書では、一番最初のSTAP幹細胞は

GOF(B6)マウスから2011年11月25日に樹立した、GL-1~8
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。