トップページ > ニュース速報+ > 2016年07月13日 > gdnOr/Hx0

書き込み順位&時間帯一覧

194 位/26516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01120121001310000000000020051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b88-QOj8)
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
【国際】「白人に救われるべき哀れなアフリカ」観にうんざり? 英女優の回想録に現地民猛反発★2©2ch.net
【経済】ネットの買い物で失敗する人の残念な思考…感情が先走ると冷静な判断はできない [無断転載禁止]©2ch.net
【政治】リニア全線開業を最大8年前倒し 安倍首相、経済対策指示へ★2©2ch.net
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
513 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:37:31.23 ID:gdnOr/Hx0
なかなか良い方向の金の使い方だな
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
531 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:39:38.99 ID:gdnOr/Hx0
>>514
日本は介護の仕事しか増えてないので、しょうがないのと
企業の競争力も落ちてるんだよ

人件費コストを上げちゃうと、競争に勝てない程度の企業しか無いのが根本問題なのだ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
542 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:41:47.69 ID:gdnOr/Hx0
>>528
それでいいのよ
とにかく金が消費に回った方がいい
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
550 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:43:30.57 ID:gdnOr/Hx0
>>515
人口減少で起こってるのは、不動産等の資産デフレ効果だよ
インフレ期待なんて起こりようもない

人がこれから2,000万人とか減るのに住宅需要が増えるわけないだろ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
564 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:45:22.90 ID:gdnOr/Hx0
>>554
それ単に「食っていけない」だけだよ
ファンタジーに逃げるような奴が書き込むべきスレじゃないのは、周り見てりゃ分かるでしょ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
571 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:46:26.69 ID:gdnOr/Hx0
>>560
移民を大量に流入させ、日本版サブプライムローンをやる
そうすればインフレ(というかバブル)は起こるだろう
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
582 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:48:01.01 ID:gdnOr/Hx0
>>572
まあ、インフレデフレは、その後の話だからな
あくまで実体経済の結果
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
594 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:49:38.58 ID:gdnOr/Hx0
>>581
>ひえええ

・・・というような事をやり続けてきたのがEUとアメリカなんだけどなw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
607 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:53:45.18 ID:gdnOr/Hx0
>>596
それは賃金上昇というより「人件費コストの圧迫」だよ
実際に増えるのは賃上げじゃなく、人手不足の廃業&失業増加(特にパート雇用)

それに国はもう中国人への就労ビザも緩和を決めたし、移民は現時点でも増え続けてる
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
623 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:58:14.19 ID:gdnOr/Hx0
>>352

国民の関心事は経済なのに、野党が「9条」とか「脱原発」とか言ってるからだよw
完全に野党の自爆w
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
625 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 01:58:53.04 ID:gdnOr/Hx0
>>620
京都なんて観光客からボッタクってるだけじゃん
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
633 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:02:10.95 ID:gdnOr/Hx0
>>624
産業別就業者数
http://souken.shingakunet.com/photos/career_g_img/2011_cgno39_img01.gif

いや、まずはあの頃と比べて、2次産業から3次産業に雇用が1,000万人も移動してる
(生産性が低い産業に雇用移動してる)のと
増えてる雇用は、ほぼ医療福祉、介護分野なので
労働需給が逼迫しても、賃上げにはつながらないんだよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
648 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:05:04.80 ID:gdnOr/Hx0
>>643
いや、この場合、どちらかというと乞食は京都人だぞw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
654 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:06:20.92 ID:gdnOr/Hx0
>>646
そう、人出不足由来の人件費高騰は「現状維持コスト」が増えちゃうだけで、何も良いことがない
電気代ガス代が上がるのと一緒だからなw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
660 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:08:36.93 ID:gdnOr/Hx0
そもそも日本は、最低賃金はずっと上がってたし、正確にデフレと言えるのか怪しい
今でもバイトの時給は上がりやすいしね

俺は「昭和型正社員システムの限界」がまずあるんじゃないかと思うな
つまり、雇用慣行が作り出したデフレというか
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
670 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:11:52.17 ID:gdnOr/Hx0
>>658
つか、金融緩和と雇用増加には、因果関係無いよ
円安の恩恵を受けるはずの製造業の雇用だって増えてないし
(海外景気に左右されるし)

経済政策と関係無く、高齢化でずっと増えてる介護の仕事ぐらいしか増えなかったから
別に金融緩和止めても、失業率が上がったりはしない
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
673 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:12:47.88 ID:gdnOr/Hx0
>>662
>その労働者がもっと付加価値の高い仕事について、もっと稼げればいい

いやいや、そんな付加価値の高い労働を生み出してる産業があるなら
日本はこんなに停滞してないからw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
683 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:15:06.45 ID:gdnOr/Hx0
>>671
高い安いなんて相対現象に過ぎん
これだけの高度情報化社会で「適正価格」にシビアなのは、必然だろう

大阪の商人は昔から言うはずだ「勉強させて頂きます(安くさせて頂きます)」と
つまり「勉強が足らない」から、ボッタクリしか出来んわけ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
691 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:17:28.47 ID:gdnOr/Hx0
>>677
いや、金融はジャブジャブでしょ
量的緩和だって6年もやってたし

不動産だけ特化したバブルが異常だっただけで、バブル前からすでにインフレ率は低下傾向だったよ
バブル期も、不動産以外のインフレ率自体は低いし
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
708 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:20:26.14 ID:gdnOr/Hx0
>>681
だから「正社員=悪」って事なんだよ

流動化というけど、「優秀な人材がベンチャーに行かないと」意味が無いわけ
むしろ、大企業で安穏としてる連中を、放り出さないと、ダメなのよ

ここが変わらずに「中学歴中度人材」の雇用を不安定化させても、悪い効果しか出ないんだよね
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
711 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:21:27.04 ID:gdnOr/Hx0
>>696
団塊は70歳過ぎてもパートで働く人が多い
特に女性が働き者
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
719 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:23:49.20 ID:gdnOr/Hx0
>>701
いや、あんたは知らないだろうけど、ブランドモノはずっと値上がり傾向なんだよ
90年代は5万で変えたものが10万近い、なんてザラ
つまり二極化してる側面があるって事

ボッタクリはボッタクリで成功してるが、それは局所的な現象
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
731 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:27:16.84 ID:gdnOr/Hx0
>>716
大企業に買われた余り物の人材しか使えないベンチャーが、成長できるわけがないからな

スティーブ・ジョブズにプラズマテレビ作らせてたような国だからw
成長機会をどれだけ損失させたかという話
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
738 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:29:49.52 ID:gdnOr/Hx0
>>735
つまり「コスパの悪い国」になるって事であってw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
749 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:32:52.02 ID:gdnOr/Hx0
>>744
自民党は地方切り捨てないよ
民主党がやった地方切り捨てへのアンチとしてあるのが安倍政権だから
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
761 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:36:02.16 ID:gdnOr/Hx0
>>753
団塊のジジババは働き者だよ
定年後もコンビニとかで働いてるし

問題は、今のアラフォーぐらいの専業主婦だよ
OECD加盟国中でも最下位に近い日本の女性の就業率を押し下げてるのが、そのぐらいの専業主婦層だから
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
777 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:39:08.70 ID:gdnOr/Hx0
>>760
いや、適正価格は市場参加者全員が決めるんだよ
今は供給過剰社会なんだから、「定価でしか売れないなら、他で買います」で終わりでしょ

まず現代の日本が「モノ余り社会」である認識を持った方がいい
余ってるものを売りさばくには、価格を下げるしか無い
当たり前だろ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
791 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:43:08.38 ID:gdnOr/Hx0
>>785
コンクリートじゃ飢えは満たせないから、ホント困りものだよなw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
819 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:49:03.28 ID:gdnOr/Hx0
>>809
>旦那の富の象徴

いや、キャリアの継続が出来ないからだよ
その世代で望んで専業をやってる人はそんなにいない

今の若い子の主婦願望は、単に自分がワープアで労働が嫌になっただけだし
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
829 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:51:11.98 ID:gdnOr/Hx0
>>818
GDPが増えないんだから、政府の財政のやりくりは無理ゲーになるに決まってるだろ
政府と国と国民は一体じゃないんだから
借金が増えて起こるのは、「増税」だよ

徴税権は政府にしかないからな
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
841 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 02:53:50.67 ID:gdnOr/Hx0
>>828
いや、イタリアン食材の原価とか知ってて言ってんのか、お前

まず、イタリアン=高いという思い込みが滅茶苦茶だよ
パスタなんて本来はうどんぐらいの値段で出せるに決まってるんだからw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
861 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:00:09.92 ID:gdnOr/Hx0
>>849
いやいや、ヒラリーが政治家やってる社会が普通なのであってw
本来は金持ちだからこそ、大学に通い直したり、就業就学のチャンスが多いのが普通でしょ

日本の主婦は「本当は働きたいのにニート状態」の人が多い
なぜかというと、結婚前キャリアの継続が出来ないのと、男女の賃金格差があるからだよ
「どうせ働いてもパートしかない」これに尽きる

そういう向学心の無い主婦が「ゆとり社会」を作ってる根本原因だと思う
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
874 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:03:02.46 ID:gdnOr/Hx0
>>859
そもそも資源や原材料に乏しい日本で「モノ作り」なんてただの幻想だよ
小麦粉だって自給できてないし
対して、ヨーロッパは自給率の高い農業国が多いんだよ
ようは地産地消として、経済が回っている

日本で同じ事をやると、海外に富が流出するだけなの
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
883 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:05:57.24 ID:gdnOr/Hx0
>>877
アメリカは食料自給率100%、エネルギー自給率80%、シャール革命で世界有数の産油国
つまり、アメリカは「鎖国しても経済成長できる国」だから比較無意味w
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
893 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:08:47.59 ID:gdnOr/Hx0
>>888
無税国家出来ちゃうもんなw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
903 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:11:03.68 ID:gdnOr/Hx0
>>898
維持コストも長期にわたって発生するぞ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
907 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:12:24.68 ID:gdnOr/Hx0
>>899
>日銀と政府のお財布を一緒にしたら

「資本主義止めます」って宣言でしかないからなwww
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
914 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:14:47.35 ID:gdnOr/Hx0
リフレ派は「資本主義は死んだ」って言ってるんだけど、自覚が無いのが面白い
無駄な延命治療で植物人間作っちゃうタイプ
目玉に光当てたり指を針でつついたりした反射だけで「生きてます!まだ存命です!」これやってるだけ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
922 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:16:54.28 ID:gdnOr/Hx0
>>912
それ、無貯金世帯が正しいって言ってるようなもんだぞ

貯蓄がないと、大きな消費は出来ない
家を買うにも頭金が必要

つまり、問題は、現役世代の貯蓄率の低下なんだよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
928 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:19:53.50 ID:gdnOr/Hx0
>>925
その場で使うより、貯金に回って、もっと有意義な大きな消費に回す方がいいの
教育投資とかね
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
932 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:20:51.03 ID:gdnOr/Hx0
問題は景気じゃないんだよ
景気対策は無意味

短期不況じゃなく長期停滞なので
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
949 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:29:31.41 ID:gdnOr/Hx0
>>65
消費税はその物品税を廃止して生まれた税金だよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
954 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 03:33:12.01 ID:gdnOr/Hx0
>>951
すべて経済にマイナスの話ばっかじゃん
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
967 :名無しさん@1周年[]:2016/07/13(水) 04:01:55.26 ID:gdnOr/Hx0
>>645
>特に与党の支持者ね。
>個人的には与党を支持した馬鹿も多くは節約に走っているのでは
>ないかと言う疑念が大きい。ではなんで支持したんだ?

これ大正論だな
「自分だけは抜け駆けして貯蓄に走る」とか思ってる奴らが、数千万人いるというバカバカしい話w
【国際】「白人に救われるべき哀れなアフリカ」観にうんざり? 英女優の回想録に現地民猛反発★2©2ch.net
720 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 07:34:10.63 ID:gdnOr/Hx0
>>699
馬鹿はお前
無知なんだな
因みに、中国は近代化を日本に学んだ
日清戦争の後に清国では近代化を日本に学べと日本留学ブームが起こる
最盛期には七千人の清国人留学生が東京にいた
留学生たちは帰国後に中国各地で最初の近代学校を作る
しかし、なにしろ最初だから近大教育を出来る教師がいない
そこで日本から日本人教師を呼び寄せて教えた
授業は日本語によって行われた
だから中国で最初に近大教育を受けた人達は日本語がペラペラ喋れた
御存知のように古典の漢文と中国現代文は全く違うものだ
中国現代文は日本留学組が日本語を参考にして作ったもの
中国語の文章が日本語に翻訳しやすいのはそのため
【経済】ネットの買い物で失敗する人の残念な思考…感情が先走ると冷静な判断はできない [無断転載禁止]©2ch.net
87 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b88-QOj8)[sage]:2016/07/13(水) 08:38:07.53 ID:gdnOr/Hx0
>>78
ヴィトンなんて昔からそんなブランドだよw

そもそもヨーロッパのブランド商売ほど下品なものはない
どんな形であれ、ああいうものを身につけてる時点で、下品
【経済】ネットの買い物で失敗する人の残念な思考…感情が先走ると冷静な判断はできない [無断転載禁止]©2ch.net
92 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b88-QOj8)[sage]:2016/07/13(水) 08:43:36.12 ID:gdnOr/Hx0
中国製はもう問題ないな
世界中に輸出してるし、品質管理も安定してきてる

韓国製は本当に酷いね
日本の結構高いブランドの韓国製のダウンを買ったことがあるが、臭くて着れなかった
中国にはイタリアンブランドの工場が沢山あるが、韓国には無いから、雲泥の差がある
【政治】リニア全線開業を最大8年前倒し 安倍首相、経済対策指示へ★2©2ch.net
469 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 08:59:34.17 ID:gdnOr/Hx0
いらねえええw
結局バラマキかよw
【政治】リニア全線開業を最大8年前倒し 安倍首相、経済対策指示へ★2©2ch.net
479 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 09:04:01.85 ID:gdnOr/Hx0
悪いけど「帰結がリニア」だとしたら、有無も言わさずアベノミクス失敗と言われてもしょうがない
言わば「昭和SFロマン」の産物でしかなく、史上最悪の箱モノになるわ
【社会】天皇陛下 「生前退位」の意向示される ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
815 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 21:01:18.52 ID:gdnOr/Hx0
元号廃止まで言ってくれると面白いんだけどな

なかなか話題を提供してくれる良い天皇だ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。