トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年07月13日
>
QIXvOJJl0
書き込み順位&時間帯一覧
381 位
/26516 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
10
16
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
37
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【南シナ海】太平島は『岩』と認定、国際仲裁栽判決 実効支配する台湾は反発「絶対に受け入れない」 蚊帳の外に不満 [無断転載禁止]©2ch.net
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
【社会】アイス買ったら、店員が「温めますか?」 「えっ?」「目が点」の客、今年も©2ch.net
書き込みレス一覧
【南シナ海】太平島は『岩』と認定、国際仲裁栽判決 実効支配する台湾は反発「絶対に受け入れない」 蚊帳の外に不満 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:31:13.75 ID:QIXvOJJl0
仲裁に持ち込まれたら、沖ノ鳥島も岩に認定されちゃうなあ
日本にとっても痛し痒しの判決かも
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
256 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:36:55.13 ID:QIXvOJJl0
>>247
> 半分以上は死んでるよ
元々賦課方式の年金は
それくらいの比率にしないと破綻しちゃのよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
266 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:39:46.76 ID:QIXvOJJl0
>>258
> 最悪だな。逆を言えば景気がわるく所得が減っても負担は減らないって事だろう。
> 納税者の目線で見れば。
不景気になったら、建設国債を発行して穴埋めするのがデフォ
社会保障費が不足したら発行するのは赤字国債になっちゃうからね
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
274 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:41:44.58 ID:QIXvOJJl0
>>271
言ってるからといって、実効できるかどーかは別からなあ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
289 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:44:59.58 ID:QIXvOJJl0
>>277
> おまえの書き込みに無理がある
お前が莫迦なだけ
消費税って集めた金を国税庁が裏庭で燃やしているわけじゃない
数ヶ月も立たないうちに、政府支出として誰かの収入になっている
一方、円安で輸入物価が上がったら富が海外に流出してしまうわけで
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
309 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:50:58.00 ID:QIXvOJJl0
>>303
> アベノミクスというより、ミンスの置き土産だな。残念ながら。
あれ?人手不足=雇用の改善はアベノミクスの成果じゃなかったのかw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
315 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:52:39.76 ID:QIXvOJJl0
>>308
> 政府支出になってませんが
> ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.gif
税収より支出が多いじゃないかw
それは国債発行を絞ったせいだろ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
322 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:55:19.01 ID:QIXvOJJl0
>>317
> 一方で企業の設備投資は弱い。
> 従ってそちら系の雇用は増えない。
それはアベノミクスの成果だなw
http://up.img5.net/src/up53507.png
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
334 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:57:35.05 ID:QIXvOJJl0
>>329
知らんから、説明ぷりーず
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
338 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 00:58:20.55 ID:QIXvOJJl0
>>331
> とにかく消費にペナルティを与える消費税が
> 消費低迷の理由にならないなんてことはありえない。
莫迦は死ななきゃ治らないってかw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
359 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:02:29.56 ID:QIXvOJJl0
>>349
じゃあ、何故2013年から折れているの?
反動なら全部とは言わないが、2007年水準まで70%ぐれらいのことろまでは戻るでしょ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
397 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:11:01.69 ID:QIXvOJJl0
>>367
可処分所得も消費支出も消費税の2014年じゃなく、アベノミクスが始まった2013年から折れている
http://up.img5.net/src/up53509.png
http://up.img5.net/src/up53508.png
消費が落ち込んでいるのは消費税のせいじゃないよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
403 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:13:00.77 ID:QIXvOJJl0
>>398
トヨタなんて販売の80%、生産の60%が海外
円安になっても日本国内での生産は減らす一方
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
421 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:17:02.66 ID:QIXvOJJl0
>>402
> まぁそもそも、消費税導入からデフレ時代が始まったわけで
消費税が導入された1989年の成長率は5.4%、翌1990年は5.6%だったわけですけど?
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
427 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:17:58.66 ID:QIXvOJJl0
>>418
> リフレが問題というより単に規模とやり方がまずいだけ
で、どれだけマネタリーベースを増やすとインフレがはじまるの?
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
439 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:20:33.23 ID:QIXvOJJl0
>>431
> 消費を促すような金の撒き方は政府が財政出動や減税といった、
> 財政政策を行わなければできない。
安倍ちゃんは
金を渡すと貯め込むだけの金持ちに金をバラ撒いてしまったからな
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
444 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:21:59.27 ID:QIXvOJJl0
>>435
> 潜在成長率がどれくらいかはっきりした定説はないけど、まあマイナス1%〜2%あたりとするなら
> 長期金利がそれを下回るくらい金をすればインフレが始まる
だから、その状態になるには
どれだけマネタリーベースを増やせばいいの?
数字を出せよwww
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
457 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:25:29.29 ID:QIXvOJJl0
>>450
理論上はなくはないでしょ>マイナスの潜在成長率
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
467 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:28:19.51 ID:QIXvOJJl0
>>454
> 円安が量的緩和の効果によるものかは多いに疑問があるな。
堀古さんは「日本の金融緩和とは関係ない。米国側の要因」と言い切っているが
2013年前半は兎も角、2014年11月は「緩和のせい」と言ってもいいかな
経済学的なシステムで動いたとは思えないけど
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
488 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:31:39.10 ID:QIXvOJJl0
>>469
潜在成長率は現在でも+1%ぐらいはあると、自分も思う
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
494 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:33:26.43 ID:QIXvOJJl0
で、マネタリーベースはどこまで増えるんだ?
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
500 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:34:42.42 ID:QIXvOJJl0
>>495
メッキが剥げたら、デフレに逆戻りしたからねw
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
527 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:39:09.53 ID:QIXvOJJl0
>>518
> この円安が日本切りだと怖いんだよな
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
この段階でそこまでの急展開はあるのかなあ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
555 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:43:46.83 ID:QIXvOJJl0
>>538
> 消費が低迷しているのに先行投資する馬鹿な
> 経営者はいません。
円安が進んでいた時は
海外生産を増やすだけで(帳簿上は)ボロ儲けできたわけで
真面目に商品開発とか人材養成とかするわけないわ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
597 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:50:48.76 ID:QIXvOJJl0
>>572
> 期待wとかそもそもいらないからw
> 国民に「実際に」金を回せばいいだけ。
> マネタリーベースのような「見せ金」なんかじゃなくてね。
財政ファイナンスと認知されないよーにするには
それほど大きな規模では出来ないと思うけどあ
円の価値が毀損して暴落したら、アベノミクスの二の舞になる
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
626 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 01:59:02.77 ID:QIXvOJJl0
>>606
> あと、円の価値の暴落とか破綻論もいい加減にしなさい。
> おまえら何年破綻破綻って言い続けてんだよw
怖いからに決まっているだろ
地震はいつ来るかわからないけど
被害を最小限に抑えるための努力はするだろ
ましてや発散なんて地震と違って自分の手を防ぐことが可能なのだから
そりゃ意見するわ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
644 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:03:48.86 ID:QIXvOJJl0
>>624
> 失業率が2%台だとバブル期の完全雇用状態に近い。
> そうなると鈍かろうが、今よりも給与の伸びは高くしないと人が集まらないよ。
だからパートやバイトの時給は上がっているでしょ
ただそこには労働時間が短い労働者も多いから、
パートやバイトの数が増えると全労働者平均は下がってしまう
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
653 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:06:01.72 ID:QIXvOJJl0
>>638
> すでに完全雇用に近いのに賃金の動きが鈍い
一番雇用が増えている介護業界が
公的支出の制約で賃金を増やせないのだから
そりゃ伸びるわけがない
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
662 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:09:32.06 ID:QIXvOJJl0
>>656
> >>639
> 営業時間が短くなるのは
> その時間帯働いていたひとの労働需要が消失してるにほかならない
人手不足なんだから閉めても構わないだろ
その労働者がもっと付加価値の高い仕事について、もっと稼げればいいわけで
ただ、コンビニのバイトなら兎も角、
もっと技能や経験を必要とする仕事に転職するとなると...という問題はある
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
668 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:11:30.96 ID:QIXvOJJl0
>>604
> ズバリ、どこまで円安になったらヤバいのかな?
やっぱり黒田ラインの125円が目処じゃないか?
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
681 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:14:56.95 ID:QIXvOJJl0
>>673
> いやいや、そんな付加価値の高い労働を生み出してる産業があるなら
> 日本はこんなに停滞してないからw
そのヘンは卵が先か鶏が先かでしょ
兎も角、労働の流動性が高まらないと新しい産業なんて出てこない
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
696 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:17:59.34 ID:QIXvOJJl0
>>687
> もっと大きいのは、定年退職者の多くがまだ非正規で働いてること。本当の人手不足は
> まだまだこれから。
団塊世代の引退ピークは過ぎたから
人手不足が解消するわけじゃないが、2016年でボーナスステージは終了だよ
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
717 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:23:24.47 ID:QIXvOJJl0
>>711
だからピークが過ぎたわけで
辞める人が多いならピークはまだ続いていた
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
728 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:26:43.58 ID:QIXvOJJl0
>>723
今だって「安倍ちゃんエライ」とか言っている莫迦がたくさんいるんだぜ
応援団が突然消えるとは思えないけど
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
747 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:32:18.11 ID:QIXvOJJl0
>>729
> 定年したんだけど、まだ非正規で働いてる人が多いんだよ。でないと人材不足で会社
> 回らんから。
だから、その定年後も働いていた団塊世代がいよいよ引退したピークが2012〜2016年なんだよ
じゃあ全員引退したのかというとまだまだ元気に働いてる人もいる
http://up.img5.net/src/up53510.png
【政治】首相、脱デフレへ10兆円超す対策 年金受給は納付25年から10年に短縮★3©2ch.net
801 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 02:44:56.07 ID:QIXvOJJl0
>>761
> 問題は、今のアラフォーぐらいの専業主婦だよ
> OECD加盟国中でも最下位に近い日本の女性の就業率を押し下げてるのが、そのぐらいの専業主婦層だから
でも、そのおばちゃんたちが働き出して団塊世代の穴を埋めているわけで、
経団連的には有り難い存在だろ
http://up.img5.net/src/up53511.png
【社会】アイス買ったら、店員が「温めますか?」 「えっ?」「目が点」の客、今年も©2ch.net
412 :
名無しさん@1周年
[]:2016/07/13(水) 13:17:26.53 ID:QIXvOJJl0
ハーゲンダッツとかパイントサイズでも
10秒ぐらいチンするとキレイに融かしやすくなる
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。