トップページ > ニュース速報+ > 2016年07月13日 > IqfAfsG30

書き込み順位&時間帯一覧

381 位/26516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000102537



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】円急落、104円台後半=3週間ぶり安値−欧米外為©2ch.net
【都知事選】自民、所属議員やその親族が増田氏以外の候補を応援した場合、除名等の処分の対象とする文書を配布★5 [無断転載禁止]©2ch.net
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
【科学】スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】円急落、104円台後半=3週間ぶり安値−欧米外為©2ch.net
574 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 15:47:56.75 ID:IqfAfsG30
投資家に遊ばれてるなー
【都知事選】自民、所属議員やその親族が増田氏以外の候補を応援した場合、除名等の処分の対象とする文書を配布★5 [無断転載禁止]©2ch.net
679 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 15:49:40.45 ID:IqfAfsG30
都連ちょっと頭おかしいだろ
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
126 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:35:13.31 ID:IqfAfsG30
「(ピコーン)正社員の給料を下げたらええんか!」
【科学】スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を獲得 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:37:16.97 ID:IqfAfsG30
スパコンって言っても、ただ台数を横に増やしていくだけを進化と言うのはちょっと。
Googleの量子コンピュータとやらに期待している。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
138 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:40:28.25 ID:IqfAfsG30
ちなみにヨーロッパの某国は、固定給じゃなく時給制だから
同じ仕事内容でも同じ賃金なんじゃないかね。

欧米と一緒にするなら固定給を止めなくちゃね。お前らはそれでいいの?
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
150 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:44:03.44 ID:IqfAfsG30
>>146
日本はヨーロッパ式じゃなくてアメリカ式だから社員に厳しい。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
152 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:45:10.77 ID:IqfAfsG30
>>149
派遣に払ってる額はすげぇ高いんだぞ!
中抜されてるだけで
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:47:37.34 ID:IqfAfsG30
>>154
結局は能力があれば非正規の方が稼げるんだよな。
教師だけじゃなく、エンジニアもフリーランスの方が稼げるしね。

能力が無いから稼げないだけで
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
164 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:50:02.07 ID:IqfAfsG30
>>158
派遣に会社が払ってる金は60万以上払ってんだぞ。
派遣会社が半分以上中抜してっからだ。
自分で営業かけたりフリーランスエンジニアの仲介サイトとか使えば
その60万は丸々手元に入るぞ。そして技術が無ければ契約解除。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
174 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:53:53.28 ID:IqfAfsG30
>>170
派遣や正規はそんなに能力なくてもなれるぞ。
毎年学生取ってんだろ。派遣も高卒、専門学校上がりとかいるぞ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
188 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:57:59.26 ID:IqfAfsG30
>>176
フリーランスは月5,60はもらわないとやっていけないって言うね。
派遣も本当はそうなんだろうが、「派遣会社に所属」というのが
普通の(派遣会社の)社員としての扱いと同じでいいよね!ッて感じで安くしてんじゃないだろうかね。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
193 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 22:59:31.86 ID:IqfAfsG30
>>178
確かに調べてみたらグッドウィルで22%とかだった。スマソ。
昔はすげぇ引かれてたッて聞いたんだけど、改善されてきたんかね。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
196 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:00:49.13 ID:IqfAfsG30
>>182
それなら正社員でもそうじゃない?
上場してない中小企業なら、1ヶ月分払えばさっさと解雇できるよね。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:02:02.23 ID:IqfAfsG30
>>195
だから派遣会社にずっと残ってるのは、そもそもフリーランスになれない、
あまり技術がない人では?技術があれば、派遣された会社で引抜されるし、
また自分で営業かけたり仲介サイトから仕事取ったりできるしね。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
219 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:05:47.58 ID:IqfAfsG30
>>210
嘱託ジジイのつながりで仕事取ってたりするんじゃねーの?
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
222 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:06:48.75 ID:IqfAfsG30
>>215
今グッドウィルで派遣会社の取り分が22%らしいんだけど、
それを33%に取り分あげろってこと?
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:08:17.43 ID:IqfAfsG30
あ、ちなみにここでアベノミクス叩いてる奴へ

東洋経済が調べた非正規が多い会社No.1はイオンね
社員の6割が非正規社員だって。

http://toyokeizai.net/articles/-/105989
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
234 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:10:51.73 ID:IqfAfsG30
派遣社員:
仕事にあまり責任が求められない。契約切られても次の会社へ斡旋してもらえる
ボーナスがない
月々の手取りは多い
福利厚生は無い

正社員:
仕事に責任が求められる
会社の成績次第でボーナスがある
手取りは少ない
福利厚生は会社次第

こんな感じ?
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:13:31.85 ID:IqfAfsG30
そもそも派遣は分かるけど、契約社員とかで提示された条件に
自分から納得して入っていったのに、文句言うってどういうこと?

確かにいつでも切れる契約のほうが高くすべきだろとは思うが、
そうしない会社にわざわざ入っていかなければいいのでは?
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
264 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:19:12.53 ID:IqfAfsG30
>>245
上で書いてるように、派遣会社の中抜額が本当に元の20%程度なら、
仕事によっちゃ結構な額が社員に言ってることになるんだよな。まぁもちろん仕事によるんだけどさ。

俺が昔居た会社(IT系)では人月120〜150万ぐらいで請けてたんだよね。でも正社員の給料は月20〜30万。
今ではプログラマの単価が安いところで月5,60万くらいらしいんだけど、そこから2割引かれても48万。
そう考えたら正社員より多いな―と思って。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
271 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:21:17.01 ID:IqfAfsG30
>>249
それ出すならビッグマック指数も出さなきゃずるくない?
オーストラリアやスイスなんて、昼飯1500円とかで普通とか言ってる国やぞ
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
278 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:22:17.19 ID:IqfAfsG30
>>267
日本じゃバイトをクビにするのも大変だけどね。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
293 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:25:39.42 ID:IqfAfsG30
>>276
じゃあ教育もほとんどされてないし、自分で何か技術を付けようとしているわけでもない人に、
給料だけは高くしろって、それはそれで技術系の人やる気なくさない?

前いた会社で人事が顔だけで雇いました!みたいなキャバ系の姉ちゃんが職場で
○○補佐って仕事やってたけど、仕事内容は電話対応がメインで毎日定時にゃ帰るし仕事量も少ない。

それで必死こいて技術覚えて毎日定時超えて仕事してる俺と
同じかそれ以上もらってたら正直納得いかんぞ・・・。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
296 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:26:51.21 ID:IqfAfsG30
>>292
とっとと辞めたらええやん・・・。
それでも人が来るからその会社はそれを続けるわけで・・・。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
302 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:28:45.80 ID:IqfAfsG30
>>301
欧州は労働者に優しい(と言われてる)が、アメリカはめちゃ厳しいぞ。
んで日本はアメリカ式を採用してんだろ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:35:37.66 ID:IqfAfsG30
>>311
いやまぁ俺はIT系だからさ。パフォーマンスの違いがよく出る仕事でね。、
技術が全く無いバイトがいたけど、正社員が30分程度で終わる仕事を1週間かけたりする。
それでもエンジニアになりたいっつーんで家で勉強する様に俺が使ってた技術本とか貸したり
分かんないことは学校みたいに教えたりしたんだけど、1年たっても全く覚えようとせず、
貸した本は下敷きになってたよ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
330 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:38:25.16 ID:IqfAfsG30
>>322
ソースっつーか、マイケルムーアのこないだ上映してた映画見て思ったことです(^^;
あの映画で欧州の労働環境とアメリカの労働環境を比較してたんだけどね、
アメリカの労働環境に日本が凄い近かったよ。

ちょっと前から年棒制が日本に導入し始めてるけど、あれを
「年俸だから残業代は無しが普通!」とか考えてる馬鹿な経営者も
増えてんのよ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
335 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:39:38.86 ID:IqfAfsG30
>>325
スマンw 派遣業界の今の状況詳しくないから、さっき派遣 マージンでぐぐったんだw
そうかグッドウィルってもう無いのか・・・。昔はテレビCMバンバンやってたのになぁ
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
341 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:41:56.32 ID:IqfAfsG30
>>332
俺が就活してた2006,7年頃って、非正規(ちゅか派遣かな)は
「働く仕事も時間も選べる、新しい仕事の形!」って推されてたんだけどね。
ハケンの品格ってドラマもあったじゃない。ネットじゃ叩かれたけど、メディアは
プライベートを大事にできる派遣は素晴らしい、みたいな感じだったよ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
347 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:43:01.42 ID:IqfAfsG30
>>340
アメリカも有給は日本並み、というか日本より少ない。
2週間の有給があったら上出来で、1週間ぐらいが普通だって。
他にも福利厚生とかも色々いってた気がする。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
352 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:45:26.86 ID:IqfAfsG30
>>343
そう見ると、アメリカの悪い所だけ、つまり経営者に都合のいい所だけ
取ってきてんじゃねえかなぁと思う。

日本の経営者ってそういうこと好きでしょ。年棒制はまさにそれ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:47:59.25 ID:IqfAfsG30
>>350
ヨーロッパはリゾート休暇とかあるけど、それは有給使ってるっぽいよ。んで有給4週間。
日本は夏季5日/冬季(5日)休暇+有給10日の会社なら、計有給4週間て計算になるね。

アメリカはどうなんだろ。有給2週間あれば上出来で、1週間が多いと言われてたけど(映画で)。
ボーナスも無さそう。ただ向はインセンティブって考え方だからかもしれん。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
383 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:52:13.53 ID:IqfAfsG30
>>360
月給に残業代入ってるから0ね、は前に調べたが日本じゃ普通に違法。
みなし残業はちゃんとみなされて分の残業代の加算と、その時間を超えた分は
ちゃんと支給しないと違法。

んで年棒制を書いたのも、「ウチは年棒制で、年俸額/12が月あたりだから」と言って、
その他は払わなくていい、って考えてる馬鹿な経営者が出てきてることが問題だと。

海外の実力主義を真似すると業務の成績を上げれば給料も上がるのに、
給料を上げずに、また支払わない方法ばかり真似しようとする日本の経営者を批判してんだよ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
394 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:53:40.75 ID:IqfAfsG30
>>372
面白いのはこっちへの請求書はすぐ送ってくることだねw
還付金とかは超遅いのにw
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
404 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:55:40.15 ID:IqfAfsG30
>>397
俺もお茶汲みだけして給料もらえる仕事したいです・・・。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
409 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:56:48.50 ID:IqfAfsG30
>>398
誰にとって都合がいいのか悪いのかってのが大事だと思うのよ。

本当にいい制度なら欧米ではって真似してもいいし、アホみたいな制度を
欧米ではって推して来る連中には欧米とはって分けてもいいと思う。

それは取捨選択よ。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
418 :名無しさん@1周年[sage]:2016/07/13(水) 23:58:16.92 ID:IqfAfsG30
>>406
まぁまず非正規を批判するなら、自分が株主で親族経営してる会社で
「非正規を減らそう」って言ってくるのが筋じゃないかね・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。