- 【企業】トヨタとKDDI、「コネクテッドカー(つながる車)」通信サービスで協力 ©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 16:49:44.14 ID:CAP_USER9 - トヨタ自動車とKDDIは2日、「コネクテッドカー(つながる車)」を対象とした通信サービスで協力すると発表した。
現在はトヨタが各国で通信会社と個別に契約しているが、契約先をKDDIに集約する。 自動車に搭載するDCMと呼ぶ通信端末も世界共通にする。効率的な体制を築き、コネクテッドカーの普及に備える。 トヨタは同日、日本と米国で発売するほぼすべての乗用車に通信機能を標準搭載することも正式発表した。 20年までに標準搭載し、そのほかの市場にも広げていく計画だ。 KDDIが中心となり「グローバル通信プラットフォーム」を構築する。これまではトヨタが個別に各国の通信会社と契約していたが、KDDIが通信会社と組む形にする。 トヨタは個別に契約する手間が減る。KDDIが運用するプラットフォームは他社にも開放し、利用企業を増やすことでコストを下げる。 通信各社はスマートフォン(スマホ)関連の成長が鈍化してきたことなどを受け、あらゆるものをインターネットでつなぐ「インターネット・オブ・シングス(IoT)」に力を入れている。 世界の通信会社と協力して顧客企業に使い勝手のいい「ワンストップサービス」を提供する流れなどが顕著だ。 この分野ではNTTドコモがコマツと組むといった先行事例がある。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD02H1D_S6A600C1000000/ 2016/6/2 15:30
|
- 【企業】モノ言うAI、日立が基礎技術 意思決定を支援 間の脳の神経回路をまねた「深層学習(ディープラーニング)」©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 16:51:59.17 ID:CAP_USER9 - 日立製作所は2日、賛否が分かれる議論のテーマについて、賛成や反対の立場に立つ論拠を示す人工知能(AI)の基礎技術を開発したと発表した。
新開発のAI技術を使って大量の日本語記事を分析、関連した意見をまとめて示すことで、人間の意思決定を助ける役割を持つ。 日立は研究開発を進め、企業の経営判断を支援するAIの実現を目指す。 日立が新たに開発したAI技術は、人間の脳の神経回路をまねた「深層学習(ディープラーニング)」を活用。 大量に蓄積された日本語記事の中から、賛成・反対の根拠や理由となる記述を識別する。 例えば、安倍晋三首相が表明した「消費増税の延期」というテーマについて意見をAIに求める場合、利用者はまず、「賛成」の立場か「反対」の立場かを決めてシステム上で指定する。 AIは、大量の日本語記事が入っている記事データベースの記事内容を分析し、求められた意見を支える論拠を提示する。 今後は、分析対象の記事をインターネット上から幅広く取得することも検討する。 日立は2015年7月に「英語版」の基礎技術を開発したと発表していた。ディープラーニングの活用で、 文法の異なる言語でも根拠や理由に関する記述の識別が容易になったため、国内企業の需要が見込める日本語への対応に至った。 今回開発したAI技術の成果は、6〜9日に北九州市で開かれる人工知能学会全国大会で発表する。 http://www.nikkei.com/content/pic/20160602/96958A9E93819688E2E09A969D8DE2E0E2E4E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0311677002062016I00001-PB1-4.jpg 日立は、賛成や反対の意見の論拠を示すAIを開発した http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HDO_S6A600C1000000/ 2016/6/2 15:04
|
- 【社会】しつけで7歳男児置き去り=28日から山林で行方不明−両親から聴取・北海道警★83 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :夕陽天使 ★[]:2016/06/02(木) 16:53:17.05 ID:CAP_USER9 - 北海道七飯町で28日に男児(7)が行方不明になり、道警は29日、両親がしつけで山林に置き去りにしたと発表した。
道警函館中央署や消防など180人態勢で捜索を続けている。道警によると、両親は当初、警察に山菜採り中にはぐれたと通報していた。 道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)。 大和君は両親とともに七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのため同町駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。 両親は5分ほどたってから、大和君の様子を見に戻ったが既に姿がなかった。 両親は当初、函館中央署に大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出かけ、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。 大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 (2016/05/29-20:00) http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900158&g=soc ★1:2016/05/29(日) 21:02:27.52 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464851802/
|
- 【パナマ文書】租税回避のグレーゾーンで試される日本企業のガバナンス★2©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 16:54:00.32 ID:CAP_USER9 - ■違法と合法の狭間に横たわる
「租税回避」とはそもそも何か? パナマ文書問題で浮き彫りになったことは、脱税の問題とは別に「租税回避」の問題だ。日本企業のモラルが問われる パナマ文書が公表され、タックスヘイブンを活用した租税回避の一端が明らかになり、改めて税の公平性の問題が問い直されている。 多数の日本企業の名前が含まれており、そのほとんどは合法で納税義務も果たしていると思われる。 さて、改めてマスコミ報道を振り返ると、気になることは「租税回避」という言葉の使い方である。 そもそもこの言葉は、法に違反する脱税と合法な節税の間に広がるグレーな「領域」のことを指している。 英語でも脱税は「tax evasion」、節税は「tax saving」、租税回避は「tax avoidance」と区別されて使われる。 パナマ文書でマスコミや多くの国民が興味を持つのは、「脱税」であろう。 今後情報が開示されたケースについては、個別問題として国税当局が丹念に調査を進め、申告漏れがあるかどうか、 さらには「脱税」に当たるかどうか、告発を含めた処理をすることになると思われる。 実は、脱税の問題とは別にパナマ文書問題で浮き彫りになったことは、米系多国籍企業を中心とする「租税回避」の問題である。 これが大きな国際問題に発展したきっかけは、2012年の英国スターバックス問題で、 原材料の仕入れや商標権・特許権などの無形資産の支払い(ロイヤルティの使用料)という形で、 所得をスイスやオランダといった低税率国に移転させ、納税額を人為的に低くしていたことである。 この取引の基礎となる私法取引には、違法なものは一切含まれていない。 個々の契約を積み重ねて、グループ全体として英国での租税負担を免れたという事例である。 しかし、このことが明るみに出た結果、英国市民の不買運動を巻き起こし、結果としてスターバックス社は英国政府にいくばくかの手打ち金を支払うこととなった。問われたのは企業モラルである。 その関連の議論で、アマゾンやグーグルなど米国IT企業がタックスヘイブンに利益をため込む国際的租税回避スキームが判明し、大きく取り上げられ注目されるところとなった。 多くの米国多国籍企業の幹部が議会に呼びつけられ、証言させられたのである。 米系企業の租税回避の問題は、これから述べるように全て合法の範囲内の行動であるが、 タックスヘイブンなどの低税率国を活用して税負担を軽減するという点では、パナマ文書で明らかになった問題と同根の問題である。 つづく http://diamond.jp/articles/-/92065?display=b 関連スレ 【裁判】課税訴訟、ヤフー敗訴確定=組織再編で税負担を減少は「明らかに不自然」−最高裁©2ch.net ★1:2016/05/31(火) 00:35:05.16 前【パナマ文書】租税回避のグレーゾーンで試される日本企業のガバナンス ©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464622505/
|
- 【パナマ文書】租税回避のグレーゾーンで試される日本企業のガバナンス★2©2ch.net
3 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/02(木) 16:55:51.02 ID:CAP_USER9 - >>1続き
>>1 ■ヤフー事件とIBM事件 日本でも増加している租税回避 米国のグーグル本社は、アイルランドに2つの法人(子会社Aと子会社B)を設立し、米国本社はA社に自らの持つ無形資産の米国外事業への展開を許可するライセンスを譲渡する。 A社はこれをB社にサブライセンスし、B社がこのライセンスを利用して、米国外でグーグルのオンライン広告事業などを行い、収益を得る。 BからAへのロイヤルティの支払いはオランダに設立したC社を介するので、資金の流れはB社からC社へ、さらにC社からA社へとなる。 A社は登記こそアイルランド法人だが、株主総会や取締役会などの事業活動は英領バミューダで行うので、アイルランド法制ではバミューダ法人となり、アイルランドでは課税されない(管理支配主義という)。 この結果、このスキームの所得は課税されないままバミューダ法人に留保されることとなる。 このようなスキームは、本来米国のタックスヘイブン対策税制によって課税されるのだが、米国の会社法制(パススルー事業体)をうまく活用して、 アイルランドの会社は事業実態があることとなり、タックスヘイブン対策税制を免れるのである。 ◆図:Double Irish with Dutch Sandwich http://diamond.jp/mwimgs/e/d/600/img_ed42c0935beb90dbabe87add35b47b2977265.jpg 著者作成 グーグル、アップル、フェイスブックなどそうそうたる米国IT企業は、このようなスキームで米国外の事業から得られる所得をタックスヘイブンに溜め込んでいる。 どこの国の法制も違反していないし、租税条約上の違反もない(拙著『税で日本はよみがえる』(日経新聞出版社)に詳細説明)。 このような租税回避はわが国でも増加し、大きな問題となっている。直近の代表事例は「ヤフー事件」と「IBM事件」である。 前者は子会社の損失を組織再編することによって自社に取り込む取引で、 後者は日本IBMの親会社(日本法人、中間会社)が米国IBMから資金提供を受け、米国IBMの持つ日本IBM株を購入し、それを子会社の日本IBMが買い取り、 自社株買いを活用して生じた譲渡損失を自社の利益と相殺することにより、税負担の軽減を図る取引である。 どちらも損失を「合法的に」利用することにより、自らの利益と相殺させて税負担の軽減を図る点で共通している。 国税当局はこのような行為に対して、法人税法に規定されている同族会社の行為計算の否認規定(法人税法132条)と、 組織再編にかかる行為計算の否認規定(法人税法132条の2)を適用して、どちらの行為も否認をしたが、納税者側は納得せず裁判になった。 その結果ヤフー事件の方は、一審(東京地裁平成26年3月18日判決)、二審(東京高裁平成26年11月5日判決)、最高裁(平成28年2月29日判決)と国税当局が勝訴した。 逆にIBM事件の方は、一審東京地裁(平成26年5月9日判決)、二審(平成27年3月25日判決)、最高裁(平成28年2月18日国の上告不受理)と納税者勝訴となった。 2つの事件を判断する法律の条文は、どちらも「法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められる」かどうかで、同じ文言である。 双方は事実関係が異なるので単純な比較はできないが、最高裁は「不当」の判断基準として、 ヤフー事件では「取引が経済的取引として不合理・不自然である場合」と、 「法律の趣旨・目的に反することが明らかである場合(いわゆる法の濫用)」の2つを上げ納税者敗訴となったのに対し、 IBM事件では前者の基準だけで、濫用基準は採用せず納税者勝訴となった。 このように、法律上の文言が同じにもかかわらず異なった解釈がなされたことは、 わが国企業の経済取引の不確実性を高め、大きな税務リスクを生じさせており、立法的な解決が必要なである。 つづく
|
- 【パナマ文書】租税回避のグレーゾーンで試される日本企業のガバナンス★2©2ch.net
4 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/02(木) 16:57:08.75 ID:CAP_USER9 - >>3 続き
■企業の社会的責任と 「アグレッシブな」租税回避 多くの伝統的な日本企業は、税金の否認リスクの高い「アグレッシブな」租税回避を積極的に行うという風土にはない。 一方米系企業は、前述の日本IBMの租税回避のように、「違法でないものは合法」と考え、アグレッシブな租税回避をリスクを取りながら行っていく。 実は、日本IBMの租税回避スキームは、多くの日本企業もそれが税負担軽減につながることを知っていたが、あえて行わなかったもので、それを思いとどまる「企業文化」を持っていたのである。 しかし、経済のグローバル化、わが国企業株主の国際化の下で、わが国企業も税金をコストとして捉えること、税引き後の収益率を上げること、 つまりアグレッシブな租税回避を求められるような環境変化に晒されている。 一般に企業の責任は「liability」 と「Responsibility」に分けられる。 前者は「法律責任」と訳され、企業行動が様々な放棄に違反していないかどうかが問われる。 一方後者は、近時流行りのCSR(corporate social responsibility)が「企業の社会的責任」と翻訳されているが、 もともとの言葉の語源を考えれば、社会の様々な要請や声に「respond」(応える)ことができる力、つまり社会への応答力とでも考えればよいのだろう。 最近では「共有創業価値」(Creating shared value)という言葉も生まれ、社会の要請に応える、つまりCSRをしっかりやることで事業機会を捉え、 企業価値を上げ、社会の認識の変化に伴うリスクを最小化し、企業価値の保全を図るという戦略も議論されている。 つまり、liabilityとしては問題ないかもしれないが、企業の租税回避に対する社会の認識が変わろうとしている中で、いかにResponsibilityを高めていくのか、 法を犯してはいないものの違法すれすれの租税回避(アグレッシブな租税回避)行動をわが国企業はどう捉えるべきか、という問題が今日改めて問われているのである。 ■日本型コーポレートガバナンスの 成熟度が試されている もちろん、各国の法律やガイドラインといった、ルールづくりを通じたグローバルな競争における競争条件の均等化(レベルプレイングフィールド)が必要なことはいうまでもない。 そのためには、租税回避をシロ・クロに切り分けるルールの明確化が必要である。これが大前提である。 その上で、見誤ってはいけないのは社会の認識の変化だ。そこは企業がコントロールできるものではない。 スターバックスの不買運動、結果としての不明朗な「納税」の例は、そこを見誤ったとも言えよう。 いずれにしてもこの問題(アグレッシブな租税回避)は、グローバルキャピタリズムと企業倫理、 企業の社会的責任がせめぎ合う問題だけに、日本型コーポレートガバナンスの成熟度が試されていると言えよう。 おわり
|
- 【食】日本の「シラタキ」が海外で人気爆発、“ミラクルヌードル”ヘルシーな食材として注目を集める©2ch.net
1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:03:47.11 ID:CAP_USER9 - 欧米で人気があるのは寿司やラーメン、抹茶だけじゃありません。
豆腐と同様にヘルシーなミラクル食材として、近年注目を集めているものがあります。 それは時々私たちの食卓に現れるあの「シラタキ」です。 意外な日本食「シラタキ」が健康食として広まる? 欧米で豆腐が”Tofu”として、海外に広まったのももう遥か昔のこと。 いま世界がミラクル食材として注目しているのが日本の”シラタキ”です。 痩せているを意味する”Skinny”というブランド名のシラタキヌードル http://d2kwcz501vadsp.cloudfront.net/p/news/wp-content/uploads/2016/06/14252824149_d5c246bac0_z.jpg 「豆腐しらたき」なるものも登場 http://d2kwcz501vadsp.cloudfront.net/p/news/wp-content/uploads/2016/06/416751368_923b3644f3_z.jpg シラタキは繊維質であるグルコマンナンを多く含むこんにゃくであることはご存知だと思いますが、 私たち日本人は得意のアレンジ力を活かして麺の代替品にしてしまいました。 Alternetでは「0カロリーのシラタキ・ヌードルが、ミラクル・ヌードルと呼ばれる5つの理由」という見出しで、シラタキの効能を紹介。 【シラタキの効能】 粘性のある植物繊維を含む ダイエットに効果的 血糖値やインスリンレベルも下げる コレステロールが少ない 便秘の解消にも効果がある こんなに効果がある食材なら、世界でも注目されちゃいますよね。 以前に「日本の食事のバランスの良さが欧米で注目されている」という記事を紹介しましたが、 この「シラタキ・ブーム」も含め、いま海外は日本のヘルシーな食生活に興味津々と言っても過言ではないでしょう。 世界中の大方の見方として、「日本人と食との関係性」はとても羨ましいものとして映っているようです。 米ビジネス・インサイダーは、戦後の日本食がどのように健康的な食生活を築きあげていったのか、興味深い考察をしています。 記事の中で、「日本食?特に注目すべきなのは新鮮な野菜、さらにとても新鮮な魚、繊細なダシと優美に盛りつけられた料理たち」と表現。 「美にうるさい中国の女性たちは、“日本食”を食べることが健康と美の秘訣と考えている」、 それほど日本食は健康に良いと世界で評判だ、と説明しています。 実際に先進国の中では著しく肥満体の人が少ない日本。 2013年の統計では、日本人女性の肥満率はたった3.3%。 一方、ポーランドは20.9%、アメリカが33.9%。 エジプトにいたっては48.4%の人が肥満に当たるということです。 他国と比較すれば、肥満の割合が驚異的に少ないのは一目瞭然です。 そんな背景もあり、海外では「日本は国民全体が優れた食生活を送っているという基本的な文化があるにちがいない」という見方がされているようです。 同サイトは、「いま一般的に日本食として考えられているものは、 第二次大戦以降から食べ始めたにすぎない」ことに言及し、日本食生活の歴史について紹介しています。 以下ソース http://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_205790/ http://pbs.twimg.com/media/Ci647n-UUAAXz1E.jpg http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/p480x480/11887213_404380693087250_1805275466_n.jpg http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/13320132_1736198203286589_922409911_n.jpg http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/13259546_241192206253312_1356928919_n.jpg http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/13258951_1122082187813480_601329360_n.jpg
|
- 【経済】円一時108円台、為替市場に日銀の「佐藤ショック」 ©2ch.net
1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/06/02(木) 17:14:44.67 ID:CAP_USER9 - 円相場が約2週間ぶりに1ドル=108円台水準に急騰した。きっかけは「佐藤ショック」。
日銀の佐藤健裕審議委員が2日午前、北海道釧路市での講演で、日銀の2%物価目標について「無理に達成する必要がない」と発言。 一段の追加緩和への期待が薄らぐ内容として、ヘッジファンドなどが一斉に円買いをしかけた。 佐藤委員は講演で、マイナス金利政策についても「緩和効果をもたらすよりもむしろ引き締め的」と否定的な見解を示… 続きは会員登録・・・ http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF02H05_S6A600C1000000/
|
- 【社会】マタニティマークがつけられない?使用をためらう人が増えている©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:18:30.70 ID:CAP_USER9 - http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/K10010543931_1606021557_1606021558_01_02.jpg
「マタニティマーク」をご存知でしょうか。ピンクのハートの中にお母さんと赤ちゃんのイラストが描かれているもので、作られてから、ことしでちょうど10年になります。 しかし、この「マタニティマーク」、ここ数年、使用をためらう人が増えていて、今週、ネット上でも話題となりました。 いったい、なぜ? その理由を調べてみると、子育てに不寛容な風潮とそれに萎縮する妊婦さんの姿が見えてきました。 ●マタニティマークとは 妊娠中、特に妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、母体の健康を守るためにも大切な時期です。 妊娠初期は、つわりなどの症状に悩まされる女性も多く、心身ともに大変な時期なのですが、外見からは妊娠していると分かりづらいため、周囲からの理解が得にくい時期でもあります。 そこで、今から10年前に作られたのが、「マタニティマーク」です。このマークを身につけることで周囲に妊婦であることが伝わり、配慮してもらいやすくすることがねらいです。 妊娠中の女性が安心できる社会環境作りを進めようと、多くの自治体が母子健康手帳と合わせて「マタニティマーク」をあしらったグッズを配布しているほか、 首都圏では20の鉄道事業者が駅でマークをあしらったマスコットを配布しています。 ネット上では「外出する際のお守りでした」「電車で席を譲ってくれたり、優しい人が多くて、びっくりする」といった投稿も見られます。 しかし、その一方で、ここ数年、妊娠してもマークをつけないという女性が増えてきているというのです。 ●マークをつけると「かえって危ない」 「マタニティマーク」をあしらったグッズを全国およそ250の自治体向けに販売している岐阜市の会社では、全国の企業の協賛を受け、 マークの普及につなげようと個人向けにもマスコットの無料配布を行っています。 会社によりますと、このマスコット、かつては年間およそ1万個の申し込みがありましたが、 2、3年前から申し込みが減り、今では10分の1の、年間およそ1000個にまで落ち込んでしまったということです。 なぜ申し込みが激減したのか。理由は「マタニティマークをつけていると、逆に嫌がらせを受けることもある」というネットの情報が広がっているためだというのです。 これを裏付けるように、今週、ネット上では、「うちの妻もマークをつけても意味がないと言ってた。おなかをたたかれたり座ろうと思ったら押されたりした」「姉も『かえって危ないから』とつけていなかった」、 さらには「私が通っていた病院ではマタニティマークはつけないようにと指導されました」といった投稿が相次ぎ、話題となりました。 こうした状況に、マークをあしらったグッズを販売している会社の担当者は、「『マタニティマーク』は本来、『妊婦さんだと気付いたら思いやりを示そう』というキャンペーンの象徴だったはずなのに、 その趣旨が理解されていないのは非常に残念。 『思いやりを強要している』と受け止められてトラブルになるのではと萎縮してしまう妊婦さんも増えている」と、マークの趣旨が理解されていない状況を懸念しています。 ●「子どもや保護者に不寛容な社会に」 しかし、この問題は「マタニティマーク」の趣旨が理解されていないことだけが原因なのでしょうか。 地域での子育て支援について研究している日本福祉大学の渡辺顕一郎教授は、 「実際に、妊娠中の女性が体調不良などで困っていても手助けしてもらえなかったり、子どもの声や足音がうるさいと言われて、なるべくひっそりと生活しているという声も聞く。 妊娠している女性だけでなく、子どもたちやその保護者に対して社会が不寛容になり、こういった人たちが周囲に過剰に気を遣わなければならない状況になっている」と指摘しています。 そのうえで渡辺教授は、「都市化が進み、地域の人との結びつきが弱まったことで子育ては『ひと事』になってしまっているのではないか。 都市部で見られる保育園の建設反対運動もその一例で、本当に人口減少を深刻な課題だと捉えるのならば、 子どもを産み育てることに対する社会の不寛容さや無関心を変えていかなければならない」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010543931000.html 6月2日 16時02分
|
- 【海外】速度違反の罰金212ドル、全て1セントで払う「抵抗」・・・米 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あずささん ★[]:2016/06/02(木) 17:25:16.53 ID:CAP_USER9 - 米テキサス州フリスコで速度違反に問われて212ドル(約2万3000円)の罰金を科され、その
理不尽さに怒った男性の運転手が罰金を全て最少額硬貨の1セントで支払う意趣返しをこのほど行った。 持ち込んだ1セント硬貨はバケツ2杯分。規定速度を時速9マイル(約14キロ)超えたとして陪審から 罰金命令を受けた男性は、出来るだけ面倒をかけるような方法で支払いたかったと述べている。 1ドル(約109円)は100セントに相当する。 男性はCNNの取材に、違反行為をとがめられた際、自宅近くの路上にいたと説明。「他人をけが させたり、危険な目に遭わせなかった。不公平な判断」との不満を示した。 1セント硬貨は銀行でくずしたもので、バケツに「ゆすりの支払い」との文字を入れて、フリスコ市の 地方裁判所に持ち込み、支払いカウンターの上にまきちらしていた。また、この模様をビデオ映像に 収め、ユーチューブに投稿していた。 同市当局者は男性の行動についてコメントを出していない。ただ、報道担当者は持ち込まれた 1セントは硬貨用の計数機を使って数えたと説明。この作業に約3時間かかったとしている。 速度違反による罰金額は79.90ドルだったが、これに裁判費用として132.10ドルが追加されていた。 同市の報道担当者によると、男性が持ち込んだ1セント硬貨の総数には7.81ドル分の支払い 超過分があったが、市がそのまま受け取ることも可能ともしている。 ソース/CNN http://www.cnn.co.jp/usa/35083649.html
|
- 【調査】コールセンター満足度、「携帯電話事業者」が最低 損害保険会社は高い 民間調査©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:25:41.69 ID:CAP_USER9 - 調査会社のJ・D・パワーアジア・パシフィック(東京・港)は2日、コールセンターの満足度調査を発表した。
業界別では、携帯電話事業者の満足度が最も低く、損害保険会社の満足度が最も高かった。 待ち時間の長さが消費者の満足度を左右する結果となった。 JDパワーが2016年3月にインターネット調査を実施し、1万1300人の消費者から回答があった。 調査対象は、銀行や証券会社、生命保険会社、損保、クレジットカード会社、携帯電話事業者、固定インターネット回線のサービス事業者、自動車メーカーの76社。 1000ポイント満点のうち、満足度が最も高かった損保は669ポイントで、自動車メーカー(668ポイント)、証券会社(666ポイント)が続いた。 携帯電話事業者(588ポイント)は最も満足度が低く、インターネット回線事業者とクレジットカード会社も、全体の平均を下回った。 企業別では、クレジットカード大手の米アメリカン・エキスプレスのコールセンターに対する評価が最も高かった。 2位はソニー損害保険、3位はソニー生命保険だった。 JDパワーによると、電話をかけてからオペレーターが応答するまでにかかった時間は、上位5社の平均が2.1分と調査対象全体の平均(4.4分)の半分だった。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HGY_S6A600C1000000/?dg=1 2016/6/2 15:53
|
- 【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?©2ch.net
1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:26:27.58 ID:CAP_USER9 - STAP細胞論文が撤回され、小保方晴子さんが芸能スキャンダルジャンルでニュースになるのが最近の日本。
一方の地球の裏側ではSTAP細胞ビジネスが日本を外したうえで水面下で着々と行われているようだ。 まだ断片的な情報しか伝わってこないが、少なくとも点と点がひとつの線につながる不可思議な情報がふたつある。 ●ハーバード大学の付属病院が特許出願 ひとつが、アメリカのハーバード大学の付属病院が、STAP細胞に関する特許出願を世界各地で継続しているという情報だ。 論文発表時点でハーバードは米国、欧州、カナダ、オーストラリア、そして日本でSTAP細胞の特許を出願したのだが、 不思議なことに理化学研究所が論文を取り下げた後も、 なぜかハーバードは特許の実態審査やその範囲の補強に10万ドル以上の費用をかけ続けているというのだ。 出願した特許を取り下げずに、逆に審査要求に巨額のマネーを投入しているというのは、 それが将来、再生医療分野でカネになるという何らかの情報をつかんでいるからと考えて間違いない。 実際、ハーバードの行動を見ると、そのフシが伺える。 たとえば小保方晴子氏の実験プロトコルではオレンジ果汁程度の酸度の弱い酸に細胞を浸すことで 細胞の初期化が行われるという手順が世界中で再試され「それはありえ無い」という結論が出ている。 しかし、ハーバードが特許を出願している範囲は実はそれよりも広い。 ハーバードではより広い範囲を特許の対象として 「さまざまな方法で細胞にストレスを与えることで起きる細胞の初期化全体」を特許の範囲としているのだ。 ●ハイデルベルク大学で「修正STAP」が確認される 今年3月にもうひとつの情報が飛び込んできた。ドイツのハイデルベルク大学の研究グループが、 小保方氏と異なる条件下で実験を行ったところ、STAP細胞ができたというのだ。 論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes』である。 世界中の研究室が小保方方式でSTAP細胞ができるかどうかを検証する中で、 ハイデルベルク大学では、用いる細胞の種類と酸の濃度を変えて、さまざまな条件下で実験を行った。 するとJurkatT細胞という細胞株を本来なら死んでしまうような(小保方論文よりも)高い酸性濃度の液に浸した場合に、 有意な数の細胞株が酸処理ストレスを生き延びて万能細胞に変化して生き延びたというのだ。 ハイデルベルク大学ではこの現象を修正STAP条件と名付けた。 つまり厳密に小保方氏の方法ではない修正した条件下ではSTAP現象が確認されたのである。 ハイデルベルク大学によれば、このような強い酸性のストレスをかけた条件下では多くの細胞が死んでしまう一方で、 一部の細胞が多能性を獲得して生き延びるという。 つまり生死の危機的な条件下で一部の細胞が万能細胞となる変化を遂げたわけだ。 同大学では、この現象を「興味深い学問研究のテーマであり、 何が細胞の死と多様化の運命を分けているのかを今後研究していきたい」としている。 さて、話をハーバードの特許に戻すと、このような研究結果が後追いで出てくることを想定して、 ハーバードは「それも特許としてはうちの申請範囲ですよ」という主張を準備しているものと思われる。 実際、ハーバードは理研や早稲田大学が行った小保方氏の不正調査に対して、共同研究部分のノートやデータを提出していない。 秘密裏に来るべきSTAP細胞ビジネスの準備に用いているからだろう。 特許が取得できればそれから20年間、STAP細胞を用いた再生医療の莫大な収入はハーバードが一人占めする。 一方でSTAP現象を起こす正しいプロトコルを発見した者にはノーベル賞が与えられるだろう。 あくまで最初に提唱した小保方氏ではなく、最初に正しい方法を発見した者に対してだ。 こうして利益と栄誉はアメリカと欧州の間で、山分けになる結果になりそうだ。 http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201606_post_9901.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1018◆◆◆©2ch.net
875 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/06/02(木) 17:26:50.79 ID:CAP_USER9 - >>845
【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464855987/
|
- 【社会】しつけで7歳男児置き去り=28日から山林で行方不明−両親から聴取・北海道警★84 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :夕陽天使 ★[]:2016/06/02(木) 17:27:18.27 ID:CAP_USER9 - 北海道七飯町で28日に男児(7)が行方不明になり、道警は29日、両親がしつけで山林に置き去りにしたと発表した。
道警函館中央署や消防など180人態勢で捜索を続けている。道警によると、両親は当初、警察に山菜採り中にはぐれたと通報していた。 道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)。 大和君は両親とともに七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのため同町駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。 両親は5分ほどたってから、大和君の様子を見に戻ったが既に姿がなかった。 両親は当初、函館中央署に大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出かけ、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。 大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 (2016/05/29-20:00) http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900158&g=soc ★1:2016/05/29(日) 21:02:27.52 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464853997/
|
- 【動物】カラスの「おどし飛行」は我が子を守る威嚇行動 カラス被害を回避するには [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あずささん ★[]:2016/06/02(木) 17:29:33.87 ID:CAP_USER9 - 樹木が生い茂る公園などを歩いていると、突然、空からカラスがバサバサと近づき、慌てふためいた
経験はないだろうか。しかし、「凶悪なカラスの無差別攻撃」ではない。我が子を守りたいという 親心がなせる威嚇行動だという。カラスは春から初夏にかけて子育てをし、ちょうど6月のこの時期 「カラスに襲われた」などの報告や相談が行政に相次ぐ。そこで、大阪市では公式サイトで「カラスに ついて」と題して、カラストラブル回避に向けた情報提供と注意喚起に努めている。身近な隣人ながら、 あまりお付き合いのないカラスの知られざる生態を学ぶこともできる。大阪市の公開情報をもとに、 カラス被害に遭わないさないための理論と実際をリポートしよう。 「おどし飛行」は「退去せよ」の威嚇行為 カラスは賢くて用心深い。3月下旬から7月上旬にかけて、つがいの親鳥が大きな木の横枝などに 巣を作り、3、4羽のヒナを育てる。この時期に一部の親鳥がヒナたちを守るため、巣に近づく人や ペットを威嚇する場合がある。 大阪市にカラスが人を威嚇したという報告や相談が多いのは、5月と6月。ヒナが巣立ちに向け、 すくすくと成長する半面、ヒナの行動が活発になる分だけ、親鳥にとっては危険も増える油断が できない時期だ。そのため、親鳥がヒナを守ろうとして人を威嚇したことが、「カラスに襲われた」 などという苦情となって、口コミで広がりやすい。 カラスの威嚇方法は、後ろから人の頭上近くまで飛んできて、すぐさま身をひるがえす「おどし飛行」が ほとんど。カラスがいきなり羽音を立てて後ろから飛んでくると、反射的に怖くなって身構えてしまい がちだが、カラスがくちばしで突っつくことはまずない。 このおどし飛行に遭遇した場合、カラスを見ながらゆっくり離れると、再び威嚇されることはほとんどない。 カラスを視野に入れておけば、再び襲われるのではという不安を解消できるとともに、カラスに対し、 「あなたの威嚇に気付きましたから退去します」という有効なサインを送ることになるからだ。 威嚇は都市部のカラスに限ったことではない。カモメやコアジサシなど、多くの野鳥でも子どもを 守ろうとして行う同様の行動が確認されている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください。 ソース/THE PAGE https://thepage.jp/osaka/detail/20160602-00000002-wordleaf
|
- 【社会】“捜査費だまし取る” 自分たちで食べるお菓子を購入 福岡県警 警部補を書類送検へ©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:32:25.07 ID:CAP_USER9 - 福岡県警の50代の男性警部補が、うその申請で捜査費をだまし取っていたとして、警察が、
2日にも詐欺の疑いで書類送検する方針を固めたことが、捜査関係者への取材で分かりました。 警察が詐欺容疑で書類送検する方針を固めたのは、小倉南警察署に勤務する50代の男性警部補です。 捜査関係者によりますと、警部補は、福岡市の南警察署で薬物・銃器対策を担当していた数年前、実際には捜査に必要のない経費を申請して、 捜査費をだまし取った疑いが持たれているということです。 警察の調査に対し、警部補は、「だまし取った捜査費で、自分たちで食べるお菓子を購入していた」などと話したということです。 福岡県警は、当時の上司らについても、訓戒などの処分とする方針です。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2787827.html (02日13:26)
|
- 【海外】ベルギー首都に「空中レストラン」、地上40mで食事楽しむ(※動画あり) [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あずささん ★[]:2016/06/02(木) 17:33:12.01 ID:CAP_USER9 - ベルギーの首都ブリュッセルで1日、地上40メートルの高さにテーブル10台が設置され、計220人が
食事を楽しむイベントが開催された。 テーブルはクレーンでつり上げられ、1958年のブリュッセル万博のために建てられたモニュメント 「アトミウム」の前に設置された。 ※動画はソース元にて ソース/ロイター http://jp.reuters.com/article/dinner-in-the-sky-idJPKCN0YO08A
|
- 【社会】「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:33:45.08 ID:CAP_USER9 - 原子力規制委員会の検討会は2日、東京電力福島第1原発の汚染水対策で、建屋周辺の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」が完全に凍結しないため
、周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。 運用開始から2カ月が経過しても汚染水抑制の効果が見えず、追加工事が必要と判断した。東電は近日中に工事に着手する。 東電によると、凍土壁周辺の地中温度は測定箇所の97%で0度を下回ったものの、1号機北側、東側と4号機南側では7・5度を超え、 凍らない箇所が複数残った。石の多い地層で水が流れやすくなっていることが原因とみられ、工事で隙間を埋め凍結を促進する。 規制委は、海側から段階的に進める凍結範囲の拡大について、地下水位の急激な変化などのリスクが小さいことから、山側の95%まで凍結する次の段階への移行も了承した。 http://www.sankei.com/life/news/160602/lif1606020020-n1.html 2016.6.2 15:25
|
- 【車】メルセデスベンツ日本、Sクラスのオープンカー発売 44年ぶり復活©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:37:18.72 ID:CAP_USER9 - メルセデス・ベンツ日本は2日、44年ぶりに復活させた最上級グレード「Sクラス」のオープンカーなど、新型オープンカー3車種を発売した。
Sクラスのオープンカー「カブリオレ」は4人乗りで、ボディーにアルミニウムを使うなどして軽量化した。 ツインターボエンジンを搭載したほか、カメラとレーダーで車の周囲の状況を検知し、安全運転を支援する機能も備えた。希望小売価格は2145万円から。 Sクラスカブリオレのほか、「SLC」、「SL」の2種のオープンカーも発売。 価格はSLCが530万円から。東京都内で記者会見した上野金太郎社長は「車の乗り換え需要を取り込んでいきたい」と話した。 メルセデスベンツ「新型オープンモデルプレス発表会」The new SLC http://www.sankei.com/images/news/160602/ecn1606020032-p3.jpg http://www.sankei.com/images/news/160602/ecn1606020032-p4.jpg 左からThe new SLC、S−Class Cabriolet、The new SL http://www.sankei.com/images/news/160602/ecn1606020032-p1.jpg http://www.sankei.com/images/news/160602/ecn1606020032-p2.jpg http://www.sankei.com/economy/news/160602/ecn1606020032-n1.html 2016.6.2 16:40
|
- 【社会】来年4月に料金10円値下げ 大阪市営地下鉄「第2区間」©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:38:55.29 ID:CAP_USER9 - 大阪市の吉村洋文市長は2日の定例会見で、市営地下鉄の3キロ以内の初乗り区間に続く「第2区間」(3キロ超〜7キロ以内)の料金を、来年4月に現行の240円から10円値下げする方針を示した。
市営地下鉄の料金は平成26年4月から、当時の橋下徹市長の意向で初乗り運賃が20円値下げされ180円となった。 一方で第2区間を含む他の運賃は、消費税率の8%への引き上げに合わせ、一律10円値上げされた。 橋下氏は同年、第2区間についても値下げを指示。市は、来年4月に予定されていた消費税率の10%への引き上げを機に値下げする方針だった。 10%への増税は2年半の再延期が決まったが、吉村氏は2日の会見で「来年4月の値下げは必要だ。実施するよう交通局に指示している」と述べた。 http://www.sankei.com/west/news/160602/wst1606020069-n1.html 2016.6.2 17:10
|
- 【社会】全国の修学旅行生 3人に1人は京都へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あずささん ★[]:2016/06/02(木) 17:39:56.33 ID:CAP_USER9 - 全国各地から京都市内を訪れる修学旅行生が年間約110万人を維持し、近年は小中学生や
高校生の3人に1人を占める。学校からの多様なニーズに応え、官民挙げ、あの手この手で 努力している面も大きい。旅行に学習要素を求める声に対し、行政が体験学習できる場をPR したり、各宿泊施設が食物アレルギーに対応したメニューを準備したりするなど、地道な努力が 人気の下支えをしている。 市観光MICE推進室によると、2014年度の全国の修学旅行に行った小中高生は340万6千人。 全体では、前年度比4万人減にかかわらず、京都市には前年度並みの109万6千人が訪れたという。 5〜6月は修学旅行の最盛期で、数人の班行動を取り入れる学校は多い。旅行生を受け入れる 京都府旅館ホテル生活衛生同業組合の教育旅行部会はこの時期、JR京都駅(下京区)と 清水寺(東山区)で「修学旅行生お助けマン」事業を実施。バス路線などの問い合わせに応じる 姿は風物詩になっている。 同部会を構成する56宿泊施設は近年、食物アレルギー対策に力を入れている。府などと2年前に 対応マニュアルを作成し、食の安全に関する講習会を毎春開く。アレルギー除去食の必要な 修学旅行生を受け入れる際、保護者に事前調査票の記入を依頼。旅館側も代替メニューの予定表を 学校や旅行業者に配布し情報共有する。薮下誠部会長は「対象者は年々増えている印象だ。 修学旅行で京都ファンになる人も多く、安心安全は欠かせない」と話す。 一方、旅行中に可能な体験学習の問い合わせが近年増えている。市は専用ホームページで紹介 するだけではなく、教職員向けの資料を携えて他府県に出向き、教育委員会や旅行代理店などに 「体験学習の宝庫」としてアピールしている。市観光MICE推進室は「多様化するニーズを把握し、 できる限り応えたい」としている。 ソース/京都新聞社 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160602000080
|
- 【動物】専門家が危惧する空前の猫ブームに潜む危険 価格高騰、捨て猫事情に影響も©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 17:47:37.71 ID:CAP_USER9 - http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggwcb5iwNhFekE77OXiKbV4w---x450/c/cmspf/24/74/50/67/6c47fee7178d7c72223f95e2afe6e22e.jpg
◆ペットショップでの”値段”が倍以上に 猫の飼育頭数が犬のそれを越えるのは時間の問題――二大愛玩動物である犬と猫の人気が逆転した今、メディアでは“ネコノミクス”という造語が踊り、 テレビをつければ愛らしい猫が登場する企業CMが次々と放送されている。 そう、猫も杓子も猫、猫、猫の猫ブームといえる状況が続いているのだ。 猫好きからするとこの猫だらけの状況はうれしい限りだが、猫ブームを背景にペットショップでは異常な値上がりをみせている。 需要と供給で価格が変動するのは世の常だが、キャットショーで優勝するような猫のブリーダーの話によると、 「倍額でもいいから売ってほしい」とペットショップから連絡が次々にきているという。 30万円でブリーダーから仕入れた人気猫種の子猫が、店のショーケースに並ぶと100万円前後になることも珍しくないというのだ。 <2016年・猫の人気品種ランキング> 1.スコティッシュフォールド 2.アメリカンショートヘア 3.マンチカン 4.混血猫(雑種) 5.ノルウェージャンフォレストキャット ※アニコム損害保険株式会社調べ/「どうぶつ保険」に加入した1万8000頭を対照に調査。 実際、都内の沿線にあるチェーン系ペットショップをのぞくと、4坪ほどの小さな店内には人気猫種の「マンチカン」(猫のダックスフンドと呼ばれ、極端に脚が短い)と 「スコティッシュフォールド」(折れた耳がかわいいと人気だが、獣医師も問題視する劣性遺伝が色濃く出る猫種)、 「アメリカンショートヘア」(定番人気の猫種。スコティッシュフォールドの繁殖で交雑される猫種でもある)が50万円以上で販売されていた。 数年前まで半値で売られていた猫種だ(同じ猫種でも血統や容姿により、価格は変動する)。 ◆変化し始めた昨今の捨て猫事情 一方、ペットショップで販売される純血種と違い、野良猫=「飼い主のいない猫」を保護して里親を見つける動物愛護の活動を続ける猫ボランティアは、この空前の猫ブームを冷静に見つめている。 保護活動の最前線で活躍する猫ボランティアの多くは、ブームが去った後のことを危惧している。 それはペットブームの後に必ずやってくる、無責任な飼い主によるペット遺棄だ。 昨今、様々なところで動物愛護が叫ばれているにもかかわらず、自分勝手な理由でペットを捨てる飼い主は驚くほど多い。 引っ越し、同棲解消、飽きた、なつかない、吠える、鳴く、子犬や子猫が産まれて増えた、病気など理由は様々だ。 過去も大型犬がブームになれば山林でシベリアンハスキーが野犬化し、小型犬が人気になれば動物愛護センターのケージにチワワが並ぶ。 ここ数年はペットとして人気のウサギやカメの遺棄も増加している。 残念ながら猫の遺棄は以前から少なくない。日本での猫の飼育状況は「アメリカンショートヘア」「ロシアンブルー」といった純血種を飼っている人が約2割、 野良猫のような雑種を飼っている人が約8割になる(一般社団法人ペットフード協会調べ)。 今までも純血種の捨て猫はあったが、ここ最近は少し様子が変わってきている。長年、猫の保護活動を続けるボランティアの活動地域で、 前述した純血種「マンチカン」×「スコティッシュフォールド」(推定3歳)と「マンチカン」×「アメリカンショートヘア」(推定2歳)が保護されたという。 家から脱走した可能性もあるので警察、動物愛護センターに届け出をだし、街の各所に迷い猫のポスターを張り出したが、数ヶ月経った今も飼い主からは連絡がない。 おそらくペットショップかブリーダーで購入した飼い主が捨てたのだろう。 (続きます) http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160602-08429672-aspa 2016/6/2 16:11
|
- 【動物】専門家が危惧する空前の猫ブームに潜む危険 価格高騰、捨て猫事情に影響も©2ch.net
2 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/02(木) 17:48:40.52 ID:CAP_USER9 - >>1続き
最近、ペットショップやブリーダー直販サイトで雑種を「ミックス猫」と呼び、人気の純血種を交雑した猫が販売されている。 愛らしい容姿の特徴が混じり、純血種より価格も手頃で、個性的な容姿だとジワジワ人気が出ている。 これは単純にかわいい容姿をデザインしているだけでなく、ブリーダー側による理由も少なくない。 「まず、限られた頭数の繁殖で血が濃くなるのを防ぐためです。しかし、安い純血種同士の猫でも容易に作れることが最大の利点でしょう。 なかには望まない異種交配で生まれた猫をミックスとして販売することもある」(都内のブリーダー) 一般的に雑種の猫は身体が強く、長生きすると言われているが、脚が極端に短い「マンチカン」や脚の関節に変形や痛みの問題が起きやすい「スコティッシュフォールド」の交配は危険だと異を唱える愛猫家は多い。 巷で猫ブームが過熱化する中、人気になりつつあるミックス猫が保護されるようになった。 しかし、前述した猫ボランティアたちの地道な活動(去勢避妊、保護、譲渡、啓蒙など)により、猫の殺処分数は10年前から約3分の1にまで減少した。 だが、現在も年間約8万頭の猫が殺処分されている(猫の殺処分推移 2004年度23万8929頭→2014年度7万9745頭/環境省調べ)。 この猫ブームにより、次に訪れる捨て猫が懸念される声がある一方で、プラスの面があるのも事実だ。 「動物愛護団体の活動で、行政への啓蒙活動に繋がり、野良猫や保護猫の『譲渡会(里親会)』も普及した結果、殺処分が劇的に減りました。 また『地域猫活動』も認知が進んだ結果、地域の問題として取り組むようになった自治体も多い。 猫専門の獣医師や識者による『猫の飼い方本』も増えたので、猫を飼うハードルが以前より低くなっています」(都内の猫ボランティア団体のメンバー) 今までペットとしてひとくくりに扱われることが多かった猫だが、猫の習性、飼い方、接し方などを正しく知ることで、不幸な猫を一匹でも減らせることができるはずだ。 同時に野良猫=「飼い主のいない猫」の現状を把握するだけで、街を歩く猫たちの認識も違ってくるだろう。 今後、猫を飼う個々人が正しい知識とモラルを身につけ、ブームを一過性のものとして終わらせないことが重要だ。 いまだペット販売や動物愛護の法整備が追いつかない我が国では、最後は個々人の良心にゆだねられている。 現在、猫と暮らしている人も猫ブームを契機に、かわいさだけではなく、生き物として、命の責任と重さを再確認してみるのもいいだろう。 そして最後を看取るその瞬間まで、愛猫をしっかりと胸に抱いていて欲しい。 (終わり)
|
- 【社会】しつけで7歳男児置き去り=28日から山林で行方不明−両親から聴取・北海道警★85 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :夕陽天使 ★[]:2016/06/02(木) 18:07:18.87 ID:CAP_USER9 - 北海道七飯町で28日に男児(7)が行方不明になり、道警は29日、両親がしつけで山林に置き去りにしたと発表した。
道警函館中央署や消防など180人態勢で捜索を続けている。道警によると、両親は当初、警察に山菜採り中にはぐれたと通報していた。 道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)。 大和君は両親とともに七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのため同町駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。 両親は5分ほどたってから、大和君の様子を見に戻ったが既に姿がなかった。 両親は当初、函館中央署に大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出かけ、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。 大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 (2016/05/29-20:00) http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900158&g=soc ★1:2016/05/29(日) 21:02:27.52 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464856038/
|
- 【社会】口コミ削除、店側の敗訴確定=「食べログ」情報 削除認めない判決確定 ©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:09:03.66 ID:CAP_USER9 - 飲食店の検索サイト「食べログ」の口コミで損害を受けたとして、北海道で飲食店を経営する会社が、サイトに出ている店の情報を削除するよう求めた裁判で、
最高裁判所は店側の上告を退ける決定を出し、情報の削除を認めない判決が確定しました。 飲食店の評価や感想を口コミとして書き込める検索サイト「食べログ」を巡って、北海道で飲食店を経営する会社は、 「料理が出てくるまで40分くらい待たされた」などと否定的な内容を書き込まれ損害を受けたとして、サイトを運営する東京のインターネット関連会社「カカクコム」に店の情報の削除を求めました。 1審の札幌地方裁判所は「店側の要求を認めれば、サイトの利用者が得られる情報が恣意(しい)的に制限されることになり、到底認められない」として、訴えを退けました。 店側は控訴しましたが、2審の札幌高等裁判所も「飲食店を経営する以上、社会的に妥当な『口コミ』であれば損失があっても受け入れるべきだ」として退けました。 このため、店側が上告していましたが、最高裁判所第3小法廷の岡部喜代子裁判長は、2日までに上告を退ける決定を出し、情報の削除を認めない判決が確定しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544171000.html 6月2日 17時53分
|
- 【政府】ストーカー規制、SNSも対象へ 自公、秋に法改正目指す©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:11:06.96 ID:CAP_USER9 - 自民、公明両党は2日、東京都小金井市で音楽活動をしていた私立大3年の冨田真由さん(20)が刺されて重体となった事件を踏まえ、
会員制交流サイト(SNS)で執拗にメッセージを送ることを規制対象に加えるなど、ストーカー規制法を改正する方針を決めた。秋の臨時国会で法改正を目指す。 2日の与党政策責任者会議後の記者会見で、自民党の稲田朋美政調会長が改正案を検討するプロジェクトチーム(PT)を設置すると明らかにした。 公明党は既に改正案を作成しており、これをベースにPTで協議する。 http://this.kiji.is/111018343075907060 2016/6/2 17:27
|
- 【調査】旅行でガッカリした都道府県ランキング…1位「沖縄県」 2位「北海道」★5 ©2ch.net
1 :経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:12:19.25 ID:CAP_USER9 - 「この前の旅行、最悪だったな…」「あんなつまらない場所だったなんて…」
みなさん、旅行の際は計画を立ててから行きますか?それとも行き当たりばったりですか? 例え計画を綿密に立てたとしても、狙ってたスポット自体が実はガッカリな場所だった場合、計画があろうが無かろうがガッカリしちゃいますよね。 今回はそんな旅行で「ガッカリした都道府県」を調査・ランキングにしてみました。 観光名所もあるあの都道府県が、もしかしたら上位に刺さってるかもですよ。 1位 沖縄県 2位 北海道 3位 鳥取県 4位 群馬県 4位 神奈川県 6位 青森県 6位 東京都 6位 大阪府 9位 石川県 9位 愛知県 1位は「沖縄県」。美しい海と独特の文化の観光名所がまさかの1位! 沖縄といえば修学旅行や卒業旅行でも人気なはずなのですが、行った事のある人の多さなのかTOPに来てしまいました。 というのも、綺麗な海と引き換えに台風が来やすい沖縄県なので、せっかく海を楽しもうと思っても台風のせいで期間中ホテルから出られなかった、なんて事が多いようです。 他にも戦争に関係する記念碑なんかが完全に観光地化されており、慰霊や勉強の気が削がれたなんて事もあるんだとか。 天候アレコレはどうにもなりませんが、戦争に関する貴重な資料があるところの観光地整備はしょんぼりしちゃいますね。 2位は「北海道」。道外の人が思ってるより巨大な観光地が2位を獲得! 北海道の夏は比較的涼しく避暑にはもってこいですが、冬は旅行者の皆さんが想像しているよりもはるかに寒さが厳しく、吹雪や寒さで全然楽しめなかった、なんて事が多そうですね。 また北海道自体が非常に大きい上に交通手段が限られているため、少ない日程で効率的に回ろうと計画してほとんど移動しかしない旅を経験した人も多いようです。 3位は「鳥取県」。水木しげるロードも有名な県が3位にランク・イン! 実は結構観光名所がある鳥取県ですが、砂丘のイメージが強すぎるのかみんな砂丘に行き、夏の暑さや冬の強風を味わってガッカリしているようです。 砂丘にこだわらず、 日本の滝百選に選ばれた名所「雨滝」とかを回ると印象も変わりそうですね。 いかがだったでしょうか? 北海道は実際めちゃくちゃ広く、中央に位置する山脈の影響で他の名所に行くのに信じられないくらい時間がかかるので、色々回りたい時は2週間以上期間を設ける事をオススメいたします。 今回は「旅行でガッカリした都道府県ランキング」をご紹介させていただきました。気になる4位?46位のランキング結果もぜひご覧ください! (執筆・イラスト:Hikaru Sano) 調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。 有効回答者数:500名(20〜30代男女各250名:複数回答) 調査期間:2016年3月4日〜2016年3月8日 http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3115/ ★1の立った日時:2016/06/02(木) 11:24:38.84 前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464849012/
|
- 【ゲンダイ】 「助けて」 安田純平さんの叫びを無視する安倍政権の非情★8 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :アンコンガーZ ★[]:2016/06/02(木) 18:14:22.61 ID:CAP_USER9 - http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182496
「助けて」 安田純平さんの叫びを無視する安倍政権の非情 2016.06.01 政府は助ける気なし(右は安田純平さんとみられる男性)/(C)日刊ゲンダイ シリアで拘束されたとみられるフリージャーナリストの安田純平さん(42)の新たな映像が公開され、衝撃が走っている。安田さんの髪はボサボサ、ヒゲも伸び放題。頬はこけて、3月に公開された映像よりも厳しい表情になっていた。「助けてください」「これが最後のチャンスです」と悲愴感漂う表情で訴える安田さんは今後、どうなるのか。 報道によると、交渉仲介者は安田さんに身代金11億円がかけられていて、猶予は1カ月しかないという。ヌスラ戦線は安田さんをIS(イスラム国)に引き渡す可能性も示唆しているというから絶体絶命の大ピンチだ。 「何のアクションも起こさない日本政府にしびれを切らしたヌスラ戦線の怒りのあらわれでしょう。今回の映像で気になったのが、安田さんにISの人質のようにオレンジ色のシャツを着させていたことです。比較的穏健なヌスラ戦線は、これまでこんな過激な脅しをしたことがなかった。もしかすると、安田さんはヌスラ戦線でも過激的なグループに拘束されている可能性があります」(中東情勢に詳しいジャーナリストの村上和巳氏) 残りはソースで各自 1 2016/06/01(水) 19:07:52.15 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464842140/
|
- 【食】「明治おいしい牛乳」容量1リットル→900ミリリットルに 容器の横幅を5ミリ小さくして持ちやすく [無断転載禁止]©2ch.net
1 :天麩羅油 ★[]:2016/06/02(木) 18:14:29.70 ID:CAP_USER9 - 明治の牛乳容器一新 9月九州で先行販売
2016年06月02日 新商品をPRする原辰徳・読売巨人軍前監督 「牛乳の日」の1日、明治(東京)は、牛乳の主力品「明治おいしい牛乳」の新商品を発表した。 容器の紙を厚くして光を通しにくくし、上部の注ぎ口にプラスチック製のキャップを付けて味の鮮度を保つよう工夫した。9月20日から九州地区で先行販売する。 少子化などを踏まえ、容量は従来の1リットルから900ミリ・リットルに抑え、容器も横幅を5ミリ小さくして持ちやすくする。約6億円を投じ、九州工場(福岡県八女市)に新しいライ 以下ソース http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160602-OYS1T50012.html
|
- 【国際】ジンベエザメ密漁摘発、中国輸出用にいけすで飼育か インドネシア政府「監視体制が脆弱、自然保護団体と協力して強化」©2ch.net
1 :紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:14:30.72 ID:CAP_USER9 - ジンベエザメ密漁摘発 マルク州で海洋水産省 中国輸出用に飼育か
じゃかるた新聞:2016年05月31日 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/30126.html http://www.jakartashimbun.com/images/2016/2016-05-31-01-15-11_1.jpg ジンベエザメと触れ合えるゴロンタロの観光地=アンタラ通信 http://www.jakartashimbun.com/images/2016/2016-05-31-01-15-11_2.jpg 飼育されていた場所 海洋水産省は世界最大の魚類であるジンベエザメの保護を強化している。 インドネシアではジンベエザメを含む9種のサメの捕獲や輸出が規制されているが、フカヒレなどの密輸が横行。 マルク州では中国への輸出目的で飼育していた企業を摘発した。 政府は乱獲を取り締まる一方で、絶滅危惧種のジンベイザメを観光資源として活用していきたい考えだ。 スシ・プジアストゥティ海洋水産相は27日、マルク州西セラム県のカスンバ島で、ジンベエザメを飼育し輸出しようとしていたとして、漁業法やジンベエザメ保護に関する大臣令違反の疑いで中国系企業を摘発したと明らかにした。 飼育していたのはアイル・ビル・マルク社で、体長4メートルのジンベエザメ2匹をいけすで飼育し、中国に生きたまま輸出する計画だった。 また、マルク州政府や自然資源保全センター(BKSDA)が観賞魚の保護に違反するとして過去に勧告を出した書類も見つかった。 同社はシンガポール在住の中国人と会社経営者の2人が所有し、ジャカルタ出身者と計3人が運営していたことがわかった。 いけすではジンベエザメの餌付けなどを担当する数人が働いていた。 関係者の1人によると、ジンベエザメ2匹は漁師がことし2月に、カスンバ島から西に約16キロ離れた海で巻き網で捕獲し、その後3カ月ほど飼育していた。 スシ海洋水産相は 「インドネシア国内の監視体制がぜい弱なため、外国の水族館などへ売りつける密輸業者が暗躍している」と指摘し、自然保護団体などと協力して監視を強化していくと強調した。 保護した2匹は死なせないよう細心の注意を払い、海にかえすという。 ■最大の天敵は人間 ジンベエザメは高級食材のフカヒレや肉、肝油などに使うため乱獲されてきた。 特にジンベエザメのフカヒレは、大きく繊維質が太いことから最高級の食材とされている。 さらに海の汚染など環境の変化が、個体数の減少に影響を与えている。 ジンベエザメは成長が遅く、個体数の回復にも時間がかかる。 国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは野生での絶滅のおそれが高い危急種に記載されている。 2002年にはワシントン条約で輸出が規制された。 インドネシアでは13年に海洋大臣令が発令され、捕獲や輸出は禁止されている。 海洋種保全局(KKJI)や自然保護団体らが協力し監視に力を入れている。 今回も野生動物保護協会(WCS)などの自然保護団体が22日に海洋資源・漁業管理局(PSDKP)へ報告したことで発覚した。 専門家のほかにも各地の住民や漁師らにも協力を求め、ジンベエザメが現れた日時や場所、頻度などを記録・報告してもらっている。 またジンベエザメを捕らえた写真を元に模様で個体を識別したり、魚体につける衛生タグなども活用している。 ジンベエザメはインドネシア国内の15カ所以上の海に分布し、各地で異なる呼び名を5種類以上持つ。 ジンベエザメを見られる観光地として、パプア州のトゥルック・チェンドラワシ国立公園(TNTC)や、東ジャワ州プロボリンゴ県ブンタル海岸などがある。 一方、ゴロンタロ州ボネ・ボランゴ県ボトゥバラニ村では、ジンベエザメが観光客を乗せた船に衝突したり、観光客が触ることで傷ついたりする被害があり、客引きのための餌付けなどが問題となっている。 ジンベエザメ 斑点模様が特徴の世界最大の魚類で体長は10メートルを超す。 18〜30度の亜熱帯や熱帯周辺の海に生息し、大きな口で海中のプランクトンやオキアミ、海藻、小魚などを食べる。 約30年で8メートルほどになり成熟。 その後60〜70年、最長で100年まで生きるものもいる。 穏やかで人を襲うことはないとされており、ダイバーらから人気の高い魚の一つ。
|
- 【被災地】熊本地震で「地震酔い」相次ぐ 不安やストレス原因か©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:15:02.01 ID:CAP_USER9 - http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160602000840_comm.jpg
熊本県などの一連の地震の被災者から、揺れていなくてもふらつきやめまいを感じる「地震後めまい症候群」(地震酔い)の訴えが相次いでいる。 専門家は車中泊や避難所暮らしなど、不自由な生活などによるストレスが発症を助長する可能性を指摘している。 人は耳の奥にある三半規管や目、手足などから外部の情報を脳に集め、体の平衡感覚を保つ。 地震酔いの詳しい仕組みは分かっていないが、船から下りても揺られている感覚を覚える「下船病」と同様に、 平衡感覚をつかさどる器官に揺れに伴う負荷がかかると機能が低下し、発症すると考えられている。 熊本県宇城市にある松橋耳鼻咽喉(いんこう)科・内科クリニックの松吉秀武院長(平衡医学)と熊本大が、 4月19日から約1カ月間、めまいで通院中と新規の患者計214人を調べた結果、108人(新患31人)が地震酔いと診断された。約8割が女性だった。 http://www.asahi.com/articles/ASJ504F4TJ50PLBJ003.html 2016年6月2日15時21分
|
- 【社会】出張先で女子学生と同部屋に13回宿泊 弘前大、セクハラで准教授を停職©2ch.net
1 :だるまたん ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:16:01.49 ID:CAP_USER9 - 弘前大(青森県弘前市)は2日、海外出張先で同行した女子学生と同じ部屋に宿泊するセクハラ行為をしたとして、人文社会科学部の50代の男性准教授を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。事実関係を認めた上で「宿泊代を安くした」と説明しているという。
大学によると、准教授は平成26年3月、海外出張先で、自身のゼミに所属する女子学生と計13回、同じ部屋に泊まった。同年2月には、学生が「准教授はゼミの特定の女子学生を優遇している」などと学校側に相談したことに腹を立て、ゼミを開かなかった。 准教授は10年以上前から、女性に対するセクハラで学部長から複数回、口頭注意されていた。吉沢篤副学長は「今後は早い段階で被害の芽を摘んでいきたい。信頼回復に全力で取り組む」と話した。 http://www.sankei.com/affairs/news/160602/afr1606020032-n1.html
|
- 【社会】有料でも「座って通勤」…首都圏私鉄で導入拡大©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:25:24.85 ID:CAP_USER9 - 首都圏の私鉄各社で、朝の通勤ラッシュ時に有料の着席サービスを提供する電車の導入が広がっている。
追加料金を払っても座りたいという人が多くなっていることに加え、私鉄側には、少子化で沿線住民の減少が懸念される中、少しでも収入を増やしたいという思惑がある。 東武鉄道は、東上線の座席定員制列車「TJライナー」を3月28日から通勤時間帯の上りで運行している。 TJライナーはそれまで、夕方以降に下りのみで運行され、平日の乗車率は97%と好調を維持。 「朝も利用したい」との声が多く寄せられたことから、平日上りでも導入した。 当初は空席が目立ったが、導入が知られるにつれ利用客は増え、現在は8割ほど埋まるようになっているという。 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160602/20160602-OYT1I50027-L.jpg http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160602-OYT1T50113.html 2016年06月02日 17時47分
|
- 【公私混同疑惑】舛添知事、都議会での“公開処刑”不可避 新たな金銭疑惑も発覚 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ニライカナイφ ★[]:2016/06/02(木) 18:26:22.05 ID:CAP_USER9 - ◆舛添知事、都議会での“公開処刑”不可避 新たな金銭疑惑も発覚
東京都議会の本会議が1日開かれ、「政治とカネ」の疑惑が続発している舛添要一知事(67)が所信表明した。 記者会見では「弁護士の調査」などを連発して説明責任から逃げているが、 都民の怒りを背中に受ける都議会は「百条委員会」なども視野に徹底追及する構えで、まさに“公開処刑”の様相となりそうだ。 また、100万円という「公務の講演料」がファミリー企業に支払われていた、新たな疑惑が発覚した。 都議会は、手ぐすね引いて待っている。 産経新聞とFNNの合同世論調査で、舛添氏の説明に「納得しない」は97%、「辞職すべきだ」は79・2%に上がるなど、 都民は不信感・嫌悪感を高めており、夏の参院選や来年の都議選を踏まえて、都議会の追及姿勢を監視しているからだ。 都議会の3分の2近くを占める自民党と公明党はこれまで、「知事は説明責任を果たしていない」と指摘している。 ただ、共産党などが求める強い調査権限を持つ百条委員会(調査特別委員会)の設置には、 所信表明や7、8日の代表質問と一般質問の後で対応を決めるとしている。 百条委員会や、猪瀬直樹前都知事を追い詰めた総務委員会での集中審議が開催されれば、 ノラリクラリと説明を回避する舛添氏を事実上の「公開裁判」で追及することができ、辞職に追い込むこともできそうだ。 都民をさらに激怒させる疑惑が指摘された。 共産党都議団は5月31日、舛添氏が公務や政務として講演を行った際の講演料が ファミリー企業「舛添政治経済研究所」に支払われたケースを6件確認したとの独自調査を発表した。 講演料は何と100万円だという。 同党は、2015年3月から16年4月までの舛添氏の日程表や公用車の運転日誌を調べ、 講演会の主催者側に問い合わせるなどして調査した。 結果、15年5月から16年3月までに少なくとも公務として2件、政務として4件の講演を行い、 講演料の振込先が、いずれも舛添氏の妻が代表を務める「舛添政治経済研究所」になっていた。 政務4件を含め、会場や空港までの移動に公用車が使われていたという。 共産党は「多額の講演料が企業収益となっており、公私混同と言わざるを得ない」 「政務での公用車の使い方が極めて不透明」と批判する。 舛添氏の事務所は「担当者がいないので答えられない」としている。 夕刊フジ 6月2日(木)16時56分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000000-ykf-soci
|
- 【社会】ニューギニアで従軍 戦地でなくした日章旗返還 元日本兵「感無量」©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:30:22.35 ID:CAP_USER9 - 米国人の夫妻が入手した日章旗が、先の大戦中にニューギニアで従軍した元日本兵で岩手県宮古市出身の遠藤(旧姓黒田)勝太郎さん(94)=宮城県七ケ浜町=が現地でなくしたものと分かり、宮古市で2日、夫妻から本人に返還された。
妻のトラウィーク・ローレンさん(61)から旗を手渡された遠藤さんは感慨深そうに見入り 「感無量でありがたいことだ。自分の所属部隊で帰国できたのは5、6人だけだった。戦争のない国にしないといけない」と話した。 日章旗は遠藤さんが昭和19年に出征する際、親族らが渡した。戦地での健闘を祈る言葉が書かれ、親族らの署名もある。 夫妻が知人から譲り受け、米国の民間団体OBON・SOCIETYが約2年かけて遠藤さんを捜し当てた。 この団体は平成21年から、元日本兵の遺留品を本人や遺族へ返す活動をしており、これまでに日章旗約70枚を返還した。 元兵士の高齢化が進み、亡くなった人も多く、団体から本人への直接返還は2例目という。 http://www.sankei.com/images/news/160602/lif1606020019-p1.jpg トラウィーク・ローレンさん(右)から返還された日章旗を持つ遠藤勝太郎さん=2日午前、岩手県宮古市 http://www.sankei.com/life/news/160602/lif1606020019-n1.html 2016.6.2 13:53
|
- 【社会】交差点で右折のトラックと直進のバイクが衝突、バイク男性死亡…運転手を現行犯逮捕©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:36:54.83 ID:CAP_USER9 - 2日午前6時半ごろ、大阪市中央区谷町の府道交差点で、トラックと大型バイクが接触。
バイクを運転していた堺市南区竹城台の井辺智己さん(48)が病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。 大阪府警南署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)の疑いで、東大阪市島之内のトラック運転手、宮本博樹容疑者(56)を現行犯逮捕。容疑を過失致死に切り替えて調べる。 同署によると、現場は信号のある交差点で、北から西に右折しようとしていたトラックと、南から北に直進していたバイクが衝突したとみられる。同署が事故原因を調べている。 http://www.sankei.com/west/news/160602/wst1606020055-n1.html 2016.6.2 13:50
|
- 【国際】ロシア外務省報道官が「産経のインタビューに応じるな」と指示する公式文書が、間違って産経モスクワ支局に発送される ©2ch.net
1 :紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:38:00.52 ID:CAP_USER9 - 【赤の広場で】露外務省報道官様 「産経のインタビューに応じるな」 公式文書をあろうことか産経に発送 「たるんでませんか?」
産経ニュース:2016.6.2 15:03 拝啓 ロシア外務省ザハロワ報道官様 貴職の発した公式文書がモスクワ支局に届いたのは2週間ほど前のことです。 「産経新聞は日本の主要活字メディアの中で、ナショナリズムの方向性によって特別の地位を占めている。ロシアに関する多くの記事は批判的、時に攻撃的であり、事実はしばしば歪曲(わいきょく)され、否定的な見地で伝えられる。最近の反露的な報道も踏まえ、同紙のインタビューには応じるべきでないと考える」 書簡は私たちが取材を申し込んだ某国家機関に宛てたものですね。 それがあろうことか、私たちのもとに届いたのです。 露外務省には平素よりたいへんお世話になっており、事を荒立てるつもりは毛頭ありません。 この種の文書を作成することも、貴国では外務省の重要な業務なのでしょう。 「事実を歪曲」などという完全な中傷には抗議しておきますが。 何より心配なのは、大国ロシアの外交を担う外務省が、公式文書を誤って発送するという初歩的ミスを犯した事実です。 最近のロシアの官庁は大統領閣下の追従に熱心なあまり、本質的なところで劣化しているような気がしてなりません。 日露間の最大懸案である北方領土問題には、ぜひ気を引き締めて臨んでいただきたいものです。 敬具
|
- 【社会】200万円だまし取った受け子の画像を公開 60代くらいの男 東京・警視庁光が丘署©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:40:12.93 ID:CAP_USER9 - 息子を装った電話による特殊詐欺で現金200万円をだまし取ったとして、警視庁光が丘署は2日、現金を受け取った「受け子」役の男の防犯カメラ画像を公開し、情報提供を呼びかけている。
同署によると、4月6日午後1〜3時ごろ、東京都練馬区の無職女性(82)方に息子を装った男から「会社のお金を横領してしまい、返すので貸してほしい」と電話があった。 女性は近くの銀行で現金200万円を引き出し、息子の同僚を名乗る男に自宅の玄関で渡したという。 男は60代くらいで、身長約160センチ、白髪交じりの短髪。黒っぽいスーツを着ていた。 情報提供は光が丘署(電)(ソースに記載) 警視庁光が丘署が公開した「受け子」の画像 http://www.sankei.com/images/news/160602/afr1606020024-p1.jpg http://www.sankei.com/images/news/160602/afr1606020024-p2.jpg http://www.sankei.com/affairs/news/160602/afr1606020024-n1.html 2016.6.2 13:44
|
- 【国際】ロシア外務省報道官が「産経のインタビューに応じるな」と指示する公式文書が、間違って産経モスクワ支局に発送される ©2ch.net
9 :紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:41:20.20 ID:CAP_USER9 - URLを貼り忘れました
http://www.sankei.com/column/news/160602/clm1606020008-n1.html ごめんなさい
|
- 【社会】しつけで7歳男児置き去り=28日から山林で行方不明−両親から聴取・北海道警★86 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :夕陽天使 ★[]:2016/06/02(木) 18:44:26.61 ID:CAP_USER9 - 北海道七飯町で28日に男児(7)が行方不明になり、道警は29日、両親がしつけで山林に置き去りにしたと発表した。
道警函館中央署や消防など180人態勢で捜索を続けている。道警によると、両親は当初、警察に山菜採り中にはぐれたと通報していた。 道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)。 大和君は両親とともに七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのため同町駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。 両親は5分ほどたってから、大和君の様子を見に戻ったが既に姿がなかった。 両親は当初、函館中央署に大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出かけ、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。 大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 (2016/05/29-20:00) http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900158&g=soc ★1:2016/05/29(日) 21:02:27.52 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464858438/
|
- 【国際】米WSJ紙「役に立たない一時的救済」 消費増税延期 ★2©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:46:46.41 ID:CAP_USER9 - 朝日新聞 2016年6月2日10時14分
安倍晋三首相による消費増税の再延期の判断について、海外メディアは相次いで報じた。 米ウォールストリート・ジャーナル紙は1日の社説で、増税延期について「前回の増税後のような不況から日本を救うかもしれない」としながらも、 「将来の増税を不可避にする景気刺激策を進め続けている」と指摘。延期の判断は「役に立たない一時的な救済」と批判した。 英フィナンシャル・タイムズ紙は、安倍首相が2020年度に向けた財政健全化目標を変えない方針を示したことに「どのように目標を達成できるのか不透明だ」と言及。 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「基本的な考え方は合理的」としながらも、実効的な成長戦略がなければ「デフレからの脱却は難しくなる」「補強が必要だ」と注文をつけた。 (ワシントン=五十嵐大介) http://www.asahi.com/articles/ASJ6225G3J62UHBI00B.html?iref=comtop_latestnews_05 ★1:2016/06/02(木) 12:26:34.35 前スレ 【国際】米WSJ紙「役に立たない一時的救済」 消費増税延期©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464837994/
|
- 【社会】10代女性のスカートに体液かける 容疑の34歳少年院職員を逮捕 札幌・中央署©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:48:19.69 ID:CAP_USER9 - 札幌・中央署は2日、器物損壊の疑いで、北海道月形町の少年院「月形学園」職員、滝本圭亮容疑者(34)を逮捕した。
逮捕容疑は5月23日午後3時半ごろ、JR札幌駅近くの商業施設で、10代の女性のスカートに自分の体液をかけた疑い。 同署によると、滝本容疑者はウインドーショッピング中の女性に背後から近づいたといい「間違いない」と認めている。 現場付近の防犯カメラの映像などから、滝本容疑者が浮上した。 http://www.sankei.com/affairs/news/160602/afr1606020031-n1.html 2016.6.2 16:48
|
- 【社会】“捜査費だまし取る” 自分たちで食べるお菓子を購入 福岡県警 警部補を書類送検へ©2ch.net
75 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/02(木) 18:52:05.38 ID:CAP_USER9 - >>1 続報です
【捜査費54万円を私的流用=警部補ら7人処分−福岡県警】 捜査費を私的流用したとして、福岡県警は2日、詐欺などの疑いで小倉南署の男性警部補(53)を書類送検し、同日付で懲戒免職処分にした。 関与した警察官6人と、当時の上司ら8人も戒告や注意などの処分とした。 送検容疑は、捜査協力者との飲食代などと装ったうその伝票を作成し、捜査費約3万6000円を妻との飲食や部下の誕生日ケーキの購入などに使った疑い。 監察官室によると、警部補は2010年4月〜15年8月、計153件分の捜査費約48万円を流用したほか、 部下の6人にも「他部署への手土産に使え」などと指示し、計約5万円を流用させていた。昨年7月の定期監査で発覚し、 警部補は「応用的な執行は許されると思っていた」と話したという。 近藤康徳首席監察官の話 県民の信頼を裏切る言語道断の行為でおわびする。職員に対する業務管理を徹底する。 http://www.jiji.com/sp/article?k=2016060200751&g=soc 2016年06月02日17時58分
|
- 【公私混同疑惑】 舛添氏、選挙応援に公用車「重大なルール違反」と共産党[06/02] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :えりにゃん ★[sage]:2016/06/02(木) 18:54:58.96 ID:CAP_USER9 - 時事通信 6月2日(木)18時37分配信
共産党都議団は2日、舛添要一東京都知事が、4月に行われた目黒区長選の 現職候補の応援に公用車で訪れていたと発表した。 同党が情報公開請求で入手した公用車の運転日誌で確認。「公用車を選挙の応援に 使うのは重大なルール違反」として、舛添氏に経費の返還を求める。 舛添氏が応援に駆け付けたのは、同区長選が告示された4月10日午後。日程予定表には、 知事としての「公務」以外の「政務」の用件と記載されていたが、目黒区への移動と、 応援後に世田谷区の自宅に戻るのに、それぞれ公用車を使用していた。 また同党は、昨年5月から今年4月までに舛添氏が行った美術館や博物館への視察39件の 実態調査結果を発表。このうち7件について、視察先との意見交換などが確認できず、 実際には作品の鑑賞に訪れていただけだったことが分かったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000126-jij-pol
|
- 【経済】ブラジルGDP−5.4%、またもマイナス成長…失業者も増加©2ch.net
1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:55:33.07 ID:CAP_USER9 - リオデジャネイロ五輪の開幕を65日後に控えるブラジル政府は1日、
同国の国内総生産(GDP)の伸び率は今年1〜3月の第1四半期にマイナス5.4%を記録したと報告した。 ただ、市場が予想していた数値ほどは悪化しておらず、ルセフ大統領が弾劾(だんがい)の是非に関する議会 での投票前に世論の支持高揚を狙って打ち出した政府支出の拡大の効果が一応あったと受け止められている。 ブラジルの中央銀行は、今年通年の成長率はマイナス3.5%と予測。 昨年はマイナス3.8%だった。同国は南米最大の経済大国。 ブラジルの景気後退は1930年代以降では最も長く続いている。インフレ率は高騰し、消費者の購買意欲も萎えている。 政府は先月31日、今年2〜4月の失業率は11.2%にさらに上昇したと報告した。 失業者数は前年同期と比べ、約20%増の1140万人に膨らんだ。 ブラジルの経済低迷は昨年初めから表面化し出した。 経済成長のけん引役とされる1次産品の価格の大きな下落が引き金となった。 価格は依然、低水準にあり、頼みとしていた主要な貿易相手である中国も景気減速に悩み、 ブラジルとの貿易が落ち込んでいる。 ブラジルは景気悪化に襲われるだけでなく、ルセフ大統領の弾劾決定や職務停止に加え、 国営石油会社ペトロブラスに政界や実業家が絡む大規模な汚職事件も発覚し、 経済運営に一層の支障を与える悪循環に陥っている。 約3週間前に大統領代行に就任したテメル副大統領は救国を合い言葉に新たな政権を発足させたが、 同社に関連する汚職疑惑で閣僚2人が早々と辞任する有り様となっている。 同国はまた、流行するジカウイルス感染症(ジカ熱)への対応も迫られている。 これらの難題に包囲される中でブラジルの五輪開催能力を疑問視する見方も出ている。 ただ、国際オリンピック委員会などは五輪の会場建設はほぼ終了しており、 大会は成功するとの見通しをこれまで示している。 http://www.cnn.co.jp/business/35083658.html
|
- 【社会】 漫画喫茶で女子高生にわいせつ行為 買春容疑で防衛省技官逮捕©2ch.net
1 :ミレイユ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 18:56:00.90 ID:CAP_USER9 - 漫画喫茶の個室で高校生の女子生徒に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、神奈川県警港南署は2日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、防衛省中国四国防衛局の技官、安部崇史容疑者(24)を逮捕した。
逮捕容疑は2月27日夜、東京都豊島区の漫画喫茶店内で、17歳だった生徒に1万5千円を渡す約束をし、わいせつ行為をした疑い。 署によると、安部容疑者は当時、さいたま市の北関東防衛局に勤務し、生徒とは出会い系サイトで知り合った。署のサイバーパトロールで発覚した。 http://www.sankei.com/affairs/news/160602/afr1606020035-n1.html
|
- 【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :チンしたモヤシ ★[sage]:2016/06/02(木) 18:58:24.66 ID:CAP_USER9 - STAP細胞論文が撤回され、小保方晴子さんが芸能スキャンダルジャンルでニュースになるのが最近の日本。
一方の地球の裏側ではSTAP細胞ビジネスが日本を外したうえで水面下で着々と行われているようだ。 まだ断片的な情報しか伝わってこないが、少なくとも点と点がひとつの線につながる不可思議な情報がふたつある。 ●ハーバード大学の付属病院が特許出願 ひとつが、アメリカのハーバード大学の付属病院が、STAP細胞に関する特許出願を世界各地で継続しているという情報だ。 論文発表時点でハーバードは米国、欧州、カナダ、オーストラリア、そして日本でSTAP細胞の特許を出願したのだが、 不思議なことに理化学研究所が論文を取り下げた後も、 なぜかハーバードは特許の実態審査やその範囲の補強に10万ドル以上の費用をかけ続けているというのだ。 出願した特許を取り下げずに、逆に審査要求に巨額のマネーを投入しているというのは、 それが将来、再生医療分野でカネになるという何らかの情報をつかんでいるからと考えて間違いない。 実際、ハーバードの行動を見ると、そのフシが伺える。 たとえば小保方晴子氏の実験プロトコルではオレンジ果汁程度の酸度の弱い酸に細胞を浸すことで 細胞の初期化が行われるという手順が世界中で再試され「それはありえ無い」という結論が出ている。 しかし、ハーバードが特許を出願している範囲は実はそれよりも広い。 ハーバードではより広い範囲を特許の対象として 「さまざまな方法で細胞にストレスを与えることで起きる細胞の初期化全体」を特許の範囲としているのだ。 ●ハイデルベルク大学で「修正STAP」が確認される 今年3月にもうひとつの情報が飛び込んできた。ドイツのハイデルベルク大学の研究グループが、 小保方氏と異なる条件下で実験を行ったところ、STAP細胞ができたというのだ。 論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes』である。 世界中の研究室が小保方方式でSTAP細胞ができるかどうかを検証する中で、 ハイデルベルク大学では、用いる細胞の種類と酸の濃度を変えて、さまざまな条件下で実験を行った。 するとJurkatT細胞という細胞株を本来なら死んでしまうような(小保方論文よりも)高い酸性濃度の液に浸した場合に、 有意な数の細胞株が酸処理ストレスを生き延びて万能細胞に変化して生き延びたというのだ。 ハイデルベルク大学ではこの現象を修正STAP条件と名付けた。 つまり厳密に小保方氏の方法ではない修正した条件下ではSTAP現象が確認されたのである。 ハイデルベルク大学によれば、このような強い酸性のストレスをかけた条件下では多くの細胞が死んでしまう一方で、 一部の細胞が多能性を獲得して生き延びるという。 つまり生死の危機的な条件下で一部の細胞が万能細胞となる変化を遂げたわけだ。 同大学では、この現象を「興味深い学問研究のテーマであり、 何が細胞の死と多様化の運命を分けているのかを今後研究していきたい」としている。 さて、話をハーバードの特許に戻すと、このような研究結果が後追いで出てくることを想定して、 ハーバードは「それも特許としてはうちの申請範囲ですよ」という主張を準備しているものと思われる。 実際、ハーバードは理研や早稲田大学が行った小保方氏の不正調査に対して、共同研究部分のノートやデータを提出していない。 秘密裏に来るべきSTAP細胞ビジネスの準備に用いているからだろう。 特許が取得できればそれから20年間、STAP細胞を用いた再生医療の莫大な収入はハーバードが一人占めする。 一方でSTAP現象を起こす正しいプロトコルを発見した者にはノーベル賞が与えられるだろう。 あくまで最初に提唱した小保方氏ではなく、最初に正しい方法を発見した者に対してだ。 こうして利益と栄誉はアメリカと欧州の間で、山分けになる結果になりそうだ。 http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201606_post_9901.html ★1のたった日時:2016/06/02(木) 17:26:27.58 【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に? http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464855987/
|
- 【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?©2ch.net
994 :チンしたモヤシ ★[sage]:2016/06/02(木) 18:59:22.74 ID:CAP_USER9 - 次スレ
【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464861504/
|
- 【経済】日経平均、一時400円超値下がり 安倍首相会見に反応 ★2©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/02(木) 19:12:50.53 ID:CAP_USER9 - 2日の東京株式市場で、日経平均株価は売り注文が膨らみ、一時前日終値より400円超値下がりした。午後1時時点では、
前日終値より371円68銭安い1万6584円05銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、 同28・32ポイント低い1333・75。日経平均の午前の終値は、前日終値より387円61銭(2・29%)安い1万6568円12銭。 TOPIXは、同28・43ポイント(2・09%)低い1333・64。出来高は9億9千万株。 東京外国為替市場の円相場で、一時1ドル=108円台まで円高が進み、業績悪化懸念から自動車や電機を中心に売りが先行。 消費増税延期を表明した安倍晋三首相が1日の記者会見で、大規模な経済対策について具体案を示さなかったことも、売りに拍車をかけている。 朝日新聞 2016年6月2日13時18分 http://www.asahi.com/articles/ASJ6230PPJ62ULFA002.html ★1:2016/06/02(木) 15:20:36.66 前スレ 【経済】日経平均、一時400円超値下がり 安倍首相会見に反応©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464848436/
|
- 生活保護費でパチンコは本当にアリなのか? NPO代表理事「何に使っても自由というのが前提」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :嫌儲からの刺客(Mr.ケンモメン) ★[]:2016/06/02(木) 19:14:13.78 ID:CAP_USER9 - キャリコネ
生活保護制度とは、税金を使ってすべての国民の「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するものである。しかし、この「最低限度の生活」の範疇に「パチンコをする」というのは収まっているのだろうか? 「税金を使って賭け事など言語道断」(法的にはギャンブルじゃなくて風俗営業だけど)と考える人も多いようだが、実際に規制すべきなのか。5月29日の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で激しく議論されていた。(文:みゆくらけん) 中田宏は反対「他の人の税金で暮らしているのに」 「パチンコはダメ、規制すべき」派の中田宏は、元横浜市長。税金を預かって行政に携わってきた人物だ。彼はその理由を、こう話す。 「他の人の税金で暮らしているのに、現金がなくなる可能性が高いパチンコに行くのは(いかがなものか)」 一方で「前提として生活保護費は何に使っても自由」と、パチンコ規制に反対するのはNPO法人ほっとプラス代表理事の藤田孝典。「下流老人」(朝日新書)や「貧困世代」(講談社現代新書)の著書で最近話題の人物だ。 数多くの生活保護受給者の実態を見てきた藤田によると、大多数の受給者は毎月6〜8万円で何とか切り詰めて暮らしている状況にあり、過度にギャンブルをしてしまう人は依存症であることが多いという。そのため使いみちの指導や規制以前に、治療の対象として支援しなければならないと話している。 確かに藤田の言うように、少ないお金しかないのにパチンコに走ってしまう人は、もはやギャンブル依存症といわざるを得ない。とはいえパチンコ代の元となっているお金が一生懸命働く他の国民の血税から出ていると考えると、眉をしかめたくなる人の気持ちも分からなくはない。 「モノの購入や観劇は対価だからOK」という区分けも パチンコ以外にも、「生活保護でこれってどうなの?」とされている使いみちは多々ある。たとえば飲酒や、映画・観劇などの娯楽。元宮崎県知事の東国原英夫は「線引きは地域によっても違う」とし、宮崎でもクーラーや軽自動車の所持をどう判断するかの議論があったという(結局ともに認められた)。 この議論を聞きながら、ビートたけしは思わずポツリ。 「あいつ、生活保護なのに風俗行ってるってなると、ちょっと腹立つけどね」 笑い事でなく、実際ソコも微妙である。たけしは冒頭でもパチンコ問題について「難しい問題だよね。1週間、他のことを我慢して、やっとパチンコ行ったのに、それもダメっていうのはどうなんだい」みたいなことを言ってもいたが……。 中田は「観劇などは対価だからアリ、ギャンブルは対価ではないからナシ」としていたが、パチンコや風俗の対価を「楽しみ」「生きがい」とする考えもある。結局は、受給者のモラルの問題か。 また、東国原は生活保護費の使いみちに怒る人たちについて、こうコメントした。 「感情論に走ってはいけないと思うんですよ。通報するとかクレームを言う人間っていうのは、大体生活レベルが同じぐらいの人。生活保護10数万で『僕も一生懸命働いて10数万』という同じぐらいのレベルの人たちが(怒っている)」 「生活保護から抜けてパチンコしよう!」という社会にしないと これはなかなかスパイシーなコメントだが、一理あるのかもしれない。頑張って働いている人の給料と、生活保護費がさほど変わらないというのは大きな問題だ。普通に働く人がバカらしくなるのも無理はない。でも、だったら感情論になっても当然ではないのか? このコメントを受けて、中田は「(一般の人が)パチンコしている受給者をみて、『こっちは一生懸命働いているんだぜ』という感情に火を付けない社会にしないとダメ」とした上で、最後にまとめるようにこう話した。 「パチンコも含めて自由を持つことの喜びを、そこに向けて努力しようっていうモチベーションにつなげないと。生活保護でパチンコやるのではなくて、『生活保護から抜けてパチンコしよう!』っていう社会にしないと」 うん、本当にそう思う。ちなみに阿川佐和子は、パチンコについて「やってみると面白かったりするのよ!」と嬉しそうに話していた。え、まさかのパチンコ好き子さん? https://news.careerconnection.jp/?p=24486
|