トップページ > ニュース速報+ > 2016年04月14日 > w4OC9LdC0

書き込み順位&時間帯一覧

430 位/25880 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000180985031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
【社会】栃木・真岡鉄道「もう来ないで下さい」 撮り鉄「わざわざ盛り上げに来てやってるのに何様だよ」 ★3©2ch.net
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】栃木・真岡鉄道「もう来ないで下さい」 撮り鉄「わざわざ盛り上げに来てやってるのに何様だよ」 ★3©2ch.net
949 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 17:57:13.10 ID:w4OC9LdC0
撮り鉄が取らんでも然るべきプロが写真とってくれるし態々自分で取ろうと思う理由が判らん
ふとした時にいい写真が取れる事はあるだろうけど撮り鉄は決まったポイントに行って取ってるだけだろうし何をやりたいのやら

乗ってきた客が駅のホームで記念に撮るくらいはいいと思うけどね
まあ寝台も消えた今となってはわざわざ記念写真を取るような列車もねーと思うが
【社会】栃木・真岡鉄道「もう来ないで下さい」 撮り鉄「わざわざ盛り上げに来てやってるのに何様だよ」 ★3©2ch.net
989 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:00:19.63 ID:w4OC9LdC0
>>969
別にふとした時に撮る程度なら良いと思うけど
お立ち台()とか言って集まってパシャパシャやってるんでしょ?
迷惑だし意味なさそうだけど
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
96 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net[sagete]:2016/04/14(木) 18:05:09.28 ID:w4OC9LdC0
そりゃ主要な利用者だった青函間が実質値上げ+乗り換えで不便になったんだしそうなるだろ
というかJR北の経営も考えて民営化前後に札幌函館だけ先に作ってやればよかったのに

対東京じゃないと意味が無いと言ったって東京と函館結んでも意味ねーだろ
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
114 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:10:50.69 ID:w4OC9LdC0
>>101
儲かる場所(東海道新幹線)で儲けて地方の交通網を維持だったのが
労働組合を潰すついでに手前ら勝手にやれとやったのが民営化だし

地方切り捨ての第一歩だったんだな
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
119 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:13:29.30 ID:w4OC9LdC0
>>115
青函トンネルと整備新幹線の速度制限撤廃して
更に最速タイプの設定で辛うじて3時間台だった筈
これだと普通に走る速達タイプで4時間30分くらいか

青函トンネルと整備新幹線の速度制限はどうにかなるとは思うけどどうだろうね
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
139 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:29:13.87 ID:w4OC9LdC0
>>125
360kmは単に当然だと思って抜かしてたけど
あの試算って上野大宮も速度出す前提だったのか
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
162 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:38:41.37 ID:w4OC9LdC0
>>157
山線周りの精一杯の試算でジャスト4時間ぐらいなのに
海線だとどうやっても4時間か5時間だし海線は有珠山とかあるし
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
169 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:44:01.17 ID:w4OC9LdC0
>>166
JR北のリサーチは間違ってないだろ
JRの都合とか関係なく国がやりますって言ったからお借りしますとやっているだけで

>>167
千歳羽田で圧迫される羽田の枠を開けるという意味もあったのよ
このペースだと札幌開業の頃は枠がどうこうの前に人が減って枠が空くだろうが
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
184 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 18:57:50.57 ID:w4OC9LdC0
>>180 >>182
成田新幹線ですらダメだったのに新千歳新幹線(仮称)なんて通らんし
40分が10分かそこらになるだけで効率が悪い
それだったら千歳線の一部区間の複々線化のがまだ現実味がある
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
257 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:13:23.64 ID:w4OC9LdC0
>>241
新千歳も広島空港よりJR直結の分マシレベルのアクセスだし
冬場もあるしそのデータだけ見ると4時間台ならなんとかいう話になるような
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
270 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:16:44.84 ID:w4OC9LdC0
>>261
運賃だけみりゃ今だって新幹線より安い飛行機なんていくらでもあるだろ
早期予約とかキャンセルとかそこらへんの話なら
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
275 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:19:51.18 ID:w4OC9LdC0
>>271
一番うんこなのは早いうちに作らんと意味がなかったものを
今になってつくり始めている自民党だけどな

過密時代の計画が人口減が進んだ時期に完成させるとか無駄もいいとこだ
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
298 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:27:21.47 ID:w4OC9LdC0
>>285
そりゃ定期特急は大盛況だからな
北海道は新幹線の東京と同じように地方都市と札幌との都市間輸送はそれなり
まあ地域輸送や高速バス対抗の特価で稼げないんだけど
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
304 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:30:19.39 ID:w4OC9LdC0
>>297
自分の座席で収容できない荷物がある場合は飛行機のが安心だわな
荷物置き場にチェーン掛けておいておかない限りは
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
315 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:34:29.23 ID:w4OC9LdC0
新幹線だと殆ど力行とは言え
元から鉄の上を走らす鉄道だし高速化でどんだけコストがあがるのかは面白い話題かもな

日本の場合は高速化の制限が線路の敷設コストと国交省の審査が大部分な気がするけど
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
330 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:46:06.96 ID:w4OC9LdC0
>>324
どっかの東海と違って北と東は割りと協業している方だと思うけど
北陸は西との兼ね合いになるしどうなんだろ
西と北はトワイライトとかもやってたしある程度ツテはあるのかも知れんが

というか東海だけが我道を行っているだけか、ここらは
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
337 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:52:10.65 ID:w4OC9LdC0
>>332
東京駅のホームの話か?6と10って
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
345 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:55:58.91 ID:w4OC9LdC0
>>341
国鉄を傾けたのは東海道新幹線の建設費なんすけどね
まあ新幹線に関しては最終的に返せたから本丸はどっかの公団だけど
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
354 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:03:03.82 ID:w4OC9LdC0
>>350
それ以前にそもそも新幹線になって青森-函館間が不便になった事を書かないと

普通に考えりゃ現状でも都市間輸送でそこそこやれている札幌-函館を先にやるべきなのに
選挙対策で新幹線は決めたい、でも建設費はない
そうだ青函トンネルでケチれる青森-函館ってノリなんだろうけど
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
360 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:06:17.07 ID:w4OC9LdC0
>>355
4時間半なら十分勝負になるんじゃないか
横浜辺りだと羽田のが近いからまた別だろうが
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
376 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:28:16.41 ID:w4OC9LdC0
>>369
そこらは単純に飛行機が嫌だとか荷物がめんどいって人もいるし
恐らく冬場はシェアが逆転するだろうしどうにかなりそうなもんだけどね

まあどっちも下がれば利用者にとっては嬉しいし
それで羽田の枠があけば国際線なり他の地方路線に回せる
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
384 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:35:48.50 ID:w4OC9LdC0
>>380
あなたが言った4時間30分が大体山口辺りだし
博多というか福岡は空港の立地が結構大きいと思うけど

どちらにせよ冬期分を慣らせば広島辺りの7:3くらいに落ち着くような気がするよ
もちろん2030年という時期にそれを建設する必要はあるかと言われたら
俺は遅すぎるし今更やっても無駄だと言うけどね
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
386 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:37:47.84 ID:w4OC9LdC0
分離/併合は大宮-上野がある故の苦肉の策だしどーだろうね
函館便を秋田や山形と繋げると速達する気があるのかって話だし
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
392 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:46:58.56 ID:w4OC9LdC0
>>387
その代償として予約システムとか組み換えの度に走行距離の計算とかのコストが掛かるし
さらに普段は無駄でも固定編成にする事で減らせるコストもある
そんで今のところそこらを考えた結果固定編成でやってる

というか新幹線の場合は編成の組み換えはユニットの都合もあってかなり面倒じゃないの
一々増結できるような新幹線電車を作りゃあ別だろうが
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
394 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:49:28.95 ID:w4OC9LdC0
>>391
飛行機が飛びませんでしたで済むビジネスより
何ヶ月も前から計画している観光のが定時運行の新幹線を選びそうだけどどうなんだろ
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
397 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 21:53:01.35 ID:w4OC9LdC0
>>395
うん、だからあんぐらいの手間がかかるよって話
現状多客期と閑散期とか秋田山形との併結もあって10両固定だというのを理解しないと
じゃあ北海道側の編成はとなると相互乗り入れでやってるから一々違う車両を入れる訳がないと
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
406 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 22:00:15.46 ID:w4OC9LdC0
>>399
だから相互乗り入れでやっている以上
乗り入れてくる東と別種の編成は入れると面倒だし
北海道エリアの為だけに短いE5/H5を作って固定運用するコストも掛かると


>>400
いやビジネスのがシビアなのはそうだけど感情的な面の話
数カ月前から計画している旅行が当日おじゃんになるとかそういったリスクを避けるのに新幹線はありなんかなと
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
419 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 22:10:04.44 ID:w4OC9LdC0
>>410
大宮-上野のボトルネックがある東北系統とガラガラの山陽だし
空気輸送が酷いと判断されたら短い編成や短い編成の限定運用はあるかも知れないけど
あるとしても次の新幹線車両の更新とかの時期じゃない


>>411
そんなもんか
まあリスクにどんだけの金を払うかは人それぞれだし
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
433 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 22:24:11.83 ID:w4OC9LdC0
>>425
あるというか東京駅のホームが解決しないとそういう設定も出てくるんじゃない
メインは仙台-札幌辺だと思うけど

>>432
そもそも勝負する気ないだろ、今のJR北だと
乗りたい奴はコストに見合った料金を払えで乗りたくなければ飛行機でも高速バスにでも乗れって態度
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
437 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 22:31:05.86 ID:w4OC9LdC0
>>434
そりゃ作ったのJRじゃなくて国だし
JRのメリットは地域輸送を3セクに移せるくらいじゃないの
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
440 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 22:35:49.48 ID:w4OC9LdC0
整備新幹線の計画を作っていた当時であれば
建設費の償還は無理でも社会的なメリットはあったという判断じゃないの
整備新幹線って公共工事だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。