トップページ > ニュース速報+ > 2016年04月14日 > 4wtnAXtm0

書き込み順位&時間帯一覧

521 位/25880 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000585000000000001000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
【鉄道】JR北海道社長「今後も起こり得る」 北海道新幹線緊急停止、見えぬ予防策 青函トンネルの3本レールが要因、貨物共用見直し論も©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
877 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 06:32:48.75 ID:4wtnAXtm0
ID:WIRtdZFm0 って北海道の鉄ヲタさん?何言ってるか意味不明だけど。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
890 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 06:39:18.79 ID:4wtnAXtm0
真冬に停電で缶詰になれば救援来るまでに凍死するよこれ。
ヒグマの餌にはさすがにならないだろうけど。
救援用ディーゼル車は用意してあるのかな?
仙山線で真冬に山の中の峠付近で積雪による倒木で断線して停電して大量の客が雪深い山奥で缶詰になった事故があったね。
あれでも半日缶詰で大変だったらしい。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
900 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 06:44:36.67 ID:4wtnAXtm0
札幌なんてあんな世界一の豪雪地帯に無理やり都市作ってしかも金を補助して200万も住ませるなんて
除雪費と暖房費の膨大な無駄だよ。
そんなトンチンカンなことするくらいなら全員本土の各地に分散して移住させたほうがはるかにマシで合理的で効率がいい。
農業にしても岩手あたりで同じ事したほうが余程効率がいい。
日高のJRA牧場にしても昔の西日本人が憧れだけで作ったものだから今考えれば岩手あたりのほうがはるかに便利。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
908 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 06:52:40.07 ID:4wtnAXtm0
>>900の続き
ただでさえそうなのに、そこに更に新幹線を途中の無人地帯を無視して持ってきちゃうんだから
呆れるんだよね。意味がわからない。そこまで札幌が日本にとって重要な都市なのかと。
人口600万人のハルビン(満州)のほうが歴史もあるし降雪も断然少ないから魅力ありそう。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
915 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 06:57:24.59 ID:4wtnAXtm0
>>906
青森に何百万も住んでるかい?失礼ながら田舎だよ。
要は合理性・効率性の観点から北海道や札幌を維持するのは意味がわからない、無駄と引き換えになってると言うこと。
何か別の理由で何らかの勢力が国益と称してやってるんだろうけど
そこも本当にそれでいいのかと一度議論されるべき問題だと思う。
実質国営のJR北と北海道新幹線って南満州鉄道と似てるんだよね。満鉄にも「特急アジア号」ってのがあったな。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
931 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:05:26.50 ID:4wtnAXtm0
>>917
だから青森はそんなに人もいないし補助金も少ないよね。
不便なところには人が集まらないのは当然のこと。(悲しいが事実、ごめんなさい。)
何故一般に日本列島は日本海側より太平洋側に大都市が集中してるのかな?
それは気候特に降雪量の問題からだよ。自然に必然的に降雪量の少ない便利な太平洋側に人口が集まった歴史があると言うこと。
その意味で札幌はもちろん青森も明治以降に人工的に作られた町だからこの法則に背いている。
青森は青函連絡船のための町だからあそこに作られたんだね。
もちろん金沢新潟山形弘前なども歴史はあるが人口は少なくあまり発展してないよね。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
938 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:10:45.75 ID:4wtnAXtm0
>>934、>>930
だから札幌は例外的な町だと言いたい。
一般に歴史があっても(金沢)無くても(青森)日本海側豪雪地帯は裏日本と揶揄されるほど人口は集まらず発展もしないんだよ。
しかし札幌だけは例外だということ。
しかも歴史がないんだから道都は別に文化的にもどこでも良かったわけで、だったら何故この選択肢だったのか、そこは議論しなくていいのか、未だに議論がない、それこそ誤魔化してるという話。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
941 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:13:04.81 ID:4wtnAXtm0
>>940
そこは間違ったなら訂正します。しかし私の言いたい事もわかっていただけたでしょうか?
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
952 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:20:13.68 ID:4wtnAXtm0
>>942
ヨーロッパは降雪量は少ないのでは?まぁ例外はあるでしょうがとりあえず日本の話ですよ。

都市 降雪量  人口
      cm    万人
旭川  743   34.7
青森  669   29.1
札幌  597   193.5
長岡  595   27.6
山形  426   25.4
富山  383   41.9
函館  381   27.2
秋田  377   31.9
福井  286   26.5
金沢  281   46.5
盛岡  272   30.0
長野  263   37.8
八戸  248   23.3
新潟  217   80.8

上越  635   19.8
鳥取  214   19.3
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
957 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:24:21.94 ID:4wtnAXtm0
旭川  743 青森  669  上越  635 と来ていきなり 札幌  597 (200万人!) ですからね…
いかに札幌が特殊で無理してるかがわかるでしょう。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
965 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:30:13.46 ID:4wtnAXtm0
>>962
都市は人工物であるにしてもそこには自然発生性・必然性・合理性といった歴史があるものなのですよ。
そこを鑑みても札幌は「特殊」であると言わざるを得ません。
札幌の歴史ももちろん人工的ですが、だからこそ人工的な合理性が少ない。(多少はあるでしょうけど)
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
967 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:33:59.21 ID:4wtnAXtm0
>>962
札幌にどのような合理性を求めた結果現在の位置に人工的な都市を築いたのでしょうか?
まさか世界一二を争う豪雪地帯に天邪鬼に大都市を作って豪雪と除雪の労苦・無駄と非効率を楽しむために
作られたマゾ気質の産物なんて言わないでしょうね?
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
978 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 07:47:17.32 ID:4wtnAXtm0
>>970
とうとう答えがないから法(公)を振りかざしてきましたか。ですから、それがどうなんですかって話なんですよ、もちろん。
札幌を作った責任者は国にいるわけですから、その人に聞きたいんです。
何故このような方針にしたのですか?と。
民主主義ですからそれを聞く権利ぐらいはあるわけでしょう。ですから答えてくれませんかね?何か問題でも?
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
983 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 08:01:51.99 ID:4wtnAXtm0
>>970
何故国はあえて現在の位置に札幌を作ったのですか?
函館を道都にしても問題なかったのでは?
あるいは苫小牧のほうが良かったのでは?降雪量からしてそう思いませんか?
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
987 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 08:04:55.66 ID:4wtnAXtm0
>>984
ですから何故このような国策になったのですか?国策の決定される過程は明かせないのですか?
国なら何やってもいいのですか?民主主義じゃないのですか?
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
991 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 08:11:10.69 ID:4wtnAXtm0
>>970
何故国はあえて現在の位置に札幌を作ったのですか?
函館を道都にしても問題なかったのでは?
あるいは苫小牧のほうが良かったのでは?降雪量からしてそう思いませんか?
答えてくれませんね。今後の課題とします。
一応私の情報だと、札幌は明治政府が当時北前船が小樽に来ていた関係で現在の位置に道都をおくと決めたようです。
しかしその人は西日本・佐賀の人で雪国についてあまり考えがなかったらしく
夏の景色のみを見てここでいいやと決めてしまったようです。
その後豪雪地帯にもかかわらず国策で都市を建設した結果それこそ自然に人口が集まってしまった…
これは全て国の責任ですよね。
ではこれにどう回答していただけるのか、楽しみに待っています。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
998 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 08:28:33.85 ID:4wtnAXtm0
>>970
札幌はこのようにただでさえ国策都市で効率が悪く合理性に欠けている(膨大な除雪費の補助)のだから
新幹線ぐらいは我慢してもいいと思うんですけどね。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間©2ch.net
999 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 08:29:41.97 ID:4wtnAXtm0
>>970
次回はこのテーマで是非1スレ消費したいです。
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
247 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:07:23.97 ID:4wtnAXtm0
今日はザマーさん休み?何かさびしい。
【鉄道】JR北海道社長「今後も起こり得る」 北海道新幹線緊急停止、見えぬ予防策 青函トンネルの3本レールが要因、貨物共用見直し論も©2ch.net
195 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:08:24.71 ID:4wtnAXtm0
青函トンネルなんて沈めてしまえ
青函連絡船デラックスでよかったんだよ
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
253 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:11:17.46 ID:4wtnAXtm0
>>250
最後の仕上げは公明党だっての
【鉄道】JR北海道社長「今後も起こり得る」 北海道新幹線緊急停止、見えぬ予防策 青函トンネルの3本レールが要因、貨物共用見直し論も©2ch.net
196 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:12:37.33 ID:4wtnAXtm0
196 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 19:31:42.63 ID:n/cmJeDI0>北海道民は仙台に憧れがあるし

何言ってんだろこの馬鹿は。。。。。。
札幌の4分の1、50万都市の糞田舎仙台に憧れるわけねえだろう。
仙台なんぞに構ってるヒマはないしそんなヒマと金があったら
東京に行くわ。つか北海道人は仙台自体知らんのがほとんど。



仙台ー札幌間の需要はほぼ0と見ていいなwww
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
259 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:14:01.31 ID:4wtnAXtm0
196 :名無しさん@1周年:2016/04/14(木) 19:31:42.63 ID:n/cmJeDI0
>北海道民は仙台に憧れがあるし

何言ってんだろこの馬鹿は。。。。。。
札幌の4分の1、50万都市の糞田舎仙台に憧れるわけねえだろう。
仙台なんぞに構ってるヒマはないしそんなヒマと金があったら
東京に行くわ。つか北海道人は仙台自体知らんのがほとんど。



仙台ー札幌間の需要はほぼ0と見ていいなwww
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
265 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:15:30.90 ID:4wtnAXtm0
仙台衆・仙台商人
j1sa kai.bl og129.f c2.co m/blo g-en try-22 9.html

北海道にはこういう言葉がある。
 「仙台衆の歩いた後はぺんぺん草も生えない」
東北大に行くと言ったら親から仙台にだけはいくな、あそこは人間が悪いからと言われたと札幌出身の学生が笑っていたが、ともかく北海道では仙台人の評判が悪い。
売ってやるのだ、ありがたいと思えという態度で客に接し、きわめて横柄、無愛想、不親切な商人が仙台に多く、それでそういう商人のことを「仙台商人」という
「仙台衆」、「仙台商人」、どうも仙台が上に付くのは悪いものということになっているようだ。





仙台ー札幌間の需要はほぼ0と見ていいな ^o^;
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
273 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:19:36.35 ID:4wtnAXtm0
◆日本の人口密度分布図

http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg



この閑散とした中にぽつんとオシャマンベだけがあるわけですwwああ北海どうでしょうデッカイドウw
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
296 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:26:57.31 ID:4wtnAXtm0
こんなに毎日次から次へと大量にスレ立てられたら疲れてコピペできんやろ
いい加減にしろや
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
300 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:28:28.43 ID:4wtnAXtm0
餃子の王将に行列するドーミンw

あっ・・・(察し)
【社会】 北海道新幹線の乗車率27% 開業から2週間★2 ©2ch.net
307 :名無しさん@1周年[sage]:2016/04/14(木) 20:31:00.54 ID:4wtnAXtm0
>北海道民は仙台に憧れがあるし
>仙台人も北海道には親近感あるから

>>265
大爆笑wwwwwwwwwwwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。